2015年03月31日

|東京ヤクルト 4-3 阪神

T 300 000 000 3
S 010 030 00x 4
○成瀬(1-0)5,H徳山11/3,H秋吉12/3,Sバーネット(1)1−中村
雄平1号@(能見)


▼データ
 ・成瀬:移籍後初登板初勝利。ヤクルトの背番号17が勝利したのは2010年6月1日川島亮以来。神宮での勝利は2009年5月17日川島亮以来。
 ・バーネット:2014年9月16日以来のセーブ
 ・田中浩康:プロ初の外野守備

◆ポイント
 ・8回表1死一二塁からゴメスを併殺に仕留めた秋吉
 ・3番ライト田中浩康

本拠地開幕戦白星発進!

初回1死も奪えないまま3失点。しかも盗塁を2つも絡められた。正直どうなるやらと思ったが,いわゆるスミ3に抑えての逆転勝利。こんな勝ち方も出来るんヤ!

4回以外は毎回走者を背負い,9イニング中7イニングが得点圏に進められていた。それでも初回の西岡の3ラン以降1点も与えなかった投手陣。

5回100球3失点でまとめた成瀬。逆転した6回から徳山。
徳山が招いた7回1死一二塁の場面を託された秋吉。4番ゴメスを注文通りの併殺に奪って思わずハグの高津コーチと野村克則コーチ。

前回登板もありながら思い切った秋吉の起用。それに応えた秋吉。さらにイニングを跨ぎ,しかも先頭マートンを四球で歩かせながらも点を与えなかった。

徳山と秋吉で3イニングを無失点に凌いだこと=オンドルセク・中澤を温存できたこと。これが明日以降にもつながってくるはず。

9回表先頭鳥谷を平凡なショートゴロに打ち取りながらショート大引がまさかの悪送球。それでも冷静さを失わなかったトニー。

ヤクルト、ミレッジが右肩違和感で交代
 ヤクルトは31日の阪神1回戦(神宮)で、「3番・左翼」としてメンバー発表していたミレッジ外野手が、試合開始直前に右肩の違和感を訴えたため大事を取って交代したと発表した。代わって田中浩が出場した。[ 産経新聞 3月31日(火)18時58分配信 ]

”違和感”という言葉は正直気になるが,その穴を見事に埋めた浩康。
プロ初の外野守備。かつて池山が初めてライトで起用された試合を思い出した。
打撃では5回2死二塁から雄平につなぐ四球。そして得点にこそ結びつかなかったものの4−3と1点リードの7回裏0死一塁からキッチリと犠打。
真中監督の考えも分かったし,浩康がいかに腐らずチームのために準備をしてきたかも痛いほど分かった。

畠のヒロインも良かったよ!


あとは大引に早く1本が出る事を願うばかり。明日は応援選手大引さんにしてみましたよん☆
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

|東京ヤクルト 1-2 広島

S 000 000 010 1
C 000 010 10x 2
●杉浦(0-1)6,山本2/3,中澤1/3,オンドルセク1−中村

▼データ
 ・2011年以来4年ぶりの開幕カード負け越し
 ・2014年8月17日中日戦(ナゴヤドーム)以来の公式戦日曜日黒星

◆ポイント
 ・7回裏2死無走者から山本のエラー

2試合連続の1点差負け。借金1。

ただ内容は悪くないと思う。終盤中継ぎに踏ん張りが効かず試合を壊していた昨年とは違って,9回まで野球が出来ている。

圧倒的アウェイの雰囲気の中で杉浦は踏ん張ってくれた。毎回得点圏に走者を背負った上に,ストライクゾーンも可変的という声がありながらも,あの黒田と互角に投げ合ってくれたのだから。

6回103球を投げて7回裏から継投に入ったヤクルトベンチ。その一方で広島ベンチも7回で黒田降板を決めていたようだった。
150329 (2).JPG

だからこそ大事だった7回裏。結果的に7回裏の失点が勝負を分けた形になった。黒田が代わりさえすれば…。そのムードにすんなり入りたかった。

先頭煩い菊地を出したことで牽制を余儀なくされた。丸は打ち取ったものの,グスマンにタイムリー。それでも不味い走塁に助けられ,松山も内野ゴロで3アウトチェンジ。その流れを作りたかったがエラーからピンチを拡げてしまった。
結果的には2死満塁まで行きながら点を与えなかったが,リズムという点ではマイナスだったか。

8回表。先頭打者で二塁打を放った代打森岡が,山田の深めのレフトフライで三塁を陥れた走塁。

9回裏1死二塁。代打田中浩康執念の一塁ヘッドスライディング。

大引と山田にそれぞれレギュラーポジションを明け渡してしまった二人の気迫溢れるプレー。熱くなった。

1死一三塁から大引のセーフティスクイズ。
転がったのを確認してから三塁ランナーはスタートを切る。そういう作戦だったのだろう。

結果からすると裏目に出た。

スクイズなら初球も2球目も三塁走者・雄平はスタートをきっており,中継の画面にも写りこんできておかしくないのに,それがなかった。

だからこれは指示通りのプレーだったんでしょう。大引も雄平も。

150329 (3).JPG
神宮に戻り開幕3連勝スタートをきった阪神と。2試合連続サヨナラなど勢いのある阪神。
1999年の中日,2003年の阪神のように1チームを開幕から走らせないこともリーグにとって大事なこと。

成瀬さんデータいっぱい用意しておくから勝ってね!
150329 (4).JPG

さて私ことですが,そんな試合の前半は都内某所で「第1回スワローズ検定」を受験しておりました。
150329 (1).JPG
1990年シーズン以降のスワローズの歩みを問う"初級者向け"の「3級」と,球団創設〜2014年までの歴史を問う"中級者向け"の「2級」を。
「3級」は80%が公式テキストから。「2級」は50%がそれからの出題でした。

公式テキスト分はある意味暗記してあったので大丈夫でしたが…
150329 (5).JPG

「2級」はやっぱり難しかったですね。。
ただ自分で言うのもアレですが「3級」は余裕でした。20分で終わったもん。

一番良問だと思ったのはコレ!

問091 次のうち,1992年・95年・97年・2001年の日本シリーズすべてに出場している選手は誰?
@宮本慎也
A石井一久
B真中満
C高津臣吾

見事なひっかけ問題だなと(笑)

ちなみに「2級」の最初の問題がこちら。

問題001 1958年4月5日,巨人の長嶋茂雄のプロデビュー戦で金田正一は4打数4三振に打ち取った。計19球投げ,バットに当てさせた球数は?
@0
A1
B3
C10

解るか〜そんなもんって感じでした(苦笑)

合格発表は5月中旬とのことですので,またこちらの見聞LOGでご報告させていただきます。
兵庫 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 20:51 | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

準々決勝の見どころ=高校野球

◇好調な左腕同士
 ▽第1試合(8時30分)大阪桐蔭(大阪)−常総学院(茨城) ともにエース左腕が好調で、1点を争う接戦か。大阪桐蔭は田中が2試合とも完投で1失点(自責点0)。常総学院の鈴木も14回3分の1で無失点。好機を確実に物にできるかがポイントになりそうだ。
◇静岡、平沼攻略なるか
 ▽第2試合(11時)静岡(静岡)−敦賀気比(福井) 強打を誇る静岡が、敦賀気比の平沼をどう攻略するか。平沼は初戦が1安打完封、2回戦では優勝候補の仙台育英を相手に1失点完投と快投を続けている。粘りの投球が身上の静岡・村木との投げ合いも見ものだ。
◇試合巧者に挑む高橋
 ▽第3試合(13時30分)浦和学院(埼玉)−県岐阜商(岐阜) 大会屈指の本格派右腕、高橋が総合力の高い浦和学院に挑む。高橋は2試合とも2桁奪三振で、最速150キロの球威と制球力を併せ持つ。試合巧者の相手につけ入る隙を与えなければ、勝機が生まれる。
◇攻守で健大高崎優位
 ▽第4試合(16時)健大高崎(群馬)−東海大四(北海道) 健大高崎は多彩な走塁で揺さぶる得意の攻撃がさえている。左腕川井も1、2回戦で好投。攻守のレベルが高く、優位に立つ。春夏を通じ初めて準々決勝に臨む東海大四は、エース大沢の出来がカギを握る。 [ 時事通信 2013/03/28-19:27 ]


大会前予想との照らし合わせ。
太字:準々決勝進出,無装飾:ベスト16,打消:初戦敗退
[第1ブロック]大阪桐蔭(大阪)八戸学院光星(青森)東海大菅生(東京)九州学院(熊本)
[第2ブロック]常総学院(茨城)桐蔭(和歌山)米子北(鳥取)今治西(愛媛)
[第3ブロック]静岡(静岡)岡山理大付(岡山)立命館宇治(京都)木更津総合(千葉)
[第4ブロック]仙台育英(宮城)奈良大付(奈良)敦賀気比(福井)神村学園(鹿児島)
[第5ブロック]龍谷大平安(京都)英明(香川)浦和学院(埼玉)大曲工(秋田)
[第6ブロック]松商学園(長野)近江(滋賀)県岐阜商(岐阜)九産大九州(福岡)
[第7ブロック]健大高崎(群馬)天理(奈良)糸満(沖縄)宇部鴻城(山口)
[第8ブロック]二松学舎大付(東京)東海大四(北海道)松山東(愛媛)豊橋工(愛知)


4/8的中。
センバツ優勝経験があるのが浦和学院,常総学院,県岐阜商,大阪桐蔭。ベスト4入り経験のあるのが健大高崎,静岡,敦賀気比。いわゆる常連が顔を揃えた感じ。松商なんかに温情をかけなければ良かったと後悔。。

そんな中21世紀枠を2校続けて制した東海大四。8回までリードしながら逆転負けを喫した愛媛県屈指の進学校82年ぶり出場の松山東。センバツの経験が夏に活きれば。。

準々決勝以降の予想は・・
敦賀気比(福井)常総学院(茨城)大阪桐蔭(大阪)静岡(静岡)
浦和学院(埼玉)健大高崎(群馬)県岐阜商(岐阜)東海大四(北海道)


昨夏からの北信越ブームに乗っかろうかと。気比のピッチャー平沼くんが良さげ。大阪桐蔭は学校のゴタゴタがどっちに転ぶか?!

総合力の浦学と健大。vs高橋純平。好投手がそのまま優勝出来るとは限らないから・・・
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 23:46 | 更新情報をチェックする

|東京ヤクルト 0-1 広島

S 000 000 000 0
C 001 000 00x 1
●石川(0-1)7,徳山1−中村

▼データ
 ・2014年4月5日以来の勝率.500
 ・2013年4月9日中日戦(ナゴヤドーム)以来の1安打敗戦

◆ポイント
 ・7回表0死山田の安打

試合時間2時間13分。昨日が4時間26分だから,ぴったり昨日の半分!

打者28人。山田のヒットがなければ完全試合でした。ノーヒットノーランも阻止できたし。。

石川が7回を菊池のソロホームランによる1失点に抑えながら,味方の援護なく敗戦投手に。見殺しにしてしまった。
巡り合わせとはいえ来週もヤクルトが苦手にしている先発の山口(抑えならそこそこ打てる。山田が)だし,まずはどうあれ早く勝ちをつけてあげたいところ。

初対戦の外国人投手。長身投手。確かに毎年苦手とする傾向はあるけれど…

クリス・ジョンソン。天晴れでした。

こっちはラルー,ナーブソン,カーペンターとクリスばかり集めてきて散々だったというのに…

右投げと左投げの違い?
「ー」がつくかつかないかの違い?

同じクリスでもびっくりするほどレベルが違いました。やっぱりヤクルトはクリスとは縁がないんだぬ。。

明日はいよいよ対黒田。どんなフィーバーになるのやら。空気読まないヤクルトさん頼みますよ!
広島 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 16:54 | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

|東京ヤクルト 4-2 広島

S 100 000 100 02 4
C 000 000 020 00 2
小川7,秋吉2/3,Hオンドルセク11/3,○バーネット(1-0)2−中村

▼データ
 ・2年連続開幕戦白星発進
 ・オンドルセク来日初登板&初ホールド
 ・2014年3月28日以来の首位
 ・2014年9月21日巨人戦(東京ドーム)以来の延長戦勝利。昨年2勝(10敗3分)しか出来なかった延長戦。
 ・開幕戦延長は1990年以来。1958年以来3度目の延長戦勝利。

◆ポイント
 ・1回表0死一塁,5回表0死一塁,7回表2死一塁。3度あった山田を一塁に置いての川端の打席
 ・8回裏2死一二塁から三輪を9番ライトで起用

開幕戦から延長11回4時間26分の試合を見せられては一年間身体がもちませんわ(苦笑)
祝☆2年連続開幕戦勝利!!

初回から犠打で相手にアウトを与えない。そう宣言した真中監督。2番川端はその意向からきたものでもあった。
しかし古田監督時代にも2番リグスという起用法があったが,結果的に上手く行ったとは言えなかっただけに,一抹の不安はあった。しかも今日の相手は日本のエース前田健太。素直に送っておけば・・・という展開になったら嫌だなぁという思いがあったのは事実。つぶやこうと思ってつぶやかなかったことは後悔。

で早速初回に山田がヒットで出塁。どうするかと思いきやまさかの山田のスチール。0死二塁となり慎吾は強攻。結果的にはレフトフライも良い当たり。ただランナーは進めず。ミレも三振で2死二塁。これを救ってくたのが4番・雄平だった。
もし山田のスチールが無ければ2死一塁で,雄平がヒット打ったところで得点には結びつかなかったはず。

同じような場面は1−0と1点リードの中盤5回にも。名手菊池のまさかのエラーで先頭・山田が出塁するも,川端強攻で4−6−3。
エラーのランナーだからと納得は出来たが,どんな状況ならば送るのか。相手投手,点差,イニング等を考えて攻撃しなくて良いのか。考えさせられたが・・

7回2死無走者から山田が四球で出塁。そして今日2個目のスチール。直後にお慎吾ちゃんのタイムリー。相手外野手も2死ということで前進守備を敷く中で,福地コーチが迷わず回し生還した哲人。哲人の走塁の意識改革も進んだなぁとしみじみ思いました。

2−0で8回裏から秋吉にスイッチ。簡単に2死を取ってから四球四球で2死一二塁。松山の打球はショート大引のグラブをかすめながらも外野を転々。。。
大引が深追いすぎたか。ミレッジを信頼しきれなかったか。ユウイチ同様守備固めを送っておくべきだったか。左の松山を迎えた時点で中澤にスイッチすべきだったか。

色んな思いが交錯した。昨年ならこの時点で(救援陣が踏ん張り切れず)The ENDだったようにも思う。

8回2死一二塁からオンドルセクは1球さん。9回表1死一二塁からアンラッキーなライナー併殺。9回裏1死一二塁から術明けミレッジのレーザービーム。10回バネキのキレキレ投球。

これだけでももう立派な”つばめ改革”だった。

11回表。先頭中村の今季初安打。途中出場のちゃんmiwaキッチリ犠打で1死二塁。続く山田は歩かせず勝負。山田が打ち取られ2死二塁となり,慎吾敬遠でミレッジ勝負を選択した広島ベンチ。

契約最終年のミレッジの意地を見れたっじ!

8回裏から守備に就いた三輪。打順の関係もあって秋吉に代わり9番に入ったが,それがレフトミレッジの代わりでなくライト上田の代わりというのも活きてきた。
9回表はヒースを揺さぶるセーフティバント。そして11回表はキッチリと犠打。終盤の三輪はやはり欠かせないことを再認識できました。

心配は秋吉。2年目のジンクスという言葉も過ぎる。次の登板少し楽な場面で投げさせてあげたいもの。オンドルが8回に収まるのカナ?
広島 | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:58 | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

プロ野球、27日開幕=セ・パ同時、ナイターで

 プロ野球のセ、パ両リーグ公式戦が27日、いずれもナイターで開幕する。各チームとも交流戦18試合を含む143試合のレギュラーシーズンを戦う。優勝争いに加え、米球界から復帰した黒田(広島)、松坂(ソフトバンク)両投手らにも注目が集まる。
 セの開幕カードは、リーグ4連覇を狙う巨人が東京ドームでDeNAと対戦。阪神は京セラドームで中日と、広島はマツダスタジアムでヤクルトと顔を合わせる。パは昨年日本一のソフトバンクがヤフオクドームにロッテを迎え、日本ハムは札幌ドームで楽天と激突。西武とオリックスは西武プリンスドームで幕を開ける。
[ 時事通信 3月25日(水)15時45分配信 ]


開幕戦でベンチ入りが可能な出場選手登録名簿が公示されました。例によって甲子園風に。

【投手】
14秋吉亮(初)
17成瀬善久(初)
18杉浦稔大(初)
19石川雅規(11年連続12回目)
20山本哲哉(3年連続3回目)
29小川泰弘(2年連続2回目)
34バーネット(5年連続5回目)
40古野正人(2年連続2回目)
54中澤雅人(初)
58オンドルセク(初)
62徳山武陽(初)

【捕手】
30西田明央(2年連続2回目)
51藤井亮太(初)
52中村悠平(3年連続3回目)

【内野手】
2大引啓次(初)
5川端慎吾(2年連続5回目)
7田中浩康(11年連続11回目)
10森岡良介(4年連続5回目)
23山田哲人(2年連続3回目)
24荒木貴裕(5年ぶり2回目)
33畠山和洋(7年連続7回目)
59今浪隆博(初)
60三輪正義(2年ぶり4回目)

【外野手】
9飯原誉士(10年連続10回目)
31松元ユウイチ(2年連続6回目)
41雄平(4年連続7回目)
50上田剛史(4年連続4回目)
85ミレッジ(4年連続4回目)

---
【投手】
秋吉・杉浦・石川・山本・小川・バーネット・古野・中澤・オンドルセク・徳山
【捕手】
西田・藤井・中村
【内野手】
大引・川端・田中浩・森岡・山田・荒木・畠山・今浪・三輪
【外野手】
飯原・ユウイチ・雄平・上田・ミレッジ

これで27人だけどどうだろう?
 at 03/24 21:56
---
ちなみにこれが昨夜の予想でした。的中率27/28ですが何か( *`ω´)

最多は石川で11年連続12回目。次いで浩康が11年連続11回目。誉士のルーキーからの開幕一軍記録も10年に伸びました。
荒木がルーキー時代以来5年ぶり2回目。三輪は2年ぶり。
中澤は6年目にして初の開幕一軍登録(ルーキーイヤーは開幕ローテーション入りしましたが,登録は外れていた)。秋吉,杉浦,徳山,藤井もそれぞれ初の開幕一軍。
成瀬,オンドルセク,大引,今浪はヤクルトでは初という意味合いです。

昨年は10人中9.5人が最下位予想するほど低かった解説者の下馬評でしたが,それに較べたらまだ今年は期待してもらっているように感じます。

そんな中でただ一人江川卓氏が日テレの番組内でヤクルトを優勝予想してくれたようです。
22.jpg

思い起こせば14年前…。
テレビ朝日「ニュースステーション」の番組内で,解説の栗山英樹氏(現北海道日本ハムファイターズ監督)が,Bクラスという評価が圧倒的だったヤクルトを大胆優勝予想し,見事的中させました。

「14年ぶり」がキーワードとなるヤクルトにとってこれは”吉兆”と言えるのではないでしょうか。

明後日から始まる2015年シーズン。
今季達成可能な記録として,試合見聞LOGも1400試合(残り32試合)及び1500試合(残り132試合)連続記ログが懸かります。
続ける事が目的にならないように。一人でも多くの人に読んでもらって,時にはそっとお気に入りに入れてもらえるようなものを提供できるように。そして最終的には優勝への軌跡が辿れるようなものになるように。

今シーズンも全力でスワローズを応援して行きたいと思いますのでよろしくお願いします!!

そして野球に熱中しているうちに10月になっちゃって,何もないまま今年も終わるーってなっちゃうんだよぬ。。。

東京 ☀ | Comment(2) | SWALLOWS | at 21:45 | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

|東京ヤクルト 1-5 北海道日本ハム(オープン戦)

F 000 311 000 5
S 000 100 000 1
●杉浦(2-2)5,古野1/3,中澤2/3,オンドルセク1,徳山1,バーネット1−中村,西田

勝てば5割の試合で勝てない。
昨年の対巨人戦・阪神戦もそうだった。最後戦勝てば対戦カード5割で終えられる試合で勝てずに借金2となる。こういうところが強さ弱さの分岐点となのカナ?なんて思っちゃうんだけど。。

・杉浦
まずは打球直撃の影響もなく投げられたこと。開幕3戦目黒田との投げ合いの調整が狂わなかったことを素直に喜ばないと。
一発病は昨年もあった。新人王大いに期待しようじゃないか。

・徳山
見事に開幕一軍を掴み取った印象。イニングも喰える中継ぎとしての地位を確立してほしい。

・オンドルセク
防御率0.00でオープン戦終了。なんか昨年もそんなピッチャーがいたような←逆に不安。。

・山田
疲れを心配する声も。ただ昨年もオープン戦は打率.213だった。真価の問われる年。

オープン戦が終了=プロ野球
 プロ野球のオープン戦は22日、各地で6試合が行われ、全日程を終えた。試合数にばらつきはあるが、チームの勝率はソフトバンクが6割8分8厘(11勝5敗1分け)で2年連続の首位。ロッテとDeNAが同率で続いた。個人打率は秋山(西武)が4割5分9厘、同防御率は野上(西武)が0.82でそれぞれ1位だった。
 公式戦は27日にセ、パ両リーグが同時に開幕する。[ 時事通信 3月22日(日)19時1分配信 ] 

試合勝数負数引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御率
1位ソフトバンク171151.688-4832910.2351.84
2位ロッテ161051.6670.58150916.2853.00
2位DeNA15843.6670.56242137.2572.49
4位オリックス16862.5711.04758419.2633.13
4位阪神16862.5710.0454147.2412.12
6位楽天16673.4621.54244421.2612.40
7位西武11452.4440.0463654.2313.06
8位ヤクルト15681.4290.55452116.2162.86
9位中日17692.4000.55469610.2423.26
10位日本ハム15474.3640.04458717.2393.11
11位巨人186111.3531.04968313.2123.21
12位広島12372.300-0.52850104.2004.08

6勝8敗1分 勝率.429 8位で全日程終了。セ・リーグ内の順位だとDeNA,阪神に次いで3番目。立派にCS圏内です。

ヤクルトがファン前に出陣式 真中監督「皆さんを喜ばせるプレーで優勝目指す!」
 ヤクルトは22日、開幕前最後のオープン戦終了後の神宮球場で出陣式を行った。
 グラウンド内に集まった約5000人のファンを前に、山田や石川ら7選手が意気込みを表明。ファンクラブ名誉会員の歌手さだまさしとのトークイベントやファンとの撮影会も行われ、真中監督は「皆さんを喜ばせるようなプレーで優勝を目指します」と宣言した。[ 産経新聞 3月22日(日)19時22分配信 ]

「優勝」目指して。開幕まであと5日!
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:29 | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

|東京ヤクルト 5-4 千葉ロッテ(オープン戦)

M 001 012 000 4
S 001 020 02x 5
石川5,松岡1,山本1,○徳山(1-0)1,S秋吉(1)1―中村
ミレッジ4号@(チェン)5号A(チェン)

オープン戦としての連敗は6でストップ。6位タイ。

試合前のつばさま。シーズン同様球場正面前の特設ブースへ。スカパー!加入について熟読。
150321 (1).JPG
なお,既に加入していると伝えるとボールペンが貰えました。

つばさまが嘆いていた今シーズンからの変革。
ビジターチーム練習終了後に行われるゲーム前ノック。昨年まではホーム→ビジターの順番だったものがビジター→ホームの順番に。
今まではホームチームのノックが終わってからスタメンが発表されていたから,つばも円陣(声だし)を終えてライトスタンド方向に駆けつけてくれていた。
それが,ヤクルトのスタメン発表されている最中に福地コーチがシートノックをするため,応援団さんが1ー9+真中監督を吹き終えるとほぼ同時に円陣に入る形になり,つばは慌てて円陣に加わっておりました。思わずセーフとアピールしている姿が可愛らしかった。

メンバー交換
150321 (4).JPG

スタメン
150321 (3).JPG
C山田D川端FミレッジG雄平B畠山E大引H荒木A中村@石川

バレ不在の左投手先発時には大引を1つ上に上げて,7番に右の内野手をライトに入れるということか。

先発は石川とチェン。
150321 (2).JPG
・石川
自身のバント処理エラーによる失点。ランナーと重なるファーストへの送球なんてキャンプで何度もやってきたはずだろうに…実戦って難しいですね。
オープン戦の防御率は2.25。先週はファーム開幕戦で7回無失点と順調な調整。
ただ2010年にオープン戦絶好調だったにもかかわらず,5月末まで勝てなかったことがあったので,順調すぎると逆には不安になります←

・ミレッジ
打った瞬間にそれと分かる2打席ホームラン。
150321 (5).JPG
5回表(清田)か7回表(岡田)かのいずれかの先頭打者のレフト線へのヒットを短打で止めたセカンドへの素早く正確な返球。これなら心配なさそう。

・大引
4回表。何事もなかったかのように捌いた2つのショートゴロ。ファインプレーにみせないプロフェッショナル。
ヤクルトファンはベンチに下がる大引に拍手喝采でしたよ。

・川端
昨日未明に第1子が誕生されたそうで,おめでとうございます!
あまり寝ていないということで試合途中にお役御免。

・悠平
やっと出たヒット。ほっとひと安心。

・ユウイチ
同点に追いつき尚1死一三塁の場面で登場。きっちりセカンドへボテボテのゴロを放って勝ち越しに成功!

・松岡
一軍合流即登板も1回2失点で石川の勝ちを消す形に。確かにテンポが遅くなったのは感じた。それでも長いシーズン必ず経験豊富な松岡の力が必要になる時がくる。

・山本
球が軽くなってしまったというか…あまりに芯で捉えられているのは気がかりなところ。

・秋吉
ハッピーバースデー!誕生日を見事セーブで飾る。

・山田
らしくない5タコ。
第4打席は2死一塁。カウント3―2から見逃してもおかしくない高めの球をやや強引に振りにいって三振。
ネクストに浩康がいたから(チャンスを与えないようにするため)なのか?

スコア
150321 (6).JPG

勝利の儀式
150321 (7).JPG
試合終了後には居残り練習が行われたようで,これもオープン戦ならではの光景。

つばもギリギリまでグランドで愛想を振りまいてくれました。
150321 (8).JPG

試合後は選手会主催のサイン会。中村・山田・森岡・藤井・石山の5選手が参加。
150321 (9).JPG
ただこの下2桁の当然番号は「02」「10」「23」「7」「77」「80」と,あからさまな意図を感じましたが(笑)

6勝7敗1分。最終戦勝って5割で終えられるか。こういうところで勝ちに拘る姿勢を見たいもの。

戦利品
150321(10).JPG
・2015オープン戦招待券
・2015年ポケット日程表
・2015つば九郎卓上カレンダー「つばくろうのかれんなかれんだー」オフィシャルショップ版&ブラジリア版
・直筆サイン(22竹下,32風張,38寺田,39中元,45土肥,53ロマン,58オンドルセク,63井野,65原,76宮出C,78野村C,111中島)
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:15 | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

|東京ヤクルト 6-9 千葉ロッテ(オープン戦)

M 500 112 000 9
S 200 101 020 6
●小川(2-2)5,竹下1,古野1,オンドルセク1,バーネット1−中村,西田
雄平2号@(涌井)3号@(涌井)畠山2号A(黒沢)

第2期の改修工事が完了した神宮球場です。にん。
150320 (1).JPG

試合前には新入団選手発表が。
150320 (4).JPG

開幕1週間前ということで,開幕投手に内定している小川と涌井が先発。
150320 (2).JPG
・小川
5回8安打4四球7失点。初回に3連打を含む4安打と2四球で5失点。2回,3回と抑えたので試合の中で修正してきたかと思いきや,4回に田村に左越え本塁打,5回にクルーズタイムリーと1点ずつを失う内容。
ナゴド仕様になったという神宮のマウンドが合わなかったのか?!少なくとも1回の途中で軸足を踏み込む土の位置を掘り直す動作は見せていた。
幸いにして開幕はマツダスタジアム。翌週は横浜スタジアム。その次の週は東京ドームと金曜日の登板は3週続けてビジターゲーム。神宮の登板までにはもう少し時間があるので,そこで対応してくることでしょう。

スタメン
150320 (3).JPG
C山田D川端FミレッジG雄平B畠山Hユウイチ
E
A
@
タテに並べると大・中・小が見事に並んだ(笑)

開幕を見据えて9番に投手を入れるという本番モード。ユウイチがこのまま開幕スタメンなるかも注目。

・雄平
2打席連続ホームラン。特に2本目なんてバット途中でとめたのに打球はスタンドへ。そんなスイングにも映った。

・畠山
150320 (6).JPG
ホームランを放って今浪さんに迎えられました。
がしかし。初回の守備ではお粗末な挟殺プレーのレフト前送球でやらずもがなの失点。オープン戦だから許されるようなものの,あれは集中力の問題かと思われます。引き締めて。

・竹下
いわゆるプロの洗礼?を浴びたか。

・バネ
奪ったアウトは全部三振。球がキレにキレまくっていました。これなら安心して守護神を任せられるけど・・・

・大引
マウンドに駆け寄ることはもちろん,守備体系の指示(サイン)も出していましたね。

・悠平
これでオープン戦の打率は.077。リード面でも審判との相性もあったけど間合いが長く苦しんだ印象。もう頼れる相川さんは居ない。ひとりだちしてくれないと・・・

・上田
故障が癒え一軍合流。ある意味上手く間に合わせてきましたかね。

スコア
150320 (7).JPG

これでオープン戦は6連敗となり8位転落。それでも試合後に行われた激励会ではゲキが飛ばされたようで・・
ヤクルトが激励会 オーナー「初めて優勝しろと言った」
 ヤクルトの激励会が20日、東京都内で行われ、関係者ら約600人が出席した。堀澄也オーナーは「ことしはヤクルト本社80周年。歴代の監督には言ってこなかったが、初めて優勝しろと言いました。今まで以上の声援をお願いします」とあいさつした。
 真中監督は「オープン戦でもいい仕上がりになってきたと感じています。80周年に花を添えられるよう、優勝目指して頑張ります」と誓った。[ 産経新聞 3月20日(金)23時2分配信 ]
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

<選抜高校野球>出場32校、頂点に立つのは…21日開幕

 第87回選抜高校野球大会は21日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で12日間(準々決勝翌日の休養日を含む)にわたる熱戦の幕を開ける。出場32校のうち、頂点に立つのはどのチームか。20日に開会式リハーサルがあり、開会式は21日午前9時から行われる。
 ◇3校軸に優勝争い…仙台育英、大阪桐蔭、浦和学院
 優勝争いは、昨秋の明治神宮大会を制した仙台育英(宮城)と、史上5校目の夏春連覇に挑む大阪桐蔭、明治神宮大会準優勝で2年前のセンバツを制した浦和学院(埼玉)の3校が軸になる。
 東北勢初の甲子園優勝を目指す仙台育英はエース佐藤世、3番・平沢を中心に総合力が高い。だが、厳しい戦いが続く。準々決勝までに、昨夏の甲子園4強の敦賀気比(福井)やチーム打率4割超の東海王者・静岡と対戦する可能性がある。大阪桐蔭との大一番が予想される準決勝を勝ち抜けば、一気に頂点まで駆け上がりそうだ。
 その大阪桐蔭は、エース左腕・田中、中軸の福田、青柳、藤井が優勝した昨夏の甲子園を経験しているのが強み。昨秋の公式戦は9試合で1失策と守りも堅い。明治神宮大会4強の東海大菅生(東京)との初戦は春夏連覇した3年前と同じ開幕日。日程的にも恵まれている。
 浦和学院は、史上3校目の春連覇を目指す龍谷大平安(京都)との初戦が鍵を握る。切れ目のない浦和学院打線が龍谷大平安のエース左腕・高橋を攻略できるか。完投能力のある江口、小倉の両左腕をそろえているだけに、連戦も苦にならない。
 残るゾーンの有力チームは、天理(奈良)と二松学舎大付(東京)。近畿大会を制した天理は投打のバランスに優れ、二松学舎大付は昨夏の甲子園を経験した大江−今村のバッテリーが健在だ。
 甲子園練習で力強い打球が目を引いた常総学院(茨城)は昨秋からの成長が著しい。開幕試合で顔を合わせる八戸学院光星(青森)と九州学院(熊本)、さらには昨夏の甲子園8強の健大高崎(群馬)、プロ注目の右腕・高橋擁する県岐阜商も上位進出の可能性を秘める。【武藤佳正】[ 毎日新聞 3月19日(木)18時42分配信 ]

プロ野球開幕まであと8日。その前にセンバツが開幕すると一気に球春キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! って感じでテンション上がります。朝から野球で夜も野球。そんなシーズンが間もなく訪れますぬ!

ということで当たらない事に定評のあるベスト8予想。
下馬評通りに行かないのがセンバツ。とりわけ3強なんていわれるとそのうち2校は初戦で姿を消すイメージすらありますが・・
[第1ブロック]大阪桐蔭(大阪)八戸学院光星(青森)東海大菅生(東京)九州学院(熊本)
[第2ブロック]常総学院(茨城)桐蔭(和歌山)米子北(鳥取)今治西(愛媛)
[第3ブロック]静岡(静岡)岡山理大付(岡山)立命館宇治(京都)木更津総合(千葉)
[第4ブロック]仙台育英(宮城)奈良大付(奈良)敦賀気比(福井)神村学園(鹿児島)
[第5ブロック]龍谷大平安(京都)英明(香川)浦和学院(埼玉)大曲工(秋田)
[第6ブロック]松商学園(長野)近江(滋賀)県岐阜商(岐阜)九産大九州(福岡)
[第7ブロック]健大高崎(群馬)天理(奈良)糸満(沖縄)宇部鴻城(山口)
[第8ブロック]二松学舎大付(東京)東海大四(北海道)松山東(愛媛)豊橋工(愛知)


[第1ブロック]大阪桐蔭(大阪)は初戦敗れたことがなく,東京代表にも負けていないということで。
[第2ブロック]総合力という観点で常総学院(茨城)を選んでみたものの,拮抗している印象。
[第3ブロック]評価高いながらもなかなか勝ちあがれない静岡(静岡)にそろそろ・・・
[第4ブロック]仙台育英(宮城)のエースが佐藤くんってそれだけで贔屓しちゃうでしょ!
[第5ブロック]14年センバツ優勝の龍谷大平安(京都)と13年センバツ優勝の浦和学院(埼玉)が初戦で当たる。クジの不思議な巡り合わせが面白い。
[第6ブロック]大会屈指の好投手高橋純平を擁する県岐阜商(岐阜)が大本命なんだろうけど,敢えて。こういう好投手って0-1とかで敗れるイメージあるし。24年ぶり出場となる松商学園(長野)はこの年も東海地区代表の好投手鈴木一朗擁する愛工大明電(愛知)に勝って快進撃始まったんで縁起担いで←
[第7ブロック]Be Togetherの健大高崎(群馬)の機動力野球は見ていて面白い!
[第8ブロック]2季連続出場と勝負強くなってきた二松学舎大付(東京)。なんだかんだで東京はどちらかがベスト8には残るイメージから。

でも毎年半分も当たらないんですよぬ。。
兵庫 🌁 | Comment(0) | 高校野球 | at 22:50 | 更新情報をチェックする

2015年03月18日

|東京ヤクルト 6-1 阪神(無観客練習試合)

T 010 000 000 1
S 000 111 21x 6
石山6,風張2,徳山1−西田

対外試合の連敗は6でストップ。3/7以来の勝利。

・石山
6回1失点で開幕ローテ当確。
唯一の失点はゴメスに浴びた一発。それはフェンスぎりぎりとのこと。風のせいカナ?

・風張
昨日の竹下に続き一軍初登板。7回2死一二塁からボークをとられた模様。

・奥村
一軍初安打&初打点をマークも「チーム事情から今後はファームでの調整となる」とのこと。ファームで実戦を積んで今季中の一軍昇格なるか。楽しみな選手。

・ユウさま
今日もヒットは打点つき。これで一軍合流後7打数6安打打率.857。確かに藤井もアピールしているけど,ユウさまを開幕スタメンってのは選択肢にないののか?

・山田
呉から一発。昨年はチーム全体で1点も奪えなかった天敵。今年は攻略なるか??

4回以降毎回得点。
しかし6回裏は畠タイムリー後,挟殺プレーなどあって1死二三塁から,西田・荒木と凡退。こういう所で1点でも加点出来たらなぁ・・などと感じました。


明後日からの神宮オープン戦は現地試合見聞LOGになります( *`ω´)
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:25 | 更新情報をチェックする

2015年03月17日

|東京ヤクルト 3-9 巨人(無観客練習試合)

G 000 030 132 9
S 003 000 000 3
成瀬6,オンドルセク1,秋吉2/3,竹下1/3,バーネット1−中村,田中雅
雄平A(小山)

昨年同様神宮改修工事ということで,観客を入れない形での練習試合。
オープン戦にはカウントされないとはいえ,これで対外試合6連敗。3/7を最後に10日間白星無し。
ちなみに昨年の練習試合は1勝1中止でした。秋吉が先発していました。阪神ではゴメスがようやく試合に出ました。そんなもんです。ハイ。。

長野,村田,アンダーソンがファーム。坂本も怪我。それでもC片岡G松本哲D井端DセペダB阿部F亀井E寺内H橋本A実松という打線を組める選手層のジャイアンツ。

・成瀬
2回以外は毎回得点圏にランナーを背負い,5回には伏兵坂口に一発を浴びる。
やってくれなきゃいけない存在ですし飛翔飛翔言わないようにしましょう。

・ユウさま
2009年6月11日ソフトバンク戦(ヤフードーム)のプロ初盗塁以降盗塁がないユウイチが,練習試合とはいえ盗塁を記録した!一体どんな盗塁だったんでしょう??謎(笑)

・オンドルセク−秋吉−竹下−バーネット
2015年版勝利の方程式はこの形から入るようですね。
ちなみに昨年の今ごろは石山−山本哲−八木−カーペンター−バーネットという春先の構想でしたからね・・


攻撃として気になったのは3-0と3点リードで迎えた4回裏。0死一塁で8番中村は強攻で結果併殺。続く9番藤井が四球,山田がヒットとチグハグな攻撃。
シーズンなら9番にピッチャーだから,やっぱり中村は打たせるのが妥当な場面か…。中盤も犠打はせずに攻めるということになるのでしょうか?
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:55 | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

Mr.Children TOUR 2015 REFLECTION

人生10回目となるMr.Children LIVE参戦!その会場はヤマダグリーンドーム前橋。
150315 (2).JPG

6/3(水)発売となるNEW ALBUM『REFLECTION』に先駆ける形で始まった全国ツアーの2日目に幸運にもファンクラブ先行予約を引き当てたお友達に同伴させていただくことが出来ました。
150315 (1).JPG

宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ,福岡・マリンメッセ福岡,長野・エムウェーブ,北海道・北海道立総合体育センター北海きたえーる,愛知・日本ガイシホール,広島・広島グリーンアリーナ,大阪・大阪城ホール,神奈川・横浜アリーナ,埼玉・さいたまスーパーアリーナ公演と9会場18公演が控えておりますので,以下はネタバレを嫌う方にはご遠慮ください。



以下ネタバレ承知の上続きを読む
群馬 ☔ | Comment(0) | Mr.Children | at 23:59 | 更新情報をチェックする

|東京ヤクルト 2-8 東北楽天(オープン戦)

S 000 200 000 2
E 300 040 01x 8
●杉浦(2-1)2/3,児山31/3,土肥2,中澤1,山本1−中村,田中雅

勝ち方を忘れたツバメ達。。引き分け挟んで5連敗・・・・・

・杉浦
立ち上がりあるいはイニングの先頭打者は昨年の課題ではあった。それでもコントロールに長けた杉浦が慣れない地方球場ということもあったのだろうか?連続四死球。そして右すねに打球が直撃し負傷降板。。
「大丈夫だと思う。ちょっと腫れているぐらい」とは言うものの,本当に大丈夫なのだろうか。。

・児山
初回から緊急登板で31/3イニングを無失点で試合を壊さなかった。今後の自信にもなるはず。昨年はこういうピッチャーすら存在しなかったもの。。

・森岡
大引から代わった途端に打球が飛んできてファンブル。土肥は動揺したのかそれからあれよあれよの4失点。自責は0。
なんか森岡自身の気持ちに焦り?悩み?がプレーに出てしまっているような印象も。。

・ユウさま
猛打賞。一軍合流後2試合で5打数4安打。打率.800。気がつけば野手最年長のべてらんに。頼りになります。

改修工事の神宮球場での無観客練習試合があるため,オープン戦としては残すは3試合。2勝1敗でちょうど勝率.500で終えることとなりますが・・・
静岡 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:10 | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

|東京ヤクルト 1-3 東北楽天(オープン戦)

S 000 000 010 1
E 201 000 00x 3
●小川(2-1)5,竹下1,オンドルセク1,秋吉1―中村
ミレッジ3号@(金刃)

山田・雄平が復帰も1試合平均1点打線は変わらず。
引き分け挟んで4連敗で5勝5敗1分と勝率5割に逆戻り。6位タイ。

・小川
昨年も開幕2週間前の楽天戦(静岡)で5回7失点しています。なんら心配ありません。

・竹下
一軍昇格即登板。自らバント処理を焦り0死一三塁とピンチを作りながら,嶋・藤田・聖沢としつこい打者を打ち取った。
嶋の打球はショート大引に救われたか。それでも藤田・聖沢と左が続いた場面でホームを踏ませない(=得点を与えなかった)という結果を残した。セットアッパーとしての役目は果たしてくれたと言えるのでは?


昨年も静岡で則本vs小川となりましたが,その試合を終えた時点で12球団ワーストの防御率6.17でした。今年は今日現在12球団中3位の2.01。
あからさまに改善されています。

逆に打率が12球団ブービーの.201。なんか昨年と正反対なんですが…
静岡 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:05 | 更新情報をチェックする

2015年03月13日

北陸新幹線開業で「北越」最終運行

北陸新幹線の14日の開業に伴い、新潟と金沢を結ぶJRの特急「北越」が13日で46年の歴史を終えました。
新潟駅には出発する北越の最後の姿をひと目見ようと、大勢のファンが詰めかけました。
特急「北越」は昭和44年に新潟と大阪を結ぶ臨時列車として登場し、昭和53年からは今の区間と同じ新潟と金沢を結ぶ特急として46年の間、運行してきました。
「北越」は、北陸新幹線が14日に開業するのに伴い、13日で役目を終えるため、新潟駅にはひと目見ようと大勢のファンが詰めかけました。そして午後6時10分すぎに新潟駅を出発する最後の北越が動き出すと、ファンは写真を撮るなどして別れを惜しんでいました。新潟市の34歳の男性は「学生時代に北越で旅をしたことなどを思い出しました。お疲れさまと声をかけてあげたい」と話していました。
「北越」の運行は13日で終わり、新潟県内では14日から北陸新幹線の上越妙高駅と新潟駅を結ぶ特急「しらゆき」の運行が始まるなど新たな交通網がスタートします。[ 3月13日 22時56分 NHK ]

そもそも私がスワローズファンであるのは,私の祖父がいわゆる国鉄の鉄道員であったからです。
祖父は私が3歳の時に亡くなってしまったのですが,結婚式の仲人を抜けだして神宮に行ってしまったこともあるくらい熱狂的なスワローズファンであったと聞いております(笑)
そんな遺伝子をもっているため,いわゆる鉄分も持ち合せております。

明日3月14日の北陸新幹線開業に伴い,新潟県内を走っていた新潟と金沢を結ぶJRの特急「北越」や大阪と札幌を結ぶ「トワイライトエクスプレス」,さらには信越線の一部をJRから引き継ぐ「えちごトキめき鉄道」開業にともない,上越と新潟とを結んだ快速「くびき野」,長野と直江津とを結んでいた「妙高」らが姿を消すこととなりました。それらの雄姿を記ログに残しておきたいと思います。

特急北越485系
新潟色
150313 (2).JPG

リニューアル車
150313 (1).JPG

国鉄色(なつかしの特急「みのり」)
150313 (6).JPG

快速くびき野
150313 (3).JPG

妙高
150313 (4).JPG

トワイライトエクスプレス
150313 (5).jpg

新幹線開業によって並行在来線は第三セクター化され,沿線地域の足は大きく変わります。華々しさの陰にある切実な問題。考えさせられます。
新潟 ☔ | Comment(2) | COLUMN | at 23:59 | 更新情報をチェックする