プロ野球12球団は23日、オンラインによる代表者会議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大で6月以降に延期されている公式戦について、開幕した場合でも当面は観客を入れずに開催する方向で一致した。斉藤惇コミッショナーは「最初のうちは開幕しても無観客で開かざるを得ない」と述べた。プロ野球公式戦が無観客で開催されれば初めてとなる。
23日午前に行われたJリーグと合同の「新型コロナウイルス対策連絡会議」で感染症専門家チームからの提言を受けて対応した。
また、斉藤コミッショナーはこれまで4月下旬から5月上旬に決めるとしていた新たな開幕日を、5月11日に予定されている次回の代表者会議で決定する意向を示した。
プロ野球は当初、3月20日の開幕を予定していたが、新型コロナの感染拡大が続き、5月中の開幕も断念。同26日からのセ・パ交流戦全108試合の中止も決まっている。[ 4/23(木) 20:23配信 時事通信 ]
第6回対策連絡会議。開幕した場合でも当面は無観客試合とする方向で一致。「当面」というが当面が年内続くのではないかという懸念。球団と球場の収支。そして移動リスク。
移動リスク抑制が課題 プロ野球開幕
無観客でのプロ野球開幕の想定に向けて、「新型コロナウイルス対策連絡会議」の専門家からは、チームの移動に伴うリスクを抑える対策を十分考慮するように提言された。斉藤コミッショナーは12球団代表者会議後、「具体的な対策は決まっていない。今から検討していく課題になる。自治体とも協力し合う」と述べた。
本拠地にこだわらず、感染が広がっていない地域で集中開催する案は浮上しているかと問われ、斉藤コミッショナーは「どこか球場を数カ所決めてそこでしかやらないとか、具体的な話は出ていない。考え方としてはいろいろあるから、今後、そういうことは考えられていくと思う」と検討の余地があるという認識を示した。[ 4/23(木) 19:01配信 時事通信 ]
2月下旬から続く「ここ1〜2週間」の無限ループ。瀬戸際→重大局面→正念場ときて今度は分かれ目だそうです。