2022年06月30日

"東京ヤクルト 4-2 広島

S 001 000 000 102 4
C 000 001 000 100 2
石川6,木澤1,コール2,マクガフ1,○清水(4-1)1,S田口(1)1−内山壮
長岡5号@(アンダーソン)

▼データ
 ・貯金27 ※今世紀初
 ・月間19勝 ※2002年8月以来球団最多タイ
 ・月間貯金15(球団新)
 ・対広島戦引き分け挟んで9連勝
 ・マツダスタジアム負けなし6勝1分
 ・2位とのゲーム差最大12.5
 ・石川:3000投球回(史上28人目)(球団では金田正一,松岡弘に次ぎ3人目)
 ・ビジター30勝8敗1分 勝率.789
 ・西日本20勝5敗1分 勝率.800
 ・両リーグ最速50勝到達(1997年以来球団史上2度目)(74試合目での50勝は1995年の80試合を,6月30日での到達は1995年の7月22日をいずれも更新し球団史上最速)(6月での50勝到達は2003年阪神(6月29日)2005年ソフトバンク(6月25日)に次ぎ両リーグ3球団目)


◆ポイント
 ・10回表1死二三塁山田三ゴ(挟殺プレー川端三塁につかず塩見に優先権を与えようとする)
 ・12回表2死一二塁丸山和中2(丸山和村上の帰塁を確認し速度を緩める)

球団タイ月間19勝締めでマジック点灯に王手!

今日のポイントは走塁における意識の高さか。
3回表長岡の5号ソロで先制。6回表先頭石川の四球から1死満塁の好機を築くも村上坂口が連続三振に倒れ追加点ならず。三塁に釘づけだった石川。6回裏先頭に一発浴びて振り出しに。続く代打中村健にも二塁打。犠打で1死三塁とされたが,中村奨・菊池涼と打ち取り勝ち越しは許さず。

そのまま延長へ。
10回表。先頭代打川端が死球。塩見の打席でエンドラン決まって0死一三塁。山崎ファーストゴロ。これはスタート切れず1死一二塁。山田サードゴロ。ここで川端は完全に挟まれたが,川端は三塁ベースを踏まず自ら犠牲になる形を築いた。優先権は三走川端にあり,仮に三塁ベースに戻ると,二走塩見がアウトになるのがルール。走力を考えても塩見が残る方がベターなだけにこういう選択を出来るのだから強み。
ここで相手にミス。挟殺間に二塁を狙った山田を刺しに會澤翼がセカンド送球もこれが逸れ,あっという間に塩見が本塁生還。これが三走・川端だったらこうは行かなかった。

こうなればマクガフ。しかし先頭を出した日のマクガフというのは黄信号。自らの犠打悪送球で0死一二塁と傷口拡げ,犠打で1死二三塁。申告敬遠で満塁とし代打松山。3−0とボール先行からフルカウントまでもってきたが,ライト前に運ばれ再び同点。なお1死満塁だったが,上本を3−2−4の併殺。これがストッパー。追いつかれても勝ち越しは許さない。

そして最終回。
先頭塩見の痛烈な三塁への打球を矢野が捕球出来ず出塁。山崎送って1死二塁とするも山田が倒れ2死二塁。こうなれば当然村上申告敬遠で丸山和勝負。右中間破ってまず塩見生還。さらに村上も生還する訳だが,ここも走塁の妙。
一塁から長期ホームイン狙った村上。三塁を狙った丸山和。走力的には上回る丸山和。カットに入った菊池涼は三塁を選択していた。おそらくそのまま三塁滑り込めばタイミング的にアウト。村上の生還前に憤死していれば得点は認められない。丸山和は明らかにスライディングの前に村上の動きを確認し,走塁を緩めたように見えた。この瞬時の判断が野球センス。失礼だけど同じように走力ありながら打撃に課題のある並木や渡邉だったら猪突猛進三塁狙ってアウト。生還認められずということもあり得たのではないかと。

12回裏は2連投中の梅野・大西。今日昇格市川。昨日投げた今野を避け田口くん。リード2点にも守られ,3人で締め自身2年ぶりプロ通算3つ目のセーブをマーク!!!

村上は第4打席まで4打席連続三振。1試合4三振は2019年8月23日阪神戦(神宮),2021年11月1日広島戦(神宮)と並ぶ自己ワーストタイ記録。それでも勝つのだから,やはり野球は個人競技ではなく団体競技。

6月終えての順位表
順位チーム名試合勝利敗戦引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御率失策
1ヤクルト7450231.685-3382539052.2562.9934
2巨人7840380.51312.53123328537.2483.8349
3広島7635383.4792.52822883713.2563.4743
4DeNA7032380.4571.52482945325.2503.7637
5阪神7734412.4530.52622365160.2392.8642
6中日7331420.4252.02162923824.2483.8436

6月19勝4敗勝率.826。月間19勝は2002年8月以来で球団タイ記録だが,この月は19勝5敗2分だったため,月間勝ち越し「15」は球団新。その時歴史は動いた−それはまさに現在進行形なんです!

【改訂版】6月日付別に直近に勝利した年


7月版


■NEXT GAME
 東京ヤクルト(高梨)ー横浜DeNA(今永)10回戦 神宮 18:00
 ・明日勝てば無条件で優勝へのマジックナンバーが点灯。巨人が広島に勝てば54,負ければ53。引き分けと負けの場合はマジック点灯無し
 【メモ】実況酒主アナ[1-4-0 .200]×五十嵐解説員[2-3-0 .400]そんな大事な試合で主催試合では唯一借金を背負っている酒主アナ担当試合
広島 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:49 | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

"東京ヤクルト 9-2 広島

S 000 200 124 9
C 000 000 101 2
○原(6-3)6,H梅野1,今野1,大西1−中村
山田15号@(遠藤)村上28号A(菊池保)29号A(松本)

▼データ
 ・13カード連続勝ち越し(球団新)
 ・貯金26(1997年閉幕以来今世紀初)
 ・対広島戦引き分け挟んで8連勝
 ・マツダスタジアム負けなし5勝1分
 ・広島自力優勝可能性消滅
 ・2位とのゲーム差最大12.0

◆ポイント
 ・4回表0死一三塁中村中犠
 ・6回裏2死一二塁マクブルーム遊直

先発全員16安打9得点で快勝。13カード連続勝ち越しを決め,25年ぶりの貯金26。球団記録の月間19勝にリーチ!

終わってみれば圧勝だが,6回まではどちらに転んでも決しておかしくなかった。試合を分けたのは中継ぎの差といえばそれまで。

攻撃陣は実にそつがなかった。
先制こそ山田のソロ本塁打だったが,2点目は村上ヒット&盗塁坂口ヒットで0死一三塁から中村がキッチリ犠飛。3点目はヒット犠打で1死二塁として外野が前進したところで代打濱田がそこを深々と破るプロ初三塁打。

堅い守備陣。
初回2死一塁から菊池涼の盗塁を阻止した中村。2回裏1死一塁上本,3回裏0死一塁中村健いずれも併殺。4回裏0死一塁羽月の左中間落ちそうな飛球を塩見が追いつき,宇草の盗塁を今日2つめ盗塁阻止したムーチョ。6回裏2死一二塁マクブルームの強烈なレフト方向へのライナー打球をショート長岡がダイビングキャッチ。

樹理が唯一意地をみせたのは5回裏2死一二塁中村健を3球三振に斬ったシーンのみ。それでも6回92球7安打2奪三振無失点で6勝目。これで自己最多勝利数に肩を並べた。

8回以降はもう試合にならず。村上の3試合連発28号2ラン&2打席連発29号2ラン。月間14本塁打月間35打点ともう手が付けられない状態。

DeNAの勝利により6月中のマジック点灯可能性は消滅したが,7月1日からはDeNAと直接対決ということで,1965年南海の7月6日,2003年阪神の7月8日を上回る史上最速記録の可能性はかなり高まってきたかと!

■NEXT GAME
 広島(アンダーソン)ー東京ヤクルト(石川)12回戦 マツダスタジアム 18:00
 ・2002年8月以来球団記録の月間19勝なるか
 ・明日はセ・リーグ2試合のみ=ズームアップ確定
 ・今季負けなしビジターBS1中継日宮本慎也解説員
広島 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:15 | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

"東京ヤクルト 6-3 広島

S 000 004 110 6
C 000 300 000 3
○小川(5-3)5,H大西1,H梅野1,清水2/3,H田口1/3,Sマクガフ(23)1−中村
村上 27号B(床田)オスナ8号@(松本)

▼データ
 ・2001年9月2-4日以来貯金25
 ・対広島戦引き分け挟んで7連勝
 ・マツダスタジアム負けなし4勝1分
 ・村上:月間12本塁打(自身最多)
 ・マクガフ:10試合連続セーブ(自身最多)(00・03年高津臣吾,15年バーネットの12試合,06年高津臣吾の10試合に並び球団史上3人目)

◆ポイント
 ・4回表0死二塁村上申告敬遠
 ・6回表0死小川→代打宮本
 ・6回表1死一三塁村上左本

5回まで防御率2.44の床田の前に1安打。ビハインドは3点。数字上だともう厳しいはずなのに,なんとも鮮やかな逆転劇。1点でもリードを奪えばあとは盤石の投手陣。そして一切手を緩めない打撃陣。実に21年ぶり今世紀2度目となる貯金25という領域に突入しました。。2020年の借金が28。2017年の借金が51ですからどれほど凄いかよくわかりません

小川は立ち上がりからヒット死球と不安定。4回裏四球とヒットで0死一二塁。上本の打球を山崎が捕球出来ず先制点を献上。さらに1死二三塁から會澤翼にタイムリー二塁打。5回裏も2死無走者から連打でピンチを招いていた。
5回86球。6連戦頭の火曜日。来週火曜日は高橋奎二ということで中7日以上が確定している。総合的に判断してもう少し投げさせるのかどうするのかと思われた6回表先頭打者の打席。津監督は代打宮本を起用。ここから一気に試合が動いたのだから策士。

3回まで床田の前にノーヒット。4回1死から山崎がショートへの内野安打でノーノー阻止するのがやっとだった。その宮本が倒れ1死から塩見がエンタイトル二塁打。山崎四球で一二塁。山田がライト前。塩見が俊足飛ばして生還。山崎も三塁へ。
この一三塁で村上を迎えたというのも振り返ってみると肝だったかも。その前の村上の打席は4回表2死二塁で申告敬遠されていた。もうこうなると山田ももはや不用意に盗塁できないなぁと(苦笑)。初球のストレートをレフトスタンドへ。2試合連続の3ランで試合を決めた。

代打を送られた小川に勝ちの権利が転がり込んだというのも野球。先週のバンテリンは9回1失点でも勝利投手になれなかったのに,5回3失点で勝ちがつくのだから。

守備でのミスを取り返す山崎のタイムリーで中押し。広島大好きオスナさん。マツダスタジアムでは18打数11安打打率.389。

継投は6回大西ー7回梅野ー8回清水。今日のワンポイントさんは清水が招いた2死一二塁打者野間という場面。9回裏は左の宇草からということでイニング跨ぎも想定されたが,方程式通りマクガフ。マクガフも月間9セーブ目で自身のもつ月間10セーブ記録まであと1つに。

DeNAが勝利したため,6月中のマジック点灯はヤクルト○○or○△or△△かつDeNA●●の場合のみとなった。シーズン折り返しの72試合目で48勝23敗1分。後半もこのペースで勝ち続けてようやく96勝45敗2分ですからね。色んな意味で偉大だったなと。。

■NEXT GAME
 広島(遠藤)ー東京ヤクルト(原)11回戦 マツダスタジアム 18:00
 ・明日勝てば広島の自力優勝可能性消滅&13カード連続勝ち越し&今世紀初の貯金26となりますがさて
広島 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:40 | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

"東京ヤクルト 11-10 巨人

G 302 002 102 10
S 106 000 13x 11
スアレス20/3,小澤4,今野2/3,田口1/3,○清水(3-1)1,Sマクガフ(22)1−中村
長岡4号B(今村)村上26号B(平内)

▼データ
 ・11球団連続カード勝ち越し(プロ野球史上初)
 ・12カード連続カード勝ち越し(球団新)
 ・小澤:プロ初打席
 ・6月日曜日負けなし4連勝

◆ポイント     
 ・1回裏0死塩見(一邪を増田陸見失い捕球出来ず)四球
 ・3回表0死満塁吉川尚三直戸郷(スクイズ失敗)三振
 ・6回表小澤4イニング目
 ・8回裏0死一塁山崎投犠(平内悪送球)

最高気温36.2度。灼熱の神宮3連戦最終日今季LASTデーゲーム。両軍合わせて本塁打17本。67得点(ヤクルト32ー巨人35)の死闘を制して史上初となる全11球団連続勝ち越し!

今日も電光石火の先制攻撃から。先頭の増田陸のなんでもない小飛球。スアレスが中途半端に捕ろうとしたせいで接触をさけた村上が落球。ここから丸ヒット。ウォーカーヒットで増田陸生還。ここまでわずか4球。時間にして2分。
さらに岡本和もヒットで0死満塁。坂本犠飛で2点目。ポランコタイムリーでもう1点。それでも4点目は与えなかった。

その裏ヤクルトも同じような攻撃。先頭塩見はなんでもないファールフライ。しかしこれを一塁増田陸が見失い結果ファールで命拾いして四球で出塁。山崎進塁打。山田捕邪。本来ならばこれで3アウトだったはず。村上四球で2死一二塁から青木がタイムリー。まず1点返せた。

9番から始まる2回表は三者凡退で,尻上がりに立ち直ることに定評あるスアレスかと思われたが,2回裏1死一塁自らの犠打は最悪の併殺でチェンジ。そしてマウンドに上がった3回表先頭ウォーカーに二塁打。岡本和・坂本に連続四球で0死満塁からポランコ・大城に連続タイムリー。これで来日最短20/3回でKO。初体験の日本の酷暑デーゲームということで大目に見なければならない面もあろうが,正直白ける内容でしかなかった・・それでも何故か負けがつかないのがスアレスの七不思議だけは健在だった。

2番手に今日支配下登録即一軍登録の小澤にいきなり出番は0死満塁という過酷な状況。
小沢と支配下契約 プロ野球ヤクルト
 ヤクルトは26日、育成選手の小沢怜史投手(24)と支配下契約を結んだと発表した。背番号は70。静岡・日大三島高から2016年にドラフト2位でソフトバンクに入団した右腕。昨年にヤクルトの育成選手となった。[ 6/26(日) 14:25配信 時事通信 ]

70
 □石岡康三(1986-1992)→○清水千曲(1993-1995)→○上原茂行(1997-2007)→26河端龍(2008)→○デラクルス(2010)→34八木亮祐(2011-2016)→△近藤一樹(2016-2018)→○スアレス(2019)→71河田雄祐(2020)→014小澤怜史(2022-)

背番号「70」のユニホームは間に合わず「014」のユニフォームのまま登板。一軍登板はソフトバンク時代の2017年8月25日のロッテ戦以来1766日ぶり。最初の打者吉川尚をサードライナー。1死満塁で戸郷の3球目。スクイズ失敗を誘い出して三走坂本走塁死。これで2アウト。さらに2ストライクと追い込んで次の球でキッチリ三振。#小澤の10球で流れを引き寄せた。

3回裏先頭塩見ヒット。山崎進塁打。山田タイムリーでまず1点。レフトウォーカー転倒の間に二塁に進み村上の進塁打で三塁へ。2死三塁青木2打席連続タイムリーとなる二塁打。これで2点差。中村四球。オスナ深めに守っていたセンター丸の前にポトリと落ちて青木生還。これで1点差となり中4日の戸郷を75球でKO。
2番手今村への代わり端。長岡がライトスタンドへ4号3ラン。これで一挙に逆転。打者一巡で小澤にも打順が回った。これで小澤をもう2イニングという計算が立った。

4回表そして5回表と見事に抑え,6回表もマウンドへ。戸田で灼熱のマウンドには慣れているとはいえ,実質4イニング目はファームでも未経験だったか。なんでも無いような代打中田翔の本塁打。2死から丸にも本塁打。これで振り出しに。
6回から梅野という継投も考えられなくは無かったのだろうが,結果的に延長に備え3人の投手を残しておくという津監督の考えが正解だった。

3番手今野。今日もボール先行の苦しいピッチング。2死一二塁というピンチを招き,左の吉川尚を迎えた所で切り札田口くんへのスイッチ。原監督も代打に右の中島起用。2球で追い込んだが,3球目をセンター前に運ばれ7−8と勝ち越し点を許す。ここも継投代えの効かない左の大城の所でのスイッチという策も無しではなかったはず。一歩遅れた継投。尚2死一二塁で中田翔。それでもここを断って最少失点で食い止めてくれる切り札。

7回裏1死から青木が今日猛打賞となるヒットで出塁。代走に丸山和。中村悠平手首付近ヒヤッとする死球で一二塁。オスナライナー性の飛球をポランコ捕球出来ず1死満塁。長岡4−6−3併殺崩れ間に丸山和生還しまたまた同点。打の切り札川端起用も中田翔の好捕に遭い勝ち越しならず。

8回表は清水が久々登板ながらピシャリ。8回裏平内が先頭塩見にストレートの四球。山崎の犠打。平内二塁悪送球で一二塁。山田一ゴでセカンドフォースアウト。1死一三塁で村上を迎える。これがセカンドフォースアウトでなく,一塁アウトに行ったら(一塁空いて)村上との勝負は避けられたのか。このあたりも野球の深さ。あとはもう打った瞬間美しい軌道の放物線だった。

3点あれば十分かと思われたが,マクガフも2死一二塁から代打重信にタイムリー二塁打でまたまた1点差。それでも守護神たるものは何点とられようとリードを保てばそれで良し。冷静に締めて史上初11球団連続カード勝ち越しを決めた。同時に巨人の自力優勝可能性も消滅。巨人軍80年の歴史の中でこれまでの2003年6月27日よりも1日早く球団史上最速での自力優勝消滅となったとか。
これで阪神,中日,巨人と3球団の自力優勝可能性が消滅。残すは広島・DeNAとなり,広島に連勝し,DeNAの結果次第ではこれまたプロ野球史上最速となる6月29日にマジック点灯可能性。

決めたのは村上だけれど,塩見は5打席全打席出塁。山崎5タコもキッチリ進塁打。一塁を空けなかった山田。青木の2打点はいずれも失点直後の打点。チームを鼓舞してくれた。中村死球の影響ないとよいが。オスナ4安打固め打ち。長岡の一発。宮本の初球犠打。丸山和の走塁における際立つ打球判断。小澤田口清水マクガフ。一人相撲のスアレス以外全員野球で掴めた勝利。灼熱のデーゲームの疲労は想像を絶するはず。そしてまた広島に移動と本当に選手って過酷ですね。。

日曜日4連勝。試合前きょうのひとこと
Eたいとるほるだーから3れんたん。E→@CIKLNでしょうぶします
と宣言のつば九郎。春のG1最終安田記念は,田口くんがマウンドにあがると同時の出走。当然野球優先。で結果は・・1着Eタイトルホルダー2着Iヒシイグアス。ここまで完璧に的中!3着にNディープボンドをハナ差でFデアリングタクトがかわして見事ハズレ〜!ということでつば九郎ジンクスも無事継続。次のG1は10月2日スプリンターズSまでお預け。10月16日秋華賞・10月23日菊花賞・10月30日天皇賞とポストシーズンのカギを握るこちらも要注目!

■NEXT GAME
 広島(床田)ー東京ヤクルト(小川)10回戦 マツダスタジアム
 ・折り返しとなる72試合目
 ・ホーム・ビジター2周りして,火曜日から第3クール突入
 ・7勝1敗1分とカモにしつつある広島戦
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 20:59 | 更新情報をチェックする

2022年06月25日

"東京ヤクルト 5-19 巨人

G 411 015 304 19
S 000 202 011 5
●サイスニード(4-2)5,坂本2,木澤2−内山壮
青木3号A(シューメーカー)オスナ7号@(戸根)

▼データ
 ・4月16日以来土曜日黒星
 ・対巨人戦1試合6被本塁打(1984年7月4日の8本,1986年7月1日・1991年9月3日の6本に次いで31年ぶり4度目)

◆ポイント
 ・1回表0死一塁丸二安(山田グラブに当てるも)
 ・1回表2死二塁ポランコ三失

やはり球界の盟主巨人軍。自力優勝の可能性が消滅する一戦でタダでは終わらない。まさに「東京リベンジャー」された。昨日のお返しとばかりに初回に4点先制。6発19安打19得点の猛攻に遭い完敗。。

原監督の打順組み換えも的中。1番増田陸本塁打含む猛打賞。2番丸,3番ウォーカーに本塁打。4番岡本和は4安打4打点。6番ポランコ2発含む猛打賞4打点。7番大城2打点。

裏を返せば投壊。
まだ6月季節外れの酷暑。アラスカ出身サイスニードは昨年戸田で猛暑を経験しているはずだが,オリンピックブレイク期間であったこともあり,いわゆる一軍の実戦マウンドは来日初の経験。
その立ち上がり。2番丸の打球はセカンドへのハーフフライ。山田がグラブに当てたが捕球出来ず一二塁に。このプレーが明暗分けたか。ウォーカーピッチャーゴロで二三塁となり岡本にタイムリー。坂本は三振も,ポランコのバットに当たっただけのボテボテゴロを村上悪送球。チェンジと思った打球をエラーで気持ちもキレた部分もあったか。暴投で二三塁となり大城にタイムリーで初回4点。
もし山田が捕球していれば,岡本のヒットでも一三塁で坂本三振でチェンジだった計算になるし,何より初回から守りの時間が長くなってしまったから・・。
それでも2回以降はソロ本塁打による失点のみで最低限の5回までは投げ切るという役割は果たしてくれた。

高橋奎二を次回東京ドームでの初戦を託すべく抹消し,坂本を登録し,大西をベンチ外。この運用がある意味正解だった。
5点ビハインドの6回に登板。いきなり2本塁打浴びて,打者一巡の猛攻。イニング跨いで7回は岡本和に打点を,湯浅にプロ初本塁打をそれぞれ献上。2回を59球6安打3四球8失点。ブルペンの消費を最小限にすべくいわば騙し投げはもはや止む無しでしょう。

木澤を2イニング行かざるを得なくなり,その2イニング目につかまる悪循環。壮真にとってもフルイニング出場して自己ワーストの19失点と,初の壁にぶち当たったか。

それでも明日勝てば12カード勝ち越し&巨人自力優勝可能性消滅という状況には変わりない。

「立ち上がりのところはバッテリーだけじゃなくて色々反省するところはあると思いました。ゲームトータルしても反省の多いゲームだったんじゃないですかね」「今日の反省をまずしたい。考えることがたくさんあるので。まず今日のおさらいをしっかりして明日に臨まないといけないですね」とは津監督。気持ちの緩みを今一度引き締めて東京ダービーに決着をつけてくれるに違いない。

■NEXT GAME
 東京ヤクルト(スアレス)ー巨人(戸郷)12回戦 神宮 13:00
 ・今季最後の神宮デーゲーム
 ・火曜から中4日戸郷の影響や如何に
 ・3週間ぶりG1安田記念も
 【メモ】実況田淵アナ[2-3-0 .400]×斎藤雅解説員[昨季2-3-0 .400]
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 20:29 | 更新情報をチェックする

2022年06月24日

"東京ヤクルト 16-6 巨人

G 001 001 112 6
S 403 004 41x 16
○高橋(6-1)6,木澤1,コール1,大西1−中村,嶋
中村1号B(菅野)2号A(菅野)村上24号A(桜井)25号A(戸田)長岡3号@(鍵谷)

▼データ
 ・今季最多貯金24
 ・2位とのゲーム差今季最大11.0
 ・今季最多16得点
 ・昨年4/7-25日以来神宮8連勝
 ・村上:332試合連続先発四番出場(球団新記録)
 ・35試合連続連敗なし確定(球団新記録)

◆ポイント
 ・1回裏0死一塁山崎一安(塩見三進)
 ・1回裏2死一二塁中村左本
 ・3回裏2死一塁中村左本

先発野手全員の19安打。今季最多16得点の猛攻で巨人に圧勝。明日勝てば阪神・中日に続き巨人の自力優勝可能性を消滅させられます!

中村悠平は自身初2打席連続本塁打含む4安打5打点。背番号27の本塁打は2005年7月19日巨人戦(神宮)以来実に17年ぶりの出来事だった。村上は2試合連続24号25号で5打点荒稼ぎ。夏の山田も猛打賞3打点。

先発は菅野だった。初回先頭塩見がセンター前。山崎の打球は高く弾んで一塁中田翔グラブに当てるも捕球できず。それを逃さず塩見は一気に三塁へ。隙の無い走塁。1死一三塁で村上の二ゴロ。セカンド吉川尚は4−6−3を選択するも併殺崩れで早速先制。なお2死一塁で坂口がライト前。一二塁で中村悠平が初球をレフトスタンドへ今季1号ソロ。昨日に続いて今日も初回に4点先制。

あとは1点取られたら何倍にもして取り返すツバメ返し打線。

3回裏。先頭山崎二塁打からまず山田がタイムリー。その山田を置いて中村が2打席連発2号2ランで7−1。
6回裏。1死一塁から暴投間に塩見が一気三塁を陥れ,山田がレフトへ痛烈なタイムリー。村上2試合連発となる24号2ラン。坂口四球,中村4打席連続安打,川端タイムリー二塁打でこの回4点。
止まらないヤクルト打1000。7回裏も岡本和のエラーから,塩見タイムリー二塁打,山田タイムリー,村上2打席連発25号2ランでこの回も4点。8回裏は長岡に神宮初本塁打が飛び出し,計16点。
巨人投手陣が16失点したのは2009年5月19日日本ハム戦以来13年ぶりとのこと。この年の日本ハム優勝してますね。

ただ最終回岡本和に20号2ランを浴び3打点を献上してしまったことが明日以降にどう響くか・・
強い南風。明日明後日は関東内陸では最高気温37℃予報。気温の上昇とともに投手陣にへばりが来る頃。それに合わせたかのように打線が活発に。神宮で打てないスワローズももはや過去の話に。

■NEXT GAME
 東京ヤクルト(サイスニード)ー巨人(シューメーカー)11回戦 神宮 14:00
 ・プロ野球史上初直近全11球団カード連続勝ち越しにリーチ
 ・9連勝中の土曜日
 ・今季5戦5勝神宮デーゲーム
 【メモ】実況竹下アナ[2-0-0 1.00]×大矢解説員[1-1-0 .500]フジテレビローカルで地上波と副音声もあるようなので音声はスタジオからの臨場感無きオフチューブ放送か
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:40 | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

"東京ヤクルト 10-0 中日

S 400 300 120 10
D 000 000 000 0
○高梨(5-3)9−内山壮
村上22号C(岡野)23号A(祖父江)

▼データ
 ・11カード連続勝ち越し(球団新)
 ・今季最多貯金23
 ・2位とのゲーム差今季最大10.0
 ・中日自力優勝可能性消滅
 ・村上:331試合連続四番出場(アレックス・ラミレスに並び球団タイ記録)
 ・村上:シーズン4本目の満塁本塁打(史上8人目,9度目。歴代2位タイ)
 ・村上:通算7本目の満塁本塁打(アレックス・ラミレス,畠山和洋と並び球団3位タイ)
 ・高梨:2017年5月2日ロッテ戦(札幌ドーム)以来自身5年ぶり3度目完封勝利
 ・ドーム球場16勝4敗 勝率.800
 ・ビジター27勝8敗1分 勝率.771
 ・西日本17勝5敗1分 勝率.773

◆ポイント
 ・1回表0死満塁村上右本

初回で勝負あり。先発野手全員14安打10得点で圧勝。11カード連続勝ち越し。貯金23。これで阪神に続き中日の自力優勝の可能性を消滅させた。

昨日と同じく初回から塩見・山崎の連打。山田が死球で0死満塁。村上が前回神宮で5回無失点と封じられた岡野から22号先制満塁弾。歴代でも1950年西沢道夫(中日)の5本にあと1本と迫る年間4本目。東京D・東京D・PayPayD・バンテリンDといずれもドーム球場。村上自身は7本目。他はマツダスタジアム・無観客神宮・ハマスタということで,こうなったら是非神宮のお客さんの前で日本記録を決めて欲しいものです。

4回表2死満塁から山田が左中間を破る走者一掃のタイムリー二塁打でダメ押し。7回はそれまで無安打だった青木とオスナにもヒットが飛び出し先発全員安打。8回表村上23号2ランで死体蹴り。

投げては高梨。巨人戦を前に清水・マクガフを温存するどころか,中継ぎ陣を全員休ませる自身5年ぶり移籍後初となる125球完封勝利。三塁も踏ませなかった。中日戦は2021年9月24日から4連勝でドラキラー襲名か。

45勝目。これは2017年の年間勝利数(96敗2分)に並んだ。
10ゲーム差。これは2011年8月3日に4位中日との最大ゲーム差と等しい。


「6月までに首位に立って2位に10ゲーム差以上をつけたチームは過去のべ5チームあり、直近では03年阪神が記録した例がある。過去の5チームはすべてリーグ優勝を果たしており、V率は100%となっている。」というデータも。
【6月までに10ゲーム差をつけたチーム】
1959年6月23日 巨人(2位国鉄に10ゲーム差)→リーグV
1965年5月23日 南海(2位東京に10ゲーム差)→リーグV
1983年6月11日 西武(2位阪急に10ゲーム差)→リーグV
1994年6月28日 巨人(2位ヤクルトに10ゲーム差)→リーグV
2003年6月06日  阪神(2位巨人に10ゲーム差)→リーグV
2022年6月23日 ヤクルト(2位巨人に10ゲーム差)→?

あかん優…(ry

■NEXT GAME
 東京ヤクルト(高橋)ー巨人(菅野)10回戦 神宮 18:00
 ・今季3戦3敗の神宮巨人戦
 【メモ】実況中村アナ[1-1-0 .500]×江本解説員[1-0-0 1.00]
愛知 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:19 | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

"東京ヤクルト 7-3 中日

S 300 002 20
D 010 020 00
○原(5-3)5,木澤1,梅野1,大西1,コール1−中村
濱田6号A(祖父江)

▼データ
 ・中村:自己最多1試合5打点

◆ポイント
 ・1回表2死満塁中村左2
 ・5回裏1死満塁アリエルマルティネス右犠(二走岡林三塁憤死でチェンジ)
 ・7回裏0死一塁三好遊ゴ(長岡Play of the Day)

連敗はしないスワローズ。5/10-11以降連敗無く,再び勝率.667(2勝1敗ペース)に。
6番中村のタイムリーで先制し,7番濱田の本塁打で勝ち越し。さらに中村今日2本目のタイムリーでダメを押す。6番・7番が全打点。
先発原樹理は打線に助けられ5勝目。6回以降は木澤−梅野−大西−コールという昨日投げなかった投手陣によるリレーで清水・マクガフを温存。金曜からの巨人戦を見据えているというファンの読みもチラホラ散見。

初回塩見が周平強襲安打,山崎センター前で続き,村上もボテボテの内野安打で1死満塁。しかしオスナは塩見が還れないレフトフライで2死。中村も3球で追い込まれてしまう。それでもここからファールで粘って6球目をレフト線に走者一掃二塁打。満塁を逃すか逃さないでは大違いだったが中村に救われた。

しかし樹理も同じように1番大島2番岡林に連打。それでもここからクリーンアップを3者連続ライトフライと初回はなんとか凌いだが,2回裏2死二塁からピッチャーの松葉(原樹理の東洋大姫路の先輩)にタイムリー浴びて2点差。

松葉は2回以降完全に立ち直る一方,樹理は5回に崩れ,ヒット四球ヒットで1死満塁から周平に押し出し。さらに満塁からアリエルにも犠飛で同点に追いつかれる。しかし二走岡林を三塁封殺で同点で5回を終えられたプレーが大きかった。2死一三塁で阿部なら継投含めどうしたか局面も変わったはず。

追いつかれた直後の6回表に生まれた濱田の一発。連日の左腕先発ということで青木を差し置いて2試合連続スタメン機会も前夜は3打数3三三振。今日も2打数0安打という中で左腕松葉から右腕祖父江にスイッチされた打席で一発回答。率的にもまだまだ粗削りもあるがこの一発長打が魅力ということになるのだろう。「はい。(長岡)秀樹と(内山)壮真には負けられないと思います」切磋琢磨。武岡や小森にはいい刺激になるんだろうけど,逆に大卒野手の居場所がどんどんなくなっているような気が・・・

ダメ押しは中村悠平。7回表2死一二塁。第1打席同様ファールで粘って仕留める捕手の洞察力。
3番手梅野は長岡の好捕に助けられた感。3連打でもおかしくなかっただけに影の殊勲者は秀樹ということで。

山田以外先発野手全員安打。一人5タコと蚊帳の外で打順寸断も,誰かが助ける。これがチーム力。トリプルスリーでもチームは最下位。打率.233でもチームは首位。某エンジェルスではないが一人2本塁打8打点と活躍してもチームが勝たないことには。これが個人競技ならそれで満足でしょうけど。

■NEXT GAME
 中日(岡野)ー東京ヤクルト(高梨)11回戦 バンテリンドーム 18:00
 ・防御率11.57ながら対ヤクルト戦となると防御率0.00に豹変する岡野祐一郎
 ・11カード連続カード勝ち越しなるか?!
 ・明日勝てば阪神につづき中日の自力優勝可能性を消滅させられます
愛知 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:10 | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

"東京ヤクルト 1-2x 中日

S 001 000 000 0 1
D 000 000 010 1x2
小川9,●今野(1-1)2/3,田口0/3−中村
オスナ6号@(小笠原)

▼データ
 ・丸山和:プロ初盗塁[ロドリゲス-木下]

◆ポイント
 ・8回表0死一塁(一走オスナそのまま)
 ・8回裏0死阿部四球(コース際どい)

8連勝でストップ。6/7オリックス戦(京セラ)以来実に2週間ぶりの黒星。今野今季初黒星。満塁男・田口くん今季7打席目で初被安打。それでも巨人・阪神と敗れてゲーム差は変わらず。こんな日もあるさと切り替えるのみ。

負けの特異日。5月5日,5月10日,5月13日,5月16日に続き,6月21日も白星無し。


不思議なもので5月10日と同じく小笠原慎之助と小川とのマッチアップ。その日同様外国人の一発による1−0で決まりそうなペースで試合は進んだが・・・

8回表先頭オスナが四球で出塁。だがここでの代走起用は無かった。もちろん丸山和を起用しており,スペシャリストがベンチにいなかったという面はある。続く長岡も手堅く犠打では無く強攻で併殺。ここも長岡にフリーに打たせて小川にバントで塩見勝負という作戦を描いていたのだろうが・・・
今日の小川なら1点あれば十分という雰囲気は醸し出していたが,執念という点ではそこまでのものは感じられなかったか。まぁ全勝するのがペナントレースではないのでね。

8回裏先頭阿部への四球。際どいコースをボールと判定された。木下にはファールで粘られエンドラン。0死一三塁から代打溝脇を併殺に仕留めたがこの間に同点。結局9回投げ切って被安打は僅かに2。唯一の四球が点に絡み1失点の力投も勝ちには結びつかず。でも防御率2.08と1点台も視界に入ってきたのだから誰も責められません。

10回から今野。先頭周平を長岡とオスナの連携好捕で打ち取るも,ヒット犠打申告敬遠ヒットで満塁となり,左の京田を迎えて切り札にスイッチ。2球で追い込んだが・・・。「(中継ぎ左腕が)一人しかいないので、(起用が)すごく難しい。よく今までね、今までというか、今からも、頑張ってくれると思う」と監督の信頼は不変ですから!

止まるなら今日じゃないかと内心思っていたが,その通りになってしまった。ただ連続カード勝ち越しが途絶えたわけではないし,明日以降は小笠原慎之助以上の先発投手は出てこないので。切り替え切り替え!

■NEXT GAME
 中日(松葉)ー東京ヤクルト(原)10回戦 バンテリンドーム 18:00
 ・奎二でなく原というゆとり運用
愛知 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:05 | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

"東京ヤクルト 8-3 広島

C 200 000 100 3
S 021 022 01x 8
○石川(4-3)7,清水1,大西1−内山壮
青木2号A(九里)村上20号@(九里)21号@(九里)塩見11号@(九里)濱田5号@(森浦)

▼データ
 ・2021年9月15-28日以来今季最長8連勝
 ・今季最多貯金22
 ・石川:通算181勝目(斎藤雅樹を抜いて歴代単独34位)
 ・6月月間勝ち越し確定

◆ポイント
 ・1回表1死一塁菊池涼牽制死
 ・2回表1死一塁九里捕併

DSC05957.JPG
もう止まらない!村上の2発含む計5本塁打で石川を大量援護。大瀬良森下に続き広島三本柱の九里亜蓮も粉砕!!!今季最長8連勝で貯金「22」。6月22日にも中日&広島の自力優勝が消滅する可能性が出てきました。

今日はいつもより早めの試合開始40分前からつば九郎きょうのひとこと。
DSC05692.JPG
きょうはちちのひです。ありがとうございますうんでくれて〜うんだのはははです。
きょうはたいへんあついです。たいちょうかんりをしっかりとよろしくです。
すいぶんとってたべてください。ちなみにさくやつばくろうは〜
ぶろっこりーをあんちょびあんのちょびでのんでます!!さいこうでした!!
こんやはてんしんvsたける。たのしみです。が〜
きゅうだんYou TUBEで20:00〜つばくろうてれびしょっぴんぐはいしんします。
みなさんぜひみてたくさんぽちってさんざいしてください。よろしくです。
DSC05700.JPG
20:00〜NHKではきゃばくらどのの13にんというちほうでかんじゃう
どらまがほうそうされるわけがありません!!20:00〜てれあさでぽつんと1だい
とないでたんじかんでぶっそんじこをおこしちゃうどきゅめんたりーを
ほうそうするはずがありません!!
20:00〜にってれでやみかじのでいってQなんてばんぐみありません!!
さぁみなさん20:00つばくろうのてれびしょっぴんぐおねがいします!!

それもそのはず今日は試合前に日本生命セ・パ交流戦「交流戦優勝球団表彰式」並びに「 最優秀選手賞表彰式」が行われました。
DSC05738.JPG
DSC05729.JPG
DSC05740.JPG
投手陣も一堂に会して整列
DSC05730.JPG
記念撮影。#田口の20球さんは正面をキープ
DSC05753.JPG

スタメン
DSC05794.JPG
G塩見H山崎C山田D村上F青木BオスナA内山壮E長岡@石川
DSC05839.JPG
19歳20歳22歳29歳40歳42歳と実にバラエティに富んだスタメン。

終わってみれば危なっかしかったのは初回だけだった。石川の立ち上がり。先頭野間に左中間破られる二塁打。中村健に送られ,菊池涼にタイムリーとあっさり先制される。菊池を牽制に誘い出して2死無走者とするもマクブルームに完璧に捉えられ,さらに坂倉にも二塁打。スコア上は犠打を挟んで4連打ということになるのだが,牽制死が効いて失点は2。

九里といえども2点なんてなんのその。初回こそ三者凡退だったが,2回裏四球の村上を置いて青木の2ランで振り出しに戻すと,3回裏村上のセ・リーグ最速となる20号ソロで勝ち越し。5回裏には塩見。さらに村上の2打席連発で中押し。6回裏には女房役壮真のタイムリー。さらに石川自身の犠打で1死二三塁の形を築いて塩見のタイムリーでダメ押し。死体蹴りは8回裏代打濱田のソロ本塁打で計8得点。
DSC05938.JPG

石川は2回も先頭會澤翼にヒットを浴びピリッとしないかと思われたが,九里の犠打併殺(壮真の好プレー)で調子を取り戻してあとはスイスイ。7回まで投げ切って181勝目。マジックを背番号と同じ「19」とした。
DSC05869.JPG

8回は清水がリーグ戦再開後初登板。9回は5点差ということで昨日一昨日とベンチ外でこれまたリーグ戦再開後初登板大西で締めるという理想形。なにもかも上手くいく運用。
LAST3
DSC05947.JPG
LAST2
DSC05950.JPG
LAST1
DSC05953.JPG
勝利のハイタッチ
DSC05959.JPG
勝利のご挨拶
DSC05961.JPG
DSC05963.JPG

ヒーローインタビューは村上と石川。
村上「チームの雰囲気はすごくいいですし、ただこの勝ちに満足せずに目の前の1試合を戦っていけてる」「最終回に点差が何点離されていようとあきらめることはないですし、チーム一丸、1人1人全員が勝ちに向かって貪欲に戦っているので、ファンの皆さんも同じ気持ちだと思います。まだまだ長いシーズン続きますし、たくさん応援してください!」
石川「いや〜青木おじさんよく打ってくれますね(笑)。うれしいです」

どっちが親でどっちが息子?と思わず疑ってしまうような22歳の大きな背中と42歳の小さな背中。
DSC05981.JPG
でも表情は42歳の貫禄と22歳のあどけなさ。
DSC05984.JPG
勝利の関東一本締め
DSC05982.JPG
最終スコア
DSC05967.JPG

締めは九郎さん
いつものあれから
DSC05826.JPG
DSC05832.JPG
ゆだんたいてきおでんたいやき
DSC06007.JPG

P.S今季の来場時勝率10割キープ。非公式(オープン戦)含めると7戦7勝です!
FVmgR2GakAA-IUw.jpeg

■NEXT GAME
 中日(小笠原?)ー東京ヤクルト(小川?)9回戦 バンテリンドーム 18:00
 ・現在対戦成績3勝5敗と唯一負け越している苦手中日戦
 ・先月突如目覚めた直近の日毎勝利によると今月6月に最も勝利から遠ざかっているのが21日。ちなみに先月も鬼門と挙げた5日・10日・13日はいずれも勝てませんでした(16日は試合無し)。さてどうなる???
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 19:21 | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

"東京ヤクルト 10-6 広島

C 010 100 220 6
S 100 004 50x 10
スアレス4,○木澤(4-1)2,今野2/3,H田口1/3,コール1,梅野1−中村
山崎2号B(森下)山田14号@(ターリー)

▼データ
 ・2021年10月1-8日以来今季最長7連勝
 ・10カード連続勝ち越し(球団新記録更新)
 ・土曜日9連勝
 ・今季最多貯金21
 ・2位とのゲーム差今季最大9.0
 ・スアレス:来日初安打[森下]
 ・丸山和:プロ初打点

◆ポイント
 ・1回裏1死満塁中村三併
 ・4回表0死一二塁森下一ゴ(オスナ好捕で三塁封殺)
 ・6回裏2死無走者代打内山壮中安
 ・7回表2死満塁P今野→田口代打長野三振
 ・7回裏1死二三塁丸山和左安

DSC05554.JPG
今季神宮初の10桁得点でななんと7連勝!!!!!!!球団新記録をまた1つ伸ばす10カード連続勝ち越し。気づけば勝率.667でまさに2勝1敗ペース。

つば九郎きょうのひとこと
きょうあすはでーげーむです。ねっちゅうしょうにごちゅういください。
あるこーるもいいですがすいぶんほきゅうしっかりとおねがいします。
この3れんせんはちちのひきかくでおとうさんぱぱをしゅやくにしています。
こんなおとうさんぱぱはいやだ!
なんどもなんどもくるまでじこる。
じゅんれつのおーでぃしょんをうける
めだるじゃなくてもなんにでもかみつく!!
かていではいげんあるがしょくばではとししたのきんのねっくれすにいじめられている。
きょうおとうさんをじんぐうにさそったけど17:30しなのまちしゅうごうでよんでいる。

スタメン
DSC05326.JPG
G塩見F山崎C山田D村上H坂口A中村BオスナE長岡@スアレス
DSC05379.JPG

昨日から3年ぶりに解禁された試合前のばずーかたいむ。この光景を見るだけでもどこかε-(´∀`*)ホッとしただけに,声を出して応援歌と東京音頭を歌えるようになる日は・・・選挙が終われば少しは緩和されるのでしょうか棒
DSC05334.JPG

昨日大瀬良で今日は森下。一昨年なら森下という名前がコールされただけでもうお手上げだった訳だが,やはり今年は違う!と思えたのは初回だけだった。
1死から山崎ヒット。山田センターオーバー二塁打。山崎の足なら悠々生還かと思ったが二三塁。それでも村上がセンター前に弾き返しあっさり先制。さらに神宮に帰ってきたぐっち死球で満塁。一気に森下粉砕かと思われたが,中村初球を5−4−3で一瞬にしてチャンス潰え,2回以降はランナー出しながらも要所で一気にギアを上げる森下の投球術に嵌り0行進。それでも5回で100球と球数だけは放らせている感はあった。

対セ・リーグでは初登板となるスアレス。課題の初回。課題の初回来日4試合目の登板で初めて被弾を許さなかったが,2回表1死から會澤翼に被弾。とりあえず一巡目に被弾する法則は継続。ここから尻上がりに調子を上げていくのがスアレスの真骨頂であるが・・・
4回表先頭上本に二塁打。會澤翼にタイムリー。これで勝ち越しを許し,小園にも四球でなお0死一二塁。一気に崩れるかと黄信号が灯りかけたが,強打者森下の犠打をオスナが上手く処理し三塁を封殺したプレーで冷静さを取り戻せたか。野間レフトフライで2死。宇草は完璧に捉えられたように見えたがセカンド山田の正面。なんとか最少失点で止めていた。

5回から木澤が2イニング。木澤に打順が回った6回裏。2死無走者で代打に送られたのは壮真だった。なんでもないような代打。ところがこの壮真のヒットから塩見がつないで盗塁も絡めて二三塁。迎えた山崎。森下の球数はもう120を超えていた。カウント2−2からの153キロストレートを弾き返した山崎の放物線はライトスタンドに吸い込まれ逆転に成功!!!
これで森下KO。2番手ターリーへの代わり端山田も続いて計4点。5−2と勝ち越せばもう終盤3イニングはお得意の継投で逃げ切るだけ。ただ交流戦明けのインターバルもあってかそうは問屋が卸さなかった。

3番手今野が2死から連続タイムリーを浴び1点差に。なお2死満塁で打者は左の小園。こうなれば切り札田口さま投入のお時間。
DSC05509.JPG
元同僚かつ昨年はキラーぶりを発揮された長野をスライダー3球続けて見事三振。これで今季満塁は6人連続アウトという神っぷり。こうして田口くんの株だけが上がった訳だが,もしかしたら首脳陣としては2死一二塁坂倉のところと迷ったのかな。実際伊藤コーチマウンドに行った訳だし。ただ同級生今ちゃんの招いたピンチだと余計アドレナリンがでるようで頼もしい限りです。

で敢えてつぶやいたけどこれに尽きるのでは。

DSC05520.JPG
7回裏1死二三塁から丸山和のプロ初打点となるタイムリ―を口火に打者10人の猛攻で一挙5得点。前の回坂口で切れたということもあるんだけど,5番にピッチャーを入れ9番に丸山和を入れていた津采配がまたしても勝利。継投だけ考えたら別に9番ピッチャーのままでも良かった訳だから。

塩見山崎山田と猛打賞。村上長岡マルチ。坂口3出塁。9番打者はスアレス代打宮本代打壮真丸山和と3安打4出塁。6番中村7番オスナが二人で9打数0安打と打線を完全に寸断しながらも,きっちりつながるのがヤクルト打1000(線)。

荒れる試合展開に呑まれコールも失点したが,なんとか4点差を保ち清水マクガフを温存し最終回は梅ちゃん。
LAST3
DSC05548.JPG
併殺でLAST1
DSC05550.JPG
マウンドに駆け寄り
DSC05556.JPG
勝利の整列
DSC05562.JPG
ちゃっかりつばみとグータッチの瞬間も
DSC05559.JPG
お立ち台は「中盤に粘るのが僕の仕事。そのためにできることを全うしている」と優等生木澤と「本当に長い試合でしたけど、最後まで応援ありがとうございます。今ちょっと雨もパラパラきているので、なるべく早く帰って体調管理をして、あったかく過ごしてください。これからも応援よろしくお願いします」とあくまで真顔の山崎。
DSC05584.JPG
関東一本締め
DSC05586.JPG
最終スコア
DSC05567.JPG

試合前嶋さんとヒソヒソ
DSC05270.JPG
DSC05273.JPG
DSC05387.JPG
くるりんぱは失敗も
DSC05486.JPG
最後はえみふる
DSC05600.JPG

■NEXT GAME
 東京ヤクルト(石川)ー広島(九里)9回戦 神宮 13:00
DSC05493.JPG
 ・石川登板前日は爆発することに定評のある打1000。果たして?
 ・今季オープン戦含め6戦6勝と不敗神話継続。こうなったら腹括ってのばしてやれい
 【メモ】実況大川アナ[2-2-0 .500]×高木解説員[1-0-0 1.00]
東京 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:07 | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

"東京ヤクルト 7-2 広島

C 001 000 001 2
S 003 110 02x 7
○サイスニード(4-1)8,石山0/3,Sマクガフ(21)1−中村

▼データ
 ・2021年10月1-8日以来今季最長6連勝
 ・貯金20(6月までに貯金20に到達するのは1997年6月29日以来25年ぶり2度目)
 ・2位とのゲーム差今季最大8.0
 ・サイスニード:来日初打点
 ・長岡:プロ初盗塁[塹江-中村奨]

◆ポイント
 ・1回表菊池涼左邪飛(青木Play of the Day)
 ・3回表1死一二塁菊池涼遊併
 ・5回裏2死一三塁オスナ右安
 ・8回裏1死三塁長岡右安

開幕戦,交流戦初戦に続く3度目の節目であるレギュラーシーズン再開初戦も白星発進で41勝目。この41勝というのは120試合制で行われた2020年の年間勝利数と同じ。貯金20到達。

中村悠平誕生日。プロに入って神宮球場で負け知らずの大瀬良大地がバースデー登板。

試合が動いたのは3回表大瀬良への四球から。続く野間がライト前ヒット。これを山崎が一瞬ファンブル。その隙に大瀬良が三塁へ。宇草もライト前で大瀬良生還。なお1死一二塁で菊池涼というところで伊藤コーチマウンドへ。3球目を6−4−3でチェンジ。大瀬良に休息の時間を与えなかったのが今日1つ目のポイントに挙げたい。

取られた直後のイニングである3回裏。先頭長岡がつまりながらもショート後方にポトリと落とし出塁。サイスニは当然送りバントと思いきやバスター。これが嵌る津采配。ショートの一塁悪送球を誘い0死二三塁。塩見のセンターオーバー二塁打ですぐさま同点に追いつき,山田のタイムリーで勝ち越し。そこから村上5球,中村4球と放らせスニードには束の間の休息を与えられた。

中押し,ダメ押し,死体蹴りはもう強いチームの攻撃。
まずは4回裏。先頭青木がボテボテどん詰まりサードへの内野安打から,長岡とのエンドランが見事に決まり一三塁の形を築いて,スニード。三走青木が完全にスタートを切ったところで,何故かバスター。でも結果オーライのタイムリーとなり4点目。来日初打点のおまけつき。

5回裏は2死無走者からバースデー中村の二塁打が生まれ,青木のサードゴロをサード坂倉がエラー。一三塁となりオスナがキッチリタイムリ―。相手のミスを逃さない攻撃でダメを押す。

最後死体蹴りは8回裏。1死からオスナが二塁打。暴投で三塁へ進んで,長岡が今日猛打賞となる3安打目でキッチリ還す。さらに塩見の速い打球はゴロで左中間を破りスライディングせずの三塁打。これが今季神宮最多タイとなる7点目。過去2試合は交流戦だったので,リーグ戦での最多得点に。

大野雄大菅野青柳今永大瀬良とエース級が名を連ねる金曜日を託されたスニード。ぽんぽんストライク先行で,自身最長となる8回を投げ切って,来日10勝目。

石山に関しては広島戦以外は防御率0.00ということで・・。五十嵐解説員も言うように中継ぎもインターバルで登板間隔空いているから難しさもあるのでしょう。5点差の0死満塁で登板=一発出れば1点差。次の打者にも本塁打を打たれれば同点ということで,「2人のバッターに連続で本塁打を打たれたら同点あるいは逆転となる状況でリードを守る」という条件を満たしたのでセーブがつきましたと。

■NEXT GAME
 東京ヤクルト(スアレス)ー広島(森下)8回戦 神宮 14:00
 ・8連勝中の土曜日
 ・今季3戦3勝負けなしの神宮デーゲーム
 ・そろそろ止まるんじゃないかという不安を抱えながら今季オープン戦含め5戦5勝のわたくしも参戦します
  【メモ】実況谷岡アナ[1-0-0 1.00]×谷繁解説員[2-1-0 .667]
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:49 | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

"東京ヤクルト 3-0 福岡ソフトバンク

S 000 000 030 3
H 000 000 000 0
○高橋(5-1)9ー中村
塩見10号A(又吉)

▼データ
 ・対ソフトバンク戦全日程終了:通算27勝36敗2分
 ・交流戦全日程終了:14勝4敗0分 勝率.778(現行18試合制での最高勝率)
 ・今季最多貯金19
 ・40勝到達(両リーグ1番乗り,1997年以来球団史上3度目)
 ・対ソフトバンク&PayPayドーム2年連続3連戦3連勝
 ・ドーム球場14勝3敗 勝率.824
 ・ビジター25勝7敗1分 勝率.781
 ・西日本15勝4敗1分 勝率.789
 ・高橋奎二公式戦プロ初完封

◆ポイント
 ・3回裏0死一塁松田牽制死(一走松田が帰塁から立ち上がる際に足が離れたのを見逃さずタッチにいったオスナによるリクエスト認められアウト)
 ・7回表0死一塁オスナ→代走渡邉,奥村投犠


福岡のドーム球場で3連戦3連勝した年の優勝&日本一確率は100%

7回までは0−0の息詰まる投手戦。和田毅ー藤井の前に僅か1安打に抑えられていたが,3番手に昨年まで中日で見慣れた又吉が出てきたことでようやく攻略に成功。
先頭オスナが三塁野村勇を強襲するヒットで出塁すると,ここを1点勝負と見た津監督すかさず代走渡邉を起用。奥村が初球で犠打を決め1死二塁。外野が前進してくる中で得点圏の鬼長岡が右中間を破る二塁打でついに均衡破り,続く塩見が死球をよけきった次の球を自らのバースデーを祝うアーチで3−0。1イニングで勝負を決めた。

高橋奎二は9回118球10奪三振無四球で交流戦優勝に花を添える公式戦でのプロ初完封勝利。5勝目は自己最多。1イニングで最も打者擁した打者は4人で三塁踏ませず。
1回裏1死二塁は柳田を3−6の併殺。4回裏1死一塁はデスパイネを三振併殺。
そして特筆すべき3回裏。先頭松田にヒットを許したあとの何気ない牽制。松田はヘッドスライディングで帰塁。オスナはベースも踏まず高橋に返球とみせかけて,松田が一塁ベースから手を離して立ち上がる瞬間にタッチ。一塁塁審市川は判定はセーフの判定だったが,オスナがベンチに向かってリプレー要求。津監督がリクエストし,判定の結果アウトに。京セラドームでも同じようなシーンがあったが,一塁塁審白井はその要求すら却下していたのだから。

7回裏には今宮柳田デスパイネを三者連続三振と一気にギアを上げてきた感があった。これが8回表の攻撃に火をつけたのかもしれない。
「明日も試合ということだったんで気を緩めることなく、集中して昨日は過ごしました」「序盤は変化球が入らなくて不安定だったけど、中盤から後半にかけて入り出したのでそれが完封につながったのかなと思います」「いつも最後までという気を持ってやっていた。相手打線が早く打ち始めていたのでなんとか初球から勝負球と思って投げていた」とした。「(自身も)粘って投げていたし、塩見さんがバースデーアーチを自分で打っていたので、勝ちをつけられるようにと思って投げていた」「この調子で後半も、これからセ・リーグ戻るのでしっかり勝てるように頑張っていきたい」

交流戦全日程終了。セ・リーグが55勝53敗で2年連続3度目の勝ち越し。09年勝ち越し時はソフトバンク,21年勝ち越し時はオリックスが優勝していたため,勝ち越し&優勝は史上初。2位も阪神。指名打者制が無いからセ・リーグは弱いだなんて言い訳はもう通用しませんよ?原監督。1試合も引き分けがなかったのは2008年以来14年ぶり2度目。史上初めて中止が1試合もなく明日から4日間は野球が1試合もありまてん。。
交流戦終えての順位表
順位チーム名試合勝利敗戦引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御率失策
1ヤクルト6240211.656-2441956439.2412.7327
2巨人6736310.5377.02502726833.2413.5842
3広島6430322.4843.52352272610.2493.3230
4阪神6529351.4532.02061854548.2322.6531
5DeNA5826320.4480.01982434321.2503.7530
6中日6227350.4351.01882363520.2413.6831

2位とのゲーム差7は.0。これは偶然にも昨年の交流戦終了時首位阪神と同率2位巨人ヤクルトとのゲーム差と全く同じ。ということでこの時点での7.0差なんていくらでもひっくり返される差ではあることを肝に銘じるべき。
とはいえ注目したい負け数の差。昨年の阪神が39勝19敗2分に対し,巨人ヤクルトは30勝24敗10分と引き分けに明らかな差があり,負け数の差は5でした。今年は引き分けに左右されず,単純に勝敗がモノを言うので,2位巨人との負け数の差が10。それもヤクルトの方が試合消化数が5試合少ないなかでのこの差というのは,5試合全て負けたとしても4.5差あることを意味しているので,追いかける側からすると相当の差が開いていることも事実。
参考まで歴史的V逸とトラウマの2011年は8月2日現在(78試合消化)で中日と最大10.0差をひっくり返された事例。このあたりを留意しておくべきかも。

■NEXT GAME
 東京ヤクルト(サイスニード)ー広島(?)神宮 7回戦 18:00
 ・今季初の神宮広島戦
 ・サイスニードを抹消しなかったことでリーグ戦最下位初戦は既定事項か(その心は18日以降なら一旦抹消出来たから)
 【メモ】実況竹下アナ[1-0-0 1.00]×五十嵐解説員[1-3-0 .250]
福岡 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 18:24 | 更新情報をチェックする

2022年06月11日

"東京ヤクルト 7-4 福岡ソフトバンク 交流戦4年ぶり2度目優勝

S 010 024 000 7
H 200 200 000 4
コール42/3,○梅野(3-1)11/3,Hコール1,H今野1,Sマクガフ(20)1−内山壮
村上18号A(大関)19号C(嘉弥真)

▼データ
 ・交流戦4年ぶり2度目優勝
ヤクルトが4年ぶりV プロ野球交流戦
 プロ野球の日本生命セ・パ交流戦は11日、各地で行われ、ヤクルトがソフトバンクに7―4で勝って13勝4敗とし、1試合を残して4年ぶり2度目の優勝(勝率1位の表彰を含む)を決めた。
 10勝6敗で優勝の可能性があった阪神の試合前に決定した。ヤクルトには賞金3000万円が贈られる。
 2005年に始まった交流戦でセ・リーグのチームが優勝するのは18年のヤクルト以来で4度目。[ 6/11(土) 17:48配信 時事通信 ]

 ・9カード連続勝ち越し(球団新記録)
 ・対ソフトバンク戦2年連続4度目の勝ち越し
 ・18試合制での13勝(2016年ソフトバンク以来2球団目)
 ・交流戦全6カード勝ち越し(2009年・2011年ソフトバンク以来史上3球団目,セ・リーグ球団史上初)ちなみに2019年は全球団に負け越したんです。。
 ・今季最多貯金18
 ・対ソフトバンク&PayPayドーム昨季から5連勝
 ・土曜日8連勝

◆ポイント
 ・2回表2死二塁塩見三安(リクエストで判定覆る)
 ・5回表0死二塁村上左本
 ・6回表1死満塁山田三振
 ・7回裏0死一塁周東盗塁死(壮真の肩)

祝☆交流戦優勝
1点ビハインドの6回表2死満塁。4番村上を迎え変則右腕津森から左腕嘉弥真にスイッチしてきたソフトバンクベンチ。両軍にとって勝負眼&熱視線ポイントだったのだろう。カウント3−2フルカウントからの7球目。打った瞬間それとわかる放物線。今季3度目のグランドスラム。これが交流戦優勝を決定づけた。
グランドを一周しベンチでハイタッチ。しかし山田とだけは抱擁を交わした村上。1死満塁で同じくフルカウントから空振りの三振を喫した山田の悔しさを晴らす一発。そして後輩・村上に救われた形の山田。2016年そして2017年と下位に低迷するチームの中で独り孤軍奮闘し,誰も頼れなかった山田。もうその姿は無い。頼れる後輩が次々と台頭しているのだから・・。

鷹ガールデー。ホークス選手はピンクがあしらわれたユニフォームを纏い,ベースもフェンス広告も審判もピンク。配布ユニももちろんピンク。そんな中でユニフォームを配れないレフトスワローズ応援席にはピンクの傘が配布されたとのこと。それもスワローズのロゴ入り。このビジターチームをリスペクトし,かつもてなすソフトバンクさんの企画。
同じビジター球団の配布傘で受ける印象は雲泥の差。相手を一切リスペクトせず排除し驕れていた球団はこの交流戦どうなりましたか?確か最下位に低迷していますよね。
相手あってのプロ野球という興行。これは一生忘れてはなりません。

さて試合。1回表1死から山崎の相手先発大関直撃内野安打から連続四球で1死満塁の好機を築くも,今日5番オスナ6番濱田が凡退。このオスナ濱田は次の打席でいずれも安打。さっき打っていればと言う試合展開になっていくのであった。

1回裏。3試合目の先発となるスアレスが,3試合続けて初回の失点。それも本塁打。もう立ち上がりの本塁打はデフォルトなのか。こうなるととてもじゃないがリリーフは任せられないのかな。それでもそこから立ち直るものスアレス。

2回表2死二塁。塩見のサードゴロ。アウトの判定だったが,佐藤一塁コーチからのリクエストで判定覆り一三塁となり,山崎が逆らわずタイムリー。リクエストを活かした得点ですぐさま取り返せたのも大きかった。

4回裏2死無走者から連打と四球で満塁とされ,松田に2点タイムリー。この失点のもつ意味は大きいと思ったが・・・村上の2発6打点。1本目はまさに取られた直後だし,2本目はいわずもがな。
ヤクルト村上、交流戦優勝導く2連発 逆転満塁アーチ含む6打点―プロ野球
 昨季日本一のヤクルトが、パ・リーグ全球団に勝ち越して交流戦優勝を飾った。
 王者の象徴的存在は4番村上だった。
 五回には初球をたたいて左越えへ1点差に迫る一発。続く六回には代わった左腕の嘉弥真に対し、フルカウントから内角低めのスライダーを捉えて右翼テラス席へ逆転満塁本塁打。普段は淡々とダイヤモンドを一周するが、この時ばかりは右拳をぐっと握った。
 この日は2打席連発で6打点。交流戦初戦の日本ハム戦ではサヨナラ2ランを放ち、前日は決勝ソロ。勝負強い打撃で貢献してきた。
 チームが中盤から見せる底力は驚異的だ。高津監督が、交流戦の「MVP」とたたえる救援陣は5月31日のロッテ戦から無失点を続けており、野手が力投に応えて接戦を物にする試合が多い。村上も「チーム一丸で戦っている。僕らが打てない時は、投手が粘って抑えてくれる」と言う。
 貯金は18まで増え、2位巨人と6ゲーム差をつけた。「一人一人が同じ気持ちで勝つ試合が増え、いい方向に向かっている」。若き主砲にも連覇へ手応えが大きくなってきた。[ 6/11(土) 20:08配信 時事通信 ]

4回2死から継投に。梅ちゃん先生が5月12日中日戦(神宮)以来となる復帰後初登板。イニング跨いで3勝目が転がり込んだと同時にまた一人鉄壁ブルペンが完成。今日は清水がベンチ外と,中継ぎにも週一でオフのローテーションが導入出来そう。7回コールー8回今野ー9回マクガフ。日本シリーズ同様に優勝決定はセカンドゴロで胴上げ投手はマクガフということになった。
「最後までどうやってつなぐかというところは本当によくできた。リリーフみんながMVP」と津監督も最大の賛辞。#田口の20球から始まった交流戦。6月は未だ無失点なんですからね!

