2023年03月28日

選抜高校野球、8強が出そろう 関東勢が4校、公立校は姿消す

 第95回記念選抜高校野球大会は28日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で第9日の3回戦4試合があり、8強が出そろった。
 作新学院(栃木)、山梨学院、専大松戸(千葉)、東海大菅生(東京)と関東勢が4校を占めた。8強の半数を関東勢が占めるのは、2012年の第84回大会の健大高崎(群馬)、浦和学院(埼玉)、横浜(神奈川)、関東第一(東京)以来、11年ぶり。
 昨年4校が入った近畿勢は大阪桐蔭、報徳学園(兵庫)の2校にとどまった。広陵(広島)は中国勢として13年ぶり、仙台育英(宮城)は東北勢として2年ぶりの8強入り。
 九州勢は沖縄尚学が敗退し8年ぶりに8強に入れなかった。
 また能代松陽(秋田)が敗れ公立勢8校もすべて姿を消した。[ 3/28(火) 19:49配信 朝日新聞デジタル ]

大会前との照らし合わせ。
太字:準々決勝進出,無装飾:ベスト16,打消:初戦敗退
作新学院(栃木)智弁和歌山(和歌山)大分商(大分)英明(香川)
東北(宮城)光(山口)氷見(富山)彦根総合(滋賀)山梨学院(山梨)
履正社(大阪)常葉大菊川(静岡)専大松戸(千葉)北陸(福井)高知(高知)
広陵(広島)社(兵庫)二松学舎大付(東京)海星(長崎)
大阪桐蔭(大阪)石橋(栃木)敦賀気比(福井)能代松陽(秋田)
沖縄尚学(沖縄)東海大菅生(東京)クラーク記念国際(北海道)城東(徳島)大垣日大(岐阜)
報徳学園(兵庫)東邦(愛知)健大高崎(群馬)高松商(香川)鳥取城北(鳥取)
仙台育英(宮城)龍谷大平安(京都)長崎日大(長崎)慶応(神奈川)

なんと5/8!こんなこと初めてでは?!
記念大会のため4校が一回戦を勝利したチームと初戦を戦う「シード」のような形にるが,その4校がいずれも初戦敗退。あの履正社までもというのが意外だった。センバツ特有ともいうべきだが試合勘はやはり大きな要素か。

開幕戦でいきなり物議を醸したペッパーミルポーズ。ただこれは相手の失策で出塁した場面でのポーズであり,メジャーであれば挑発行為ということにあたるだろう。相手への敬意を欠くという意味では相応しくなかったかもしれない。しかし高野連は「不要なパフォーマンスやジェスチャーを慎め」的なコメント。そうなればホームラン打った時や三振奪った時のガッツポーズも出来ないのかということになる。こうして上から球児を圧しつけるのではなく,あくまで”相手への敬意”を配慮したうえで容認するようなことは出来なかいのか。せっかくの野球熱の契機に水を刺す高野連。。

準々決勝以降の予想。
山梨学院(山梨)広陵(広島)作新学院(栃木)専大松戸(千葉)
大阪桐蔭(大阪)報徳学園(兵庫)仙台育英(宮城)東海大菅生(東京)

ジンクス大好き人間としてここは山梨学院吉田監督について触れておきたい。
前任の長崎清峰高校で2006年センバツ準優勝,2009年センバツ優勝。そして2023年に山梨学院監督としてチームは春夏通じて初の8強進出。もうお気づきだろうか?!WBCで日本が優勝した年は決勝に進出しているジンクス。期待したい。続きを読む
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 21:19 | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

春の選抜、18日開幕 36校そろって開会式―高校野球

 第95回選抜高校野球大会は18日、甲子園球場で開幕する。
 午前9時からの開会式に続いて、10時半開始の東北(宮城)―山梨学院(山梨)で熱戦の火ぶたを切る。
 記念大会のため、出場校は例年より4校多い36校。2度目の連覇を狙う大阪桐蔭(大阪)や、昨夏の選手権大会で春夏通じて東北勢初優勝を果たした仙台育英(宮城)などが頂点を目指す。準々決勝、準決勝翌日の休養日を含めて14日間で行われ、決勝は31日の予定。[ 3/17(金) 17:02配信 時事通信 ]


WBCだのオープン戦だ言っていたらセンバツも開幕。声援そして音色を取り戻す春に。密な青春になりますように。

名前だけで選んじゃうとこうなるけど,冬を超えて絶対にこうはならないの。それが選抜。
作新学院(栃木)智弁和歌山(和歌山)大分商(大分)英明(香川)
東北(宮城)光(山口)氷見(富山)彦根総合(滋賀)山梨学院(山梨)
履正社(大阪)常葉大菊川(静岡)専大松戸(千葉)北陸(福井)高知(高知)
広陵(広島)社(兵庫)二松学舎大付(東京)海星(長崎)
大阪桐蔭(大阪)石橋(栃木)敦賀気比(福井)能代松陽(秋田)
沖縄尚学(沖縄)東海大菅生(東京)クラーク記念国際(北海道)城東(徳島)大垣日大(岐阜)
報徳学園(兵庫)東邦(愛知)健大高崎(群馬)高松商(香川)鳥取城北(鳥取
仙台育英(宮城)龍谷大平安(京都)長崎日大(長崎)慶応(神奈川)
兵庫 ☁ | Comment(0) | 高校野球 | at 22:48 | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

仙台育英、悲願の頂点 大優勝旗が東北へ―全国高校野球

 第104回全国高校野球選手権大会最終日は22日、阪神甲子園球場で決勝が行われ、仙台育英(宮城)が下関国際(山口)に8―1で勝ち、初優勝を遂げた。 
 東北勢が甲子園大会で頂点に立つのは、春の選抜大会を含めて初。同校は夏3度目の決勝で悲願を成就させ、深紅の大優勝旗を「白河の関」を越えて持ち帰ることになった。
 仙台育英は投打で圧倒した。先発の斎藤蓉投手が7回1失点の好投。打線も七回に岩崎生弥選手が満塁アーチを放つなど、13安打の猛攻を見せた。
 下関国際はチームとして初、山口県勢としては64年ぶりの大会制覇はならなかった。[ 8/22(月) 18:13配信 時事通信 ]

ダルビッシュ有でも大谷翔平でも菊池雄星でも成し遂げることが出来なかった東北勢の悲願。「白河の関越え」の達成。
「入学どころか、おそらく中学校の卒業式もちゃんとできなくて、高校生活は、なんというか、僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うんです。青春ってすごく密なので。でもそういうことは全部ダメだダメだと言われて、活動をしていてもどこかでストップがかかって、どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で、諦めないでやってくれた」
「全国の高校生のみんなが本当によくやってくれた。下関国際さんも。(センバツ優勝の)大阪桐蔭さんも、目標になるチームがあったから、どんなときでも諦めないで暗い中でも走ってこられた。全ての高校生の努力の賜物。皆さん、ぜひ全国の高校生に拍手してもらいたいと思います」
「これは僕らの快挙だけではなく、12回の甲子園決勝にたどり着いたすべての選手と指導者の情熱のたまものなので。最終的に僕らが越えたことはとても誇らしいことですけど、これは歴史と東北すべての人間の勝利だと思います」

仙台育英・須江航監督の言葉が印象的でした。宮城勢は昨年東北学院がたった一人の陽性者で出場辞退を余儀なくされただけに,その分も今年の仙台育英は憂さを晴らしてくれたのかなと。

下関国際も選抜V・大阪桐蔭,選抜準V近江と撃破し決勝に進出。90年代のヤクルトカラーに似たユニフォームということも話題となりました。
でも下関といえばベイスターズの前身大洋とゆかりのある地。大洋漁業(現マルハニチロ)が「株式会社まるは球団」を創設し,捕鯨や遠洋漁業など漁船が行き来する流通の一大拠点が下関で,かつては主催試合も行われていた。今や飛ぶ燕を落とす勢いのベイスターズ。ここで下関に勝たれるとなんかいやな予感がしたので,その意味でホッとしたのも事実であります。

3年かけて満員の甲子園まで取り戻せた。あとはマスクのない笑顔と歓声。105回大会にはこれを取り戻せますように・・。
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 21:27 | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

夏の甲子園、18日準々決勝 8強が前日調整―高校野球

 第104回全国高校野球選手権大会は18日、4強入りを懸けて準々決勝4試合が行われる。
 第1試合から順に愛工大名電(愛知)―仙台育英(宮城)、高松商(香川)―近江(滋賀)、大阪桐蔭(大阪)―下関国際(山口)、聖光学院(福島)―九州学院(熊本)の顔合わせ。
 休養日の17日は雨の影響で多くのチームが室内での練習となり、それぞれが軽めのメニューで汗を流した。4年ぶりの8強入りで3度目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭は、ストレッチから打撃や投球で調整。選抜大会準優勝の近江は、ティーやマシンによる打撃中心の練習をこなした。
 19日は再び休養日。20日の準決勝、21日の3度目の休養日を経て、22日に決勝を行う予定。[ 8/17(水) 18:19配信 時事通信 ]

まずは不戦敗無くここまでこれたことが何よりでした。初戦を配慮した日程。メンバー変更。県岐阜商が最たる犠牲になってしまいましたが,それでも昨年の理不尽な不戦敗のことを思えばね。。

戦前予想振り返り。
太字:ベスト8,白:三回戦,下線:二回戦,打消:一回戦敗退
ベスト8三回戦二回戦一回戦
【第1ブロック】明秀日立(茨城)仙台育英(宮城)鹿児島実(鹿児島)鳥取商(鳥取)
【第2ブロック】九州国際大付(福岡)佐久長聖(長野)明徳義塾(高知)高松商(香川)
【第3ブロック】富島(宮崎)浜田(島根)下関国際(山口)有田工(佐賀)
【第4ブロック】智弁和歌山(和歌山)九州学院(熊本)日大三島(静岡)帝京五(愛媛)国学院栃木(栃木)
【第5ブロック】星稜(石川)京都国際(京都)樹徳(群馬)八戸学院光星(青森)愛工大名電(愛知)創志学園(岡山)明豊(大分)一関学院(岩手)
【第6ブロック】天理(奈良)近江(滋賀)盈進(広島)日本文理(新潟)鳴門(徳島)山梨学院(山梨)海星(長崎)鶴岡東(山形)
【第7ブロック】敦賀気比(福井)日大三(西東京)興南(沖縄)三重(三重)聖光学院(福島)横浜(神奈川)市船橋(千葉)高岡商(富山)
【第8ブロック】大阪桐蔭(大阪)社(兵庫)二松学舎大付(東東京)聖望学園(埼玉)札幌大谷(南北海道)県岐阜商(岐阜)旭川大高(北北海道)能代松陽(秋田)

1/8。一回戦を9/17と大きく外したなぁと。智弁和歌山が初戦敗退なんて予想出来ます?!2大会続けてベスト8に関東勢の名前なし。

近江(滋賀)愛工大名電(愛知)高松商(香川)仙台育英(宮城)
大阪桐蔭(大阪)聖光学院(福島)九州学院(熊本)下関国際(山口)

今大会最大の焦点はもはや大阪桐蔭を止められるのか否かになりつつある気が。ただ東北勢の悲願。今回ばかりは聖光学院がもしかするともしかするかも。
大会屈指のスラッガーである浅野翔吾vs山田陽翔という対決も注目。そして最も肩入れしている九州学院4番村上慶太くん。身長も顔も構えも見逃し方も空振りの仕方もそっくりの弟くん。甲子園の先に見据える進路も気になりますね。
兵庫 ☁ | Comment(0) | 高校野球 | at 21:55 | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

夏の甲子園、6日開幕 主将のみ行進、欠席校も―高校野球

 第104回全国高校野球選手権大会は6日、甲子園球場で開幕する。
 午前9時に開会式が始まり、10時半プレーボール予定の日大三島(静岡)―国学院栃木(栃木)で、熱戦の火ぶたを切る。新型コロナウイルスの集団感染により、開会式は複数校が欠席し、選手の入場行進は各校の主将に限られる。
 5日午前の開会式リハーサルでは、ベンチ入り全選手の行進を前提に段取りを確認した。先導役は三田西陵(兵庫)で主将を務める女子選手の東尾凜さん、選手宣誓は横浜(神奈川)の玉城陽希主将。始球式は元プロ野球日本ハム投手の斎藤佑樹さんが行う。
 選手らは大会前に加え1試合目勝利後にPCR検査を受ける。大会前検査では九州学院(熊本)、有田工(佐賀)、帝京五(愛媛)、浜田(島根)の4校で集団感染が確認され、初戦の日程を遅らせる調整があった。5日になって県岐阜商(岐阜)の集団感染が分かった。
 大会は休養日3日を含む17日間の日程で行われる。ブラスバンドの応援は50人まで認められ、3年ぶりに一般客向けの入場券が販売される。[ 8/5(金) 17:09配信 時事通信 ]


県岐阜商でも集団感染 主催者「出場の道探る」―高校野球
 第104回全国高校野球選手権の大会本部は5日、県岐阜商(岐阜)で新型コロナウイルスの集団感染が起きたと発表した。
 代表校での集団感染は、大会前検査で確認された九州学院(熊本)、有田工(佐賀)、帝京五(愛媛)、浜田(島根)に続いて5校目。
 大会本部によると、県岐阜商では組み合わせ抽選会があった3日の夜以降に体調不良者が続出。検査で新型コロナ陽性者が複数確認され、緊急対策本部が集団感染と判断した。第4日第4試合に組まれた社(兵庫)との1回戦について、主催者は「何とか出場の道を探ることを第一に考えたい」と説明した。
 6日の開会式は、集団感染が起きた5校と複数選手が体調不良の九州国際大付(福岡)が欠席。さらなる感染拡大を防ぐため、参加するのはベンチ入りの全選手ではなく各校の主将のみに変更することも決まった。[ 8/5(金) 20:06配信 時事通信 ]


中止→無観客ときてようやく3年ぶりに有観客となる夏の甲子園。しかし早速PCR検査の犠牲となった高校が4校。さらに「1試合目勝利後にPCR検査」という炙り出しが義務付けられる以上,実力以上の要素が大会を左右するに違いない。それでもベンチ入りに関しては柔軟な対応をとってもらえるようなので,昨年のような不戦敗という最悪の事態だけは回避出来ることを願うばかり。

