2022年08月05日

夏の甲子園、6日開幕 主将のみ行進、欠席校も―高校野球

 第104回全国高校野球選手権大会は6日、甲子園球場で開幕する。
 午前9時に開会式が始まり、10時半プレーボール予定の日大三島(静岡)―国学院栃木(栃木)で、熱戦の火ぶたを切る。新型コロナウイルスの集団感染により、開会式は複数校が欠席し、選手の入場行進は各校の主将に限られる。
 5日午前の開会式リハーサルでは、ベンチ入り全選手の行進を前提に段取りを確認した。先導役は三田西陵(兵庫)で主将を務める女子選手の東尾凜さん、選手宣誓は横浜(神奈川)の玉城陽希主将。始球式は元プロ野球日本ハム投手の斎藤佑樹さんが行う。
 選手らは大会前に加え1試合目勝利後にPCR検査を受ける。大会前検査では九州学院(熊本)、有田工(佐賀)、帝京五(愛媛)、浜田(島根)の4校で集団感染が確認され、初戦の日程を遅らせる調整があった。5日になって県岐阜商(岐阜)の集団感染が分かった。
 大会は休養日3日を含む17日間の日程で行われる。ブラスバンドの応援は50人まで認められ、3年ぶりに一般客向けの入場券が販売される。[ 8/5(金) 17:09配信 時事通信 ]


県岐阜商でも集団感染 主催者「出場の道探る」―高校野球
 第104回全国高校野球選手権の大会本部は5日、県岐阜商(岐阜)で新型コロナウイルスの集団感染が起きたと発表した。
 代表校での集団感染は、大会前検査で確認された九州学院(熊本)、有田工(佐賀)、帝京五(愛媛)、浜田(島根)に続いて5校目。
 大会本部によると、県岐阜商では組み合わせ抽選会があった3日の夜以降に体調不良者が続出。検査で新型コロナ陽性者が複数確認され、緊急対策本部が集団感染と判断した。第4日第4試合に組まれた社(兵庫)との1回戦について、主催者は「何とか出場の道を探ることを第一に考えたい」と説明した。
 6日の開会式は、集団感染が起きた5校と複数選手が体調不良の九州国際大付(福岡)が欠席。さらなる感染拡大を防ぐため、参加するのはベンチ入りの全選手ではなく各校の主将のみに変更することも決まった。[ 8/5(金) 20:06配信 時事通信 ]


中止→無観客ときてようやく3年ぶりに有観客となる夏の甲子園。しかし早速PCR検査の犠牲となった高校が4校。さらに「1試合目勝利後にPCR検査」という炙り出しが義務付けられる以上,実力以上の要素が大会を左右するに違いない。それでもベンチ入りに関しては柔軟な対応をとってもらえるようなので,昨年のような不戦敗という最悪の事態だけは回避出来ることを願うばかり。

出場校紹介兼ねての戦前予想
ベスト8三回戦二回戦一回戦
【第1ブロック】明秀日立(茨城)仙台育英(宮城)鹿児島実(鹿児島)鳥取商(鳥取)
【第2ブロック】九州国際大付(福岡)佐久長聖(長野)明徳義塾(高知)高松商(香川)
【第3ブロック】富島(宮崎)浜田(島根)下関国際(山口)有田工(佐賀)
【第4ブロック】智弁和歌山(和歌山)九州学院(熊本)日大三島(静岡)帝京五(愛媛)国学院栃木(栃木)
【第5ブロック】星稜(石川)京都国際(京都)樹徳(群馬)八戸学院光星(青森)愛工大名電(愛知)創志学園(岡山)明豊(大分)一関学院(岩手)
【第6ブロック】天理(奈良)近江(滋賀)盈進(広島)日本文理(新潟)鳴門(徳島)山梨学院(山梨)海星(長崎)鶴岡東(山形)
【第7ブロック】敦賀気比(福井)日大三(西東京)興南(沖縄)三重(三重)聖光学院(福島)横浜(神奈川)市船橋(千葉)高岡商(富山)
【第8ブロック】大阪桐蔭(大阪)社(兵庫)二松学舎大付(東東京)聖望学園(埼玉)札幌大谷(南北海道)県岐阜商(岐阜)旭川大高(北北海道)能代松陽(秋田)

【第1ブロック】春夏連続出場明秀日立は強力打線を擁するとのこと
【第2ブロック】私学の実力校で拮抗か。経験と言う意味で九州国際大付
【第3ブロック】山陰と九州が集中。センバツを経験した下関国際と初出場の富島。この勝者が日程的に最も恵まれているだけに準々決勝以降で力を発揮しそう
【第4ブロック】実力的は智弁和歌山が圧倒的優位もちなヤクとして村上慶太の九州国際大付属を推さないわけにはいかないでしょう!
【第5ブロック】近畿勢優勢の傾向からすると京都国際が本命か。それでも奥川壮真の星稜は輝いて見えるから応援しちゃう!
【第6ブロック】近畿の天理と近江が中心になるのは間違いないが・・。センバツで孤軍奮闘した山田陽翔くんの夏や如何に!?
【第7ブロック】夏優勝経験のある名門が顔を揃えた激戦ブロック。連続出場組と実力伯仲で一番読めない
【第8ブロック】春夏連覇を狙う大阪桐蔭を止めるのコロナかそれとも。近畿の公立の雄の旋風も期待
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 23:39 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: