2012年02月28日

県内民放ラジオ3局、スマホ配信へ 4月2日から

個人的に大発見だったので記事にしておきます。
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の方には全く関係のない話。しかしそれ以外の地域にお住まいの方には,もしかしたら耳よりなお話。今更かよって方がいらっしゃったらごめんなさい。

そもそものキッカケは昨夜富山にお住まいのフォロワーさんが「4/2正午から北日本放送と富山エフエム放送が富山でもradikoで聴けるらしい。 http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20120227_001_pressrelease.pdf」とツイートして下さったこと。
そしてそのプレスリリースを読むとその11局の中に新潟も含まれていた。
 インターネットでラジオ番組の同時配信サービスを手掛ける「radiko(ラジコ)」(東京)は27日、新たに本県の民放ラジオ3局を含む全国の11局が4月2日正午から試験配信を開始すると発表した。本県から参加するのは新潟放送(BSN)、エフエムラジオ新潟(FM新潟)、新潟県民エフエム(FMPORT)の3局。同日から三つの局の番組がパソコンやスマートフォン(多機能型携帯電話)で聴けるようになる。
 ラジコが展開しているサービスは「radiko.jp」のアドレスを入力して検索するか、各放送局のホームページからのアクセスなどで聴取が可能。ラジオ受信機がなくてもスマホなど端末で聴けることから、若年層のリスナー拡大や災害時の情報伝達、難視聴地域の解消などが期待されている。 [ 新潟日報 2012年2月28日 ]

長野の方が先だったので,ようやく新潟もかぁという感じで,その場は終わるはずでした。
---
@takeshiaraki 情報ありがとうございます。しかしまだ地元局しか聴けないってことですよね…。ニッポン放送、東海ラジオ、毎日放送、中国放送、文化放送、STVラジオ。これらの局を全国どこでも聴けたら野球観戦の選択肢も拡がるのに… at 02/27 22:14
---
昨年震災時にエリア制限が解除され全国で聴取可能となったものの,結局暫定的な措置に終わり,地方民には再び一切関係の無い世界となっていたradiko。ってな訳でサイトへのアクセスすら考えられなかったのです。。。

でプレスリリースついでにサイトを眺めてたら,TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・ラジオNIKKEI・InterFM・TOKYO FM・J-WAVE・ラジオ日本・bayfm78・NACK5・FMヨコハマの全ての局の"LISTEN NOW"が押せる状態で,ポチっとしたら「あれ??普通に聴けるじゃん!!何で!?エリア制限無くなったの??!」

この謎を解く鍵はテザリング*にありました。
*携帯電話回線などに接続されたスマートフォンなどを外部モデムとして用いて、パソコンやタブレット端末などをインターネットに接続すること・その機能。
パソコンをテザリングでネットワーク接続(Wi-fiでもUSBでも同じ結果)すると,どうやら実際にいる地域に関わらず,最終的には(アンテナ経由で?)東京のアクセスセンターからアクセスしているとみなされ,何の障壁もなく首都圏の人と同じように聴けるっぽいんです!!

一度接続してしまえば,ブラウザを閉じない限り,テザリングから別の回線(家の光やADSL回線)に切り替えても接続は可能です。

しかしスマートフォンからアクセスしようとすると,GPSを利用したエリア判定機能などが装備されているために,アクセスしようとすると「サービスエリア外のためご利用できません。」というメッセージが出ます。
4月以降はサービスエリア内に入りますが,あくまで地元局+ラジオNIKKEI・放送大学しか聴けない(=首都圏のものは×)ということになるはず。

ということで,テザリングを活用すればradiko非対応地域で首都圏(≠群馬・栃木・茨城)のラジオ各局が聴けるという裏ワザを発見した訳でした。10ヶ月くらい人生損してたw

まぁ高校生の時から通勤ラジオは必須で持ち歩いてましたけど何か??
RF-ND180RA-S_457799.jpg

田舎は夜になればそれなりに電波拾えます。AMは。ニッポン放送に限らず,愛知(1332)や大阪(1179)や広島(1350)あたりの局も。ただし昼は厳しいです。
多少の雑音は気にせず中継されている試合に集中するという鍛錬を重ねてきましたけどwこれでようやくクリアな音声でニッポン放送ショウアップナイターを聴ける訳だわーん☆萌ネキのおに魂を聴きながら書きました(*´ω`*)
| Comment(0) | COLUMN | at 22:30 | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

$東京ヤクルト 1-3 韓国紀亜(練習試合)

【第5クール6日目】東京ヤクルト1-3起亜タイガース(練習試合)
KT 000 000 003 3
YS 000 000 001 1
館山2,由規2,赤川2,バーネット1,松岡1,押本1−相川,中村
6山田 8上田 9雄平 3畠山 7ミレッジ D宮本 4田中浩 2相川 5森岡

・館山様
早くて交流戦明け。長引けば後半戦から。下手したら選手生命危ういんじゃないかって思う時期もありました。脅威の回復力で実戦登板。
「不安なく投げられたのはいつぶりかな? 2年くらいだと思います。」あなたは手術するたびに強くなる超サイヤ人タテヤマンなのですか?!

・由規
そうだよねぇ。昨年9月3日。勝利投手になってお立ち台あがって「気合いを入れて頑張ります!」って言ったその翌週に肩の張りを訴えて抹消・・・
10月には間に合う,クライマックスには間に合う。そう言われながら結局登板無くシーズン終了。肩だけに慎重になりましたが,なんとかキャンプ最後の実戦で復帰登板を果たせました。
まだまだ周囲も気を遣っているに,いつまでも石川館山におんぶにだっこされるのではなく,自覚と強さをもって欲しいものです。

浦添組は明日で打ち上げ帰京。例年であればその週で,お日柄が宜しい日に明治神宮参拝の運びとなるのですが,今年は西都組が2日まで練習試合が組まれているので,今週は無理そう。
全選手コーチ監督スタッフ揃って参拝が基本だから,教育リーグもオープン戦も組まれていない5(月)かしらね?!お日柄も悪くなさそうだし。


練習試合トリビア
2012年 5勝3敗1分 (対国内2勝1敗0分 浦添2勝3敗1分) →?位
2011年 5勝1敗0分 (対国内4勝0敗0分 浦添4勝1敗0分) →2位
2010年 2勝3敗1分 (対国内0勝2敗1分 浦添2勝2敗1分) →4位
2009年 5勝2敗0分 (対国内3勝1敗0分 浦添5勝1敗0分) →3位
2008年 8勝1敗0分 (対国内3勝1敗1分 浦添7勝0敗0分) →5位
2007年 4勝2敗1分 (対国内0勝1敗0分 浦添4勝2敗1分) →6位
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:01 | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

$東京ヤクルト 中止 東北楽天(オープン戦)

2005年2月26日対日本ハム戦,2006年2月25日対中日戦以来史上3度目となる浦添オープン戦中止でした。

FM PORT深澤弘さんのキャンプレポートがありましたので,以下に書き起こします。
読みやすさのため「」をいれてありますが,全て深澤さんの語りです。

---
さて,えぇヤクルトですが,沖縄の那覇市の隣にある浦添というところでキャンプをやっております。いつもあのなだらかな丘に囲まれたのどかな雰囲気の球場の中ですねぇ,まぁのんびりとは言わないんですけど,比較的和気藹々と練習をしているヤクルトキャンプの今年は一変してですね,非常に何かこういわゆるいいリズムがあるんですねぇ。

まぁそれはどうしてかって言うと,昨年のペナントレース終盤まさかと思う失速で大逆転負けを喫したあの悔しさをバネにしようと全員していること,それから青木が抜けたセンターはもちろんのことですが,若手選手の成長で至るところでですねぇ,激しい競争が生まれている。この2点がヤクルトナインを奮い立たせて,非常に激しいキャンプを送っておりまして,これは見た感じ非常にいい感じのキャンプでしたねぇ。

