2015年08月30日

|東京ヤクルト 11-8 阪神

S 000 710 030 11
T 100 000 034 8
○館山(4-2)5,中澤1,松岡1,古野2/3,秋吉1/3,久古2/3,Sバーネット(32)1/3−中村
館山1号B(岩崎)

▼データ
 ・2カード連続勝ち越し
 ・首位とのゲーム差1.0
 ・2010年6月-10月の5ヶ月連続以来となる3ヶ月連続勝ち越し
 ・館山:2010年8月6日横浜戦(横浜)以来自身2本目の本塁打,対阪神戦7連勝

◆ポイント
 ・3回表2死無走者館山左安(この試合チーム初安打)
 ・4回表0死満塁雄平三邪・ミレッジ左飛
 ・4回表2死満塁大引中3

試練と位置付けた8試合。巨人戦3連勝に続き,甲子園で阪神にも勝ち越せた!
「5勝3敗以上ならある程度の位置につけられるはず!」その5勝目を挙げられた!!
2012年以来実に3年ぶりの61勝目。いざ勝負の9月へ!!!

館山は今日も初回から制球に苦しんだ。鳥谷四球,上本犠打,福留タイムリーであっさり先制を許し,続くゴメスにも四球。前回前々回に比べたら明らかに抜ける球はそれほど目立たなかったが,微妙なコントロールが効かなかったか。1回に要した球数は32。それでも最少失点で凌いだあたりが館山ということなんでしょう。

対するは今月3勝の岩崎。見極めが全くダメというかボール球を振り回してばかりの野手に打てる気配なく,チーム初安打は3回2死無走者から館山。次の比屋根はフルカウントから高めの釣り玉を中途半端なスイングでスイングを取られたが,この出来ならどこかで攻略できなくもなさそうなどと薄々感じられたイニングではあったが。

そして今日も1イニングで試合を決めたのは4回表。
川端がヒット。山田の痛烈なサードゴロを今成が弾いて(記録は失策)一二塁。畠山四球で0死満塁。
しかし0死満塁の最初の打者雄平は高めを強引に狙ってサードへのファールフライ。ミレッジは浅いレフトフライで2死満塁。
チャンス潰えると思われた危機を救ったのは大引。センター方向への飛球。大和なら追いつかれるかと思われたが,隼太だったので・・・

2死三塁で8番打者となればそれは敬遠でしょう。でビックリの館山自身2本目となる本塁打が飛び出すと・・

これによって阪神の継投は玉置−二神−筒井−高宮と負けパターンを出さざるを得なくなったし,実質的にゲームを決めたことには違いない。

8回表の3点がなければ・・・と思うとぞっとするが,ヤクルト的にも10点差つかなければつかないなりの継投になっただろうし・・・

中村→田中雅への交代で2イニング7失点。この辺りの因果関係は?

でもこれでチームも今一度引き締まったことでしょう。そう捉えて。。

8月終えての順位表
順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御率
1阪神11861561.5214014777041.2493.67
2ヤクルト12061581.5131.04854519068.2603.46
3巨人12262591.5121.04083788184.2412.76
4広島11555591.4824.54303999066.2533.07
5DeNA12154661.4508.54334989151.2493.72
6中日12053652.4498.54074336580.2563.27


9月のスタートの地は富山。
このブログでは富山で試合が組まれるたびに触れてはおりますが・・・とにかく富山では負けないヤクルト!!
1993/06/08 対巨人 9-0
1996/07/09 対中日 4-2
1997/05/13 対中日 5-4
2000/05/30 対中日 3-1
2003/05/15 対中日 9-7
2004/04/24 対中日 中止
2006/07/12 対中日 中止
2010/09/01 対巨人 3-3
2011/05/11 対中日 中止
2013/09/03 対巨人 3-3

アルペンスタジアムが出来る以前の県営球場時代から,とにかくかれこれ40年近く負けていない。それが富山。このデータは自信をもって提示します。
兵庫 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:22 | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

|東京ヤクルト 8-4 阪神

S 100 000 052 8
T 100 001 002 4
石山6,久古2/3,○秋吉(6-1)1/3,オンドルセク1,徳山1−中村
山田33号A(二神)

▼データ
 ・2位
 ・首位阪神とのゲーム差2.0
 ・60勝到達(昨年の勝利数に並ぶ)

◆ポイント
 ・1回表0死二塁川端三ゴ間に比屋根三進
 ・7回裏2死二塁ゴメスを迎えたところで秋吉を大引のところに入れ,9番に今浪を起用
 ・8回表1死一三塁雄平犠飛

自力優勝消滅まで6アウトからの集中打!実に鮮やかな逆転勝ち。
ヤマの8試合。これで負け越しは無くなった。直近の3勝はいずれも1イニングの集中打で勝負を決めた感。

先制点は比屋根で奪った得点。初球安打で出塁し早速盗塁。0死二塁ながら,追い込まれた川端は苦し紛れの流し打ちしか出来ず。それながらも送球間に三塁を陥れた比屋根の走塁技術が光った。

しかしながらその裏早速追いつかれてしまった石山だったが,低めを丁寧につこうというピッチングだったので,大崩れはなさそうだなとは思ったが,如何せん甲子園のメッセの出来が・・・

6回裏2死一三塁。藤井を敢えて歩かせてメッセに回すという作戦も考えられなくはなかろうが,果たしていくら和田さんでも,6回87球被安打僅か3のピッチャーを代えただろうか。

桂とか石原とか嶺井とか8番キャッチャーに打たれるというのはヤクルトからすればよく見た光景。メッセの出来も踏まえ正直この1点はあまりに重いと思ったが・・・

8回表の集中打。
それは秋吉のイニング跨ぎを睨んだのか?9番ショートに入った今浪の安打から始まった。比屋根が実にキッチリとした犠打で一死二塁。
前の打席3球三振を喰らった川端がメッセの初球を狙いすましたかのように弾きかえし同点。そして山田もヒットの打ち方を想い出したかのように,初球の甘いストレートを見逃さず逆転。

