誰がこの結末を予想できたであろうか?
東京ヤクルトスワローズ2015セントラルリーグ優勝記念オフィシャルDVDの冒頭ナレーションはこう始まっている。昨年の総括2014で次のように締めくくってことを覚えている人はいるだろうか。
2015年は親会社のヤクルト本社にとって創業80周年の節目の年。1970年にヤクルト本社が球団経営権を取得してから3年連続最下位はおろか,丸15年間優勝から遠ざかったことも皆無だ。
優勝から遠ざかる事14年―そのリミットとなる年に最下位から一気に頂点まで羽ばたくことができるだろうか。
1994年広沢克己(→巨人)2000年川崎憲次郎(→中日)ヤクルトからセ・リーグ他球団にFA移籍があった翌年のスワローズはいずれも優勝しているジンクス。
1987年阿波野秀幸(近鉄)2001年赤星憲広(阪神)と最下位から新人王を輩出した2年後にチームが優勝しているジンクス1997年小坂誠(ロッテ)という例もありますがそもそもロッテはレギュラーシーズン1位での優勝は1970年以降無いし…。
2年連続最下位からの逆襲―ヤクルト本社創業80周年&真中新監督船出イヤーの2015年。大いに期待しようじゃないか。
このように綴ったものの,まさか2年連続最下位のチームが優勝を成し遂げると本気で思っていた人はいたのであろうか。攻撃力はそこそこだが,投手力とそれを含めた守備力で劣るというのが評論家諸氏による開幕前のスワローズに対する一般的な評価であった。
リーグワーストのチーム防御率4.62,救援投手陣防御率4.58,そしてリーグワースト2位の失策数97。最下位に沈んでいたチームの課題は明らかだった。「他球団に比べて投手力が劣っていると感じています。ピッチャーを含めたディフェンスが大事なのかなと思います」就任会見でこう語った真中満監督の掲げたスローガンは「つばめ改革」―。
まず投手陣に劇的な変化を感じさせるスタートだった。セ・リーグ記録の開幕から11試合連続3失点以下,プロ野球記録の開幕から13試合連続3失点以下を更新し,開幕から14試合連続3失点以下というプロ野球新記録を樹立した。オーランド・ロマン,ローガン・オンドルセク,トニー・バーネットの3人の助っ人外国人トリオによる勝利の方程式を確立。終盤リードした試合は確実にモノにしていった。イニング跨ぎや連投を厭わない秋吉亮,ロングリリーフをこなせる徳山武陽,松岡健一。貴重な左腕中澤雅人,久古健太郎が最少失点で耐えて彼らにつなぐ。ブルペンは見事なまでに変貌を遂げた。
同じく課題だった守備は,FAで獲得した大引啓次の加入によって意識の高まりが生まれた。そして扇の要に中村悠平が固定されたことで安定感が増し,失策数はリーグ最少の71にまで改善された。
打線はウラディミール・バレンティン,ラスティングス・ミレッジという大砲をシーズンの大半負傷離脱で欠く中で,川端慎吾,山田哲人,畠山和洋が軸となって機能した。シーズン後半から2番川端,3番山田,4番畠山の並びが固定され,1番には比屋根渉や上田剛史といった俊足の打者が入ることで,得点圏のチャンスを作り,山田から始まるクリーンアップに回すという攻撃が整った。畠山の後にも高井雄平がいることで,勝負せざるを得ない状況を作り出していた。
日本生命セパ交流戦で44勝61敗3分と大きく負け越したセ・リーグは,ここで生まれた借金17を分配しなければならない状態に陥り,7月3日と21日にはセ・リーグ全球団が勝率.500を下回るという球界史上初の事態にまで陥った。この歴史的な混戦の時期に現れた2人の投手がいた。館山昌平と山中浩史。館山は3度の靭帯移植手術を乗り越え7月11日横浜DeNA戦(神宮)で2012年9月25日阪神戦(神宮)以来実に1019日ぶりの白星を挙げた。山中は今季初登板となった6月12日埼玉西武戦(西武ドーム)でプロ初勝利をマークするとそこから6戦6勝。金田正一氏が国鉄時代の1958年に達成して以来球団史上57年ぶり2度目となる快挙であった。終盤には怪我で離脱していた石山泰稚,杉浦稔大が戻ってきたことも大きかった。
そんな中で一年間先発ローテーションを守り続けたきた石川雅規,小川泰弘という左右二人の両腕に14年ぶりの優勝が懸かったマウンドが託された。9月27日巨人戦(東京ドーム)。敗れればゲーム差0.0で2位巨人に並ばれるという瀬戸際で優勝へのマジックナンバー「3」を点灯させた。本拠地最終戦となった10月2日阪神戦(神宮)。延長11回までもつれた接戦を制し,ついに東京ヤクルトスワローズは14年ぶり7度目となるセ・リーグ優勝を果たした。
前シーズン最下位だった球団の優勝は,2001年大阪近鉄以来14年ぶり6球団目の出来事だった。
【表1】セ・リーグ順位表
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
1 | ヤクルト | 143 | 76 | 65 | 2 | .539 | 574 | 518 | 107 | 83 | .257 | 3.31 | |
2 | 巨 人 | 143 | 75 | 67 | 1 | .528 | 1.5 | 489 | 443 | 98 | 99 | .243 | 2.78 |
3 | 阪 神 | 143 | 70 | 71 | 2 | .496 | 6.0 | 465 | 550 | 78 | 48 | .247 | 3.47 |
4 | 広 島 | 143 | 69 | 71 | 3 | .493 | 6.5 | 506 | 474 | 105 | 80 | .246 | 2.92 |
5 | 中 日 | 143 | 62 | 77 | 4 | .446 | 13.0 | 473 | 504 | 71 | 88 | .253 | 3.19 |
6 | DeNA | 143 | 62 | 80 | 1 | .437 | 14.5 | 508 | 598 | 112 | 57 | .249 | 3.80 |
史上稀にみる大混戦となったセ・リーグ。広島を除く5球団が一度は首位に立った。混戦を抜け出したと思えば連敗して下位に。最終的にヤクルトが抜け出せたのも終盤に連敗を喫することなく戦えたからかも知れない。
138試合目まで自力優勝の可能性を残した王座巨人。リーグ最高の防御率2.78を残しながら打率はリーグ最低。規定打席到達者で3割打者は皆無。ベストナインにも誰一人選出されなかった。
9月上旬まで首位に立っていたのは阪神。藤浪晋太郎が14勝7敗と大車輪の働きを見せながらも,他の先発投手陣が貯金を作れずチームとして機能しなかった。
開幕前は優勝候補筆頭に挙げられていた広島。前田健太が15勝で沢村賞。新外国人のクリス・ジョンソンは防御率1.85で最優秀防御率。メジャーリーグから8年ぶりに復帰した黒田博樹は11勝。福井優也も9勝。にもかかわらず打線が機能せず,勝負所での弱さが露呈し3年ぶりのBクラスに転落。
チームとして過渡期を迎えた中日は大胆な世代交代が進められ,大野雄大,若松駿太,亀澤恭平といった若手が台頭してきたが,堅守が崩壊し低迷を強いられた。
前半戦を首位で折り返したのはDeNAだった。5月16日には26勝15敗貯金11で,17勝23敗の最下位ヤクルトに8.5差をつけていた。そこからの大失速。しかし四番に固定された筒香嘉智が球界を代表するスラッガーとなり,チーム本塁打数112はリーグ最多。ルーキー山崎康晃がルーキー記録となる37セーブをあげ新人王に輝く活躍を見せた。【表1】
チーム成績
【表2-1】チーム月別成績
通産 | |||||||||||||
月 | 試合 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 順位 | 打率 | 本塁 | 得点 | 失点 | 防御 | 勝率 | 順位 |
3 | 4 | 2 | 2 | 0 | .500 | 2 | .221 | 1 | 9 | 8 | 2.00 | .500 | 2 |
4 | 24 | 13 | 11 | 0 | .542 | 2 | .241 | 11 | 71 | 55 | 1.93 | .536 | 2 |
5 | 25 | 9 | 15 | 1 | .375 | 6 | .245 | 17 | 93 | 119 | 4.35 | .462 | 5 |
6 | 20 | 11 | 9 | 0 | .550 | 2 | .263 | 19 | 91 | 72 | 3.34 | .486 | 3 |
7 | 21 | 12 | 9 | 0 | .571 | 1 | .307 | 21 | 113 | 101 | 4.62 | .505 | 3 |
8 | 26 | 14 | 12 | 0 | .538 | 1 | .257 | 21 | 108 | 96 | 3.44 | .513 | 2 |
9 | 20 | 13 | 6 | 1 | .684 | 1 | .247 | 16 | 79 | 52 | 2.25 | .536 | 1 |
10 | 3 | 2 | 1 | 0 | .667 | 2 | .228 | 1 | 10 | 15 | 4.20 | .539 | 1 |
開幕戦から延長戦にもつれこんだが,延長11回にミレッジが決勝打を放ち白星スタート。3月31日神宮開幕阪神戦はFA移籍の成瀬善久が移籍後初登板初勝利。
4月8日中日戦(神宮)ではミレッジに代わり外野手と起用されていた田中浩康がサヨナラタイムリー。9日中日戦(神宮)には新垣渚が自身597日ぶりとなる移籍後初勝利。19日DeNA戦(神宮)では上田が,24日巨人戦(神宮)では川端がそれぞれサヨナラ勝利を演出。神宮球場7連勝など,4月17日から29日まで首位をキープした。
5月1日広島戦(神宮)でオープン戦,開幕2戦目と全く打ち崩せなかった広島・黒田の攻略に成功。3日広島戦(神宮)ではプロ初登板初先発となった風張蓮がわずか8球で危険球退場となるアクシデントも,風張のあとを受けた徳山,古野正人が粘りの投球。死球を受けた雄平に代わってライトに入った荒木貴裕が1号3ランを放つなど,控え選手たちの活躍でまずまずのスタートを切ったかのように思われた。しかし例年苦手としている5月。好調を支えてきた投手陣に疲労の色が隠せず,4日DeNA戦(横浜)から16日巨人戦(東京ドーム)まで9連敗を喫し,最下位に転落。今年も定位置かなどと揶揄された。
それでも不幸中の幸いかどのチームも抜け出す要素なく混セ状態が続いていた。24日広島戦(マツダ)では大引の穴を埋めてきた今浪隆博がプロ初本塁打。さらに1点を追う9回表2死一二塁から途中出場の三輪正義が前進守備のレフト頭上を越える逆転の三塁打。6月24日中日戦(ナゴヤドーム)では選手会長森岡良介の決勝タイムリーなど日替わりヒーローが生まれることで,なんとか踏みとどまってきた。
そして・・・。6月28日巨人戦(神宮)館山が復活のマウンドに上がったことで,ベンチの結束さらにはスタンドのファンのムードは一気に上がった。6月28安打8本塁打23打点,打率.378の成績を残した畠山が月間MVPを獲得。6月1日時点で6.0あった首位との差を2.0に縮め7月を迎える。
7月2日阪神戦(神宮)5月下旬に緊急獲得したミッチ・デニングの連夜の決勝打もあって首位に浮上したが,そこから4連敗で一気に5位まで落ちてしまう。さらには畠山が左内転筋肉離れによる離脱。チームの危機に四番起用されたたのは山田だった。7月10日DeNA戦(神宮)四番としての初打席でいきなり本塁打。翌11日DeNA戦(神宮)で館山が1019日ぶりの勝利。40勝43敗1分の4位でオールスターを迎えたが,そのオールスターを挟んで7連勝。夏場になり打線が昨年の勢いを取り戻してきた。
巨人,阪神との競り合い。日々順位が変動するなか,若いチームに”優勝”という二文字が見え始めた。「チャレンジャー」「一戦必勝」「ヤクルトスタイル」。8月に入ってこれらの言葉が多く聞かれるようになった。8月9日中日戦(ナゴヤドーム)で松岡が自身5年ぶりのセーブをマーク。21-22日中日戦(神宮)で山田がプロ野球タイ記録となる4打席連続本塁打。23日終了時で56勝57敗1分借金1だったチームは巨人−阪神−巨人と続く試練の8試合を迎えることになる。その初戦に登板を予定していた開幕から無傷の6連勝中の山中が右大胸筋肉離れの離脱で離脱という緊急事態に中4日登板を打診され,見事に応えた石川の熱投がチームを一つにした。26日巨人戦(神宮)0-0で迎えた4回裏2死満塁の場面で投手の小川が菅野智之に対しファールで喰らいつき,11球粘った末押し出し四球を選んでみせた。27日巨人戦(神宮)プロ初登板初先発寺田哲也が制球に苦しみながらも得点を与えず,8回裏2死二三塁から寺田の同級生川端が決勝打で巨人に同一カード3連勝。30日阪神戦(甲子園)には館山が自身5年ぶりの本塁打。9月2日巨人戦(金沢)では苦手のポレダを攻略し,試練と位置付けた8試合を6勝1敗1中止で乗り切ってみせた。
いざ頂点へ。9月10日DeNA戦(神宮)で石川が現役投手としては最多となる自身11回目の2桁勝利を挙げ阪神と並んで同率首位にたつと,チームとして連敗しない粘りをみせ僅かながらリードを保っていく。18日巨人戦(神宮)では左太腿のリハビリを行っていたバレンティンが復帰。翌19日巨人戦(神宮)では果敢な劇走で今季初のお立ち台に。21日阪神戦(甲子園),26日巨人戦(東京ドーム)と敵地で引導を渡し熾烈な三つ巴を制した。【表2-1】
【表2-2】チーム成績 ※()はリーグ順位
試合 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | 順位 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 | |
2015 | 143 | 76 | 65 | 2 | .539 | -1.5 | 1 | 574(1) | 518(4) | 107(2) | 83(3) | .257(1) | 3.31(4) |
2014 | 144 | 60 | 81 | 3 | .426 | 21.0 | 6 | 667(1) | 717(6) | 139(3) | 62(5) | .279(1) | 4.62(6) |
2013 | 144 | 57 | 83 | 4 | .407 | 28.5 | 6 | 577(3) | 682(5) | 134(2) | 70(4) | .253(4) | 4.26(5) |
2012 | 144 | 68 | 65 | 11 | .511 | 20.0 | 3 | 499(2) | 514(5) | 90(2) | 63(4) | .260(1) | 3.35(5) |
2011 | 144 | 70 | 59 | 15 | .543 | 2.5 | 2 | 484(1) | 504(5) | 86(3) | 43(5) | .244(3) | 3.36(5) |
2010 | 144 | 72 | 68 | 4 | .514 | 6.5 | 4 | 617(3) | 621(3) | 124(3) | 66(4) | .268(2) | 3.85(2) |
2009 | 144 | 71 | 72 | 1 | .496 | 22.0 | 3 | 548(3) | 606(5) | 116(4) | 106(1) | .259(2) | 3.97(5) |
2008 | 144 | 66 | 74 | 4 | .471 | 17.5 | 5 | 583(2) | 569(4) | 83(5) | 148(1) | .266(4) | 3.75(4) |
2007 | 144 | 60 | 84 | 0 | .417 | 20.5 | 6 | 596(3) | 623(4) | 139(2) | 66(2) | .269(2) | 4.07(5) |