出場校紹介兼ねての戦前予想
ベスト8三回戦二回戦一回戦
【第1ブロック】明秀日立(茨城)仙台育英(宮城)鹿児島実(鹿児島)鳥取商(鳥取)
【第2ブロック】九州国際大付(福岡)佐久長聖(長野)明徳義塾(高知)高松商(香川)
【第3ブロック】富島(宮崎)浜田(島根)下関国際(山口)有田工(佐賀)
【第4ブロック】智弁和歌山(和歌山)九州学院(熊本)日大三島(静岡)帝京五(愛媛)国学院栃木(栃木)
【第5ブロック】星稜(石川)京都国際(京都)樹徳(群馬)八戸学院光星(青森)愛工大名電(愛知)創志学園(岡山)明豊(大分)一関学院(岩手)
【第6ブロック】天理(奈良)近江(滋賀)盈進(広島)日本文理(新潟)鳴門(徳島)山梨学院(山梨)海星(長崎)鶴岡東(山形)
【第7ブロック】敦賀気比(福井)日大三(西東京)興南(沖縄)三重(三重)聖光学院(福島)横浜(神奈川)市船橋(千葉)高岡商(富山)
【第8ブロック】大阪桐蔭(大阪)社(兵庫)二松学舎大付(東東京)聖望学園(埼玉)札幌大谷(南北海道)県岐阜商(岐阜)旭川大高(北北海道)能代松陽(秋田)

【第1ブロック】春夏連続出場明秀日立は強力打線を擁するとのこと
【第2ブロック】私学の実力校で拮抗か。経験と言う意味で九州国際大付
【第3ブロック】山陰と九州が集中。センバツを経験した下関国際と初出場の富島。この勝者が日程的に最も恵まれているだけに準々決勝以降で力を発揮しそう
【第4ブロック】実力的は智弁和歌山が圧倒的優位もちなヤクとして村上慶太の九州国際大付属を推さないわけにはいかないでしょう!
【第5ブロック】近畿勢優勢の傾向からすると京都国際が本命か。それでも奥川壮真の星稜は輝いて見えるから応援しちゃう!
【第6ブロック】近畿の天理と近江が中心になるのは間違いないが・・。センバツで孤軍奮闘した山田陽翔くんの夏や如何に!?
【第7ブロック】夏優勝経験のある名門が顔を揃えた激戦ブロック。連続出場組と実力伯仲で一番読めない
【第8ブロック】春夏連覇を狙う大阪桐蔭を止めるのコロナかそれとも。近畿の公立の雄の旋風も期待
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 23:39 | 更新情報をチェックする

2022年03月27日

センバツ8強出そろう 近畿から大阪桐蔭、金光大阪など4校 28日準々決勝、30日準決勝、31日に決勝

 第94回選抜高校野球大会第8日は27日、阪神甲子園球場で2回戦2試合が行われ、星稜(石川)、市和歌山が勝ち8強入り。これで8強が出そろった。星稜は4年ぶり、市和歌山は3年ぶりの準々決勝進出。今後は28日に準々決勝4試合が、30日に準決勝2試合が、31日に決勝が行われる。
 顔ぶれは浦和学院(埼玉)、九州国際大付(福岡)、近江(滋賀)、金光大阪、国学院久我山(東京)、星稜(石川)、市和歌山、大阪桐蔭で、大阪勢2校が入るのは17年の大阪桐蔭と履正社以来、5年ぶり。地域別に見ると、関東が2校、関西が4校、北陸が1校、九州が1校となった。また、市和歌山は市立校。[ 3/27(日) 15:42配信 スポニチアネックス ]

延長タイブレーク。自らのミスジャッジを認める審判団。新たな球史が刻まれる一方で,再び大会期間中の悲劇。勝利校に対するPCR検査の義務付けに一体なんの意味があるのだろうか。
広島商、コロナで参加を途中辞退 選抜高校野球、1回戦は勝利
 第94回選抜高校野球大会の大会本部は25日、1回戦に勝った広島商が新型コロナウイルスのPCR検査で複数が陽性判定を受けたため、大会参加を途中辞退したと発表した。26日の2回戦で対戦予定だった大阪桐蔭は不戦勝になる。
 1回戦勝利校を対象とした大会中のPCR検査を24日に受け、同宿者35人中9人が新型コロナウイルス陽性と判定された。陰性だった26人についても、再検査で2人が陽性となった。
 今大会は、開幕直前に感染者が続出した京都国際が出場を辞退し、近畿地区補欠校の近江(滋賀)が繰り上げ出場した。[ 3/25(金) 18:31配信 共同通信 ]


大会前との照らし合わせ。
太字:準々決勝進出,無装飾:ベスト16,打消:一回戦敗退
【1】浦和学院倉敷工大分舞鶴和歌山東
(埼玉)(岡山)(大分)(和歌山)
【2】広陵クラーク記念国際敦賀気比九州国際大付
(広島)(北海道)(福井)(福岡)
【3】二松学舎大付近江聖光学院長崎日大
(東京)(滋賀)(福島)(長崎)
【4】木更津総合日大三島金光大阪山梨学院
(千葉)(静岡)(大阪)(山梨)
【5】東洋大姫路国学院久我山高知有田工
(兵庫)(東京)(高知)(佐賀)
【6】星稜大垣日大天理只見
(石川)(岐阜)(奈良)(福島)
【7】市和歌山明秀日立花巻東大島
(和歌山)(茨城)(岩手)(鹿児島)
【8】広島商鳴門大阪桐蔭丹生
(広島)(徳島)(大阪)(福井)

一回戦:10/16。ベスト8:3/8。コロナ時代の近畿優位。今回は半分が近畿勢。それでもその4校が準々決勝で直接対決。最も日程上不利であったはずの大阪桐蔭の不戦勝で一気に優位に立った感。
一気に注目は九州国際大付属身長171cmの左腕香西一希投手。「毎日、ユーチューブで動画見て勉強してます。あまり身長も高くない方なのでバッター翻弄(ほんろう)というか、そういうピッチングをできるようにと思ってやってます」と石川さんそっくりのフォームで緩急使って相手を翻弄するピッチング。魅せられますね!
浦和学院近江金光大阪九州国際大付
(埼玉)(滋賀)(大阪)(福岡)
大阪桐蔭国学院久我山市和歌山星稜
(大阪)(東京)(和歌山)(石川)

続きを読む
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 19:57 | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

春の選抜、18日開幕 浦和学院―大分舞鶴で火ぶた―高校野球

 第94回選抜高校野球大会は18日、甲子園球場で開幕する。
 大会には32校が出場。午前9時の開会式後、10時開始の浦和学院(埼玉)―大分舞鶴(大分)で熱戦の火ぶたを切る。
 新型コロナウイルス感染予防策として、選手、関係者らに大会前に加え、1回戦、準々決勝の勝利校にPCR検査を実施する。感染者が出ても個別感染と判断された場合は、選手の入れ替えなどで対応して出場は差し止めないが、大会前検査で複数の関係者が陽性判定を受けた京都国際(京都)は出場を辞退。同じ近畿の近江(滋賀)が繰り上がって出場する。ブラスバンドによる応援は50人まで認められる。
 開会式は昨年に続き、第1日に試合がある6校のみが参加。選手宣誓は倉敷工(岡山)の福島貫太主将が務める。
 開幕日は1回戦3試合が行われ、第2試合は和歌山東(和歌山)―倉敷工、第3試合はクラーク記念国際(北海道)―九州国際大付(福岡)。大会は準々決勝と準決勝翌日の休養日2日を含めた13日間で実施する。[ 3/17(木) 17:11配信 時事通信 ]

