G 000 201 000 3
高橋4,近藤1,石山1,マクガフ1,○イノーア(1-0)2−嶋,古賀
青木1号A(サンチェス)
オープン戦72試合は無観客 新型コロナ感染拡大で―プロ野球
日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団は26日、東京都内で緊急代表者会議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オープン戦は次回開催日の29日から3月15日までの残りすべて、計72試合を無観客で行うことを決めた。安倍晋三首相の「大規模イベントは今後2週間は自粛し、中止や延期、規模縮小などの措置を取るよう主催者に要請する」との表明などを受けての対応。
斉藤惇プロ野球コミッショナーは「コロナウイルス感染がこれ以上拡大すると、国難と言える事態。プロ野球ができることは何かを考え、苦渋の決断をした」と語った。
3月20日のセ、パ両リーグ開幕については、12球団代表者と医療の専門家などを加えた対策委員会を立ち上げ、予定通りに開催できるか検討していく。委員会では監督、選手や球団関係者に感染者が出た場合の対策なども話し合う。[ 2/26(水) 18:33配信 時事通信 ]
オープン戦は全試合無観客試合が決定。しかし2週間3週間で収束するようにはとても思えない。開幕も無観客なのか?はたまた延期か。延期となればクライマックス取りやめか。シーズン縮小か。オリンピック期間中の開催か。そもそもオリンピック中止か。なんだか落ち着かない日々。
球音響く東京ドーム。音響は無し。
石川,小川とともに開幕候補と名指された高橋。楽天との練習試合に続きマスクを組むのが嶋というのが注目ポイントか。レギュラー捕手は中村。ただ高橋だけは田中将・岩隈・則本という超一流を受けてきた嶋と組ませる。これがチームにとっても最適解なのではなかろうかと。
6番塩見7番廣岡コンビ。
2回表は先頭ヒットで出塁するも,廣岡は初球に手を出して菅野の術中通りの併殺網に。
5回表は再び先頭でフェン直。丸のクッション処理はほぼほぼ無駄が無いように見えたが悠々三塁を陥れる足を魅せ,廣岡が最低限内野ゴロ間の1点。
9回表は1死から四球を選ぶと,モーションの大きいビエイラから楽々二盗。1死二塁からライト線へのタイムリー二塁打。これが勝ち越しとなる決勝打に。しかし続く古賀のショートゴロに打球判断悪くセカンドを飛び出しており戻れずタッチアウト(記録走塁死)。
ただし最後はサードの守備ファインプレーでゲームセットと良いのか悪いのか判断しずらい内容。
PLAY OF THE DAYはエスキー。3回裏0死一塁で吉川尚の当たり。三遊間抜かれたかと思いきや飛びついてそこからセカンド山田への送球。あの体勢からストライク投げられるの?!と驚愕のプレー。日本人なら捕るのに精いっぱいなのでは・・
この時期の新外国人は打っても不安打たなくても不安。だけど守備に関してはもう当たり外れというレベルではなさそう。
勝利のハイタッチの儀式は,高津監督ベンチでコーチ陣とグータッチして,一番最後に選手を迎えるパターンでしたね。
■NEXT GAME
巨人ー東京ヤクルト 東京ドーム 14:00