得点数は昨年に較べ100近く減少するもリーグトップ。チーム打率も1分4厘下がったがそれでもなおリーグNo.1を誇った。バレンティンが1本塁打に終わったにもかかわらず本塁打数はリーグ2位。劇的に変わったのが投手陣,とりわけリリーフ陣であった。ロマン,オンドルセク,バーネットの3人が揃って登板した試合では23勝2敗2分と抜群の勝率を誇った。他にも先制した試合の勝率は.750(昨年は.575)。逆転負けは昨年の38試合から19試合と半減した。【表2-2】
【表3】チーム別対戦成績
巨 人 | 阪 神 | 広 島 | 中 日 | DeNA | ソフト | 日ハム | ロッテ | 西 武 | オリク | 楽 天 | 計 | |
試合 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 143 |
勝利 | 12 | 12 | 14 | 13 | 17 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 76 |
敗戦 | 13 | 13 | 11 | 11 | 8 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 65 |
引分 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
得点 | 82 | 103 | 98 | 100 | 108 | 11 | 17 | 19 | 15 | 12 | 9 | 574 |
失点 | 82 | 102 | 92 | 96 | 63 | 15 | 21 | 14 | 12 | 6 | 15 | 518 |
安打 | 180 | 216 | 220 | 229 | 234 | 20 | 33 | 33 | 25 | 24 | 26 | 1240 |
本塁 | 16 | 17 | 14 | 23 | 18 | 4 | 1 | 4 | 1 | 4 | 5 | 107 |
三振 | 143 | 168 | 147 | 152 | 166 | 30 | 25 | 15 | 24 | 17 | 22 | 909 |
四球 | 66 | 86 | 75 | 71 | 72 | 8 | 16 | 11 | 11 | 8 | 9 | 433 |
死球 | 5 | 8 | 6 | 5 | 6 | 1 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 37 |
併殺 | 15 | 16 | 18 | 23 | 15 | 2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 3 | 96 |
盗塁 | 11 | 14 | 22 | 13 | 17 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 83 |
失策 | 6 | 16 | 14 | 15 | 11 | 1 | 3 | 2 | 1 | 2 | 0 | 71 |
打率 | .225 | .259 | .259 | .266 | .276 | .208 | .280 | .327 | .240 | .238 | .257 | .257 |
防御 | 3.11 | 3.70 | 3.36 | 3.36 | 2.25 | 5.40 | 5.40 | 4.33 | 3.96 | 2.08 | 5.00 | 3.31 |
チームの貯金「11」のうち実に「9」が対DeNA戦。カード別の負け越しも巨人,阪神,ソフトバンク,埼玉西武,東北楽天にそれぞれ「1」ずつ。野村克也元ヤクルト監督が
”優勝するためにはカモにする相手を作らないと”と説いてたが優勝時にはこれがモノをいう。しかし昨年は8勝16敗と苦手にした相手だけに,油断は禁物か。【表3】
【表4】守備成績
チーム | 守備率 | 試合 | 守機備会 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | |
参加 | 球団 | ||||||||
ヤクルト | .987 | 143 | 5451 | 3818 | 1562 | 71 | 374 | 140 | 4 |
巨 人 | .987 | 143 | 5471 | 3813 | 1586 | 72 | 295 | 108 | 12 |
阪 神 | .986 | 143 | 5399 | 3817 | 1505 | 77 | 285 | 103 | 6 |
DeNA | .985 | 143 | 5472 | 3803 | 1587 | 82 | 270 | 101 | 11 |
広 島 | .984 | 143 | 5621 | 3859 | 1674 | 88 | 289 | 106 | 10 |
中 日 | .983 | 143 | 5522 | 3837 | 1591 | 94 | 303 | 110 | 12 |
巨人は長年正捕手を務めていた阿部を一塁へコンバート。開幕はヤクルトからFAで加入した相川亮二と2年目の小林誠司の体制でスタートも,相川が故障で離脱すると阿部が捕手に再転向。その後も実松一成,加藤健らとの併用が続いた。広島は石原慶幸と会沢翼の併用で,先発投手によって二人を使い分けていた。中日は谷繁元信捕手兼任監督の後継者が現れず,松井雅人,杉山翔大,桂依央利らがマスクを被った。DeNAは嶺井博希,高城俊人,黒羽根利規を,阪神も藤井彰人,鶴岡一成,梅野隆太郎らを使い分けていた。シーズンを通して捕手を固定出来たのはヤクルトのみ。そして中村は135試合に出場し捕逸はわずかに3とその数字が際立った。3連戦トータルでの組み立て,さらには連投ある救援陣や相手打者の調子を把握しながらの組み立てが出来た強みがあった。【表4】
【表5】交流戦順位表と通算成績[2005-2015]
通算[2005-2015] | |||||||||||||||||||
試合 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 順位 | 得点 | 失点 | 本塁 | 盗塁 | 打率 | 防御率 | 試合 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | ||
福岡ソフトバンク | 18 | 12 | 6 | 0 | .667 | 1位 | 90 | 59 | 23 | 13 | .287 | 2.91 | 282 | 167 | 104 | 11 | .616 | ||
北海道日本ハム | 18 | 11 | 6 | 1 | .647 | 2位 | 82 | 72 | 12 | 13 | .263 | 3.26 | 282 | 150 | 122 | 10 | .551 | 17.5 | |
千葉ロッテ | 18 | 10 | 8 | 0 | .556 | 5位 | 86 | 90 | 13 | 4 | .286 | 4.88 | 282 | 147 | 121 | 14 | .549 | 1.0 | |
巨 人 | 18 | 7 | 11 | 0 | .389 | 11位 | 60 | 58 | 14 | 16 | .244 | 2.95 | 282 | 147 | 126 | 9 | .538 | 2.5 | |
中 日 | 18 | 7 | 10 | 1 | .412 | 10位 | 52 | 69 | 9 | 14 | .245 | 3.49 | 282 | 140 | 132 | 10 | .515 | 6.5 | |
埼玉西武 | 18 | 10 | 6 | 2 | .625 | 3位 | 72 | 66 | 20 | 7 | .272 | 3.45 | 282 | 139 | 137 | 6 | .504 | 3.0 | |
阪 神 | 18 | 10 | 8 | 0 | .556 | 6位 | 57 | 80 | 9 | 4 | .235 | 3.9 | 282 | 136 | 136 | 10 | .500 | 1.0 | |
オリックス | 18 | 8 | 10 | 0 | .444 | 9位 | 67 | 47 | 15 | 9 | .240 | 2.61 | 282 | 136 | 138 | 8 | .496 | 1.0 | |
東京ヤクルト | 18 | 8 | 9 | 1 | .471 | 8位 | 83 | 83 | 19 | 6 | .259 | 4.39 | 282 | 132 | 143 | 7 | .480 | 4.5 | |
東北楽天 | 18 | 10 | 8 | 0 | .556 | 4位 | 65 | 56 | 17 | 13 | .237 | 2.47 | 282 | 127 | 151 | 4 | .457 | 6.5 | |
広 島 | 18 | 9 | 9 | 0 | .500 | 7位 | 79 | 79 | 21 | 10 | .260 | 3.98 | 282 | 114 | 158 | 10 | .419 | 10.0 | |
横浜DeNA | 18 | 3 | 14 | 1 | .176 | 12位 | 59 | 93 | 16 | 8 | .259 | 4.73 | 282 | 105 | 170 | 7 | .382 | 10.5 |
今年も交流戦ではパ・リーグが圧倒的な力を見せつけた。今季から各チーム18試合制となり,各カードとも本拠地と敵地での3試合を隔年で行う方式に変更され,優勝球団は決めず,勝ち越したリーグの6球団に順位に応じて賞金が割り振られる方式になった。通算成績はパの61勝44敗3分となりこれで6年連続の勝ち越しとなった。勝率もソフトバンクが最高で,5位までをオリックスを除く5球団が独占した。セ・リーグでは阪神が唯一10勝8敗と勝ち越したのみ。とりわけ交流戦まで首位だったDeNAは引き分け挟んで10連敗を喫するなど3勝14敗と大きく負け越した。【表5】
DATE2015〜2番川端慎吾
【表6-1】セ・リーグ各球団イニング別得失点
チーム | イニング | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10- | 合計 |
東京ヤクルト | 得点 | 84 | 61 | 52 | 60 | 66 | 72 | 53 | 70 | 45 | 11 | 574 |
失点 | 54 | 43 | 63 | 69 | 70 | 63 | 65 | 51 | 39 | 1 | 518 | |
(勝利時 | 得点 | 67 | 51 | 38 | 46 | 55 | 52 | 36 | 57 | 29 | 11 | 442 |
失点 | 21 | 16 | 16 | 28 | 30 | 16 | 20 | 18 | 21 | 0 | 186 | |
(敗戦引分時 | 得点 | 17 | 10 | 14 | 14 | 11 | 20 | 17 | 13 | 16 | 0 | 132 |
失点 | 33 | 27 | 47 | 41 | 40 | 47 | 45 | 33 | 18 | 1 | 332 | |
巨 人 | 得点 | 51 | 36 | 62 | 60 | 73 | 52 | 70 | 45 | 31 | 9 | 489 |
失点 | 62 | 34 | 45 | 54 | 37 | 75 | 46 | 45 | 36 | 9 | 443 | |
阪 神 | 得点 | 60 | 49 | 47 | 48 | 42 | 73 | 48 | 62 | 26 | 10 | 465 |
失点 | 38 | 42 | 55 | 69 | 86 | 74 | 67 | 74 | 39 | 6 | 550 | |
広 島 | 得点 | 78 | 37 | 59 | 49 | 60 | 74 | 38 | 62 | 41 | 8 | 506 |
失点 | 62 | 50 | 55 | 55 | 47 | 56 | 51 | 54 | 32 | 12 | 474 | |
中 日 | 得点 | 43 | 45 | 54 | 63 | 43 | 69 | 50 | 70 | 26 | 10 | 473 |
失点 | 68 | 35 | 69 | 38 | 59 | 55 | 51 | 79 | 45 | 5 | 504 | |
横浜DeNA | 得点 | 61 | 43 | 62 | 50 | 64 | 60 | 58 | 60 | 49 | 1 | 508 |
失点 | 98 | 65 | 49 | 65 | 55 | 89 | 57 | 61 | 45 | 14 | 598 |
リーグトップの574得点を記録したが,そのうち15.1%にあたる84得点を初回に挙げた。これもまたリーグトップの数字で,今季の犠打数2という2番川端の存在もクローズアップされた。初回から犠打で簡単に1つのアウトを献上するのではなく,ビックイニングを狙う攻撃的真中野球の象徴とも言われた。セ・リーグ各球団の2番打者を見てみると菊池涼介(広島)の49犠打を始め,片岡治大(巨人)36犠打,大和(阪神)28犠打,亀沢恭平(中日)27犠打,白崎浩之(DeNA)22犠打といずれも20以上の犠打を記録している。
2番に川端が起用された試合は143試合中およそ半分の70試合あったが,初回における打撃成績を以下に抽出した。すなわちどのような状況で3番打者を最初の打席で迎えていたかの表である。【表6-2】
【表6-2】2番川端スタメン試合の初回攻撃内訳
結果 | 結果 | 状況 | 得点 | 勝敗 | ||
3/27 | 4山田 | 中安 | 左飛 | 1死二塁 | 1 | ○ |
3/28 | 4山田 | 三振 | 中飛 | 2死 | 0 | ● |
3/29 | 4山田 | 三ゴ | 二ゴ | 2死 | 0 | ● |
3/31 | 4山田 | 右飛 | 投ゴ | 2死 | 0 | ○ |
4/1 | 4山田 | 三振 | 三振 | 2死 | 0 | ● |
4/2 | 7荒木 | 左飛 | 遊ゴ | 2死 | 0 | ○ |
4/3 | 7荒木 | 中飛 | 中安 | 1死一塁 | 5 | ○ |
4/4 | 7荒木 | 一邪 | 遊ゴ | 2死 | 0 | ○ |
4/5 | 7荒木 | 中飛 | 右2 | 1死二塁 | 0 | ● |
4/7 | 7荒木 | 三振 | 左飛 | 2死 | 0 | ● |
7/8 | 8比屋根 | 遊ゴ | 左飛 | 2死 | 0 | ● |
7/20 | 8比屋根 | 中安 | 左2 | 1死二塁 | 2 | ○ |
7/21 | 8比屋根 | 左飛 | 遊安 | 1死一塁 | 4 | ○ |
7/22 | 8比屋根 | 右安 | 三振 | 1死一塁 | 2 | ○ |
7/24 | 8比屋根 | 死球 | 右安 | 0死一二塁 | 1 | ○ |
7/25 | 8比屋根 | 遊ゴ | 遊ゴ | 2死 | 1 | ○ |
7/26 | 8比屋根 | 左2 | 投犠失 | 0死一三塁 | 3 | ○ |
7/28 | 8比屋根 | 三ゴ | 左飛 | 2死 | 0 | ● |
7/29 | 8比屋根 | 一邪 | 一飛 | 2死 | 0 | ○ |
7/30 | 8比屋根 | 中安 | 右2 | 0死二三塁 | 3 | ● |
7/31 | 8比屋根 | 四球 | 四球 | 0死一二塁 | 4 | ● |
8/1 | 8比屋根 | 右安 | 右安 | 0死一三塁 | 1 | ○ |
8/2 | 8比屋根 | 右安走塁死 | 左飛 | 2死 | 0 | ○ |
8/4 | 8比屋根 | 遊ゴ | 三振 | 2死 | 0 | ● |
8/5 | 8比屋根 | 遊ゴ | 中安 | 1死一塁 | 0 | ● |
8/6 | 8比屋根 | 中安 | 中安 | 0死一三塁 | 1 | ○ |
8/7 | 8比屋根 | 中安 | 四球 | 0死一三塁 | 1 | ● |
8/8 | 8比屋根 | 遊ゴ | 中安 | 1死一塁 | 0 | ● |
8/9 | 8比屋根 | 三振 | 四球 | 1死一塁 | 1 | ○ |
8/11 | 8比屋根 | 右飛 | 左飛 | 2死 | 1 | ○ |
8/12 | 8比屋根 | 遊ゴ | 中安 | 1死一塁 | 1 | ○ |
8/13 | 8比屋根 | 三振 | 遊失 | 1死一塁 | 0 | ● |
8/14 | 8三輪 | 四球 | 三ゴ | 1死二塁 | 0 | ● |
8/15 | 8比屋根 | 三ゴ | 二ゴ | 2死 | 0 | ○ |
8/16 | 8比屋根 | 二飛 | 二ゴ | 2死 | 0 | ● |
8/18 | 8比屋根 | 三振 | 中飛 | 2死 | 0 | ● |
8/19 | 8比屋根 | 右安 | 右安 | 0死一三塁 | 4 | ○ |
8/20 | 8比屋根 | 三ゴ | 四球 | 1死一塁 | 0 | ● |
8/21 | 8比屋根 | 死球 | 三失 | 0死一二塁 | 0 | ● |
8/22 | 8比屋根 | 左本 | 一ゴ | 1死 | 2 | ○ |
8/23 | 8比屋根 | 三振 | 一ゴ | 2死 | 0 | ● |
8/25 | 8比屋根 | 中安 | 右安 | 0死一二塁 | 1 | ○ |
8/26 | 8比屋根 | 三振 | 遊ゴ | 2死 | 0 | ○ |
8/27 | 8比屋根 | 右飛 | 遊ゴ | 2死 | 0 | ○ |
8/28 | 8三輪 | 遊直 | 一ゴ | 2死 | 0 | ● |
8/29 | 8比屋根 | 中安 | 三ゴ | 1死三塁 | 1 | ○ |
8/30 | 8比屋根 | 左飛 | 二直 | 2死 | 0 | ○ |
9/2 | 8比屋根 | 中安 | 三ゴ | 1死三塁 | 2 | ○ |
9/4 | 8比屋根 | 右安 | 遊ゴ | 1死二塁 | 3 | ○ |
9/5 | 8比屋根 | 二ゴ | 中飛 | 2死 | 0 | ● |
9/6 | 8比屋根 | 三振 | 四球 | 1死一塁 | 0 | ○ |
9/10 | 8比屋根 | 二飛 | 中安 | 1死一塁 | 0 | ○ |
9/12 | 8上田 | 四球 | 投併 | 2死 | 0 | ● |
9/13 | 8上田 | 二ゴ | 二飛 | 2死 | 0 | ● |
9/15 | 8比屋根 | 左安 | 遊ゴ | 1死一塁 | 0 | ○ |
9/16 | 8比屋根 | 四球 | 四球 | 0死一二塁 | 1 | ○ |
9/18 | 8比屋根 | 投ゴ | 一直 | 2死 | 0 | ● |
9/19 | 8上田 | 二ゴ | 三ゴ | 2死 | 0 | ○ |
9/20 | 8比屋根 | 中飛 | 中安 | 1死一塁 | 0 | ● |
9/21 | 8上田 | 一ゴ | 四球 | 1死一塁 | 0 | ○ |
9/22 | 9荒木 | 中安 | 投犠失 | 0死一二塁 | 2 | ○ |
9/23 | 8上田 | 一ゴ | 三ゴ | 2死 | 1 | ○ |
9/24 | 9荒木 | 左飛 | 中安 | 1死一塁 | 2 | ○ |
9/26 | 8上田 | 死球 | 打妨 | 0死一二塁 | 3 | ● |
9/27 | 8上田 | 中安 | 遊ゴ | 1死一塁 | 0 | ○ |
9/28 | 8上田 | 左安 | 右中2 | 0死二三塁 | 1 | ○ |
9/29 | 8上田 | 二ゴ | 中安 | 1死一塁 | 0 | ● |
10/2 | 8上田 | 三振 | 中安 | 1死一塁 | 1 | ○ |
10/3 | 8上田 | 遊ゴ | 中安 | 1死一塁 | 1 | ○ |
10/4 | 8上田 | 投ゴ | 遊ゴ | 2死 | 0 | ● |
川端自らがあげた打点は1試合のみ。一方で川端の打席で走者を三塁まで進める状況を作り出した試合は9試合あっていずれの試合でも初回に得点をあげている。さらにはランナーを置いて川端に回った26試合でも,左方向の打球が多く,左打者が右方向に引っ張って一二塁間を破って走者を進めるというセオリーにも全く囚われることなく自身の打撃スタイルを崩していなかったことも読み取れる。余談になるが,比屋根が初回に出塁した試合は19試合あったが,うち16試合で初回得点を記録している。
おわりに〜2016シーズンに向けて
14年ぶりの優勝を果たしたその日七條佑樹,江村将也,赤川克紀,大場達也,金伏ウーゴ,川ア成晃,中根佑二,阿部健太に戦力外が通告された。14年ぶりに出場した日本シリーズではソフトバンクに圧倒され,選手層の差も明らかになった。
鉄壁を誇った救援陣もロマンとバーネットが退団したことで,再構成を余儀なくされる。先発候補としてヤンキースからメジャー通算43勝65敗の右腕カイル・デイビーズを獲得。さらにプレミア12でのドミニカ代表左腕ルイス・ペレス,元レイズの右腕ジョシュ・ルーキの獲得に動いた。とはいえ未知数。
左投手では久古と中澤の負担が大きかったため,1年目一軍登板なく終わった竹下真吾,中元勇作。1試合の登板に終わった岩橋慶侍,昨年までローテーションを守りながら今季は2試合の先発登板のみに終わった八木亮祐 ,2007年以来自身2度目の一軍登板無しに終わった村中恭平,ハワイウィンターリーグで経験を積む児山祐斗。彼らの台頭が待たれる。