球春本格化!となる選抜開幕前夜にまたコロナに翻弄されてしまった球児たち。
京都国際が出場辞退 陽性者複数、代わりは近江―選抜高校野球
 18日に開幕する第94回選抜高校野球の大会本部は17日、京都国際(京都)が出場を辞退したと発表した。
 大会前のPCR検査で複数のチーム関係者が新型コロナウイルスの陽性判定を受けた。
 京都国際は14日に実施した検査で、チームに同行する31人中8人が陽性だった。そのうち2人は後に発熱。16日の再検査で、さらに5人が陽性となった。
 大会の緊急対策本部は感染拡大予防ガイドラインに基づいて議論し、出場可否を決める上で重要な基準となる「チーム内での集団感染」に該当する可能性が高いと判断し、同校に伝達。17日午後に、学校側から辞退の申し出があった。
 開幕前の辞退だったため、近畿地区で補欠1位の近江(滋賀)が代わりに出場する。大会第2日の第2試合で、京都国際と対戦予定だった長崎日大(長崎)と当たる。
 大会前のPCR検査では、京都国際以外に3校6人の陽性が確認されたが、いずれも個別事案で各校の出場は可能と判断された。[ 3/17(木) 19:05配信 時事通信 ] 

新3年生は中学校の卒業式を目前に控えたころから一連の騒動に見舞われ,第92回選抜高校野球大会は戦後初の中止。第102回全国高等学校野球選手権大会も5月の時点で中止決定。第92回選抜高校野球大会は2年ぶりに開催されるも観客だったりブラスバンド無しと様々な制限下に。第103回全国高等学校野球選手権大会は無観客。さらに大会中の出場辞退が2校。そして今回もまた悲劇は繰り返されました。

一生で5回しか出られない甲子園という舞台。高齢者を守るために若者を犠牲にする。一体いつまで繰り返すのか。

大会前のベスト8予想。
【1】浦和学院倉敷工大分舞鶴和歌山東
(埼玉)(岡山)(大分)(和歌山)
【2】広陵クラーク記念国際敦賀気比九州国際大付
(広島)(北海道)(福井)(福岡)
【3】二松学舎大付近江聖光学院長崎日大
(東京)(滋賀)(福島)(長崎)
【4】木更津総合日大三島金光大阪山梨学院
(千葉)(静岡)(大阪)(山梨)
【5】東洋大姫路国学院久我山高知有田工
(兵庫)(東京)(高知)(佐賀)
【6】星稜大垣日大天理只見
(石川)(岐阜)(奈良)(福島)
【7】市和歌山明秀日立花巻東大島
(和歌山)(茨城)(岩手)(鹿児島)
【8】広島商鳴門大阪桐蔭丹生
(広島)(徳島)(大阪)(福井)

まん延防止によりなぜか学生の部活動が制限されるという不合理。ぶっつけ本番で試合に挑む高校もあるとか。投高打低や関西勢優位というコロナ時代の傾向は続くのか。注目は大谷翔平を育てた佐々木監督のご子息麟太朗だが果たして。
兵庫 ☁ | Comment(0) | 高校野球 | at 22:08 | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

智弁和歌山が3度目の優勝 コロナ禍の夏の甲子園閉幕

 第103回全国高校野球選手権大会は29日、兵庫県西宮市の甲子園球場で決勝が行われ、智弁和歌山が智弁学園(奈良)を9―2で下して、21年ぶり3度目の優勝を果たした。
 2年ぶりに開催された夏の甲子園大会は、期間中に選手の新型コロナウイルスの陽性判明により、宮崎商と東北学院(宮城)が試合出場を辞退する事態に見舞われた。また連日の天候不良で史上最多7度の順延となり、当初の25日から4日遅れでの閉幕となった。初日から一般客を入れなかった。
 智弁和歌山は一回に4点を先制。六回以降も得点を奪い、継投で2点に抑えた。
 智弁学園は夏の甲子園大会初優勝を逃した。[ 8/29(日) 16:43配信 共同通信 ]

智弁対決は智弁が制して智弁が優勝。

本来であれば8月5日前後に開幕する大会が,五輪の影響でそもそもの開幕が遅れ,そこに異例の前線が長期停滞。五輪が無ければせめて全校が初戦を終えたくらいにこの前線が停滞したはず。7度の順延(一部順延を含む)により予め設定してあった休養日も削られ,さらにコロナによる辞退が2試合。

日程が延びに延びたことで,関西勢に優位に働いたという見方も出来なくはないだろう。ただでさえ制限ある中での宿舎での連泊を強いられ,日々練習場も確保するのに奔走しなければならないのに比べ,関西勢は宿泊を伴わないから,試合のある日に甲子園球場に向かえばよく,学校で練習も続けられる。地の利は大会が長期化するにつれより強くなってしまった。

46試合(不戦勝2を除く)で,1点差が13試合,2点差が12試合。サヨナラ試合が8試合。総得点367は過去20年間で2番目に少ない。2試合連続の渡辺(盛岡大付)をはじめ完封は9試合。1大会9完封は2004年の第86回大会以来の多さ。実戦から離れ,調整もままならず。投手優位なのは明らかだった。

集団で陽性者が出てしまった宮崎商と,たった一人の陽性で辞退を決断した東北学院。その理由が選手一個人を特定されることをなくすためという理由がなんとも事なかれ主義で情けない。陽性に対する偏見の方がおかしい。
天候回復を待って第3第4試合を先に行うという柔軟さも令和の時代には必要になるのかもしれない。

松商学園,高松商が大正・昭和・平成・令和の「4元号勝利」。歴史をつなぐことの意義と偉大さ。大切にしたい。
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 23:59 | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

夏の甲子園、8強に近畿勢が5校 関東・東北・九州勢は敗退

 第103回全国高校野球選手権大会第12日は25日、3回戦の残り4試合があり、智弁学園(奈良)、明徳義塾(高知)、神戸国際大付(兵庫)、近江(滋賀)が8強入りを決めた。
 24日には京都国際、智弁和歌山、敦賀気比(福井)、石見智翠館(島根)が準々決勝進出を決めている。8強に近畿勢が5校入るのは、大会史上初。
 また、25日の第1試合で、日本航空(山梨)が智弁学園に敗れ、関東勢(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)がすべて3回戦までに敗退した。関東勢が準々決勝に進めなかったのは、1981年の第63回大会以来40年ぶり。
 盛岡大付(岩手)が近江に敗れたため東北勢も姿を消した。東北勢が8強に進めなかったのは、2007年の第89回大会以来、14年ぶり。長崎商が神戸国際大付に敗れたため、九州勢は中止の昨夏を挟んで3大会連続で準々決勝に進めなかった。[ 8/25(水) 19:17配信 朝日新聞デジタル ]


前線停滞による順延につぐ順延。降雨コールド。そしてコロナ陽性による宮崎商東北学院2校の出場辞退。度重なる波乱と試練を乗り越えようやく8強決定。うち5校が近畿勢で東日本は全滅。