メッセをKOすると,水を得た魚となったツバメ打線。一死一三塁から雄平の犠飛。二死二三塁から秋吉の代打・ユウイチがドンづまりのポテン安打でこの回一挙5得点。一気に勝負を決めた。

福原安藤はリードされた展開だと打てないイメージが強いが。。不思議なもの。

そしてダメ押しは山田の履正社高校時代聖光学院歳内から放って以来,プロでは初となる甲子園での本塁打。

この勝利で,昨年の勝利数(60)に並んだ。
この60勝目というのは10月7日。山田が山口俊から日本人右打者最多安打記録を満塁本塁打で決めたあの試合。一昨年は60勝すら挙げられなかった。

2012年以来3年ぶりのチーム61勝目。それを明日早速クリア出来て初めて今日の勝利が意味あるものになる。敢えて手厳しい見方をするが,そのくらいの意気込みで。

絶対勝ち越すぞスワローズ!!
兵庫 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

|東京ヤクルト 0-9 阪神

S 000 000 000 0
T 010 030 14x 9
●ロマン(2-4)5,中澤1,古野1,松岡1−中村

▼データ
 ・今季7度目の零封負け
 ・3位・巨人とは勝率.00007差の2位

◆ポイント
 ・5回裏1死二塁藤浪四球
 ・5回裏2死満塁ゴメスタイムリー

散発3安打。三塁すら踏めず完封負け。

藤浪の出来からして,5回の3点で勝負は決した感。
それは一昨日のヤクルトの菅野に対する4回裏の4得点と一緒。完全に戦意を消失させるのには十分な点差だった。両者に通ずるのはいずれも投手への四球。

今日の試合を終え,対阪神戦は残り5試合(甲子園4・神宮1)。ゲーム差は3.0。

すなわち明日の試合を消化した時点で4.0差,もしくは明後日の試合を消化した時点で3.0差がつけば,自力優勝の可能性が消滅します。ヤクルトが全勝しても,阪神がヤクルト戦以外の全カードに勝てばゲーム差なしで並ぶが,その場合直接対決で上回る阪神の方が順位が上になるため。

あくまで数字上ではありますが,土俵際に追い詰められてしまいました。

それだけ1試合1試合の重みが出てきたということ。ただ今日は勝ちようがなかった。明日明後日どう戦えるか。切り替え切り替え。

兵庫 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:06 | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

|東京ヤクルト 2-0 巨人

G 000 000 000 0
S 000 000 02x 2
寺田3,H徳山3,H久古1,○オンドルセク(5-2)1,Sバーネット(31)1−中村

▼データ
 ・2試合連続の零封勝利
 ・2014年5月13-15日以来,神宮では2013年4月26-18日以来となる対巨人戦同一カード3連勝
 ・8月15日以来の貯金2
 ・首位・阪神とのゲーム差を2.0
 ・寺田:プロ初登板初先発

◆ポイント
 ・1回表2死一二塁長野遊ゴ
 ・2回表2死満塁亀井左飛
 ・3回表2死一三塁村田中飛
 ・5回表2死満塁村田投ゴ
 ・7回表1死一塁坂本牽制死

同一カード3連勝!!!
「最大のヤマ場」と位置付けた8試合を3連勝スタート。どちらかというと試練の意味合いを込めて用いたのだが,どうやら様相が変わってきた。

毎回のようにピンチを背負ったプロ初登板寺田。それもその多くが四死球で背負った走者。一方的な展開になってもおかしくないのに,ホームを踏ませなかった。

緩急を使ったピッチング。使った寺田自身も度胸あるし,それを要求した中村も度胸あった。あとは低めの制球力をつければ,もっともっと面白い存在になるような。ただ中継ぎ起用は怖いカナ?!

一方でポレダは全く崩せそうになかった。7回まで1安打。2回にミレッジが放った内野安打のみ。
チャンスらしいチャンスは6回裏。左のポレダに対し何故か代打起用の武内がラッキーな振り逃げで出塁。2死一二塁で山田に廻すも,その山田がサードゴロ。

流れという意味では7回表1死一塁で坂本が夜の合コンのことが頭を過ったののか?!牽制死。8回表はフェンス際の大飛球を雄平がキャッチ。そして大引の好フィールディング。
ミスと守備で流れを徐々に引き寄せていった。

そしてついに均衡を破った8回裏の攻撃。
1死一塁。オンドルセクに代えて左のユウイチではなく浩康。となると犠打かと思いきや,見事レフト前へ運び一三塁。ついにポレダをマウンドから引き下ろすことに成功した。

マシソンに対し小細工するまでもなく打ち取られてしまった比屋根。2死二三塁川端を迎え山口にスイッチという策はなかったようだ。首位打者川端を歩かせて山田と勝負という策は・・?!

慎吾の技あり。左手一本でレフト前に運んだタイムリー。二塁走者浩康もよく還ってきてくれた。三輪がスタンバイする中,果たして代走を送らなくてよかったのか?というベンチの迷いも掻き消してくれた好走塁。

最後は3連投トニー。全く危なげなし。

ワンチャンスをものにしての勝利。チーム力。集中力。それを感じた1勝でもあった。

しつこいようだけど中4日石川のピッチングからすべてが上手く回り出したように思えてならない。首脳陣の勝負勘がシーズン振り返った時にクローズアップされるかも。

2.0ゲーム差で乗り込む敵地甲子園。ここで力を発揮できれば,絶対に・・・見えてくる!!
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:43 | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

|東京ヤクルト 4-0 巨人

G 000 000 000 0
S 000 400 00x 4
○小川(9-6)71/3,オンドルセク2/3,秋吉0/3,Sバーネット(30)1−中村

▼データ
 ・8月19日以来の貯金1
 ・8月16日以来の2位浮上
 ・首位とのゲーム差3.0
 ・4カードぶりのカード勝ち越し
 ・今季9度目の零封勝利
 ・バーネット:2012年以来来日2度目の30セーブ
 ・菅野:神宮球場プロ入り4連敗

◆ポイント
 ・4回裏2死満塁小川11球粘って押し出し四球

連勝!!

ヒーローインタビューで小川が「(きのう)石川さんがナイスピッチングでつないでくれて。きょうは全力で行きました」と話したことがすべてを物語っていたのかなぁと。

小川vs菅野の同期入団対決。
立ち上がりの菅野の状態からして攻略は難そうと思われた。
一方の小川。1回一死二塁。坂本投ゴ,阿部空振り三振。2回一死三塁。坂本二直,阿部右飛。4回無死一二塁。井端三振,小林三併。走者は出すものの得点を許さない粘りの投球。

菅野にも球数を投げさせるという意味では3回56球。ただでは終わっていなかった。そして一気に試合を決した4回裏。

畠の内野安打。雄平のヒットで0死一二塁。しかしミレッジ大引が連続三振で2死一二塁。中村とは勝負を避けるような形で2死満塁に。これは次が小川であれば当然の選択でしょう。

そして迎えた小川菅野の11球―。
初球はストライク。2球目はボール。3球目ストライク。4球目ボールでカウント2−2。そこから3球ファールで粘って,8球目は見極め,9球目10球目もファールで粘り,11球目菅野が根負け。いやいやキッチリ見極めた小川。打席での構えといいどこか貫禄があった。

気落ちした菅野に対し比屋根はキッチリ球を見極め押し出しを選び,慎吾がタイムリーでとどめを刺し,さらには山田の打席で小林のパスボールが生まれ完全に相手の意気を消沈させた。

4回裏だけで51球。じわりじわりと攻め立てる実に嫌らしい攻撃。そして相手に与えた精神的ショックは計り知れないものがあったように感じましたよ。

6回裏には大引に22打席ぶりの安打が生まれてホッとしました。

これで小川は9勝目。実質3年連続10桁勝利←に王手。

3戦目のマウンドを託されるのはプロ初登板初先発となるルーキーの寺田。とりあえず2つのアウトを取ってくれれば,今年のルーキーズの中で最もイニングを投げることとなるが・・・

本気で優勝目指したいから敢えて過度なプレッシャーをかけるくらいの激励の言葉を。

救世主となってくれ寺田哲也!巨人に引導を渡してくれ!!


東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:41 | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

|東京ヤクルト 5-2 巨人

G 000 000 110 2
S 120 200 00x 5
○石川(8-9)72/3,H秋吉1/3,Sバーネット(29)1−中村
中村2号@(小山)山田32号A(田原誠)

▼データ
 ・勝率.500
 ・2位巨人と1.0差の3位
 ・今季9試合目となる観客30,000人超え

◆ポイント
 ・1回裏2死満塁ミレッジ四球
 ・石川:72/3イニングを被安打4,2失点のピッチング
 ・8回表2死満塁坂本セカンドゴロ

スワローズにとってペナントの山と位置付けられる8試合。その初戦を取れた!

とにかく今日は石川に尽きる。まさに雅さまさま。
山中の離脱もあって,大事な大事なシーズンの命運を握る8試合の初戦を託されたのは,2012年9月9日対巨人(新潟)以来自身3年ぶりの中4日登板となる石川。
初回から優位に進められたとはいえ,5回まで巨人打線をノーヒットに。7回までに失った失点は阿部に完全に捉えられたソロ本塁打のみ。球数は82。
7回裏に石川に打席が回ったが,そのまま打席に立たせたベンチ。8回表アンダーソンと加藤健の連打で0死一三塁のピンチを招き,亀井には犠飛を浴びたが,1死一二塁でスイッチヒッターの立岡を三振に仕留めたところで秋吉に継投。72/3イニング95球。

ヤクルトが最後に優勝した2001年のオフにドラフト指名された左腕。その間最下位の屈辱も3回味わった。大きな故障もせず支え続けた14年間。人一倍優勝したいという想いが強いはず。その石川の魅せた魂のピッチング。
この勝利で再びチームが引き締まった。そう信じている。

試合を優位に進められたという意味で大きかったミレッジの四球。
無敵艦隊マイコラスの登板回避で代役で小山が先発。その立ち上がり。比屋根,川端の連打と山田の四球で早速0死満塁の好機を築くも,その最初の打者畠山がショートライナー。判断良く併殺こそ免れたものの,続く雄平も,今日ラジオ解説の野村克也氏に「何を考えているんだ」と一喝されるほどの振り回しで三振。2死満塁。
野球のセオリーとして得てしてこういう場合は無得点に終わることが多いが,ミレッジがフルカウントからボールをよく見れって,押し出しによる先制。

終わってみれば,13安打14残塁の拙攻ではあったが,序盤の2発を絡めた5得点が相手に与えたダメージは大きかったようだ。

犠打の失敗などミスもあったが,気持ちで勝れたと思う。

5番〜7番が無安打と打線が完全に寸断。
雄平と大引が5タコ。雄平は前述のように振り回して相手投手を助けた。投手だってプロなのだから,そこまで力入れなくてもコンパクトに振れば打球は飛んでいくとはノムさん。
さらに大引きはこれで7試合26打数1安打 打率.038。春先の調子に戻ってしまったのが気がかり。最終打席長野の好守に阻まれはしたが,センター方向にキッチリした打球が飛んでいただけに,これで復調してくれればいいが・・・

ヤクルト川端が負傷交代、左足に違和感
 セ・リーグの首位打者争いに名を連ねるヤクルト川端慎吾内野手(27)が、負傷で途中交代した。
 7回に二塁内野安打を放ち、3打数3安打とした直後だった。全力疾走で一塁を駆け抜けた際に左足を押さえ、そのままベンチへ下がった。球団広報は「左足に違和感を感じたため、大事をとって交代しました」と発表した。[ 日刊スポーツ 8月25日(火)21時12分配信 ]

これも気がかり。訓練されたヤクルトファンは慎吾ちゃんがいないとチームが崩れることを知っているから。。「違和感」とか「大事をとって」とか。病院には行かずに様子をみるとか。。明日が怖い>_<。。

明日は台風の影響は通勤通学の時間帯とのことなので,ナイターには影響なさそうか。
神宮で勝てない菅野 vs NHK−BS1中継があると勝てないヤクルトのほこ×たて対決。

今日の石川のピッチングに小川が続く。これで流れを築くんヤ!!
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:49 | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

|東京ヤクルト 0-4 中日

D 201 100 000 4
S 000 000 000 0
●館山(3-2)3,中澤2,松岡2,久古1/3,徳山12/3−中村

▼データ
 ・3カード連続負け越し
 ・主催カード4カード連続負け越し
 ・17:00開始試合3戦3敗
 ・館山:2012年8月5日中日戦以来の神宮での黒星

◆ポイント
 ・1回表0死無走者大島四球
 ・5回裏2死一二塁山田カウント3−2から見逃し三振

若松の前に手も足も出ず完敗。春先の大野といい,夏場のネイラー若松といい,どうしてこうも同じ投手を打てないのか。まぁ昨日打ちすぎた時点で懸念もありましたが。。。

9回まで三塁すら踏めなかった打線。今日一番の声援が送られた場面は5回裏2死一二塁で山田に回った場面だったが,球審柳田に際どいコースをストライクと判定され見逃しの三振。

大引がこの6連戦21打数1安打と調子が落としているのが気になる。

初めて抹消せずの登板となった館山。タテのことだから,自ら行けると判断しての登板だったのであろうが,左打者への制球が定まらず。前回阪神戦同様右方向に抜ける明らかなボール球の軌道が気がかり。
こういうチーム状態で,敢えて無理をしていないか。それが一番心配。。

いずれにしてもスワローズにとっては火曜日からの対巨人(神宮)−対阪神(甲子園)−対巨人(富山金沢)と続く8試合が最大のヤマ場。
8連敗したら借金9。逆に8連勝したら??それは無理としても5勝3敗以上ならある程度の位置につけられるはず!

とにかくこの8試合。これで決まっちゃうといっても過言ではないでしょう。
東京 🌁 | Comment(2) | SWALLOWS | at 21:22 | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

|東京ヤクルト 13-2 中日 燕市DAY

D 000 110 000 2
S 204 024 01x 13
○石山(5-5)6,久古1,秋吉1,徳山1―中村,田中雅
比屋根3号@(濱田)山田29号@(濱田)30号A(朝倉)31号B(山本)畠山22号B(小熊)

▼データ
 ・勝率.500
 ・山田:4打数連続本塁打(セ・リーグ12人目,両リーグ19人目。プロ野球タイ記録)(球団日本人では06年の岩村の32,右打者では92年の古田・池山以来となる30号)
 ・比屋根:自身初初回先頭打者弾
 ・石山:神宮プロ初勝利

◆ポイント
 ・1回裏0死無走者比屋根先頭打者本塁打
 ・1回裏1死無走者山田本塁打
 ・4回表1死二三塁杉山遊直藤井三振

燕あって応燕します。北越工業株式会社Presents 燕市DAY。
150822 (8).JPG

ということで,本日は燕市よりスワローズ応燕バスツアーで参戦。
SA以外には一切停車せず,絵画館にバスを横付けして神宮球場へ。球場正面で鈴木力市長がお迎えして下さりました。
150822 (13).JPG

ツアー客限定。コブシ球場でアップ前の投手陣と記念撮影に。
150822 (12).JPG

球場に戻り,三塁ベンチより練習見学。テレビでしか見たことのない光景が目の前に広がりただただ感動。
150822 (11).JPG

その後は自由行動が許され,いつものように球場正面をウロウロ徘徊←
すると燕市の特設ブースにつば様登場!
150822 (10).JPG
特産品のアピールや,金属磨きのデモンストレーション。つば九郎米へのサインなどで,燕市PR隊鳥としてのお仕事を。

べてらんつば九郎より本日のお言葉。
150822 (9).JPG
なつやすみもあと10にち。
ちびっこのみんな しゅくだいはどうですか?
そしてきょうはつばめしDAYです。
9がつはつばくろうまいのいねかりがあります。
ちびっこのみんないねをかってもおやじはかるな。

スタメン
150822 (7).JPG
G比屋根D川端C山田B畠山H雄平FミレッジE大引A中村@石山

オープン戦以来の生ミレッジ。行方不明で気持ちキレたのかと思われた時期もあったが,戸田で調整を続け,再びこうして出番が回ってきた。

試合前に花束贈呈
150822 (6).JPG

試合の方は5発の本塁打で大勝。
150822 (5).JPG

まずは比屋根の先頭打者弾。これが比屋根にとって通算4本目のアーチ。
にもかかわらず成瀬から放ったプロ初本塁打と今日の2本を生で見たことになりますぬ。

そして圧巻だった山田の3連発。
1本目に願掛けが通じたが,その神通力は予想を遥かに超えておりました(笑)

一昨年はバレの本塁打60本中12本を現地で見ましたが,今年は山田の本塁打現在31本中7本見ていることになります。

とはいえ畠山の3ランが実質的に試合を決めたでしょうか。

6点の援護にもピリッとしなかった石山。4回表。1点失ってなお1死二三塁
。高津Cにハッパかけられて自分を取り戻したか。最少失点に止め,結局6回2失点で自身神宮球場初勝利。お立ち台はお預け。

ヒロインは文句なしこの人。
150822 (4).JPG

勝利の関東一本締め。
150822 (3).JPG
イニソグスコア
150822 (2).JPG

戦利品
150822 (1).JPG
 ・ツアー参加特典の帽子&Tシャツ
 ・「オリジナルうちわ」
東京 ☁ | Comment(2) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

|東京ヤクルト 2-7 中日

D 003 010 012 7
S 010 000 010 2
●ロマン(2-3)5,中澤12/3,徳山11/3,岩橋1−中村
山田28号@(ネイラー)

▼データ
 ・7月21日以来の借金1
 ・首位・阪神とのゲーム差3.5

◆ポイント
 ・3回表0死無走者カウント0−2からネイラーに四球
 ・3回表0死一二塁亀澤犠打(ロマンが誰もいない三塁へ送球)
 ・5回表2死無走者平田三塁打(デニングの打球判断)
 ・5回裏0死一二塁比屋根犠打三塁封殺
 ・9回表0死無走者代打赤坂四球

ちょうど1ヶ月ぶりの借金生活に。

選手の誰それが悪いだなんて言えない。これまでロマンにも川端にもデニングにも比屋根にも何試合も勝利に導いてもらったのだから。。

負けに不思議の負け無し。
先頭打者への四球。犠打処理エラー。失策。犠打失敗。ミスミス勝利から見放された。

悔やまれるのはネイラーへの四球。カウント1−2からの4球目を明らかに外した中村の要求。これの意図は?

投手が二塁走者。まして四球で出した走者。三塁でアウトにしようという意識は強かったはず。まったく三塁が見えていなかった。こういう時の守備体系はキャンプから何度もやってきたはず。野球は難しい。

慎吾さまの三塁線球際の処理の甘さが最近気になるのも事実。。

術明け岩橋が実戦初登板も,結果を残せず。先頭への四球は印象を悪くする。まだ本調子ではない状況で無理して上げてしまったのか?!それとも。ルーキー時代の実績があるだけに,これで終わってほしくない。

ここにきての中日の6連勝はドーム中心の日程の恩恵という意見もあるが,昨年も8月は同じような日程だった。ドラゴンズはそこで大きく負け越した。
ヤクルトは昨年も今年も8月のドームは3試合ずつ。それでも昨年は14勝11敗と3つ勝ち越していた。要は1試合1試合の精神的な消耗力の差ではないか?目標なくただ目の前に並べられた試合を淡々とこなすのと,優勝目指して1球1球集中して試合をこなすのとでは,疲労度が全然違う。ここ2年緩んでいた分を引き締めないと!

阪神や巨人に劣っている部分は明らかにコレ。日程を言い訳にしちゃだめだよ。プロなんだから!

借金1。踏ん張りどころ。
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:23 | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

東海大相模、45年ぶり優勝=仙台育英の悲願ならず―全国高校野球

 第97回全国高校野球選手権大会最終日は20日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝が行われ、東海大相模(神奈川)が仙台育英(宮城)を10―6で破り、1970年以来45年ぶり2度目の優勝を果たした。 
 東海大相模は6―6の九回、先発投手の小笠原が先頭打者で自ら本塁打を放ち、さらに3点を加えてこの回4点を勝ち越し。小笠原が完投した。
 準優勝した89年以来、26年ぶりの決勝に臨んだ仙台育英は、六回に一度は同点に追い付いたが力尽きた。東北勢にとっても悲願だった甲子園大会初制覇はならなかった。[ 時事通信 8月20日(木)16時55分配信 ]
 
3回戦8試合中5試合が1点差。準々決勝4試合も3試合が1点差。どちらが勝ってもおかしくないそんな試合が繰り広げられる中,最後は走攻守の総合力で制した東海大相模。

激戦区神奈川代表が夏を制するのは松坂擁した横浜高校以来17年ぶり。また東海大相模は45年ぶりの優勝で,その時と決勝のスコアは全く同じ10-6。敗れた仙台育英は26年前同様延長戦で涙を飲み,東北勢としてもここ5年で3度目の決勝進出を果たすも悲願ならず。

100年の歴史。データマニアとしては今年もいろいろな数字や因縁と巡り合えたことに感謝します。

東海大相模、前評判通りの力=仙台育英など東北勢上位に
 第97回全国高校野球選手権大会は東海大相模(神奈川)の優勝で幕を閉じた。
 決勝スコアは初めて全国制覇した45年前と同じ10―6。当時から受け継がれている、攻めて打ち勝つ野球で2度目の頂点に立った。加えて今夏のチームは左腕小笠原、右腕吉田の強力な二枚看板を擁し、攻守で隙のない前評判通りの実力を発揮した。
 準優勝の仙台育英(宮城)も総合力が高かった。決勝は九回に小笠原の一発で動いたが、それまでは互角以上の展開。紙一重で悲願の東北勢初優勝はお預けとなった。
 準決勝で敗退した早稲田実(西東京)と関東一(東東京)は、それぞれ1年生の清宮、身体能力抜群のオコエがけん引。清宮は2試合連続本塁打を放つなど、来年以降の成長が期待される逸材だ。
 仙台育英に3回戦で惜敗した花巻東(岩手)、準々決勝で敗れた秋田商(秋田)も同じ東北勢の好チーム。花巻東は2回戦で選抜覇者の敦賀気比(福井)に快勝し、秋田商は強豪の健大高崎(群馬)を破り80年ぶりに8強入りした。中国・四国勢は初戦突破が2校だけの厳しい結果に。近畿勢も8強に残れなかった。
 「高校野球100年」を迎えた今大会。第1回大会で優勝した京都二中の流れをくむ鳥羽(京都)が出場して3回戦に進出。第1回出場校の早稲田実も4強入りし、節目の大会を彩った。 [ 時事通信 8月20日(木)21時5分配信 ]


個人的に肩入れしていたのは秋田商の小さなエース成田くん。そして仙台育英で孤軍奮闘の同姓エース佐藤世那。佐藤の投げ方そして起用法。何かを想起させて辛くなったのも事実。。
ベストゲームは2回戦関東一(東東京)vs高岡商(富山)でしょうか。これぞ高校野球という真夏の激闘でした。

ただベスト8予想で2/8しか的中しなかったことで心が折れそうになりました。。昨年は7/8だったのに・・・

清宮狂想曲。あまりに過激な取材で某テレビ局が取材禁止になるなど,目に余る面もあったことは事実。早稲田実は荒木大輔,斎藤祐樹と,どうも熱狂的なものが生みだされてしまうというかなんというか。。

でも松井秀喜以来の和製スラッガー。それもイケメンってわけではなく,どちらかというとドカベン山田太郎的な存在なだけに,あと2年彼がどのように成長していくか野球ファンとしての楽しみはあります。くれぐれもメディアには圧し潰されないで欲しい。

第100回大会へのカウントダウン。来夏は松坂が高校3年生だった年に生まれた子達が3年生。1年生の早生まれはミレニアムを通り越して,21世紀生まれ。20世紀も遠くになりにけり(恐ろしヤ
兵庫 ☔ | Comment(0) | 高校野球 | at 22:23 | 更新情報をチェックする

|東京ヤクルト 1-2 横浜DeNA

S 000 001 000 1
B 101 000 00x 2
●石川(7-9)52/3,松岡1/3,秋吉1,オンドルセク1−中村
山田27号@(石田)

▼データ
 ・2カード連続負け越し
 ・勝率.500
 ・首位とのゲーム差2.5

◆ポイント
 ・3回表0死二塁中村牽制死

嶺井のホームランが決勝点になってしまうとは・・・

本日両軍の得点は全てソロ本塁打によるもの。
強いてポイントを挙げるとしたら,3回表先頭中村がチーム初安打となる二塁打で出塁も牽制死を喰らった場面か。結果だけ見ると続く石川が内野安打,比屋根が四球で0死満塁となった計算。

得点圏の川端。3回表1死一二塁。7回表2死一二塁。ここで1本出ていればとはまさに”たられば”。。

DeNAに負け越したものの,首位阪神が巨人に同一カード3連敗,そして4位広島も中日に同一カード3連敗ということで連戦前と比較すると,首位とのゲーム差が3.5→2.5に,4位とのゲーム差は2.0→3.0と,ヤクルトにとっては有難い形にはなった。

ただ本気に優勝目指すなら本拠地神宮に最下位中日を迎える3連戦は3連勝して,巨人−阪神−巨人と続く戦いに弾みをつけないと!
5連勝と波にのってきた中日は今月唯一で,実に7/26(神宮)以来となる屋外球場での試合。暑さにへばることを期待したいが・・・明日は曇りでそれほど気温が上がらない予報。。

そして先発を託されるのはロマンちゃん。本当にこの起用法には頭が下がります。どうか野球の神様。ロマンさまが報われますように(-人-)。先発したら夏休み(ミレッジ登録)なんてファンの推測もありますがそれは如何に?!

対DeNA戦ビジター全日程終了(6勝6敗)
4.318:0216,5833:068-0○小川(1-0)7,オンドルセク1,古野1−中村久保畠山1号C(久保)
4.414:0027,2243:256-2石川6,○秋吉(1-0)1,H中澤2/3,Sバーネット(2)11/3-中村エレラ
4.513:0022,2402:501-2●杉浦(0-2)7,中澤1−中村三嶋
5.414:0028,9542:161-6●八木(0-2)5,秋吉1,久古1,ロマン1−中村久保山田3号@(久保)
5.513:0028,9602:534-5●成瀬(1-4)6,久古1,オンドルセク1−中村三浦荒木2号@(三浦)
5.613:0028,9363:062-4●石山(2-3)51/3,秋吉1/3,中澤1/3,ロマン1,古野1−西田三嶋森岡1号A(三嶋)
7.2018:0127,9283:228-6○新垣(3-8)62/3,オンドルセク1/3,Hロマン1,Sバーネット(22)1−中村久保
7.2118:0124,8783:3617-3○小川(5-6)5,H松岡1,Hオンドルセク1,Hロマン1,秋吉1−中村三浦山田20号B(林)
7.2218:0027,2532:582-1○石川(6-7)52/3,H松岡1/3,H秋吉1,Hロマン1,Sバーネット(23)1−中村石田
8.1818:0028,9663:011-3山中61/3,久古1/3,●秋吉(5-1)1,徳山1/3−中村エレラ比屋根3号@(久保)
8.1918:0028,9623:368-3○小川(8-6)8,松岡1/3,久古2/3−中村三浦
8.2018:0028,9643:031-2●石川(7-9)52/3,松岡1/3,秋吉1,オンドルセク1−中村石田山田27号@(石田)

6勝のうち3勝が小川。畠山の満塁弾。ゴールデンウィークの同一カード3連敗。
やはり7月21日の9回表1イニング11安打の猛攻が最も印象に残りましたかね。
神奈川 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:54 | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

|東京ヤクルト 8-3 横浜DeNA

S 410 000 030 8
B 100 000 002 3
○小川(8-6)8,松岡1/3,久古2/3−中村

▼データ
 ・貯金1,首位阪神と2.5差の3位
 ・対DeNA戦3年ぶりの勝ち越し決定
 ・小川:対DeNA戦4連勝。

◆ポイント
 ・1回表2死三塁荒木タイムリー二塁打
 ・1回裏1死満塁倉本三振,バルディリス遊ゴ
 ・8回表1死一塁中村遊ゴ併殺コースを倉本がセカンド悪送球で1死二三塁→小川スクイズ

絶対勝たないといけない試合で勝てた!

初回から後半戦のヤクルト野球を展開できた。
先頭の比屋根が右前打で出塁し,2番川端が続いて比屋根の好走もあって0死一三塁を作る。これが初回に出来ると高確率で勝利を引き寄せているイメージ。山田のフェンス直撃二塁打。畠山の犠飛。雄平の二塁打で3点。
2死三塁で荒木にもタイムリー二塁打が出てもう1点取れた。この4点目が意味ある得点だったと思う。

初回の大量援護があったことで,尚更慎重さと結果が求められた小川。ところが味方に足を引っ張られ(荒木大引のお見合い,川端&大引のファンブル)ての失点。なおも1死満塁は続くという場面で,追加点を許さなかった小川の意地。5月以降悩んだ小川。でもここぞで力を発揮するあたり流石小川だった。

いくら小川が相手に失点を与えないとはいえども,三浦が降りて以降平田−須田−長田と小刻みなリレーの前に追加点を奪えない。この流れは嫌だったが・・・

8回表。1死一塁から中村のショートゴロで併殺チェンジと思われたが,倉本が併殺を焦って?二三塁のチャンスをもらった。ベンチはこれを逃さず,小川にカウント2−2からのスクイズを敢行させ見事に決まった。川端の天才的な打撃と比屋根の脚でダメのダメを押せた。

最終回の失点は余計といえば余計だが・・・それだけベイスターズサイドとしては小川を打ちあぐねていたという証拠ではないだろうか。松岡が今後どう起用されるかは気になるが。。

山中の離脱で苦しくなる投手陣。
新垣・成瀬も然ることながら,村中・赤川・八木の左腕トリオ,昨年の救世主七條,そして誰一人出てこないルーキー(竹下・風張・寺田・中元・土肥)たち。。
2009年の高木も,2011年の山本哲あたりはファームで目立った成績を残したわけではないが,あまりに一軍の戦力が足らず博打で上げてみたら結果を残してくれたというイメージ。
救世主よ現れてくれ!!
神奈川 ☁ | Comment(2) | SWALLOWS | at 22:54 | 更新情報をチェックする

2015年08月18日

|東京ヤクルト 1-3 横浜DeNA

S 000 001 000 1
B 000 100 02x 3
山中61/3,久古1/3,●秋吉(5-1)1,徳山1/3−中村
比屋根3号@(久保)

▼データ
 ・勝率.500,3位転落
 ・秋吉:自身の連勝6でストップ。2014年9月2日中日戦(神宮)以来の黒星

◆ポイント
 ・8回裏梶谷筒香と続くところで秋吉続投

来週火曜日から巨人(神宮)−阪神(甲子園)−巨人(富山・金沢)と続く,スワローズにとってペナント分け目の8試合が組まれる中で,下位との対戦となる今週をどう乗り切るか。
その初戦を落とし,勝率.500逆戻り。首位とのゲーム差は3.5で変わらないが,5位とのゲーム差も3.5に。

秋吉に負けそれも今季初黒星がついたことに関しては責められない。7回裏同点の2死二塁の場面で登板し,代打の宮崎を見逃し三振に仕留め,8回一番怖い梶谷・筒香と続く打線も任された。それだけの信頼感のある投手。

ただ結果論になってしまうが,左の強打者2人が続く場面でサイドスローの秋吉というのはセオリー的に・・・という思いはある。たとえばゴメス・マートン,ロペス・バルディリスと右の外国人が続く場面とはちょっと意味合いが異なるわけで・・

さらにいえば二人に打たれた時点で明日以降を考えて代えてあげるという策もあったのではないか・・

いずれにしても今日は打線が打てなかった。比屋根の一発があったから欲が出てしまったが,久保−山崎康に完封リレーされてもおかしくない内容ではあった。

今日の久保は適度にボール球が散らばって上手く絞れなかった感が。

上を目指す以上カード負け越しは許されない。試合内容がどうとかでなく,とにかく下位に勝って上位争い=優勝争いに踏みとどまる。ここ2年間出来なかった野球。それももっともっと濃い野球を9月に繰り広げるためにも,明日は絶対勝たないと!下手したら5位までズルズル行きかねないんだから…

今日の負けは仕方ない。でも明日。明日が大事!

神奈川 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:09 | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

|東京ヤクルト 1-6 阪神

T 100 003 110 6
S 001 000 000 1
石山62/3,久古1/3,ロマン1,徳山1−中村

▼データ
 ・貯金1,2位
 ・石山:プロ入り以来神宮勝ちなし5連敗

◆ポイント
 ・4回表0死二塁→雄平遊ゴ,大引死球,デニング遊飛,中村右飛
 ・6回表0死二塁→畠山二飛,雄平三振,大引遊ゴ
 ・8回表0死二塁→畠山二ゴ,雄平遊飛,大引遊ゴ

昨日の1球に対する集中力は何処へ?!

昨日は次の塁を狙う姿勢を感じられたが,残念ながら今日は次の塁へ進める意識を微塵も感じられなかった。0死二塁で進塁打が打てない。

試合を決めたのは6回表0死一二塁から福留の一発。先頭の鳥谷は四球。大和は犠打。畠山が前進してセカンドベースカバーの山田に送球するが山田がグラブに当てながら捕球できずファールグラウンドを転々。ミスの出た直後の一発。
1死二塁なら福留を歩かせてゴメスマートン勝負ってのは完全な結果論になりますよね。。実際昨日まで福留は不調だったわけだし・・・

首位阪神と3.5差となり,火曜日から首位阪神と3位巨人が直接対決。その間DeNAとの対戦となるヤクルト。
肝心なところで巨人に優位になるようベイスターズに足元救われる状況は,高田が移ってからより顕著になってきたから,意地でも勝ち越さないと!!
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 20:54 | 更新情報をチェックする

