2020年12月30日

総括2020―2年続けて突き進んだ最下位道

高津臣吾新監督が就任し,「NEVER STOP 突き進め!」というチームスローガンのもと,心機一転上昇を誓った2020年シーズン。序盤は快走したが,8月以降投打が全くかみ合わなくなり,2年連続,直近8年間で5度目となる最下位でシーズンを終えた。

浦添キャンプ第3クール初日となった2月11日。1990年から1998年まで9シーズン指揮をとりチームを優勝4回,日本一3回に導いた野村克也元監督の突然の訃報が届いた。さらにこの頃からキャンプ地でのファンサービスの中止といった動きが出始め,キャンプ終盤には球界全体が新型コロナウイルス渦という未曽有の事態に直面。感染拡大を防ぐため無観客でのオープン戦開催が発表される。ところが事態はさらなる悪化の一途をたどる。無期限の開幕延期―。
4月9日には1987年から1989年まで監督を務められた関根潤三前監督がお亡くなりになり,交流戦,オールスターゲーム,夏の甲子園大会までもが中止に。開幕前から多くの困難と悲しみに見舞われた。6月19日にセ・パ両リーグ無観客での開幕が決定されたのは5月25日のことだった。

開幕前夜。高津監督が発表したスターティングメンバーはB坂口智隆C山田哲人F青木宣親B村上宗隆G塩見泰隆H高井雄平A中村悠平Eアルシデス・エスコバー@石川雅規
EayOopmVcAcI24h.jpeg
しかし開幕スタメンに中村の名前が無く,代わりに楽天から移籍の嶋基宏がスタメンマスクを託された。いきなりアクシデントに見舞われたのだった。それでも打線が開幕投手大野雄大を序盤から攻略。しかしリリーフ陣が石川の40代開幕戦勝利投手の権利を消してしまい延長へ。10回表マウンドにあがった移籍の今野龍太が自らのエラーから傷口を広げてしまい開幕戦は黒星スタート。20日中日戦(神宮)小川泰弘の好投で高津監督に初勝利をプレゼント。21日中日戦(神宮)にはドラフト4位大西広樹がルーキー一番乗りでプロ初登板。24日阪神戦(神宮)には昨季怪我で僅か4試合の登板に終わったアルバート・スアレスがおよそ1年ぶりとなる勝利投手に。25日阪神戦(神宮)。9回裏に代打西浦直亨が藤川球児から劇的な逆転サヨナラ本塁打を放ち,ソフトバンクの育成から獲得した長谷川宙輝にプロ初勝利が舞い込んだ。

7月2日広島戦(神宮)。同点の9回裏に村上がサヨナラ満塁本塁打。7日中日戦(ナゴヤドーム)には2016年ドラフト1位寺島成輝が4年目にしてようやくプロ勝利。11日巨人戦(ほっと神戸)から上限5000人ながら有観客試合が解禁され,12日巨人戦(ほっと神戸)には先発高梨裕稔が今季初勝利を挙げ,チームは2019年4月20日以来令和となって初のとなる”単独首位”に躍り出た。
しかしこの前日の試合で嶋が自打球を当て骨折離脱。実績のある捕手2人の離脱はチームにとって大きな痛手となり,西田明央松本直樹古賀優大井野卓という日替わりの捕手起用を余儀なくされる。14日阪神戦(甲子園)に敗れ首位の座を巨人に明け渡したが,21日DeNA戦(横浜)で原樹理が1年ぶりの勝利投手に。25日巨人戦(神宮)には川端慎吾が自身4本目となるサヨナラタイムリー。この間長谷川,寺島,中澤雅人星知弥梅野雄吾スコット・マクガフ清水昇という中継ぎ陣が踏ん張り,最後は抑えの石山泰稚につなぐという試合展開で引き分けに持ち込む試合も3試合。調子の上がらない雄平に代わり山崎晃大朗が外野のポジションを奪うなど投打にチーム一丸となり,リーグで唯一同一カード3連敗も喫せず,なんとか首位・巨人に喰らいついていた。しかし・・・

ターニングポイントとなった28日阪神戦(神宮)。先発ガブリエル・イノーアが初回から大乱調。2回7失点でKOされると,宮本丈のプロ初本塁打という光明こそあったが,リリーフ陣も打ち込まれ,2014年8月15日阪神戦(神宮)以来となる20失点で惨敗。この日のブログに「歯車が狂う前兆」と綴った。
そのうえで翌29日阪神戦(神宮)は青木の日米通算2400本安打を白星で飾り,翌々30日阪神戦(神宮)は高橋奎二から大下佑馬につないでの完封リレーとこのカードを終わってみれば2勝1敗と勝ち越したことが,逆の意味であまりにも昨年の16連敗直前と状況が酷似しているように感じられてしまい「明日からの戦いが大事」と危惧したのだった。この胸騒ぎは残念ながら的中してしまった。ここを境にチーム状況は明らかに一変した。
31日中日戦(ナゴヤドーム)から引き分けを挟んで今季初の4連敗。コンディションがあがらない山田哲は4年ぶりに登録抹消となり,荒木貴裕廣岡大志吉田大成らをスタメンで日替わり起用するも,軸を欠いた打線は明らかに迫力を欠いていた。

7日阪神戦(神宮)でドラフト2位吉田大喜がプロ初勝利を挙げ連敗を止めたが,翌8日阪神戦(神宮)から14日DeNA戦(横浜)まで5連敗。12日巨人戦(東京ドーム)ではあの菅野智之からドラフト6位武岡龍世と,濱田太貴がプロ初安打を放ったが白星には結びつかなかった。15日DeNA戦(横浜)に小川が史上82人目通算93度目となるノーヒットノーランを達成。波に乗りたいところではあったが,この日の試合前に守備固めや代走として一軍に欠かせなかった渡邉大樹が練習中のアクシデントで登録抹消されるなどチーム状態は整わない。22日阪神戦(神宮)で新外国人マット・クックを来日初登板初先発させるも起爆剤にすら至らず。とうとう26日巨人戦(神宮)に敗れ最下位に転落した。8月は2度の5連敗もあり7勝17敗1分と大きく負け越した。

9月1日阪神戦(甲子園)。同点の9回裏マウンドにあがったイノーアが僅か5球で敗戦投手となり自力優勝の可能性が消滅した。9勝16敗1分に終わった9月は中山翔太が1976年大杉勝男以来球団最多タイとなる3本の代打本塁打を放った。20日広島戦(神宮)には濱田が球団史上最年少先頭打者本塁打を放つと,2番青木・3番山田哲も続き,25年ぶり史上5度目となる初回先頭打者から3者連続本塁打という記録を樹立させた。30日DeNA戦(横浜)で石川が10試合目の登板にしてようやく初白星がつき,自身の連続勝利の記録を19年に伸ばすとともに,球団史上3人目の40代勝利投手となった。

10月も5勝17敗4分と大きく負け越した。そんななか10月1日DeNA戦(横浜)シーズン途中に獲得した歳内宏明が阪神時代の2015年9月29日DeNA戦(甲子園)以来1829日ぶりとなるNPB復帰後初勝利。6日中日戦(ナゴヤドーム)で久保拓真が,29日広島戦(マツダ)で金久保優斗がプロ初先発。11日広島戦(マツダ)で育成から支配下登録された松本友がケムナ誠から,30日巨人戦(東京ドーム)でドラフト5位長岡秀樹が今村信貴からそれぞれプロ初安打をマーク。19日阪神戦(甲子園)では坂口が史上129人目の通算1500本安打を達成した。

11月5日阪神戦(甲子園)で村上が史上17人目となる1イニング3盗塁という珍しい記録を達成。シーズン最終戦となった10日広島戦(神宮)でドラフト1位奥川恭伸がプロ初登板初先発マウンドを経験した。

今シーズンをもって日米通算906試合に登板した五十嵐亮太が23年間の現役生活に別れを告げ,中澤,井野も現役を引退。井野はスコアラー,中澤は二軍サブマネジャー兼管理業務にそれぞれ着任することが発表された。近藤一樹山田大樹田川賢吾風張蓮平井諒山中浩史日隈ジュリアス藤井亮太上田剛史田代将太郎の10選手が戦力外を通告され,風張はDeNAが獲得することが発表された。

左腕の中尾輝は5試合,坂本光士郎は1試合の登板に終わった。昨季90試合に出場した太田賢吾は4試合の出場にとどまった。春季キャンプで離脱し3月に右膝の手術を受けた奥村展征は5年ぶりに一軍出場無し。蔵本治孝大村孟も2年ぶりに一軍出場なく終わった。高卒2年目の市川悠太鈴木裕太,ルーキーでは唯一ドラフト3位杉山晃基が一軍出場無しだった。

村上がベストナインと最高出塁率者賞,清水が最優秀中継ぎ投手賞をいずれも初受賞。イースタン・リーグ優秀選手賞には松本友が選ばれた。

【表1】セ・リーグ順位表
順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御率
1巨 人12067458.59853242113580.2553.34
2阪 神12060537.5317.549446011080.2463.35
3中 日12060555.5221.04294897033.2523.84
4DeNA12056586.4913.551647413531.2663.76
5広 島120525612.4811.052352911064.2624.06
6ヤクルト120416910.37312.046858911474.2424.61

首位陥落はわずか2日間のみと圧倒的な強さでセ・リーグ連覇を果たした原辰徳監督率いる巨人。エース・菅野智之が開幕から無傷の13連勝。高卒2年目の戸郷翔征が9勝。開幕直後に東北楽天からトレードで獲得した高梨雄平が44試合で防御率1.93。長年懸案事項であったセカンドのポジションに吉川尚輝が,2番には育成出身の松原聖弥が固定され,坂本勇人,岡本和真,丸佳浩の強力クリーアップにつなぎ,楽天から獲得したゼラス・ウィーラー,ベテランの中島宏之,亀井善之らが下位打線に控える打線も強力だった。

巨人に開幕3連敗を喫するなど開幕10試合で2勝8敗と年間100敗ペースとまで言われた阪神が2位。矢野耀大監督は1番近本光司,4番大山悠輔,5番ジェリー・サンズ,6番ボーアで打線を固め,投手陣は西勇輝,秋山拓巳を軸に,青柳晃洋,高橋遥人。セットアッパー岩崎優,岩貞祐太,ジョー・ガンケル。守護神にロベルト・スアレスと安定感があった。近本は2年連続で盗塁王。

8年ぶりにAクラス入りを果たしたのが中日。8月6日の時点では借金9の最下位に喘いでいたが,最終週防御率,最多奪三振さらには澤村賞とタイトルを総なめしたエースの大野雄を軸に,”大福丸”と呼ばれる福敬登,祖父江大輔,ライデル・マルティネスの勝利の方程式は抜群の安定感で,6回終了時にリードしていれば37連勝という驚異の神話を作りだした。固定できなかった捕手には木下拓哉が座り,与田剛監督は投手陣を中心とした守りの野球を完全復活させた。

開幕前には優勝候補に挙げられていたDeNAだったが,先発の軸であった今永昇太,平良拳太郎の相次ぐ離脱。守護神山崎康晃の絶不調と誤算が相次ぎ苦しい戦いを強いられた。一方で三嶋一輝がクローザーに収まり,4番主将に抜擢された佐野恵太が首位打者のタイトルを獲得。大貫晋一が初の10勝と新しい芽を出し,アレックス・ラミレス監督から三浦大輔新監督へバトンタッチされることになった。

佐々岡真司監督が就任した広島だったが,リリーフ陣とりわけ抑えに苦しんだ。新外国人テイラー・スコットは炎上続き。菊池保則,一岡竜司と抑えに指名した投手が相次いでリードを保てず。それでも中盤からケムナ,塹江敦哉からヘルニモ・フランスアにつなぐ方程式を確立させたあたりはさすが投手出身監督。ルーキー森下暢仁は安定感抜群で新人王を受賞。九里亜蓮,遠藤淳志も一年間ローテーションを守り切った。一方で打線に関しては鈴木誠也を4番から外し3番に置くなど編成に苦しんだ【表1】

チーム成績
【表2-1】チーム月別成績

通算
試合勝数敗数引分勝率順位得点失点本塁盗塁打率防御率勝率順位
6月9450.44443744106.2564.17.4444
7月261394.59131281402415.2545.08.5482
8月257171.2926951332117.2464.81.4366
9月269161.36061051163011.2544.24.4136
10月265174.2276751221918.2214.60.3736
11月8350.37552834107.2054.22.3736
120416910.373646858911474.2424.61.3736

巨人が首位の座を明け渡したのは7月12〜13日のわずかに2日間だけ。その間に首位にたったのがヤクルトだった。すなわち今季セ・リーグで首位に立ったのは巨人とヤクルトの2チームのみ。こればかりはNHKでも放送された紛れもない事実EcujfMyUcAACvPQ.jpg【表2-1】

【表2-2】チームホーム/ビジター別成績
試合勝数敗数引分勝率得点失点本塁盗塁打率防御率
H6024342.4142593247132.2504.92
6017358.3272092654342.2344.29
120416910.37346858911474.2424.61

ホームでの勝率は昨年の.406(28勝41敗2分)こそ僅かに上回ったが,ここ4年で3度目の負け越しとホームで勝ちを伸ばせなくなっている状況が見られる。また東京ドームでは引き分け挟んで8連敗。2019年8月9日から引き分け挟んで11連敗。ナゴヤドームでも引き分け挟んで7連敗と大きく負け越した【表2-2】

【表2-3】チーム曜日別成績
試合勝数敗数引分勝率得点失点本塁盗塁打率防御率
月曜日2011.00041010.2314.50
火曜日193151.167451061211.1935.12
水曜日20893.471801032313.2424.72
木曜日18981.52980671321.2613.71
金曜日205132.27893104249.2475.01
土曜日209110.45097982111.2674.50
日曜日217122.36869101209.2414.57
120416910.37346858911474.2424.61

火曜日には7月28日阪神戦(神宮)から10月27日広島戦(マツダスタジアム)まで引き分けを挟んで12連敗を喫した。これもまたイノーアの20失点試合が起点に。金曜日も開幕から引き分け挟んで5連敗で,初勝利は8月7日DeNA戦(神宮)。翌週の14日DeNA戦(横浜)から再び5連敗。8月12日巨人戦(東京ドーム)から9月15日DeNA戦(神宮)まで11カード連続でいわゆるカード初戦を落とした【表2-3】

【表2-4】チーム年度別成績推移直近10年間 ※()はリーグ順位
2020_2-4.jpg(クリックで拡大)
勝率.373は1970年(.264),2017年(.319)についでヤクルト球団史上ワースト3位。2年連続最下位は1970-71年,1982-83年,1985-86年,2013-14年に続いて球団史上5度目。

チーム防御率4.61は4.78だった昨季よりは改善されたものの,2年続けて12球団ワースト。打率も2年連続リーグワースト。着目すべきは得点か。試合数が異なるため総得点を試合数で割ると1試合平均得点が3.9。これを143試合に換算すれば557.7点。一昨年(658),昨年(656)と較べるとちょうど100点下げた計算となる。一昨年はチーム打率1位,得点数2位。昨年は打率こそ下げたものの,得点数は1位巨人と僅か7得点差のリーグ2位。石井琢朗前打撃コーチが最重要視したとされる仮に凡打に倒れたとしても走者を先の塁に進め,ホームにかえす「意味のある凡打」が一気に薄れた。指導者の力量の差が歴として現れた形とも言えようか【表2-4】

【表3】チーム別対戦成績
2020_3.jpg(クリックで拡大)
2年連続で全カード負け越し。広島には5年連続負け越しとなった。対巨人戦は7月26日から9月13日まで9連敗を喫した【表3】

【表4】守備成績
チーム守備率試合守機備会刺殺補殺失策併殺捕逸
参加球団
巨人.990120444731821222432801005
中日.989120449231651276512991069
DeNA.988120448331351296522911048
ヤクルト.98612045043189125065272977
広島.98412045403207126073277998
阪神.982120461331631365853091103

広島・菊池涼介が同一シーズンでの434守備機会連続無失策のセ・リーグ記録と,二塁手として史上初となるシーズン無失策,守備率10割を達成した。
ヤクルトでは青木が外野手で唯一の守備率10割で2011年以来自身9年ぶり7度目となるセ・リーグ外野手部門「三井ゴールデングラブ賞」を受賞。38歳9カ月での受賞は,2015年福留孝介(阪神)の38歳6カ月を抜いて史上最年長記録。
規定試合数に到達した選手では西田が捕手トップの.998。山崎が外野手で青木に次ぐ2位の.994。村上はリーグ2位の14失策。エスコバーが5位タイの9失策だった【表4】

DATA2020〜苦手投手を攻略できない
【表5】先発3試合以上対戦した投手の成績
2020_5.jpg(クリックで拡大)
「いい投手はなかなか打てないんだけれど、それを何とかしないといけないのがプロ野球」と高津監督が嘆いたことがあったが,とにかく同じ投手にやられっぱなしだった印象がある。
今季先発で3試合以上対戦した投手は24名。実際チームの借金28のうち78.6%にあたる22を7人(阪神・秋山,巨人・菅野,中日・勝野,大野雄,DeNA・大貫,勝野,広島・森下)の投手から喫している。全登板で6回3失点以内のQSをクリアされたのが森下,青柳,藤浪。その投手の勝利数に占める対ヤクルト戦の割合を算出してみると,例えば菅野は21%と全球団均等に勝利を挙げているのに対し,勝野と坂本は75%,中村祐が67%とヤクルトから白星を荒稼ぎされた。さらに番外編として中日・梅津からは2試合17イニングで1点も奪うことができなかった。スコアラーの分析が不十分なのか,それとも試合中の打撃コーチの指示が不明瞭なのか。何も出来なかった以上プロ野球には程遠かったとも言えよう【表5】

おわりに〜2021年シーズンに向けて
ドラフトでは木澤尚文(投手・慶応義塾大), 山野太一(投手・東北福祉大), 内山壮真(捕手・星稜高) ,元山飛優(内野手・東北福祉大) 並木秀尊(外野手・独協大), 嘉手苅浩太(投手・日本航空石川高)の6名を指名。

メジャー通算77発のドミンゴ・サンタナ(インディアンス),同じく24発のホセ・オスナ(パイレーツ),長身右腕サイ・スニード(アストロズ)の獲得。通算2171安打を誇る内川聖一(前ソフトバンク),東大出身左腕宮台康平(前日本ハム)と積極的な補強を敢行した。

さらに来季は育成元年と位置づけ,育成ドラフトで球団史上最多となる下慎之介(投手・高崎健康福祉大高崎) ,赤羽由紘(内野手・信濃グランセローズ) ,松井聖(捕手・信濃グランセローズ) ,丸山翔大(投手・西日本工業大)と4名を指名。さらに近藤弘樹(前東北楽天),小澤怜史(前ソフトバンク)を育成枠で獲得。育成3年目を迎える内山太嗣と計7名の育成選手を抱え継続的な戦力の底上げを目指す。

コーチングスタッフは今季招聘した斎藤隆投手コーチが退団。河田雄祐外野守備走塁コーチが古巣広島のヘッドコーチに招聘され移籍することになった。
東北楽天を退団した伊藤智仁投手コーチが4年ぶりに復帰。福地寿樹二軍チーフコーチが外野守備走塁コーチにこちらも4年ぶりに復帰就任。宮出隆自ヘッドコーチ,石井弘寿投手コーチ,杉村繁打撃コーチ,松元ユウイチ打撃コーチ,森岡良介内野・守備走塁コーチ,衣川篤史バッテリーコーチはいずれも留任となる。

池山隆寛二軍監督率いるファームは,尾花高夫二軍投手チーフコーチが23年ぶりとなる球団復帰。小野寺力松岡健一二軍投手コーチと3人態勢で投手再建に着手する。緒方耕一二軍外野守備走塁コーチが二軍内野守備コーチ担当となり,佐藤真一二軍外野守備・走塁コーチが7年ぶりに復帰。畠山和洋二軍打撃コーチ,大松尚逸二軍打撃コーチ,福川将和二軍バッテリーコーチは留任した。
育成コーチも8年ぶりに新設され,土橋勝征二軍内野守備コーチと,山本哲哉スカウトが配置転換で育成コーチに就任した。

今オフ最大の懸念材料であった国内FA権を取得した山田哲,石山,小川の3選手は全員残留。「真価」の問われる年,「進化」が必要,そして心ひとつに「心火」の炎を灯すということで来季のチームスローガンは「真価 進化 心火」に決まった。
slogan2021.png
2年連続最下位。直近8シーズンで最下位5回。なかなか低迷を脱するのは難しいという見立てが多いだろうが,こと来季に関してはデータの裏付けがある。

 2001年赤星憲広(阪神),2013年小川(ヤクルト),2015年山崎康晃(DeNA)。今世紀に入り最下位から新人王を輩出すると2年後にそのチームは日本シリーズに出場しているジンクス。2019年の新人王はそう村上。

 同じく今世紀に入り2003年(3位),2006年(3位),2009年(3位),2012年(3位),2015年(優勝),2018年(2位)と西暦下二桁が3の倍数の年は必ずAクラス入りしているジンクス。来年は2021年。

 さらには2000年代は2001年(勝率.567),2010年代は2011年(勝率.543)と,10年で最も勝率が高いのが末尾が1の年。2020年代の末尾が1の年は来年。

2021年。ジンクスを信じてみようではないか!

参考資料
『週刊ベースボール別冊 北風号』第47巻 第23号 通産444号,ベースボールマガジン社,2020.11
「ニッカンスコア速報」
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/s06.html
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/s07.html
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/s08.html
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/s09.html
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/s10.html
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/s11.html
データで楽しむプロ野球http://baseballdata.jp
nf3 - Baseball Data House -http://nf3.sakura.ne.jp/index.html
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS Summary | at 00:00 | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

宮台、ヤクルトと正式契約 プロ野球

 日本ハムを自由契約となった宮台康平投手(25)が23日、ヤクルトと正式契約を結んだ。年俸600万円、背番号は68。
 東大時代には東京六大学野球で15年ぶりの勝ち点奪取に貢献した左腕は、「また『TOKYO』のユニホームに袖を通せるのがうれしい。しっかり1軍で投げて戦力になることが目標」と話した。(金額は推定)[ 12/23(水)16:35配信 時事通信 ]

神宮で行われた合同トライアウトで3奪三振と結果を残した宮台と正式契約。日本ハムソフトバンクからは育成での契約打診があったうえで支配下としてのオファーを出したヤクルトに軍配。
「いくつかの球団さんから声をかけていただいたので、迷いはありましたが、支配下として、オファーをしていただいたヤクルトさんに行きたいと思い、決断しました。」
宮台の獲得によって,早稲田大(青木)・慶應大(木澤)・法政大(西浦・中山)・明治大(星・吉田大成)・立教大(松本直)・東大(宮台)と東京6大学コンプリート。これは球団史上どころか球界史上初の出来事では。

背番号は「68」。今世紀の系譜としては降格&移籍番。
68 ○鈴木康博(1987-1993)→○宇佐美康広(1994-2000)→50リーゴ(2002)→48松谷秀幸(2003-2006)→48上原厚治郎(2008)→△森岡良介(2009-2013)→△山中浩史(2014-2020)→△宮台康平(2021-)

【退団15名】藤井・エスコバー・近藤・イノーア・クック・山田大・上田・五十嵐・中澤・田川・井野・風張・田代・平井・山中
【入団11名】並木・元山・内川・オスナ・木澤・山野・サンタナ・内山壮・サイスニード・嘉手苅・宮台
支配下選手−4で現状65名
ヤクルト、楽天自由契約の近藤&ソフトB自由契約の小沢と育成契約
 ヤクルトは14日、楽天を自由契約となった近藤弘樹投手(25)と、ソフトバンクの育成から自由契約となった小沢怜史投手(22)と、ともに育成契約を結んだと発表した。近藤が年俸450万円で背番号012、小沢は年俸400万円で背番号014に決まった。
 近藤は2018年に岡山商大からドラフト1位で楽天に入団し通算17試合に登板して0勝4敗、防御率7・00。「もう失うものはない。拾ってもらった球団に恩返しできるように、一日でも早く1軍の戦力になりたい」と語った。
 小沢は静岡・日大三島高から16年にドラフト2位でソフトバンク入団。通算2試合に登板し、けがで19年から育成選手となった。「もう一度チャンスを頂けたのでがむしゃらにやる」と話した。(金額は推定)[ 12/14(月) 18:56 サンケイスポーツ ]

【育成退団1名】ジュリアス
【育成入団6名】近藤・小澤・丸山・下・松井・赤羽
育成選手+5で計72名

小川の動向は年内に決着するのか。それによって人的だったり外国人獲得だったりに動く必要が出てくるわけで・・。この時期でも決まらないというのは編成に影響が出るんですけど・・・
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:50 | 更新情報をチェックする

2020年12月15日

3月以降は本拠地球場 オープン戦日程発表―プロ野球

 プロ野球セ、パ両リーグは15日、2021年春季オープン戦日程を発表し、2月23日〜3月21日まで計95試合が組まれた。2月末までに沖縄県内で11試合を行い、キャンプ打ち上げ後の3月は新型コロナウイルス感染防止のため、原則的に各球団の本拠地球場で開催。楽天は楽天生命パーク宮城の寒さなどを考慮し、静岡草薙球場で9試合を主催する。
 2月23日に日本ハム―楽天(タピック名護)、ヤクルト―巨人(ANA浦添)、中日―広島(北谷)の3試合でスタート。5年連続日本一を目指すソフトバンクの初戦は3月2日にペイペイドームでの中日戦。
 今年のオープン戦は新型コロナの影響で2月29日以降の試合が無観客となったが、来年はその時点での政府方針に従って観客を入れる予定。
 公式戦は両リーグとも3月26日に開幕する。[ 12/15(火)15:51 時事通信 ]

2020年東京ヤクルトスワローズオープン戦日程
2/22232425262728
巨人楽天阪神
浦添浦添浦添
13:0013:0013:00
3/1234567
巨人広島
東京ドームマツダスタジアム
18:0018:0013:0013:00
891011121314
オリックスソフトバンク中日
京セラドーム神宮神宮神宮
18:0018:0013:0013:0013:00
15161718192021
阪神広島楽天埼玉西武
神宮神宮神宮メットライフ
13:0013:0013:0013:0013:00

 ・浦添巨人戦(史上初)
 ・浦添楽天戦(2019年以来2年ぶり)
 ・浦添阪神戦(4年連続)
 ・東京ドーム巨人戦(4年連続)
 ・マツダ広島戦(2018年以来3年ぶり)
 ・京セラドームオリックス戦(2019年以来2年ぶり)
 ・神宮ソフトバンク戦(2019年以来2年ぶり)
 ・神宮中日戦(2013年以来8年ぶり)
 ・神宮阪神戦(3年連続)
 ・神宮広島戦(4年連続)
 ・神宮楽天戦(2018年以来3年ぶり)
 ・メットライフ西武戦(2年連続)
浦添での巨人戦は初めて。

2年ぶりに有観客で開催できるのか。出陣式は開催されるのか。
そしてデータ的に注目ポイントは,浦添では2019年2月23日阪神戦以来白星無し。神宮では2018年3月18日日本ハム戦以来白星無し。
現在主催試合引き分け挟んで8連敗中(2分3中止)。神宮球場では引き分け挟んで6連敗中(1分2中止)です。
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:12 | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

内川「もう一花咲かせたい」 ヤクルトと正式契約―プロ野球

 ソフトバンクを自由契約となった内川聖一内野手(38)が11日、ヤクルトと正式に契約を結んだ。1年契約で、年俸5000万円。背番号は7。東京都内の球団事務所で報道陣の取材に応じ、「選手として最後の道になると思う。もう一花咲かせられるよう頑張りたい」と抱負を述べた。
 今季の内川は17年ぶりに2軍スタート。打率3割2分7厘の成績だったが、1軍出場はなかった。ヤクルトから誘われ、「ほっとした。来年は『内川が必要だ』という立ち位置をつくりたい」と話した。
 横浜(現DeNA)時代以来、11年ぶりのセ・リーグ復帰に「プロに入った時の気持ちを思い出す」。現役最多の通算2171安打を誇る打力だけでなく、練習に対する姿勢など若手のお手本としても期待され、「自分の力を全て出し切る準備をしたい」と意気込んだ。(金額は推定)。[ 12/11(金) 15:54配信 時事通信 ] 

自由契約からの獲得第1号は内川聖一。決め手となった恩師・杉村打撃コーチの存在。
現役通算2171本安打を放つ内川の加入。日米通算2478本安打の青木。現役通算最多勝の石川と投打のレジェンドがヤクルトに集結することに。

「横浜ベイスターズに入団させていただいて、プロ野球選手として花を咲かせてもらって、福岡ソフトバンクホークスに移籍して、その花をさらに大きなものにしていただいて、東京ヤクルトスワローズにお世話になるっていうのは僕のプロ野球選手として最後の道になると思いますので、最後それぞれお世話になった球団に咲かせてもらったものを東京ヤクルトスワローズさんに還元できればいいなと思いますし、もうひと花自分で咲かせられるように頑張りたいなと思います」

横浜を出る喜びやら発言で物議を醸した内川。今年一年工藤監督に干されたという一匹狼の側面。野手最年長であればそういう面もあるんだろうけど,ヤクルトであれば一学年上の青木がいるわけで,これも青木の偉大さ。互いに奥様が東京キー局のアナウンサー同士で公私ともにいい影響力があるのでは。
山田もLINEで「ヤクルトを選んでくれてありがとうございます。何かあれば言ってください」と早速キャプテンシーを発揮したとか。

セ・パ両リーグでの1000本安打達成。今年一年間一軍に上がれなかった悔しさ。交流戦での無類の強さ。一年遅れのバレンティンの人的補償の面もあるのカナ?!

背番号は「7」。
7 ○マーフィー(1990)→△清家政和(1991-1992)→31橋上秀樹(1993-1996)→△小早川毅彦(1997-1999)→△浜名千広(2002-2003)→○マーチン(2004)→○田中浩康(2005-2016)→△内川聖一(2021-)

球団の系譜として「7」は外国人と移籍選手が多い番号。そして1982年生まれ。

松谷秀幸・坂元弥太郎・畠山和洋・田中浩康・松岡健一・川本良平・西ア聡・伊藤秀範・中尾敏浩・小山田貴雄・新田玄気・押本健彦・一場靖弘・山岸穣・大松尚逸・デントナ・ホワイトセル・オーレンドルフ・ウルキデス
ヤクルト的には黄金世代の82世代が再び。同世代として「もうひと花」咲かせてもらいたいですもの!!Welcome to SWALLOWS 内川聖一!!!
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:14 | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

}2020東京ヤクルトスワローズファン感謝DAY

DSC03852.JPG
DSC04196.JPG
18年連続24回目のファン感謝DAY。完全リモートの球団もあるなかで,東京に本拠地を置くヤクルトは午前・午後の2部に分け,それぞれ7,000人の入場規制を設ける形での実施に。グラウンド開放無し。選手との触れ合いも皆無。1990年代の観覧ONLYの感謝DAYに戻った感。
チケットは午前・午後いずれかしか当選しない方式を採ったようだが,売れ行きの方はイマイチで当日まで一般販売されていたとか。自分は午後第一希望で当選し,午前はお声かけ頂けたため両方観覧することができました。

開場は8:30。グランド入場,オフィシャルグッズなど各所に列ができる中,自分はとりあえず事前購入済みのすわほーBOXの引き換え列に。室内練習場へはこぶし球場を経由しての整列。こちらはほかにガチャやスワポンとチケットなくとも入場可能なため一番の長蛇。これは開演には間に合わないかと思いきや,それなりに流れていき,30分足らずでお目当てのすわほーBOXゲット。
DSC03862.JPG
昨年で味を占めたこともあり,当たり券で袋に入りきらない実使用バットあるいはヘルメット狙いで敢えて中身の軽いものを選んでみたものの・・・ことしは昨年ほどの満足感は得られず。。昨年があまりに神過ぎたからなぁ。。(戦利品は最後に)

その後これまた昨年最も苦戦した末結局入手出来なかったカレンダー目当てにつば九郎店へ。ほぼほぼ開演時間に被ったため,お店の方は混雑無し。無事カレンダーと思わぬ掘り出し物を衝動買いして,缶バッチもゲット。スワレージの引換もこの時間だと待ち時間無し。そして場内(スタンド)へ。

【午前の部】
・スワローズ「初」トークが終わりちょうどいいタイミングでインターバル中。
・選手からつば九郎にお悩み相談
DSC03874.JPG
から観覧開始。
DSC03873.JPG
DSC03902.JPG
DSC03918.JPG
すけっちぶっくかたてばにすらすらすら。選手との掛け合いも絶好鳥。

・2020神宮名場面ランキング
 こちらはランキング形式とは行かず・・。前半(6・7月)と後半(8・9・10月)に分けて,山田・西浦・石山・清水・小川・村上が壇上で振り返る形式に。
DSC04080.JPG
一番苦しい場面が多かったはずの石山・清水の名場面は無し。中継ぎ抑えはつらいよ・・><

・新人選手による女装大会
DSC04148.JPG
 こちらは近年ウィンターリーグに7〜8人の若手が派遣されるようになり,新人がファン感不参加というパターンが多くなっていたが,今年は逆に災い転じて全員揃ってルーキーの登竜門。理想のデートコーデ。個人的に武岡がタイプでした←

・スタンドのファンから選手へ質問コーナー
 最後は仕込み?!か。西浦の東京音頭まで。

・後援会表彰、球団表彰、連盟表彰
DSC04223.JPG
どこか厳かな雰囲気で表彰が行われて新鮮でした。

・エンディング〜選手会長ご挨拶〜
選手が一堂に整列しての挨拶。
DSC04243.JPG
中村選手会長からサプライズで新キャプテン・山田も登壇。
「本日はお忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございます。本当に皆さんの手拍子、拍手は僕たちのパワーの源になっています。来年は一つでも勝ちをつけられるように、優勝を目指して頑張りますので、ご声援よろしくお願いします!」
からの無茶ぶりで最後は小川にバトンタッチ。
DSC04295.JPG
「お騒がせしております。自分の人生の分岐点ということで、ちょっとわがままを言わせてもらっている。まだ考え中だが、決断してしっかり皆さんにご報告したい」と冷静に語って,一本締め。

これで【午前の部】が終わり規制退場。ショップもクルー窓口も大混雑。1時間後【午後の部】に向け開場。休憩時間も働くつばさま。
DSC04336.JPG

・オープニング〜高津監督ご挨拶
DSC04442.JPG
 「オフに入りまして新外国人の補強であったり、山田哲人、石山の残留。そして……(会場笑)あと一人残っておりますけれども、しっかり体制を整え、また来年一生懸命頑張っていきたいと思います」

・2021シーズンチームスローガン発表 「真価 進化 心火」
slogan2021.png
 高津監督「来年は勝ちにこだわり“真価”が問われるシーズンです。そして今年の反省を活かし前進し、しっかり勉強して次に向かって進んでいく“進化”。ここにいる選手はもちろん、我々スタッフ、全国で応援してくれるファンの皆さんと“心に火を灯し”、みんなで2021年の勝利を目指して頑張っていきたい」

・スワローズ運動会 投手野手年齢で分けて「チャンバラ合戦」「綱引き」「フリースロー対決」
DSC04501.JPG
DSC04488.JPG
三輪,上田が引退し芸で魅せる選手は山崎に委ねられるか。

・全員参加の○×クイズ

青木の視線の先には何が映っているのだろう・・
DSC04557.JPG
今年全然と言っていいほどお目にかかれなかったトルさまもいらっしゃいました。
DSC04460.JPG

午後は時間が余って,予定より早く終了。ただ選手はやれ販売ブースだやれ室内練習場だやれ記念撮影だと慌ただしく動き回ることなく,全選手がベンチにいたので,その点選手もそうだけれど,ファン自身も落ち着いて観られて,なんというか・・すごく良かった!!

・戦利品
DSC04595.JPG
 ・10000円すわほーBOX
  ・中村悠平プロデュースPVCポーチ(2,500円)
  ・山田哲人タイトルホルダーハンドタオル(1,080円)
  ・YSリストバンドMサイズ38梅野(851円)
  ・スワローズ×ダイヤのAクリップボールペン(700円)
  ・キラキラ野球ボールネックレス(7000円)
  ・大当たり→00奥村展征直筆サイン色紙
DSC04614.JPG
 ・つば九郎フィギュア(ガッツポーズver)(3500pt)
 ・タイムテーブル
 ・ぬくぬくスヌード
 ・村上宗隆選手のパーフェクトスチール記念オリジナルクリアファイル
 ・オリジナル缶バッジ(1山田・17清水・23青木・42坂口)
 ・2021年東京ヤクルトスワローズオフィシャルカレンダー(1300円)
 ・NEXT GENERATIONキーホルダー&缶バッジセット17清水昇(1000円)
 ・2019つば九郎おたのしみせっと巾着(800円)

 ・2019つば九郎おたのしみせっと缶るーびー風クッション(2500円)

 ご厚意でいただいたもの
 ・五十嵐亮太投手クリアファイルB(後期)
 ・カップdeヤクルト
取り急ぎこんな感じです。
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:24 | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

ヤクルト、サイスニード投手を獲得 プロ野球

果たして小川はFAするのかしないのか。締切当日の午後を迎え,逐一ツイッターをチェックしていたら,時間を追うごとに様々なニュースが入れ替わり立ち代わり笑

まずは背番号変更から。
ヤクルト、長谷川に背番号53、歳内62 プロ野球
 ヤクルトは4日、長谷川宙輝投手の背番号を90から、現役を引退した五十嵐亮太投手がつけていた53に変更すると発表した。歳内宏明投手は91から62に変わる。
 中尾輝投手は13から63、大下佑馬投手は15から64、松本友内野手は93から65となる。[ 12/4(金) 17:39配信 時事通信 ]

朝の時点で長谷川の「53」への変更は報道されていましたが,さらに4選手。松本友はかつて松元ユウイチがつけた「65」に。歳内は「62」に。
中尾と大下はそれぞれ「13」「15」を剥奪され「63」「64」に。かつて10番台を剥奪された投手は11→64伊藤彰,12→58高木啓充,14→48上原厚治郎,14→54高市俊,14→54中澤雅人,15→63平本学,16→46加藤幹典,16→64木谷良平ら。中澤のように新たな地位を確立した投手もいれば,そうでない投手も。奮起を期待。

53 ○幸田正広(1989-1997)→○五十嵐亮太(1998-2009)→○ホワイトセル(2010-2011)→○ロマン(2012-2015)→○ルーキ(2016-2017)→○沼田拓巳(2018)→□五十嵐亮太(2019-2020)→90長谷川宙輝(2021-)
62 ○霜村英昭(1987-1990)→○伊林厚志(1991-1994)→△野林大氣(1997-1998)→○丹波幹雄(1999-2002)→○吉川昌宏(2003-2011)→△木下達生(2012)→115徳山武陽(2013-2017)→117田川賢吾(2018-2020)→91歳内宏明(2021-)
63 ○加藤博人(1988-1989)→○押尾健一(1990-1999)→○坂元弥太郎(2001-2002)→○片山文男(2003-2005)→15平本学(2006)→○増渕竜義(2007)→○山本斉(2008-2014)→○井野卓(2015-2020)→13中尾輝(2021-)
64 ○佐々木重樹(1987-1990)→○村田正幸(1991-1993)→○小橋正佳(1994-1997)→△高木晃次(1998-1999)→11伊藤彰(2000)→○ハースト(2001)→46牧谷宇佐美(2002-2009)→○バーネット(2010)→○川崎成晃(2011-2015)→16木谷良平(2016)→△榎本葵(2017)→32風張蓮(2018-2020)→15大下佑馬(2021-)
65 ○松岡大吾(1989-1996)→△佐藤剛(1997-1998)→○松元ユウイチ(1999-2007)→△押本健彦(2008-2014)→○原泉(2015-2017)→△田代将太郎(2018-2020)→93松本友(2021-)

それと併せて背番号未定だったオスナは「13」に。川島慶三以来の野手。ペレス以来5年ぶりに外国人。
13 63加藤博人(1990-2000)→△寺村友和(2001-2002)→○佐藤賢(2004-2011)→○太田裕哉(2012-2013)→00川島慶三(2014)→○ペレス(2016)→○中尾輝(2017-2020)→○オスナ(2021-)

さらに獲得が内定していたスニードは登録サイスイード背番号「54」という発表。ここまでは良かったが,サイスニードの年俸が800万ドル。日本円にして8億3千万円と報道され,度肝を抜かれましたが,これは0が一つ多い報道各社の誤植と発覚して事なきを得ました。

 ヤクルトは4日、新外国人選手として米大リーグのアストロズで今季プレーしたサイ・スニード投手(28)=193センチ、97キロ、右投げ右打ち=の獲得を発表した。1年契約で年俸80万ドル(約8300万円)プラス出来高払い。背番号は54で、登録名はサイスニード。
 米国出身の大型右腕で、先発として期待されている。2019年にアストロズでメジャーデビュー。2年間でメジャー通算26試合に投げ、0勝4敗、防御率5.59。

「日本でプレーするという自分の夢がかない、とても興奮しています。素晴らしい機会を与えていただいたチームの皆さんに、妻とともに心から感謝します。東京での生活もとても楽しみですが、たくさんのファンの皆さんのために多くの勝利を挙げることを心待ちにしています」

奥村政之編成部国際担当部長
「大きくて、上からしっかり投げる投手を探していた。低めにずばっと決まるし、高めの球は空振りを誘うような力強い真っすぐもある。候補として見に行って、アストロズも5番手、6番手で考えていたようなので時間がかかりましたけど、譲ってくれるということになって無事に入ることになります」

193cm、97kgの大型右腕。平均球速が約150km/hのカットボールとフォーシームを主体。ピッチャーに関してはイノーアクックで完全に疑心暗鬼なのでなんとも言えない。。しかも髭とかイノーアの再来は勘弁。。

54 ○西沢浩一(1983-1990)→○佐々木重樹(1991-1992)→○小倉恒(1993-1997)→△馬場敏史(1997)→○大脇浩二(1998-2001)→39衣川幸夫(2002-2003)→○吉田幸央(2004)→△宇野雅美(2005-2007)→△斉藤宜之(2008-2009)→14高市俊(2010-2011)→△水田圭介(2012-2013)→14中澤雅人(2014-2020)→○サイスニード(2021-)
背番号は「54」。長身右腕外国人ということでメッセンジャーを期待したいが,背番号の系譜としてはなかなか勝ちに遠い番号ではある。

盛りだくさんの午後は続く。青木の3年総額10億円での契約のニュース。そしてその青木からキャプテンを山田哲人が引き継ぐというニュース。
フォロワーさんが「なんだろう、残留を知った時以上に嬉しい…号泣」とつぶやかれていたがほんとうにそれが率直な気持ち。
山田哲、年俸5億円でサイン 「居場所はヤクルト」―プロ野球
 ヤクルトの山田哲人内野手(28)は4日、東京都内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、日本選手の球団最高額で現状維持の年俸5億円プラス出来高払いでサインした。今季取得した国内フリーエージェント(FA)権を行使せず、7年計35億円プラス出来高払いで残留する。
 プロ10年目のシーズンを終えた山田哲は「自分の居場所はこのチームと感じた」と説明。チームは2年連続の最下位で、自身の打率も.254。「ふがいない」と振り返り、過去3度達成したトリプルスリーについて「それが目標。自分の結果でチームの勝敗も変わる」と話した。
 高津監督に直訴し、来季からキャプテンに就任することも決定し、「刺激になる。自分にもチームにもプラスになると思った」と意気込んだ。
 今季のキャプテンを務めた青木宣親外野手(38)は新たに3年総額10億円の契約を結び、来季は1000万円減の3億3000万円。今季はリーグ3位の打率.317をマークした。(金額は推定)[ 12/04(金)19:41配信 時事通信 ]

「来年11年目になるんですけど、その中で感じるものはたくさんあって、特に青木さんの姿はすごく勉強になりました。自分も先頭に立って頑張らないといけない、チームのためにも自分が頑張らないといけない。自分が頑張るためにキャプテンは刺激になると思いますし、自分もチームもプラスになるかなと思って監督にお願いしました」
ほんの数年前までチーム最年少で,ピンチでもなかなかマウンドに声掛けすらしなかった山田が,村上を筆頭に年下の選手も台頭しだし,気づけば中堅に。芽生えた自覚と責任。そして一年間抱えていた悩みが吹っ切れたかのような表情と行動。
これもフォロワーさんの言葉を引用させてもらうと「立場が人を変えるって事あるものね。坂本然り。」本当そんな気がする。

で17時を過ぎたあたりに本題。結局するんかーいという結末。結論が出るまで無言を貫きますが,私のスタンスは去る者は追わずですから。
沢村、小川らがFA行使 宣言の申請期間終了―プロ野球
 プロ野球のフリーエージェント(FA)権行使の申請期間が4日に終了。海外FAはロッテの沢村拓一投手が11月30日に米大リーグ移籍も視野に入れての権利行使を明らかにした。
 ヤクルトの小川泰弘投手、DeNAの梶谷隆幸外野手と井納翔一投手、ロッテの松永昂大投手はいずれも今季取得した国内FA権行使を4日までに表明。西武の増田達至投手と熊代聖人外野手は国内FAを宣言した上で再契約する。
 FA宣言選手は5日にコミッショナー公示され、6日から在籍していた球団を含めた全球団との交渉が可能となる。
 ヤクルトの山田哲人内野手、石山泰稚投手、中日の大野雄大投手、広島の田中広輔内野手は権利を行使しないで残留する。[ 12/04(金)19:17配信 時事通信 ]
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:38 | 更新情報をチェックする

2020年12月03日

サンタナ外野手を獲得 プロ野球・ヤクルト

 ヤクルトは3日、新外国人選手として米大リーグのインディアンスを自由契約となったドミンゴ・サンタナ外野手(28)=195センチ、104キロ、右投げ右打ち=の獲得を発表した。1年契約で年俸100万ドル(約1億400万円)プラス出来高払い。背番号は25。
 ドミニカ共和国出身のサンタナは、ブルワーズ時代の2017年に30本塁打をマーク。マリナーズに所属していた昨年3月には、アスレチックスとの開幕戦(東京ドーム)で満塁本塁打を放っている。大リーグ通算516試合で打率2割5分5厘、77本塁打、244打点。
 サンタナは球団を通じ「昨年来日して以来、日本でのプレーを思い描いていた。勝利に貢献したい」との談話を出した。(金額は推定)。 
 1年契約で、年俸は100万ドル(約1億500万円)プラス出来高。背番号は「25」に決まった。[ 12/3(木) 17:03配信 時事通信 ]

助っ人野手2人目はメジャー通算77発の大物。
過去の大物野手の来日当初の年齢とメジャー通算本塁打と比較すると,ホーナー(29歳)215本,パリッシュ(35歳)256本,ハウエル(30歳)84本,バレンティン(26歳)15本,ミレッジ(26歳)33本。年齢からしてもまだまだ可能性を感じるバリバリのメジャーリーガー。

昨年はマリナーズ・イチローのチームメイトとして日米野球で来日。アスレチックスとの開幕戦に「5番・レフト」で出場。3回に逆転満塁弾を放ってお立ち台に。この時点ですでにドームを全く苦にしないことが証明されているし,2017年30本塁打。2019年21本塁打と隔年傾向なのも?頼もしさ倍増。

本人コメント「2019年にシアトルマリナーズの一員として来日して以来、ずっとNPBでのプレーを思い描いていました。球団の熱心なお誘いに、謙虚にかつ自信をもって、来季スワローズの勝利に貢献できるよう臨みたいと思っています」

奥村編成部国際担当部長
「守備でいうと、もうちょっと頑張らなくちゃいけないと思う。今回は、いろいろ監督とも共有しましたけど現場からの声も、圧倒的パワーのある選手を1人ほしいということだったので、こちらとしてもパワー、飛距離に特化した選手ということで加入しました」「彼が日本でやってみたいという情報を割と早いときから知っていたので。調査をしたり、いろいろ研究して見ていたんですけど、無事に収まってよかった」「お互いいいところを出せれば、いい打線が組めるんじゃないですか」

ポジションはまずはライトということで,来日当初のバレと思っておけばOKか。背番号は「25」に。
25 ○笘篠賢治(1989-1990)→○新井潔(1991-1996)→○副島孔太(1997-2002)→○館山昌平(2003-2019)→○イノーア(2020)→○サンタナ(2021-)
野手の番号に戻そうということでしょうか?!

ドミニカ共和国出身。柔らかい打撃フォーム。逆方向にも悠々と本塁打を放てる強打者。一塁村上,三塁オスナ,左翼青木,右翼サンタナ。内外野の両翼を強打者で固める。夢のセ界一の強力打線。もうワクワクが止まらない!内川って必要?!
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:41 | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

来季のコーチ陣発表 プロ野球・ヤクルト

 ヤクルトは2日、来季のコーチ陣を発表した。今季まで楽天投手コーチだった球団OBの伊藤智仁氏が1軍投手コーチに、2軍チーフコーチだった福地寿樹氏が1軍外野守備走塁コーチにそれぞれ就任。2軍投手チーフコーチに尾花高夫氏、育成チーフコーチに土橋勝征氏が就く。陣容は次の通り。
 【1軍】▽監督 高津臣吾▽ヘッドコーチ 宮出隆自▽投手 伊藤智仁、石井弘寿▽打撃 杉村繁、松元ユウイチ▽内野守備走塁 森岡良介▽外野守備走塁 福地寿樹▽バッテリー 衣川篤史
 【2軍】▽監督 池山隆寛[ 12/2(水) 17:44配信 時事通信 ]

2021年コーチングスタッフのお知らせ
2021年シーズンのコーチングスタッフが下記のとおり決定しましたので、お知らせします。
一軍
役職 背番号 名前
監督 22 高津臣吾
ヘッドコーチ 76 宮出隆自
投手コーチ 89 伊藤智仁
投手コーチ 98 石井弘寿
打撃コーチ 74 杉村繁
打撃コーチ 82 松元ユウイチ
内野守備走塁コーチ 75 森岡良介
外野守備走塁コーチ 73 福地寿樹
バッテリーコーチ 83 衣川篤史

二軍
役職 背番号 名前
監督 88 池山隆寛
投手チーフコーチ 77 尾花高夫
投手コーチ 72 小野寺力
投手コーチ 84 松岡健一
打撃コーチ 78 大松尚逸
打撃コーチ 85 畠山和洋
内野守備走塁コーチ 80 緒方耕一
外野守備走塁コーチ 81 佐藤真一
バッテリーコーチ 87 福川将和
育成チーフ 95 土橋勝征
育成投手 92 山本哲哉
https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/25286