改めて戦前予想を振り返ると・・・
太字:ベスト8,白:三回戦,下線:二回戦,打消:一回戦敗退,灰色背景:不戦敗
ベスト8三回戦二回戦一回戦
A西日本短大付

(福岡)
前橋育英

(群馬)
二松学舎大付
(東東京)
京都国際

(京都)
B智弁和歌山

(和歌山)
作新学院

(栃木)
高松商
(香川)
宮崎商
(宮崎)
C敦賀気比

(福井)
三重
(三重)
樟南

(鹿児島)
日本文理

(新潟)
D浦和学院

(埼玉)
弘前学院聖愛

(青森)
日大山形
(山形)
石見智翠館

(島根)
米子東

(鳥取)
E広島新庄

(広島)
静岡

(静岡)
智弁学園

(奈良)
日本航空
(山梨)
横浜

(神奈川)
倉敷商

(岡山)
新田

(愛媛)
東明館

(佐賀)
F県岐阜商

(岐阜)
東北学院
(宮城)
明桜

(秋田)
松商学園
(長野)
愛工大名電

(愛知)
明徳義塾

(高知)
高岡商

(富山)
帯広農

(北北海道)
G明豊

(大分)
神戸国際大付

(兵庫)
高川学園

(香川)
熊本工

(熊本)
専大松戸

(千葉)
北海

(南北海道)
小松大谷

(石川)
長崎商
(長崎)
H大阪桐蔭

(大阪)
鹿島学園

(茨城)
近江

(滋賀)
沖縄尚学

(沖縄)
東海大菅生

(西東京)
日大東北

(福島)
盛岡大付
(岩手)
阿南光

(徳島)


2/8。ベスト16に限ると4/16。とまぁ酷い有様。強豪同士の潰しあいはともかく,ミラクル長崎商は完全な予想外。9回2死から横浜高校スーパー一年生緒方くんのサヨナラ本塁打は強烈すぎました。。

改めてベスト8の顔ぶれと予想を
智弁和歌山
(和歌山)
敦賀気比
(福井)
京都国際

(京都)
石見智翠館

(島根)
近江

(滋賀)
智弁学園

(奈良)
神戸国際大付

(兵庫)
明徳義塾

(高知)

智弁同士の決勝もありそうな勢いですが,2枚看板近江が本命か。決勝進出となれば2001年以来。あの『secret base 〜君がくれたもの〜』が流行った8月から10年後のさらに10年後の8月♪
兵庫 ☔ | Comment(0) | 高校野球 | at 22:34 | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

夏の甲子園、10日開幕 順延で仕切り直し―高校野球

 第103回全国高校野球選手権大会は10日、甲子園球場で開幕する。
 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催になる今大会は9日開幕の予定だったが、台風9号の接近により、4年ぶり5度目の開幕順延。仕切り直しとなる10日は午前9時に開会式が始まり、10時半プレーボールの日大山形(山形)―米子東(鳥取)で熱戦の火ぶたが切られる。
 初日に試合を行う6校は9日、第1試合からカード順に甲子園球場の一塁側と三塁側にある室内練習場に分かれ、それぞれが投球練習や打撃練習などで約2時間汗を流した。開幕戦に出場する日大山形の佐藤拓斗主将は「ここで練習できたことで、あすの試合につながるイメージができた」。対する米子東の長尾泰成主将は「初戦に勝って、1回でも多く校歌を歌う。1年間、甲子園で勝つために野球をやってきた。全員で戦っていこうという雰囲気」と意気込んだ。
 第2試合は夏初出場の新田(愛媛)と静岡(静岡)が対戦し、第3試合は春夏を通じ初の甲子園に臨む東明館(佐賀)と日本航空(山梨)がぶつかる。[ 8/9(月) 17:24配信 時事通信 ]

2年ぶりの夏の甲子園。学校関係者以外無観客。開会式の簡素化。完全な形にはほど遠いものの,甲子園に球音が帰ってくることが何より。
あとは不慮のアクシデント。選手関係者の陽性炙り出しによって不戦敗校が出ないことを祈るばかり。そして高校3年生には一年先輩の想いも背負ったプレーが繰り広げられますように。

出場校紹介兼ねての戦前予想。
ベスト8三回戦二回戦一回戦
A西日本短大付

(福岡)
前橋育英

(群馬)
二松学舎大付

(東東京)
京都国際

(京都)
B智弁和歌山

(和歌山)
作新学院

(栃木)
高松商

(香川)
宮崎商

(宮崎)
C敦賀気比

(福井)
三重

(三重)
樟南

(鹿児島)
日本文理

(新潟)
D浦和学院

(埼玉)
弘前学院聖愛

(青森)
日大山形

(山形)
石見智翠館

(島根)
米子東

(鳥取)
E広島新庄

(広島)
静岡

(静岡)
智弁学園

(奈良)
日本航空

(山梨)
横浜

(神奈川)
倉敷商

(岡山)
新田

(愛媛)
東明館

(佐賀)
F県岐阜商

(岐阜)
東北学院

(宮城)
明桜

(秋田)
松商学園

(長野)
愛工大名電

(愛知)
明徳義塾

(高知)
高岡商

(富山)
帯広農

(北北海道)
G明豊

(大分)
神戸国際大付

(兵庫)
高川学園

(香川)
熊本工

(熊本)
専大松戸

(千葉)
北海

(南北海道)
小松大谷

(石川)
長崎商

(長崎)
H大阪桐蔭

(大阪)
鹿島学園

(茨城)
近江

(滋賀)
沖縄尚学

(沖縄)
東海大菅生

(西東京)
日大東北

(福島)
盛岡大付

(岩手)
阿南光

(徳島)

A 西日本短大付属と前橋育英。全国制覇経験校が2校。甲子園への道で映像見て西日本短大付属のピッチャーが面白そう。
B こちらにも智弁和歌山と作新学院の全国制覇経験校が軸か。
C 第76回樟南。第91回日本文理。第96回三重。実に3校が準優勝経験。そんななか北信越無敗の敦賀気比がくじ運にも恵まれたか。
D 今回もオール青森で8年ぶり甲子園勝ち取った弘前学院聖愛に旋風を期待したい。
E 前評判が高いのは智弁学園と横浜。それでも敢えてここは広島新庄一択!なにがいいって左腕エースが急成長中らしい。帽子にも「S」ユニフォームにも「S」。田口くんと「S」には運命があったんですよ!! 
F 県岐阜商対明徳義塾の名将対決。注目右腕風間擁する明桜。総合力の愛工大名電と戦国宮城を制した東北学院。そして何気ない注目は松商学園。昭和3年に松本商として全国制覇。平成3年に上田佳範擁してベスト8(春準優勝)。そして迎えた令和3年。元号「3」年に快挙なるか。
G 選抜準優勝明豊が本命と目されるが波乱があるとしたらここか。坂口の神戸国際大付。渡邉の専大松戸。若様の北海。消息不明の山野太一の母校高川学園。ここのピッチャーが球数制限に引っ掛からないうちはグイグイ引っ張りそうな予感。
H 大阪桐蔭対東海大菅生を制した方が一気に行くのでは。
兵庫 ☁ | Comment(0) | 高校野球 | at 19:19 | 更新情報をチェックする

2021年03月27日

選抜高校野球、8強出そろう 東海大菅生が逆転サヨナラ進出

 第93回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は第8日の27日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で2回戦の残り3試合があり、8強が出そろった。
 智弁学園(奈良)は広島新庄を5―2で破り、2回戦を突破した天理とともに奈良県勢2校の8強入りは、第49回大会(1977年)の両校以来。東海大菅生(東京)は初出場の京都国際に5―4で逆転サヨナラ勝ちし、初の8強進出。中京大中京(愛知)は常総学院(茨城)との打撃戦を15―5で圧倒し、春通算勝利数を57に伸ばして単独1位となった。中京大中京の8強入りは第82回大会(2010年)以来。[ 3/27(土) 18:30配信 センバツLIVE! ]


1回戦16試合で延長戦が6試合。センバツ史上初のタイブレークが常総学院と敦賀気比。2回戦までの24試合中2点差以内のスコアが14試合と接戦続きの甲子園。コロナという外敵に阻害されることもなく順調に進んでいるのも喜ばしいことです。

大会前との照らし合わせ。
太字:準々決勝進出,無装飾:ベスト16,打消:一回戦敗退
【1】仙台育英神戸国際大付明徳義塾北海
(宮城)(兵庫)(高知)(北海道)
【2】健大高崎天理下関国際宮崎商
(群馬)(奈良)(山口)(宮崎)
【3】東海大甲府三島南東海大相模鳥取城北
(山梨)(静岡)(神奈川)(鳥取)
【4】大崎具志川商福岡大大濠八戸西
(長崎)(沖縄)(福岡)(青森)
【5】市和歌山明豊県岐阜商東播磨
(和歌山)(大分)(岐阜)(兵庫)
【6】大阪桐蔭広島新庄智弁学園上田西
(大阪)(広島)(奈良)(長野)
【7】柴田東海大菅生聖カタリナ京都国際
(宮城)(東京)(愛媛)(京都)
【8】専大松戸常総学院中京大中京敦賀気比
(千葉)(茨城)(愛知)(福井)

一回戦は10/16とまずますだったものの,二回戦で撃沈し1/8。何が言いたいかっていうと戦前の予想など当たらないということ( *`ω´)

準々決勝の見どころ 高校野球
 ◇仙台育英に挑む達
 ▽第1試合(8時30分)仙台育英(宮城)―天理(奈良) 仙台育英は2試合連続2桁安打の打線に切れ目がなく、機動力も使う。投手陣は伊藤ら充実の布陣。天理は長身右腕の達が2回戦で2安打完封と上り調子。守り勝つ野球で、相手を抑えられるか。
 ◇粘り強い両チーム
 ▽第2試合(11時10分)東海大相模(神奈川)―福岡大大濠(福岡) 東海大相模は左腕の石田ら盤石な投手陣に加え、積極的な走塁など隙がない。福岡大大濠は2試合とも接戦を制した勝負強さで、初の4強入りを目指す。
 ◇勝負強い智弁学園
 ▽第3試合(13時50分)明豊(大分)―智弁学園(奈良) 強敵を退けてきた智弁学園は好機を着実に生かす攻撃が光る。準々決勝はエース左腕の西村が先発か。明豊は2回戦で本格派右腕の小園を擁する市和歌山に競り勝ち、勢いがある。
 ◇中京大中京優位か
 ▽第4試合(16時30分)東海大菅生(東京)―中京大中京(愛知) 投打で高いレベルの中京大中京が優位か。2回戦で15安打15得点の打線がエース畔柳を援護できるか。東海大菅生は2回戦で逆転サヨナラ勝ちし、波に乗っている。[ 3/27(土) 20:12配信 時事通信 ]

今大会から導入された一週間500球の球数制限制度。これだとどうしても一回戦の登場が遅かったチームが圧倒的に不利なルールとなる。
大会2日目に登場した天理が二回戦を戦った大会6日目に中京大中京が初戦を戦っており,この両行が同じ一週間の起点となっている。最大5試合と3試合の差。これは不平等条約でしかないでしょう。

ということで本命は春の中京大中京と思っていたが,どうやらそうは行かなさそうか。
仙台育英東海大相模天理福岡大大濠
(宮城)(神奈川)(奈良)(福岡)
智弁学園中京大中京明豊東海大菅生
(奈良)(愛知)(大分)(東京)

兵庫 | Comment(0) | 高校野球 | at 22:41 | 更新情報をチェックする

2021年03月18日

選抜高校野球、19日開幕 2年ぶり「球児の春」

 第93回選抜高校野球大会は19日、甲子園球場で開幕する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で前回大会は中止となり、2年ぶりの開催。令和となって初めて開催される選抜には32校が出場する。午前9時の開会式後、10時開始の神戸国際大付(兵庫)―北海(北海道)で熱戦の火ぶたを切る。
 コロナ対策のため、観客数は上限を1万人に設定。検温、消毒の徹底をはじめ、選手、関係者らには大会前検査に加え、1回戦勝利校へのPCR検査を義務付けている。大会前検査では計1057人全員が陰性だった。
 「密」を避けるため、開会式は第1日に試合がある6校のみが参加。選手宣誓は2011年の東日本大震災から10年が経過した被災地宮城県からの代表校、仙台育英の島貫丞主将が行う。
 開幕日は1回戦3試合が行われ、第2試合は明徳義塾(高知)―仙台育英、第3試合は健大高崎(群馬)―下関国際(山口)。
 大会は準々決勝翌日、準決勝翌日の休養日2日を含めた13日間の日程で実施する。[ 3/18(木) 15:59配信 時事通信 ]

観客制限。ブラバン禁止。開会式縮小。さまざまな障壁があるものの,2年ぶりにセンバツが帰ってくるんですね。。本当に良かった。

気の緩み。第4波。リバウンド。変異株。いい加減アホちゃうかと。人類が生きている以上ゼロにはならないし,人類が生きている以上増減を繰り返しながら第100波だろうと永遠に続く。
ウイルスは変異を繰り返し,感染力は強まるが弱毒化する。ウィルスも生き物。変異するということは弱毒化するということ。そうすることでウィルスも生きのびていく。
一年間のデータ。世界各国のデータ。数字で明らかになってきていることも多いのに,欲しがりません勝つまではとコロナを根絶することに躍起なこの国はどこに向かうのだろうか。

選手宣誓は宮城・仙台育英。東日本大震災から10年という年に宮城県の主将が引き当てるというのも”縁”か。当時小学校1年生が高校3年生になった。そして何よりコロナ禍に絡め,昨年の中止―とりわけ一学年先輩たちへの想いをどう若者が言葉にしてくれるのか。心打たれるものになるに違いない。

出場校紹介を兼ねて2年ぶりにベスト8予想を。
【1】仙台育英神戸国際大付明徳義塾北海
(宮城)(兵庫)(高知)(北海道)
【2】健大高崎天理下関国際宮崎商
(群馬)(奈良)(山口)(宮崎)
【3】東海大甲府三島南東海大相模鳥取城北
(山梨)(静岡)(神奈川)(鳥取)
【4】大崎具志川商福岡大大濠八戸西
(長崎)(沖縄)(福岡)(青森)
【5】市和歌山明豊県岐阜商東播磨
(和歌山)(大分)(岐阜)(兵庫)
【6】大阪桐蔭広島新庄智弁学園上田西
(大阪)(広島)(奈良)(長野)
【7】柴田東海大菅生聖カタリナ京都国際
(宮城)(東京)(愛媛)(京都)
【8】専大松戸常総学院中京大中京敦賀気比
(千葉)(茨城)(愛知)(福井)

ぐっちの神戸国際大付。慎吾の市和歌山。西浦の天理。嶋さんの中京大中京。古賀・市川の明徳義塾。渡邉の専大松戸。下慎之助の健大高崎。そして2月23日の抽選会の時には想像もしなかった田口くんの広島新庄!
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 22:01 | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

夏の甲子園中止 コロナ禍で戦後初―高校野球

 日本高校野球連盟は20日、甲子園球場で8月10日に開幕予定だった第102回全国高校野球選手権大会を中止すると発表した。6月下旬から8月初めにかけて予定していた49の地方大会も取りやめる。「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、選手や観客の安全、健康を守るため中止が必要」とした。3月の選抜大会に続く全国大会開催断念となる。
 オンラインで記者会見した日本高野連の八田英二会長は、「苦渋の決断を伝える悲しい日になった。開催できないことは断腸の思い」と語った。
 夏の甲子園大会の中止は戦後初。米騒動があった1918年の第4回大会、戦時色が強まった41年の第27回大会に続き3度目。戦争の影響で中断した1942〜45年を除けば、春夏連続の中止は初めて。
 全国選手権大会は47都道府県から49校が出場し、2日間の休養日を含めて16日間開かれる予定だった。しかし、新型コロナの感染拡大を受けた政府の緊急事態宣言発令を受け、多くの学校が休校し、部活動も中断した。代表校を決める地方大会の通常開催も難しい状況になっていた。[ 5/20(水) 17:10配信 時事通信 ] 


高野連、全国選手権大会を断念 移動や宿泊「リスク避けられず」
 甲子園球場で8月10日に開幕予定だった第102回全国高校野球選手権大会の中止が20日、決まった。新型コロナウイルスが全国に影響を及ぼす中、日本高校野球連盟が開いた大会運営委員会と理事会で結論を出した。
 日本高野連は全国選手権大会での感染防止対策として、選手が1カ所に集まる組み合わせ抽選会や開会式の取りやめ、無観客での試合開催、選手らの検温なども想定。しかし、開催期間が2週間以上に及ぶことや、各都道府県から甲子園への代表校の移動、集団での宿泊を考慮すると「感染と拡散のリスクが避けられない」と結論付けた。
 6月下旬から8月初めに予定していた地方大会については、練習不足で選手のけがが増える懸念や、授業時間確保のために夏休みを短縮する動きがある中での開催は学業の支障になりかねないことなどを中止理由に挙げた。
 日本高野連の八田英二会長は「われわれには教育の一環という理念があり、安全が第一であることを考えると、残念ながら中止せざるを得ない」と語った。[ 5/20(水) 18:33配信 時事通信 ]


夏の全国高等学校野球選手権と全49の都道県大会が決定。。
インターハイや全国合唱コンクールが続々と中止となる渦の中で,野球だけは特別かという世論に耐えられないだろうとは思っておりましたが・・。

休校や部活動停止などの措置が長期間に及んでおり,練習が十分ではないため選手の怪我の恐れがある。また授業時間確保のため夏休みの短縮が想定されており,学生の本業である学業に支障が出る。この言い分はやむをえないでしょう。

ただ感染リスクについては,日本医師会 COVID-19有識者の見解として5月15日に発表された小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状を読むに,
 ●COVID-19患者の中で小児が占める割合は少なく、その殆どは家族内感染
 ●学校や保育園におけるクラスターはないか、あるとしても稀
 ●小児COVID-19症例は無症状〜軽症が多く、死亡例は少ない

とあり,イギリスの免疫学者も子供は新型コロナに「感染・重症化しにくい」という見解を示しているなど,選抜開催の可否に揺れた3月と異なって,ある程度ウィルスの実態が見えてきた段階。

結核や狂犬病など同じ病気でも,大陸や国によって全く感染状況が異なるように,コロナに関しても欧米が特殊すぎるだけという認識がなく,やれ第2波だ,気の緩みやらリスクリスクで完全な思考停止。「感染と拡散のリスクが避けられない」から移動もできない。集団での宿泊もできない。結局大人はそして政治は誰も責任とりたくないだけでしょう。

その割を食った高校3年生。まさに今頃は各都道府県の春季大会真っ盛りで,夏のシード権を懸けた戦いが全国で繰り広げられていたはず。それが中止となり,夏の大会まで中止となってしまった。

開幕2ヶ月半以上前での中止の判断。
これがもし,各都道府県大会を開催という判断をした上で,ある都道府県でクラスターが発生してしまったとか,非常事態宣言が解除されず代表校を選出出来ない都道府県がでてしまうため,甲子園を中止しますというのなら,まだ高校球児だって止むを得ないと納得出来るもあるだろうに,何も起きていない段階での中止の判断。

こうなれば今度は秋の国体そして駅伝シーズンにも同調圧力が掛かっていくことでしょうね( *`ω´)

青学原監督が仰るように「ノーリスクの世の中なんてない」んだから・・
兵庫 ☔ | Comment(0) | 高校野球 | at 21:47 | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

夏の甲子園、履正社が令和初の頂点=全国高校野球

 第101回全国高校野球選手権大会最終日は22日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝が行われ、互いに初優勝を懸けた一戦で履正社(大阪)が星稜(石川)を5−3で下し、令和最初の甲子園大会の頂点に立った。
 履正社は三回に4番井上広大選手が大会屈指の右腕、奥川恭伸投手から3点本塁打を放って逆転。同点の八回に2点を奪って競り勝った。
 昨夏の大阪桐蔭に続いて、大阪勢は2年連続14度目の優勝。24年ぶりの決勝に臨んだ星稜は、北陸勢初の全国制覇はならなかった。[ 8/22(木) 16:23配信 時事通信 ]
 
履正社OB山田哲人が祝福「自分のことのよう」
 ヤクルト山田哲人内野手が後輩を祝福した。「高校NO・1投手から本塁打も打ったし、素晴らしい。自分のことのようにうれしいです」。
 山田哲は10年夏に甲子園に出場し、3回戦進出。「僕の時代から優勝を目標に掲げていて、令和元年の節目に新しい歴史をつくれたのはうれしい。自分も、もっと頑張ろうと刺激になる」。今も、恩師は心の拠り所。連絡をもらうたび「気にしていただいているんだなと感じる。ありがたいです」。巣立ったあとも心はつながる。履正社のよさもトリプルスリー打者を支えている。[ 8/22(木) 20:08配信 日刊スポーツ ]

ここ4年間決勝戦が大味な試合で終わっていたので,96回大会以来5年ぶりに僅差の締まった試合展開に。
大阪の強豪校vs郷土の悲願の初優勝を託されたエースという構図は2年連続。しかし今年も大阪がそれを阻んだ。

DSC01455.JPG
令和元年となり投手の分業制がよりクローズアップされるようになった転機と認める一方で,メディアは昨年の吉田輝星に続き,今年は奥川恭伸をヒーローに仕立てようとする構図が見え見えというか・・。星稜ではなく奥川という見出しだったり,優勝した履正社の選手に奥川くんへのコメントを求めたりと。