散々唱えてきましたが,今日の優勝に浮かれずとにかく明日が運命の一戦となります。
1993年開場の福岡ドームでは松山坊ちゃんスタジアムが開場するまでの2001年まで毎年主催試合を行ってきました。以降は福岡Yahoo! JAPANドーム→ヤフオク!ドーム→PayPayドームと名称を変えながらビジター試合が組まれるように。改めて福岡の戦績を列挙してみます。
ホーム
1993年対横浜 ○○○
1994年対中日 ●○●
1995年対阪神 ○○○
1996年対広島 ●○●
1997年対阪神 ○○○
1998年対広島 ●●●
1999年対阪神 ○○●
2000年対広島 ●○●
2001年対広島 ○○○
ビジター
2003年対巨人 ○●●
2005年対ソフトバンク ●●○
2006年対ソフトバンク ○○●
2007年対ソフトバンク ●●
2008年対ソフトバンク ●○
2009年対巨人 ● 対ソフトバンク ●○
2010年対ソフトバンク ○●
2011年対ソフトバンク ●○
2012年対ソフトバンク ○○
2013年対ソフトバンク ●●
2014年対ソフトバンク ○△
2015年対ソフトバンク ●○●
2017年対ソフトバンク ●●●
2021年対ソフトバンク ○○○
2022年対ソフトバンク ○○

この心が福岡のドーム球場で3連戦3連勝した年の優勝&日本一確率は100%なのです。

■NEXT GAME
 福岡ソフトバンク(和田)ー東京ヤクルト(高橋)最終戦 PayPayドーム 13:00
 ・秋を占う重要な一戦!天王山と言っても過言ではあるまい
 ・石川の単独最多勝を守る意味でも一戦必勝あるのみ!
福岡 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:24 | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

"東京ヤクルト 3-1 福岡ソフトバンク

S 100 100 010 3
H 100 000 000 1
○小川(4-3)7,H清水1,Sマクガフ(19)1−中村
村上17号@(千賀)山田13号@(藤井)

▼データ
 ・今季最多貯金17
 ・対ソフトバンク&PayPayドーム昨季から4連勝
 ・交流戦優勝マジック1

◆ポイント
 ・1回裏0死一三塁柳田二併
 ・2回裏1死一三塁甲斐二併

両リーグ首位同士の直接対決。いわば日本シリーズ前哨戦の初戦。接戦を制してソフトバンクの優勝可能性は完全消滅。明日ソフトバンクに勝つか引き分け。もしくは阪神がオリックスに敗れるか引き分けで4年ぶり2度目の交流戦優勝が決まる。いわゆる王手=マジック1!

結果から言うと1−1の同点で迎えた4回表村上のソロ本塁打が決勝点。8回表山田のソロでダメを押し,昨日温存した清水ーマクガフのリレーで逃げ切っての勝利ということになるのだが,今日最大のポイントは1回裏ではないかと。

初回2死無走者から山田が右肘のガードに当たる死球で出塁。村上が痛烈な打球で一二塁間を破り一二塁。ここで昨日に続いて5番起用の坂口。べてらんならではの読みか。初球を完璧に捉えてセンター前に運び千賀から先制点。

しかし1回裏小川の立ち上がり。先頭周東2番牧原大に連打を浴びて0死一三塁。ここで迎えた柳田。セカンドゴロ山田が上手く捌いて4−6−3の併殺完成。併殺間に1点こそ失ったが,ランナーは無くなった。ところが4番デスパイネにレフトへの二塁打。それでも中村をレフトへのファールフライ(坂口のフェンスを恐れない好捕)で最少失点に止めた。
この山田の守備位置が最大のポイント。初回から前進守備というのは今季もよく見てきたが,今日は1点先制したからかなのか?前進守備を敷かなかった。前進守備ならば間違いなくライト前だったろう。それであれば1点失ってなお0死一三塁。デスパイネの当たりで2者生還しただろう。千賀相手に2点ビハインドでは追いつくのは至難の業だったはず。

小川は2回もピリッとせず。1死から三森ガルビスの連打で一三塁。甲斐にはフルカウントとなりランエンドヒット。ここも山田の正面に打球が飛んできて4−6−3。中間守備と盗塁に備えて二塁ベース寄りに寄ったことが幸いした。

1−1同点のまま4回表村上に一発。逆方向それもPayPayドームのラッキーテラス越えの正真正銘スタンドイン。この援護で十分とばかり4回以降ギアを上げた小川。4回5回と三者凡退。6回2死無走者から連打も三森を三振に斬って,7回98球1失点のHQS。

山田のソロでダメを押し,昨日温存した清水ーマクガフのリレーで逃げ切るという監督冥利に尽きる試合展開となり,福岡のドームで初戦を制した。優勝&日本一に向けて必要十分条件である同一カード3連勝。まずは第一関門突破!

■NEXT GAME
 福岡ソフトバンク(大関)ー東京ヤクルト(スアレス)2回戦 PayPayドーム 14:00
 ・マジック1
 ・球団新記録の9カード連続勝ち越し
 ・さらに09年11年ソフトバンク以来史上3球団目。セ・リーグの球団では史上初の全6カード勝ち越しの“完全優勝”が懸かる1戦
福岡 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:34 | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

"東京ヤクルト 2-1 オリックス

S 020 000 000 2
B 000 100 000 1
○石川(3-3)5,H木澤1,H石山2/3,H田口1/3,Hコール1,S今野(1)1−内山壮

▼データ
 ・対オリックス戦全日程終了:34勝30敗1分
 ・対オリックス戦4年ぶり9回目カード勝ち越し
 ・8カード連続勝ち越し(球団新記録)
 ・石川:交流戦通算27勝目(歴代単独トップ)
 ・今野:プロ初セーブ
 ・今季最多貯金16

◆ポイント
 ・2回表2死三塁奥村中安
 ・7回裏2死一二塁P石山→田口宗三振
 ・8回裏1死一塁代走小田二盗死

交流戦5カード連続勝ち越し。リーグ戦から数えると球団新記録の8カード連続勝ち越しで貯金「16」。明日ソフトバンク戦に勝利し,阪神がオリックスに引き分けもしくは敗れれば,2018年以来4年ぶり2度目となる交流戦優勝が決まる!

スタメンもズバリ。継投もズバリ。監督采配の勝利としか言えませんわ。。もう脱帽。

まずはスタメン。昨日まで杜の都仙台に居た坂口が合流登録即6番スタメン。古巣オリックスとの最終戦に合わせたかのような起用に様々な憶測が飛び交っていたのも事実。指名打者に山田を起用し,奥村を8番セカンド。そして例によって石川ー壮真のバッテリー。

この打順が見事なまでに機能した2回表。先頭村上がヒット。しかし盗塁失敗で2死無走者となりぐっちの今季初打席。増井から四球を見極め出塁。ここで壮真が右中間。2死というのも幸いし,一塁から坂口が一気にホームインで今季初得点を記録。さらに増井の暴投で三塁に進み,奥村の今季初安打がタイムリー。膝の怪我で一年間棒に振った年もあったので奥村自身実に2019年以来3年ぶりとなる打点。結果的にこの1点が決勝点となるとはこの時点では思いもしなかった。

石川は初回内野ゴロ3つとらしさ全快の立ち上がり。3回裏に先頭に二塁打。進塁打で1死三塁とされるも福田宗と打ち取り無失点。4回裏マッカーシーに死球を与え2死一二塁から伏見にタイムリーを浴び1点失うも,野口をピッチャーゴロ。5回も先頭佐野皓に二塁打を浴び犠打で1死三塁を招くも,宗中圭と打ち取って,5回1失点とゲームメーク。

5回74球で6回から継投へ。以前なら石川の勝ち投手の権利が懸かるとガチガチになってしまうブルペン陣というイメージもあったが,やはり何かが変わった。

1点あれば十分とばかりまずは6回は木澤があっさり三者凡退。7回石山はアンラッキーな当たりもあって走者を2人背負うも,左の宗にワンポイント田口くん今日は4球で火消し。8回はまさかの?コールコール。1死から杉本に四球を与え代走に小田が起用されたがそれを刺した壮真。
そして最終回はなんと今野。「去年終盤の巨人阪神6連戦の時みたいに,明日からの交流戦クライマックスであるソフトバンク戦に全力で戦いに行こう」という津監督の強い決意か。西武戦で3連投したマクガフ。ここ4試合で3試合登板の清水を敢えて温存し,今野に9回を託す。今野にとってはセットアップとしての実績はあるも,プロに入ってセーブは皆無。そんな今野をここで抜擢。それも石川の勝ち投手の権利が懸かって,しかも最少リードしかない。もう津監督の肝の座り方といったら・・。
安達伏見野口と3人で打ち取ってゲームセット。見事プロ初セーブをマークした今野。そしてこの瞬間石川に通算180勝目。かつソフトバンク和田,元巨人杉内(現投手コーチ)を抜き単独トップとなる交流戦通算27勝目がついた。

「たくさん投げさせていただいてますし、その分、たくさん負けているので、悔しい思いは多いですけど、まずはこの交流戦で1つ勝つことができてよかったです。」「試合前から試合中も(内山)壮真と一緒に考えながら、いいリードをしてくれたんで、そこに投げることをしっかり意識してました。」「うちのリリーフは素晴らしいピッチャー多いので、5回で代わりましたが、いい形でと思って投げていたので、信頼して見守っていました。」「きょうもスワローズファンのみなさん、たくさんの応援ありがとうございました。交流戦も次のカードで最後になります。1戦1戦、戦って、なんとかいい形で優勝できるようにまずは3試合しっかりした戦いをしたいと思います。応援よろしくお願いします。」

最後のカードはソフトバンク。そして舞台は福岡のPayPayドーム。

昨年の3連勝は優勝は相当意識しましたが,日本一までは想像出来ませんでした。けれでも福岡のドーム球場で3連勝した年の優勝&日本一確率は5/5=100%!!!!!というジンクスは確固たるものとなりました。そんな福岡へいざ!!!

■NEXT GAME
 福岡ソフトバンク(千賀)ー東京ヤクルト(小川)1回戦 PayPayドーム 18:00
 ・交流戦優勝云々よりもただただ3連勝あるのみ!!!初戦の相手は1月30日生まれ千賀滉大と相手に不足なし。まずはエース小川に初戦を託します
大阪 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:34 | 更新情報をチェックする