コーチングスタッフの正式発表。
結論から言うと育成コーチの新設により定員2増。
一軍は斎藤隆投手コーチと河田雄祐外野守備走塁コーチが退団。今季まで楽天の投手コーチを務めていた伊藤智仁コーチが2017年以来4シーズンぶりに復帰。同じく福地寿樹二軍チーフコーチも2017年以来4シーズンぶりとなる一軍外野守備走塁コーチにこちらは復活。

OBの尾花高夫氏が二軍投手チーフコーチとして1998年以来23年ぶり,佐藤真一氏が二軍外野守備走塁コーチとして2014年以来7年ぶりにそれぞれ復帰。土橋勝征二軍内野守備走塁コーチと山本哲哉スカウトが,新設した「育成担当」に。
一番懸念だったはずの打撃コーチとバッテリーコーチに関してはお咎め配置転換無し。
不可抗力による入れ替えこそあれど,基本的には高津監督が就任時に選んだメンバーで行くというコンセプトと捉えるほかないでしょう。来年は容赦なく結果が求められる一年になるという”覚悟”が一軍コーチ陣にもあることでしょう。

89.伊藤智仁
2017年投壊の責任をとって退任。一年間フリーで活動し,昨年今年と東北楽天で一軍投手コーチ。楽天時代の評判も決して芳しくないと聞きますが・・。問題はベンチに入るのかブルペンを担当するのか。終盤石井弘寿コーチがベンチに入って投手陣がうまく回った感があるので,ここは崩してほしくないというのが個人的な思い。

77.尾花高夫
1997年には投手コーチとしてチームを日本一に導き,ヤクルト退団後は王ダイエーと原巨人で計11年間一軍投手コーチを歴任。横浜で監督を務め,再び巨人で投手コーチ。2018年にも招聘に動くという記事が出たが,おそらくこの時は巨人が手放してくれなかったのでしょう。そのせいでT畑になってしまった(はず)。実に23年ぶりの復帰。横浜監督時代は相当苦労されたでしょうが,豊富なコーチ経験と卓越した理論で,投手陣の礎を築いてくださることでしょう。

81.佐藤真一
第1次小川政権で作戦担当・ヘッドコーチという要職を務めていたが,2014年小川監督の退任とともに退団。2015年オリックスの打撃コーチに就任するもするも,開幕から極度の打撃不振から二軍へ配置転換され,その後は現場を離れスカウトを務めており7年ぶりの復帰。小川GMの信頼は相当厚いのでしょう。外野守備走塁担当として2008年以来13年ぶりに戸田を担当されます。

92.山本哲哉
2013年まで置かれていた二軍育成コーチが8年ぶりに新設され,その投手部門を任命され2018年の引退以来3年ぶりにユニフォームに袖を通すことになった山哲コーチ。新人合同自主トレなどでジャージ姿で一緒に汗を流す姿をお見掛けしていたので全く違和感なし。2度のトミージョン手術のリハビリ経験+セットアッパー・ストッパーとして一軍ブルペンを支えた実績。かつては小川GMもスカウトからコーチへの転身でした。コーチ→スカウトは多けれど,このパターンは将来的にも幹部候補への第1歩のはず!

一方で最下位の責任をとって退団された2コーチ。
77.斎藤隆(2020)
高津監督に乞われ就任も,シーズン途中のブルペン担当への配置転換の末,契約延長の打診を断った上での退団とのこと。
「結果が全ての世界。責任を感じているところと、熟考を重ねて決断した。監督、コーチ全員で選手と一緒に戦った時間はプライスレスで、非常に学びの多い1年だった」と振り返られた隆コーチ。思えば浦添キャンプでチーム防御率が0.01でも下がったら責任を取ると早々に仰っていましたが,清水は最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得するまで成長し,寺島・長谷川ら新しい戦力も台頭しており,どうしたって道半ばにしか映りません。おそらく監督と何らかの意見の食い違いがあったのではないかという憶測は否めません。。

斎藤コーチがもたらしてくれた対話の姿勢。一イニング毎にベンチに戻ってきた投手陣に寄り添う姿。それも上から目線でも,直立不動にさせるでもなく,真横に座って語りかける姿をフジテレビのカメラは何度も何度も捉えてくれました。何気ないことなんだけど,一社会人として自分にも新たな気づきがありました。そしてこれは石井弘コーチにも衣川コーチにも受け継がれています。あとは斎藤コーチに結果で恩返しするしか出来ません。

70.河田雄祐(2020)←71.(2018-2019)
来季より古巣広島のヘッドコーチに就任されるということでご栄転による退団。石井琢朗コーチとともに連覇の広島から最下位のヤクルトに。チームに足りなかった”厳しさ”と”外部の血”を3年間たっぷり注入してくださいました。
緻密なノック。大胆な守備位置の指示。三塁ベースコーチとして瞬時の判断。バレンティンも信頼を寄せていましたよね。個人的にも現地観戦時にはベンチから三塁ベースまで全力疾走される姿を注視していました。
DSC01092.JPG
DSC01529.JPG
今思えば高津監督がシーズン最終戦で「来年は5位、6位争いじゃなく、ぜひ優勝争いをしたいと思っています。またよろしくお願いします」と挨拶したのは,河田コーチへのエールだったんですね。3年間ありがとうございました!!!
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:34 | 更新情報をチェックする

HP20周年

2000年12月2日にいわゆる”個人ホムペ”を公開して今日でなんと20年!!カウンターとかキリ番とかいう黒歴史インターネットの世界の20年なんてもう変化が激しすぎて,20歳はもう立派な老人かと。

記念日の定点観測です。
2019.12.01から2020.11.30までの1日あたりの訪問者(IP)は211.45/day。
IP2020.jpg
1年間のページビュー(PV)合計404,825。
PV2020.jpg
1ヵ月あたりのユニークユーザー(UU)は2913.5/month。
UU2020.jpg

10月中旬よりアクセス解析の仕様が「検索エンジンの情報収集ロボットやクローラーと思われるアクセスはカウントしない」よう変更されたため,IP・PVはこれまでと比較すると減少していくことになるでしょうが,実態に即した数字と真摯に受け止めながら,このブログというネット空間を大切に育てていきたいと思います。
東京 ☁ | Comment(0) | NOTICE | at 00:00 | 更新情報をチェックする

2020年12月01日

木沢「実感湧いた」 ヤクルトが新入団発表―プロ野球

 ヤクルトの新入団選手発表会で、笑顔で写真に納まる高津監督(前列中央)とドラフト1位の木沢(同右から2人目)ら=1日、東京都港区
 ヤクルトは1日、東京都内で新人10選手(育成4人を含む)の入団発表を行い、ドラフト1位の木沢尚文投手(慶大、背番号20)は「伝統あるユニホームを着て、いよいよプロ野球選手になったという実感が湧いてきた。開幕1軍、そして1年間投げ続けたい」と抱負を語った。新型コロナウイルス感染予防のため、ファンはオンラインで参加した。他の選手と背番号は次の通り。
 ▽山野太一投手(東北福祉大、21)▽内山壮真捕手(石川・星稜高、33)▽元山飛優内野手(東北福祉大、6)▽並木秀尊外野手(独協大、0)▽嘉手苅浩太投手(日本航空石川高、67)
 【育成】▽下慎之介投手(群馬・健大高崎高、019)▽赤羽由紘内野手(BCリーグ信濃、023)▽松井聖捕手(BCリーグ信濃、022)▽丸山翔大投手(西日本工大、017)。[ 12/1(火) 17:38配信 時事通信 ]

大安ではなく友引の新入団発表。
山田哲人が入団した2010年から始まったヤクルトホールにファンを招いての公開発表会は無くなり,2009年以来11年ぶりにいわゆる一般観客のいない形でのお披露目。場所は明治記念館。

高津監督が「昨年はウチの選手を目標にしている選手がたしか1人だったんですよね…。そう考えると、今年は石川や小川やOBの古田さんを目標にしています、ということが聞けたのは嬉しかった。昨年の選手よりしっかりしてるんじゃないかな。期待が持てます」と感想を述べていたが,自分も全く同じ感想。
木澤⇒ 小川,山野⇒ 石川,内山 ⇒ 古田敦也,元山飛優⇒ 宮本慎也,川端,並木⇒ 飯田哲也,嘉手苅⇒ 奥川と全員がスワローズの選手を挙げ,内山並木に至っては現役時代なんて知らないだろう古田さん飯田さんの名前がスラスラと出てくる。これだけでもすごいことです。
そんな流れを作ったのはやはり木澤のクレバーな受け答えがあってでしょうか。ファンがいれば小川の名前が出た時点で失笑を誘ったかもしれませんが,こればかりは観客がいなくて幸いしたのかもしれません。