さて小川監督ですけれど,
「格別私が言わなくても選手がどういう気持ちでキャンプを送るべきかということは分かっているはずです。敢えて言葉で言っているのは,このキャンプで自分を出し尽くして,激しい競争に勝ってほしいということです。戦力的に青木の抜けた穴は大きいんですがまぁなんとかなります。ちょっと気になっているのは川端の右手の故障ですが,開幕に間に合うとはいえ痛めてから4ヶ月になりますからねぇ…。まぁショートの守備だけだったら川島山田藤本らがいますけれど,川端を3番に入れる考えでいますんで,彼がいないと打線が組めないんです。それが心配です。
投手陣は手術をした館山,それから足をちょっと痛めた由規も全く問題ありません。村中,石川,増渕,赤川らも順調に来ています。リリーフ投手,クローザーの林も全く例年通りですから大丈夫です。あとは全員に言えることですが,一シーズンを完璧に乗り切るスタミナ」これも昨年の反省でしょうね「これが必要だと思います。」
と,これはヤクルトの小川淳司監督ですけれど。

それからヤクルトの伊勢孝夫打撃総合コーチ,この方もうチームの番頭さんみたいな感じで,色んなピッチャーでもバッターでも色んなことを首を出して知っている人ですが,その伊勢孝夫総合コーチは,

「昨年終盤失速したのはスタミナ不足と戦力不足。ですからこのキャンプではその2点を補うことに重点を置いています。スタミナ不足解消については個人個人取り組んでもらわなくては困ることですが,このキャンプでは新たにランニングを1時間義務つけました。これまでやっていたことに加えて追加の1時間ということです。それから夜ホテルの駐車場で20時から21時まで全員参加のバットスイングをしています。今までもある程度やっていたんですけれど,これまでは互いにおしゃべりをしながらリラックスしてやっていましたが,今年はピリピリムードの中でやらしています。これはもう毎晩やっています。まぁ今までは練習終了後ホテルに帰って18時から夕食だったんですが,えぇ結構選手はみんな外食に出かけてしまって食堂は閑散としていました。しかし今年は20時からバットスイングが義務づけられているので,外出など長時間にわたって出来ない。今年はみんな夕食をホテルの食堂で食べています。カネも使わないしその方がいいんじゃないんですかねぇ。もちろん宮本らベテランとか,あるいは外国人選手は自由ですが,適当に彼らも参加しています。

それから2つ目。戦力面の底上げですけれど,青木の抜けた外野に今上田が一番近いところにいますが,外国人二人,飯原,それから雄平という今年に懸ける奴が必死です。内野も宮本のサードは決定ですが,もう全試合その宮本がもつかどうかということにも問題があるし,それから一塁畠山,二塁田中浩も少し固まってはいますけど,今年一気にショートのレギュラーの座を不動にするはずだった川端の怪我出遅れ,これが痛い」

と。まぁあの畠山,田中この辺はある程度安心しているようですけれど,えぇさっきあの小川監督の談話にあった川端の出遅れをみんな気にしています。これは当たり前ですね,3番を打つ予定ですからねぇ。

「しかしその間に2年生の山田が大きく成長しています。その他内野だけを見ると,川島武内藤本三輪森岡といったところが紙一重で追っています。特にあの武内の状態がいい。ということになると彼は外野の守備も非常に上手なので,ポジション争いというのがますます激しくなって参ります。三輪という5年生の右投げ左打ちの内野手,とにかくこの三輪って内野手は足が速い。彼が三塁ランナーの場合,強烈なピッチャー正面のゴロ以外は全部本塁へ突っ込んでいいと,もう今から言っています。彼の脚力だったら絶対セーフになるし,接戦でそういうものがきっと活きてくると思います。」

というようにジャイアンツのように看板になるいわゆる大戦力はいないんですけれど,使える奴はいっぱいいますから,確実に戦力の底上げがうまく進んでいるということは言えると思います。

「キャッチャーの相川もますます元気。外国人は新しく入ったミレッジというのが,絶対にこれはやれそうな気がします。小さいけれどパワーがあるし,結構広角にバッティングが出来るんです。広角に打てるということが日本へ適応する大きな条件です。来日前は放送禁止用語で歌を歌ったり,ヘンな奴だと言われていましたけど,実際見てみると全くそんなことはありません。むしろ昨年ホームラン王を獲ったバレンティンが危ないと思います。昨年終盤メロメロになってしまった彼のバッティングが,日本へ今年来て春先見て全く変わっていない。ひょっとするとバレンティンには外国人枠の問題で外すということが生まれてくるかも知れませんと。まぁ外国人には林昌勇,バーネット,ロマン,ミレッジ,それにバレンティンといますから。とにかくバレンティンはこのままではダメです。オフの間にあんなに欠点を直してこいと言ったのに,何にも直してない。何やってたんでしょうね。」

伊勢総合コーチはとにかくあのぉ大ベテラン,長老ですから,話がキツイんですが,バレンティン少しがっかりしているような感じですねぇ。
それからあの,もう一つ伊勢総合コーチが非常に問題にしていたのは,

「ナゴヤのゲームでヤクルト全く打てないんです。神宮のゲームだとそのいわゆる中日の強力投手陣をよく打つんですが,ナゴヤ行くとからっきし意気地が無いんです。その問題も非常に打開して解決しなければならない問題です」

ということを彼は言っている。なぜかというと,ナゴヤのマウンドというのは御碗形で,ふっくら盛り上がっていて,なだらかな神宮球場とだいぶ違う。そのふっくら盛り上がった高いところから,中日の投手陣が思い切って速い球を投げてくる。打者はみんなそれに圧されている。だからその対策のために,バッティング練習でも少し重いバットを使ったりしてやっているということを言っておりました。

選手個人個人。
館山:「思った以上に順調です。」
由規:「お陰さまで良くなりました。今日バッティング投手をやりますが見ていて下さい。」
相川:「順調です。悪いところはありません。」
宮本:「2000本打っても手を緩めることはしません。全力でシーズンを全うします。今年はね。」非常に微妙な言い方。
田中:「構えが楽で,その球筋にもバットが出るようになりました。」
武内:「大丈夫。好調です。」
飯原:「まだまだ生きています。」

みんなあのほんとに一言なんですが,非常に元気で,僕はあの,ヤクルトのキャンプに非常に充実感というますか,そういうものを感じましたね。
---

沖縄滞在中はヤクルトのほか中日,巨人,横浜DeNAのキャンプを取材されたようですが,番組冒頭からヤクルトが最も良かったと絶賛していただきました。

ちなみに今年からGのコーチに就任した橋上戦略コーチ,秦バッテリーコーチの影が薄いことが気になったとも仰っていました。
これは清武氏主導のコーチ人事ですからね。このあたりから巨大戦力に隙が生まれれば・・
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 20:51 | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

$東京ヤクルト 3-2 阪神(オープン戦)

上田選手が先制弾! 石川投手も好投し、オープン戦白星発進!
T 000 200 000 2
S 002 001 00x 3
石川2,○ロマン(1-0)4,正田2,S阿部(1)1−相川,中村
上田1号A(鶴)
8上田 4田中浩 7ミレッジ 3畠山 9武内 D宮本 2相川 5森岡 6山田

---
オープン戦白星発進は09年以来3年ぶり。2000年以降オープン戦開幕勝利は01年・04年・07年・09年とあったがいずれも敵地での試合だったので、浦添で初戦を飾れたのは実は史上初の出来事。 #swallows at 02/25 16:03
---

・ロマン
ついちゃいましたよ白星が・・・
2000年以降でオープン戦初登板初勝利を挙げた新外国人投手は,08年リオスと09年バレットがいます。
彼らのシーズンでの成績はどうなったかというと・・・正直全く???記憶にございませんというくらい酷かったw

参考までに。ホッジス,ベバリン,ゴンザレス,ガトームソンはシーズン途中加入のためオープン戦成績無し。勝ち負けつかずがグラシン。セーブを挙げたのがハースト。林昌勇,バーネットに至っては初登板初黒星を喫していましよっと。

ということで何とも幸先の悪いスタート(苦笑)

冗談さておきバレが痛いの痒いの言いだしたようで,首脳陣の堪忍袋の緒も限界に達しそう。ファームで腐るようなら,6月頃には左打ちの外野手の助っ人が来日してそうですね・・ガイエルサイレント復帰というのは魔ぁ無いとは思いますが。。

・上田
振り抜いてライトスタンドへ本塁打!
統一球が導入されて,昨年の青木は練習試合オープン戦通じて本塁打0で,シーズン初ホームランが7月29日の福島だったことを思い出すと,この時点で昨年の青木を越えたかなと。

そしてお見事だったのは肩。5回1死一塁打者平野。センター定位置よりやや右前の当たりで,三塁狙った鳥谷を見事に補殺。おそらく青木であればサードに送球しようとすらしなかった(実際そういうプレーが多かった)ことを思うと,この時点で青木を超えたかなと。

で,犠打の構えからあわや大惨事という投球+死球という容赦なく厳しい攻めも浴びた。この時点で青木に並んだかなと。
---
慎吾も斉も、競争に勝つことに必死で、痛いの隠してプレーした。その後どうなったか・・・痛いという勇気も必要。 at 02/25 14:44
---
とにかくちょっとでも違和感あったらキッチリ診てもらって。我慢したらチームに迷惑をかけることになるから。

・新田・比屋根
「しあいごすぐの、み〜てぃんぐ〜!ぽちこ〜ち、かなり、あつくなってました。」つば目線の先にはおそらくこの二人がいたのではないかと。

6回裏1死満塁(一走新田・二走誉士・三走比屋根)。悠平はライトファールフライ。
タッチアップにはちょっと厳しい打球だったかもしれないが,比屋根の脚をアピールする絶好のチャンスという場面でもあったはず。比屋根自身にその気は無かったのかな?それとも判断ミスか。

で,もっとあり得なかったのが新田。それぞれスタート切るものと思い込んだのか,こちらは見事なスタートでセカンドベース付近まで到達してしまう・・

で,もっともっとあり得なかったのが阪神の森田。ベース踏めば併殺完成=チェンジなのに何を焦ったか比屋根に気を取られ,あろうことか悪送球。そしてこれが決勝点。

まぁオープン戦ですからおおいに反省して,しっかり反復練習を。コーチとの声の連携が出来るのもこの時期ならでは(球場が静か)だとも思いますがね。。

お相手阪神さん。
6鳥谷 4平野 9マートン 5新井貴 7ブラゼル 3城島 D関本 2清水 8大和
こんな打線が組まれました。これに金本加えるとしたら,どうやるんでしょう??指名打者ならまだ分かりますけど,セリーグの公式戦で。マートンをセンターにして,ライトがブラちゃんかな。ショフト鳥谷&セイト平野でなんとかカバーできそうだし?!

ヤっぱり怖いよぉ〜>_<だって鳥谷・平野・マートン・新井貴・ブラゼル・城島・金本・関本。この人達全員ヤクルト戦やたら打つんだもん。。
唯一救いはユニフォームの威圧感が少なくなったことかな(笑)ロッテと思えばなんくるなるさ!

ロッテと言えば4番ホワイトセルが2打数2安打2打点のデビューを飾ったようですね。ホワセルが外野出来ればなぁ。補強ポイントと合致するんだけど・・
沖縄 ☔ | Comment(2) | SWALLOWS | at 21:49 | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

$東京ヤクルト 3-0 北海道日本ハム(練習試合)

【第5クール2日目】北海道日本ハム0-3東京ヤクルト(練習試合)
S 001 010 001 3
F 000 000 000 0
増渕4,押本1,太田2,木谷2−中村
山田@(乾)
8上田 4田中浩 7ミレッジ 3畠山 9バレンティン D雄平 5森岡 2中村 6山田

---
今日の地上波スポニューは、斎藤のピッチング&大嶋の盗塁というハム目線なんでしょうね。なお試合はヤクルトが勝ちましたは字幕のみ\(^^)/アハハハ。 at 02/23 18:04
---
世間様。一応ヤクルト勝ちましたんで。大事なこと触れときます←

・押本
噂をすればなんとやらで実戦初登板。押本松岡バネは順調そのもの。昨夜のすぽるとで高津さんに不安視された昌勇の状態が気になります。。

・木谷
0死無走者から四球&2死無走者から四球。プロではこういうのが命取りになりかねない。たとえ中田翔を打ち取っていても,結果オーライとは言えないな。
そういえばヤクルトの右手で投げる背番号16ってあの超伝説・アイケルバーガー(1989)以来なんですよね。なんかワクワクすっぞ!

・中村
大嶋にプロ初盗塁を許し,地上メディア露出を図る作戦に成功。
それはさておき,ファームの練習試合が2試合続けて雨で流れているため事情が分からないのですが,川本と福川の状態はどの程度なのか。
来週になれば春季教育リーグも始まるし,西田一人態勢というわけにもいかないだろうから,新田か水野どちらかがファームに合流するだろうし,相川のバックアップ要因としても悠平は欠かせなくなってきた感が…ある意味怪我したら一番やばいプレーヤーよ。

さぁ明後日からはいよいよオープン戦。明日の今頃はつばちゃんも合流しているかな(゜ω゜)モキュ
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:19 | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

$東京ヤクルト 11-1 韓国ハンファ(練習試合)

【第5クール初日】東京ヤクルト11-1韓国・ハンファ(練習試合)
HE 010 000 000 1
YS 001 414 01x 11
日高4,平井2,松岡1,バーネット1,山本哲1−相川,中村,水野
8比屋根 4田中浩 7武内 3畠山 9バレンティン D宮本 2相川 6山田 5三輪

今日は打線も爆発し,相手もミスだらけで大勝のようですね。この時期は一人の投手の出来不出来でがらりと展開が変わりますから・・

・松岡・バーネット・相川
3名が実戦初出場。ということで残る未出場は由規・林昌勇・村中・石川・館山・押本の6名ということになりましょうか。
石川館山は週末のオープン戦が予定されており,由規・村中は調整に遅れ。昌勇は08年2/27→09年2/25→10年2/23→11年2/24と来ているので,今年は2/26と勝手に予想。
となると残りは一人。そう押本。実は昨年も沖縄では登板無かったんですよね。震災による中止も相次いで,公に残る実戦初登板は3/19のヤフードーム。あまりに便りがないので,心配ですが・・前例もあるし大丈夫かな?!

・山田
慎吾が開幕赤信号ということで,内海or杉内の先発が予想される開幕スタメンの座がハッキリと見えてきた。
4年前の坂本勇人も19歳で開幕スタメンセカンドを掴んで,その試合でショートを守る二岡が怪我をしてセカンドからショートに回り,翌日からはスタメンショートで固定され,今や不動の1番ショート。
野球界は残酷なもので,こういう主力のアクシデントが,若手選手の運命までも変えてしまいますからね。
怪我と言えば・・
福地が肉離れ=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトは22日、沖縄県浦添市の1軍キャンプに参加している福地寿樹外野手が右ふくらはぎを痛め、同市内の病院で軽度の肉離れと診断されたと発表した。23日から宮崎県西都市の2軍キャンプで調整する。[ 時事通信 2月22日(水)18時36分配信 ]

合流したばかりの福地が故障。昨年も2/20に左脹脛肉離れで離脱しましたが,4/2-3の震災復興チャリティーマッチに復帰しているので,同程度であれば開幕には間に合いそう。
ただ一昨年も4/8に左脹脛肉離れで一軍登録抹消(5/1に一軍登録)されており,これで3年続けて春先に脹脛の故障。しかも今回は右ということで踏み出す方の脚ですからね。
比屋根や雄平にとってみれば,戦わずして一軍に残れたわけだから,このチャンスを活かせるかに懸かっている。
沖縄 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:20 | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

$東京ヤクルト 3-9 オリックス(練習試合)

【第4クール最終日】東京ヤクルト3-9オリックス(練習試合)
O 400 003 200 9
S 002 000 010 3
赤川4,木下3,阿部2−中村,水野
6山田 8上田 7ミレッジ 3畠山 9バレンティン D宮本 4田中浩 5森岡 2中村

2008年以降浦添での対国内チームとの練習試合に限ると8勝1敗1分と結構無双してきてたんだけどなぁ。。
阪神に1-18の大敗を喫し,中畑DeNAに初勝利を献上したオリックスに今季初勝利をプレゼントするのがなんともヤクルトらしい・・

四死球合戦・残塁祭・審判団。試合時間も長く両軍共に決して褒められた内容では無かった模様。

・赤川
坂口に死球で動揺を隠せなかったかT岡田に満塁弾。それでも昨年のクライマックスファイナルステージ第4戦と同じく2回以降は立ち直ったが,如何せん初回の4点で試合は決していたというパターン。
昨年のキャンプはファームでそこまで期待もされていなかった。今年は求められるものが違う。課題をもってこれからの時期を過ごして欲しい。