U-18日本代表メンバーも甲子園出場が叶わなかった佐々木朗希(大船渡)西純矢(創志学園)宮城大弥(興南)といった投手を選抜し,履正社からは選出0という歪な構成に。

野球は「個」でなく「チーム」。バレや村上の本塁打記録だったり山田のトリプルスリーといった個人の記録に走るより,やっぱりチームがペナントレースで掴む最大の勝利へ向かう1試合1試合の緊迫感ある試合の方がよっぽど醍醐味感じますよ。少なくとも私はね。

兵庫 ☔ | Comment(0) | 高校野球 | at 23:05 | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

夏の甲子園8強出揃う/準々決勝組み合わせ一覧 

<全国高校野球選手権>◇17日◇3回戦4試合
 夏の甲子園大会は3回戦が終了し、ベスト8が出揃った。地区別では東北2校、関東2校、北信越1校、東海1校、近畿2校となった。公立校では明石商が唯一残った。
 明日18日の準々決勝組み合わせは以下の通り。
 ▽第1試合:明石商(兵庫)−八戸学院光星(青森)
 ▽第2試合:中京学院大中京(岐阜)−作新学院(栃木)
 ▽第3試合:星稜(石川)−仙台育英(宮城)
 ▽第4試合:履正社(大阪)−関東第一(東東京)[ 8/17(土) 20:02配信 日刊スポーツ ]

戦前予想の振り返りを。
打消:一回戦敗退,下線:二回戦敗退,無印:三回戦敗退,太字:ベスト8
ベスト8三回戦二回戦一回戦
智弁学園聖光学院八戸学院光星海星
(奈良)(福島)(青森)(長崎)(愛知)
履正社佐賀北静岡高岡商神村学園津田学園石見智翠館霞ケ浦
(大阪)(佐賀)(静岡)(富山)(鹿児島)(三重)(島根)(茨城)
智弁和歌山星稜明徳義塾立命館宇治旭川大米子東藤蔭秋田中央
(和歌山)(石川)(高知)(京都)(北北海道)(鳥取)(大分)(秋田)
前橋育英花巻東仙台育英敦賀気比国学院久我山鳴門飯山富島
(群馬)(岩手)(宮城)(福井)(西東京)(徳島)(長野)(宮崎)
習志野関東一高松商山梨学院沖縄尚学日本文理熊本工鶴岡東
(千葉)(東東京)(香川)(山梨)(沖縄)(新潟)(熊本)(山形)
岡山学芸館作新学院広島商筑陽学園
(岡山)(栃木)(広島)(福岡)
近江中京学院大中京東海大相模北照
(滋賀)(岐阜)(神奈川)(南北海道)
花咲徳栄宇和島東明石商宇部鴻城
(埼玉)(愛媛)(兵庫)(山口)

ベスト8的中は履正社のみ。相変わらず当たらない。

複数投手による運用が新しい波だなぁと感じる大会。
勝負巧者感ある明石商。継投の中京学院大。作新学院は三回戦の打ち疲れがあるのでは。延長タイブレーク翌日となる奥川の登板を避ければ仙台育英に軍配か。一回戦こそ苦しんだが総合力を発揮しつつある履正社。
明石商中京学院大中京八戸学院光星作新学院
(兵庫)(岐阜)(青森)(栃木)
履正社仙台育英関東一星稜
(大阪)(宮城)(東東京)(石川)

決勝は関西対決ではないかという今後の希望的予想。
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 23:25 | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

夏の甲子園、6日開幕=八戸学院光星−誉で火ぶた−高校野球

 第101回全国高校野球選手権大会は6日、甲子園球場で開幕する。午前9時に開会式が始まり、10時半にプレーボール予定の八戸学院光星(青森)−誉(愛知)で熱戦の火ぶたを切る。5日は代表49校の入場行進など開会式のリハーサルが行われた。
 甲子園球場が完成した1924年の第10回大会の開幕試合で勝利を挙げた北海の辻本倫太郎主将が入場行進の先導役を務める。始球式はプロ野球の中日などで活躍した井端弘和氏。選手宣誓は誉の林山侑樹主将が行う。
 第2試合は佐賀北(佐賀)と神村学園(鹿児島)が対戦。第3試合は高岡商(富山)−石見智翠館(島根)。大会は準々決勝、準決勝各翌日の休養日を含む16日間の日程で行われる。[ 8/5(月) 16:03配信 時事通信 ]


101回目の夏。令和最初の甲子園大会。球児は全員21世紀生まれに。

都道府県大会では最大の物議を醸した岩手大船渡高校・エース佐々木の決勝登板回避。目先の勝利か?逸材の将来か?32歳の青年監督が下した判断は彼の将来。それに対していわゆる野球界のご意見番と呼ばれる長老からは非難の声。さらに学校に抗議の電話を入れるという事態にまで至ったとか。
自分は32歳の青年監督の決断を支持するし,これが新しい時代の潮流になればいいと思う。でもこの監督さんも公立高だったから出来た決断だったのではないかと思う面も。これが私立の高校であればOBなり経営母体からの圧力がかかりこうした決断には至らなかったのではないかと。青年監督自身の将来に影響を与えない公立校だからできた決断とも言えるのではないかと。。

この大船渡高校や長野代表飯山高校。さらには昨年の金足農のような,中学からのメンバーで地元の公立校に進み,強豪私立を撃破するという潮流も見えつつある時代。代表14校が公立校。広島商・高松商・米子東の3校が大正・昭和・平成・令和と4つの時代で甲子園出場を決めた。
ABCの高校野球テーマソングもAKBや嵐といった事務所の力を感じないグループが担当。そのボーカルが米子東出身というのもなんだかドラマを感じます♪

神宮大会優勝札幌一,センバツ優勝東邦。さらに大阪桐蔭,横浜といった強豪校が相次いで敗れ,本命不在混戦必至と言われる今大会。大会前予想をば。
ベスト8三回戦二回戦一回戦
智弁学園聖光学院八戸学院光星海星
(奈良)(福島)(青森)(長崎)(愛知)
履正社佐賀北静岡高岡商神村学園津田学園石見智翠館霞ケ浦
(大阪)(佐賀)(静岡)(富山)(鹿児島)(三重)(島根)(茨城)
智弁和歌山星稜明徳義塾立命館宇治旭川大米子東藤蔭秋田中央
(和歌山)(石川)(高知)(京都)(北北海道)(鳥取)(大分)(秋田)
前橋育英花巻東仙台育英敦賀気比国学院久我山鳴門飯山富島
(群馬)(岩手)(宮城)(福井)(西東京)(徳島)(長野)(宮崎)
習志野関東一高松商山梨学院沖縄尚学日本文理熊本工鶴岡東
(千葉)(東東京)(香川)(山梨)(沖縄)(新潟)(熊本)(山形)
岡山学芸館広島商作新学院筑陽学園
(岡山)(広島)(栃木)(福岡)
近江中京学院大中京東海大相模北照
(滋賀)(岐阜)(神奈川)(南北海道)
花咲徳栄宇和島東明石商宇部鴻城
(埼玉)(愛媛)(兵庫)(山口)


個人的に注目は甲子園史上初?!同姓が甲子園にコールされる可能性が非常に高いこと( *`ω´)飯山高校Kくん。期待します!!
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 21:54 | 更新情報をチェックする