1位木沢「目標は開幕1軍」 ヤクルトと仮契約―プロ野球
 ヤクルトは20日、ドラフト1位で指名した慶大の木沢尚文投手(22)と東京都内で入団交渉を行い、契約金9000万円、年俸1400万円で仮契約した。背番号は20。木沢は「職業として野球をやる意味の大きさを認識した。目標は開幕1軍」と抱負を語った。
 力のある最速155キロの直球が武器の本格派右腕。新しい舞台を前に「1年間投げ続ける体力を強化したい。空振りを取るため、速くするより打者の嫌がる直球にしたい」と二つのテーマを掲げた。即戦力と期待される証しからか、球団は既に名前の入ったタオルを用意。「この速さ、これがプロか」と笑っていた。(金額は推定)。[ 11/20(金) 19:32配信 時事通信 ] 

「伝統あるスワローズのユニホームを着て、プロ野球選手になったんだなという実感が湧いてきました。一年目の目標は開幕一軍、そして一年間一軍で戦力として投げ続けることを目標としています。スワローズを代表するピッチャーになれるように結果を出し続けていきたいと思います」
20 ○中本茂樹(1983-1992)→○伊藤智仁(1993-1998)→○ハッカミー(1999-2000)→○鎌田祐哉(2001-2009)→○山本哲哉(2010-2018)→70近藤一樹(2019-2020)→○木澤尚文(2021-)
ここ10年間セットアッパーの番号として定着した「20」。先発は2008年8月11日広島戦(広島市民)鎌田さん以来ありません。
山野、元山と仮契約 プロ野球・ヤクルト
 【ヤクルト】2位指名の山野太一投手、4位指名の元山飛優内野手(ともに東北福祉大)と仮契約した。山野は契約金7000万円、年俸1100万円、背番号は21。元山は契約金4000万円、年俸750万円、背番号は6。(金額は推定)[ 11/24(火)18:59配信 時事通信 ]

「このユニホームを着て、来年プレーできるのでワクワクしています。一年目の目標は新人王を狙っていきたいです。将来的な目標は日本を代表するような左ピッチャーになりたいなと思います」
21 ○西岡剛(1987-1990)→○小坂勝仁(1991-1995)→24吉井理人(1996-1997)→△渡辺久信(1998)→20伊藤智仁(1999-2003)→○松岡健一(2005-2018)→○山野太一(2021-)
2年間温められた「21」が復活。和田毅・今永昇太・岩田稔と左腕投手のイメージのある番号ながら,ヤクルトではずっと右投手が背負ってきた番号。小坂さんは東北福祉大の先輩にあたりましたね。

「僕もこのユニホームのように輝きたいと思いました。最終的な目標は、世界一のショートストッパーになることなのですが、まずは来年、レギュラーに近づけるように活躍していきたいなと思います」
6 40水谷新太郎(1979-1990)→○レイ(1991-1992)→○宮本慎也(1995-2013)→○元山飛優(2021-)
こちらは8年ぶりに封印が解かれた「6」。宮本慎也氏の2つ上に生駒ボーイズ石田稔之総監督。4つ下に佐久長聖高校藤原弘介監督。PL学園の先輩後輩が元山を指導したという縁。さらに背中にも"MOTO""YA"が入っており,機は熟した感があります。

内山と仮契約 プロ野球・ヤクルト
 【ヤクルト】3位指名した内山壮真捕手(石川・星稜高)と契約金5000万円、年俸580万円で仮契約した。背番号は33。(金額は推定)[ 11/12(木)19:17配信 時事通信 ]

「このユニホームを着て、プロ野球選手としてプレーできるのが嬉しいです。来年の目標は一軍の舞台で少しでも結果が出せるように頑張りたいなと思います。将来の目標はキャッチャーとしてゴールデングラブ賞を取ることと、最終的には2000本安打を達成して、長い間、現役選手として活躍し続けたいと思います」
33 ○中西親志(1988-1995)→○カツノリ(1996-1999)→○レモン(2000)→○畠山和洋(2001-2019)→○クック(2020)→○内山壮真(2021-)
キャッチャーとショートの二刀流かと思いきやどうやら本人はキャッチャーとしての意気込みが強そうですね。畠がイメージを変えたものの,元来系譜は捕手の番号である「33」。なお2020年に関しては歴史から消されるはず…

5位並木と仮契約 プロ野球・ヤクルト
 【ヤクルト】5位指名の並木秀尊外野手(独協大)と契約金3300万円、年俸750万円で仮契約した。背番号は0。(金額は推定)[ 11/27(金) 18:20配信 時事通信 ]

「普段は見るだけのユニホームだったので、袖を通して、嬉しく思っています。新鮮な気持ちです。私の強みである足を存分にアピールして、チームの勝利に貢献すること。また観客をワクワクさせるような選手になって、盗塁王を必ず獲得したいと思っています」
0 52柳田浩一(1991-1993)→00城友博(1994-1998)→△代田建紀(2000-2002)→67志田宗大(2003-2010)→△濱中治(2011)→○比屋根渉(2012-2018)→51藤井亮太(2019-2020)→○並木秀尊(2021-)
荻野貴司・増田大輝ら俊足の代名詞でもある「0」を与えられ,個人的には一番ワクワクしているのがこの並木。サニーブラウンに勝った五十幡に勝った足の持ち主。盗塁王のタイトルを受賞したことのある福地コーチから直々に指導を受け,スタート&スライディングの技術を身に着け,代走のコールだけで神宮を沸かせるような存在になってくれると信じてます。

6位嘉手苅と仮契約 プロ野球・ヤクルト
 【ヤクルト】6位指名の嘉手苅浩太(日本航空石川高)と契約金2300万円、年俸500万円で仮契約した。背番号は67。(金額は推定)[ 11/17(火)18:49配信 時事通信 ]

「プロ野球選手になったという実感が湧いてきて、もっと頑張ろうと思いました。一年目はしっかり身体づくりをして、将来は最多勝を狙えるようなピッチャーになりたいなと思います」
67 ○乱橋幸仁(1985-1989)→○野口寿浩(1990-1994)→△伊藤真(1997)→△阿部茂樹(1998-2001)→○志田宗大(2002)→○大塚淳(2003-2009)→○平井諒(2010-2020)→○嘉手苅浩太(2021-)
第一印象は恵まれた身体!高校生でこの体格。ここから投げ下ろすストレート。本人も自信がありそうだし,奥川・内山と同郷石川県出身者が世代で固まるのも環境としても申し分なし。スケールの大きな投手に羽ばたいてほしい「67」番。

ヤクルトが育成4選手と契約 1位下は背番号019
 ヤクルトは11月30日、都内の球団事務所で育成4選手と、いずれも支度金320万円、年俸280万円で契約した。
背番号は育成1位の高崎健康福祉大高崎・下慎之介投手(18)が019、同2位信濃GS・赤羽由紘内野手(20)が023、同3位信濃GS・松井聖捕手(25)が022、同4位西日本工大・丸山翔大(22)が017に決まった。(金額は推定)[ 11/30(月) 18:28配信 日刊スポーツ ]

下「いよいよプロ野球選手になるんだなと、気が引き締まる思いです。一年目はしっかりプロで活躍していける身体を作って、一日でも早く支配下登録してもらえるようにやっていきたいと思います。最終目標は、石川投手のように長く活躍できる投手になりたいなと思っています」

赤羽「実際にユニホームを着て、実感が湧いてきて、ワクワクしています。まだ育成選手ですので、早く支配下選手になれるように一年間頑張っていきたいです。最終的には一軍で長く活躍できる選手になりたいなと思っています」

松井「赤羽選手と同じユニホームを着て、またやれるんだなと楽しみな気持ちで一杯です。近い目標は必ず支配下選手になることです。将来的な目標は東京ヤクルトスワローズの絶対的なキャッチャーになれるよう、プレーしていきたいと思っています」

丸山「スワローズの一員として、試合が出来ることをとても楽しみに思っています。一年目はしっかり身体を作って、支配下登録されるように頑張りたいと思います。最終的な目標はストレートでどんどん押していくパワーピッチャーになりたいと思います」

育成4選手にはヤクルト球団史上初の”0”から始まる3ケタが与えられ,これも改革の第一歩か。それも「019」「023」「022」「017」とどれも下二ケタはヤクルトでは決して粗末にされていない番号ばかり。
「次は自分が19番をつけさせてもらえるように頑張りたい」という意気込みを語ってくれたのは嬉しいが,それはさすがに10年早いだろうと。赤羽はマイク持つと足が震えていたので緊張なのか落ち着きが無いのか。ちょっとした受け答えだったり仕草が目につきました。。
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:56 | 更新情報をチェックする