一軍登板2試合で3イニング計3失点と打ち込まれた木谷良平は背番号16をはく奪された。土肥寛昌はファームで37試合に登板も課題を残す。右肩痛からの復帰を目指す由規と平井諒は中島彰吾と同じ育成枠となる。田川賢吾もリハビリからの復帰が待たれる。3年連続で50試合以上に登板してブルペンを支えてきた山本哲哉は右肘内側側副靭帯再建手術に踏み切ることとなった。
捕手は中村がほぼ一人でマスクを被り続けたことで,西田明央はファームで実戦経験を積む日々。田中雅彦,星野雄大,藤井亮太が一軍帯同という難しい役回りをこなした。藤井は外野手としてスタメン出場の機会も与えられた。高卒ルーキー山川晃司は捕手としての課題に取り組む日々。巨人から移籍の井野卓は怪我に泣いた。
一軍内野手の壁は厚いものの少ないながら与えられた出番で持ち味を発揮した西浦直亨と谷内亮太は鍛錬の日々を送る。巨人から人的補償で獲得した奥村展征だったが腰痛でほぼ一年を棒に振ってしまった。
原泉は貴重な右の長距離砲としての期待が懸かる一方で,。ベテランの域に差し掛かった武内晋一,飯原誉士は怪我があったとはいえすっかり存在感を失ってしまっている。持ち前の長打力が鳴りを潜めてしまった松井淳,開幕から極度の打撃不振に陥り背番号36がはく奪となった山田の翌年のドラフト1位川上竜平も危機感が強まる。球団は固定することができなかった1番・センター候補としてオリックスを自由契約となった坂口智隆と,北海道日本ハムを自由契約になった鵜久森淳志,2人の外野手の獲得に動いた。
日本シリーズ開幕前々日に開かれた ドラフト会議では原樹理(投手・東洋大)廣岡大志(内野手・智弁学園高)高橋奎二(投手・龍谷大平安高)日隈ジュリアス(投手・高知中央高)山崎晃大朗(外野手・日本大)渡邉大樹(内野手・専大松戸高)の6名を指名した。
「つばめ改革」をスローガンに掲げた就任1年目。選手の意識改革の一端はコーチが担った。走塁面では三木肇作戦兼内野守備走塁コーチと福地寿樹外野守備走塁コーチによって一つ先の塁を狙う意識が生まれた。高津臣吾投手コーチ,伊藤智仁投手コーチ,野村克則バッテリーコーチが一体となり連携をとったことで,投手と捕手の信頼関係はより強固なものとなった。杉村繁チーフ打撃コーチ,宮出隆自打撃コーチが築き上げてきたリーグNo.1の打撃力は今年も健在だった。そして来季はこれまで三木コーチが担っていた戦略面を押尾健一スコアラーが作戦コーチを兼務する形となる。
その傍ら108試合39勝64敗5分 勝率.379と断トツの最下位に終わったファームは,伊東昭光二軍監督,山部太二軍投手コーチ,池山隆寛野手総合コーチ,土橋勝征二軍外野守備走塁コーチ,伊勢孝夫バッティングアドバイザーが退団。宮本賢治二軍監督が就任し,成本年秀二軍投手コーチ,石井弘寿二軍投手コーチ,斉藤宜之二軍打撃コーチ,松元ユウイチ二軍打撃コーチ,水谷新太郎二軍内野守備走塁コーチ,笘篠誠治二軍外野守備走塁コーチ,芹澤裕二二軍バッテリーコーチという体制に生まれ変わる。
日本シリーズを戦い終え,選手たちは口々に”連覇”そして”日本一”という目標を掲げている。
ヤクルトが日本シリーズで敗れた翌年は必ず優勝するジンクス。
球団史上2度目の連覇。そして15年ぶりの日本一へ。2016年真中ヤクルトの目標はただひとつだ。
東京ヤクルトスワローズ2015セントラルリーグ優勝記念オフィシャルDVDと同じように締めくくりたいと思う。
振り返れば2013年4月5日。館山の離脱という悪夢から始まったような気がする。2年連続の最下位からの優勝。3年越しの壮大なヒューマンドラマを見せてもらった2015年―。
いま改めて思う。東京ヤクルトスワローズを好きでよかった。
参考資料
『サンケイスポーツ特別版臨時増刊 ヤクルト14年ぶりセ界一』産業経済新聞社,2015.10
『週刊ベースボール11月1日号増刊 東京ヤクルトスワローズ優勝記念号』第70巻 第54号 通産3348号,ベースボールマガジン社,2015.10
『輝け甲子園の星増刊 2015激闘セ・リーグ優勝速報号 おめでとう東京ヤクルトスワローズ』日刊スポーツ出版社,2015.10
『週刊ベースボール』第70巻 第65号 通産3359号,ベースボールマガジン社,2015.12
「ニッカンスコア速報」
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201503.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201504.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201505.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201506.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201507.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201508.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201509.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/schedule/2015/s201510.html