2015年08月15日

|東京ヤクルト 9-1 阪神

T 000 010 000 1
S 000 220 05x 9
○館山(3-1)5,松岡2/3,H秋吉11/3,Hオンドルセク1,バーネット1−中村

▼データ
 ・連敗ストップ,貯金2
 ・8月13日以来の2位浮上
 ・館山:2011年10月18日から対阪神戦6連勝,2012年8月18日阪神戦から神宮6連勝

◆ポイント
 ・2回表0死一塁江越ショート内野安打
 ・2回表2死満塁大和ショートゴロ
 ・5回表1死満塁江越ショートゴロ
 ・5回裏1死一三塁館山の代打田中浩ショートゴロ
 ・6回表2死一二塁ゴメス三振

落とせない試合を総力で勝ち取った!
終わってみれば大勝(9−1)に見えるが,中身が凝縮された試合。1点を与えない守備。次の塁を狙う走塁。そして集中打。チーム一丸となって1球1球に集中していた。

館山はとにかく得点を与えないというピッチング。四球もOK。単打もOK。ランナーは三塁まで進めてもOK。とにかくそういうスタイルでホームだけは踏ませない投球術を魅せてくれた感じ。

ただとにかく今日はショート大引の守備範囲の広さにも助けられた。

最初は何気ないプレーだった。2回表0死一塁で江越のショート内野安打。大引が三遊間深いところを追いついてレフト前に抜けるのを防いだ。これによって0死一三塁の状況を作らせなかった。

そして圧巻のプレーは2死満塁で大和の当たり。江越と同じ様な三遊間の当たり。足のある大和ということで当然一塁には間に合わない。二塁に放ってもおそらく微妙なタイミング。満塁なのでフォースプレーが成立する状況で,ニアベースの三塁を選択。川端も阿吽の呼吸?!で打球を追わず三塁ベースでどっしり構えていた。
1点失ってなお2死満塁で福留となるはずが,冷静な判断でチェンジ。涼しい顔でベンチに引き揚げる大引。さすがだった。

さらに5回1死満塁。江越の打球はサード川端のグラブを弾かれるも,ショート大引がカバーし即座にセカンド送球で1点失うも1つアウトを奪った。
これまたさらに1死満塁が続きかねかったが,大引の堅守に救われた。

そこで大崩れしないのは流石の館山。他のピッチャーなら代えられてもおかしくないが,このあたりが館山がこれまで築き上げてきた実績と信頼か。ローマは1日にして成らず同様ローテも1日にしては成らない。古野らとの違いはこのあたりにもあるか。

5回を投げ切り勝ちの権利をもったまま代打が送られた館山。その館山の勝利を確固たるものにしたのは浩康の気迫のヘッドスライディング。
1死一三塁でショートゴロ。最悪の6−4−3の併殺と思われたが,尽誠学園時代を想い出したかのようなヘッドスライディングで一塁は間一髪セーフ。

6回表2死一三塁。ゴメスに一発出れば同点の場面を託された秋吉。昨日のリベンジでゴメスを封じた。

8回裏の集中打。その陰には6回裏2死無走者から雄平がライト前ヒットで福留の緩慢な動きを見逃さず,一気に二塁を陥れた好走塁があった。先頭慎吾がこれまた福留の隙をついて二塁を陥れたことが,連続四球+4連打の一挙5得点を生んだといっても過言ではあるまい。

この集中力で勝ち越せるか。明日も大事な一戦。でも今日の気持ちを切らさなければ行けると思う!
東京 ☁ | Comment(2) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

<夏の高校野球>16強が出そろう

 第97回全国高校野球選手権大会は第9日の14日、阪神甲子園球場で2回戦残り3試合があり、16強が出そろった。健大高崎(群馬)は初出場の創成館(長崎)を終盤に突き放し、甲子園3季連続で2回戦を突破した。仙台育英(宮城)は滝川第二(兵庫)に快勝し、3年ぶりのベスト16。第1回大会で優勝した京都二中の歴史を受け継ぐ鳥羽(京都)は初出場の津商(三重)を破り、前回出場した2000年以来、15年ぶりの3回戦進出。近畿勢で唯一、勝ち残った。[ 毎日新聞 8月14日(金)20時29分配信 ]


初戦抽選終了時の三回戦進出予想との照らし合わせ
第10日第11日
東海大甲府(山梨)健大高崎(群馬)
早稲田実(西東京)秋田商(秋田)
鶴岡東(山形)関東一(東東京)
花咲徳栄(埼玉)中京大中京(愛知)
遊学館(石川)仙台育英(宮城)
東海大相模(神奈川)花巻東(岩手)
作新学院(栃木)興南(沖縄)
九州国際大付(福岡)鳥羽(京都)

今大会は見事16校中11校が的中!!
冷静に考えると何故花咲徳栄ではなく三沢商を選んでしまったののか…。たぶんあの人が住んでいるせいでアンチ埼玉になっているんだな( *`ω´)
注目校として挙げた健大高崎(群馬)秋田商(秋田)鳥羽(京都)も見事勝ち上がってくれました。
ただ早稲田実(西東京)清宮の取り上げられ方にはさすがに疑問を抱くようになりましたよ。。

ベスト8予想
東海大甲府(山梨)花咲徳栄(埼玉)東海大相模(神奈川)作新学院(栃木)
健大高崎(群馬)中京大中京(愛知)花巻東(岩手)鳥羽(京都)

秋田商vs健大高崎が一番の注目カードか。機動力を封じられながらも総合力で創成館を終盤封じ込めた総合力の健大に対するは石川二世こと成田一世くん。
東海大相模の吉田&小笠原慎之助の投手陣は脅威。
仙台育英の佐藤姓のエースにはなんか複雑な想いがあるので・・・

土地的な偏りがありすぎる気もするねんけど・・・
兵庫 ☁ | Comment(0) | 高校野球 | at 23:37 | 更新情報をチェックする