・城石コーチ
今年初の信号機故障。
3回裏1死満塁で森岡。左飛,レフトはT岡田,三走畠山。
どこまで打球が伸びたかは分からないが,本塁憤死でまさかの併殺完成。まだ序盤。2点返して尚もチャンスという押せ押せの状況。次は9番。
GO!は間違いではないんだろうけど・・今年もこんな悩ましい場面に遭遇出来そうですね。

・飯田コーチ
無事一塁コーチャーに復帰

今日から福地が合流とのこと。
比屋根,福地,バレンティン,武内,飯原,雄平,上田,三輪,ミレッジ。外野手争いが熾烈!!
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 23:35 | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

$東京ヤクルト 8-3 韓国LG(練習試合)

【第4クール4日目】東京ヤクルト8-3韓国・LG(練習試合)
LG 000 003 000 3
YS 120 000 23x 8
ロマン2,正田3,一場4−新田,水野
水田B
8 比屋根 4田中浩 7ミレッジ 3畠山 9バレンティン D飯原 6森岡 2新田 5荒木

畠犠飛・新田タイムリー・比屋根スクイズ・相手暴投・雄平犠飛でコツコツ加点。

・試合を決めたのは水田
---
ところで、練習試合とは言え一軍で水田圭介がスタンドに放ったホームランはプロ初の可能性(生涯本塁打は西武時代の1本。但しランニングホームラン)も!?ボール返してあげて下さい。 #swallows at 02/19 16:10
---
苦労人水田がアーチを描いた!残念ながら練習試合は公式の記録には残らない。是非今日の浦添の軌道を神宮等で再現してくれ!!少なくなってきた同学年。活躍を願う!

・比屋根
上田に負けじと猛アピール。こうなりゃスピードスター三輪・福地も黙っていられない。監督が嬉しい悲鳴をあげるくらい競いまくって欲しい。確かに小技がキッチリ出来るってことは大事だと思うな。

・ロマン
球数が多いのが気になったが,2回で4奪三振と文字通りロマンを見させてくれている。

・バレ
相変わらずさっぱりやでーー。ミレの話し相手としても必要なんだけど,雄平誉士会長と外野の競争も激化してるし一軍枠危ういぞーー

「(開幕投手は)心の中では決めている。みんなが思っているのと同じじゃないですか」と小川監督。

開幕は5年連続7度目石川雅規で内定したようですね!
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:48 | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

$東京ヤクルト 3-3 韓国三星(練習試合)

【第4クール2日目】東京ヤクルト3-3韓国・三星(練習試合)
SL 100 000 011 3
YS 000 000 201 3
増渕3,山本哲2,阿部2,平井2−中村,水野
8上田 4田中浩 7ミレッジ 3畠山 9バレンティン D武内 5森岡 2中村 6山田

・ミレッジ
記録上2盗塁。1つ目はカウント3-2からオートマティックスタートで重盗成功。2つ目は頭からヘッドスライディング。上田が刺されたバッテリー相手に決めてるってことは,センスあるんでしょうね。
打席での内容も牽BB牽BB四球,牽牽SBSBBB四球ときっちりとボールを見極めている。バレみたいにくそボールをぽんぽん振りまわして,”ボールを良く見れっじ”←なんて言わなくてすみそう。ガイエルみたく不思議ちゃん助っ人になりそうな予感もぷりたつ!!

・山本哲・阿部・平井
小川監督も挙げる「ロングリリーフとか中継ぎで投げられるピッチャー」候補なんだろうけど,長いシーズンを乗り切るためにも,勝ちパターンのリリーフ陣=押本・松岡・林昌勇の負担をいかに減らせるかというのは結構重要なポイント。
良い時の松井光介さん以外はいまひとつ信頼をおけないので,試合中盤2〜3点ビハインドの場面でも押本・松岡が行かざるを得ない状況が続いている。
河端龍さんや萩原さんのように,テンポのイイ投球で味方に流れを引き寄せられるような右投手の台頭が望まれる。

川崎選手について
川ア選手は右肘痛のため18日より、西都キャンプに合流します。

キャンプ始まってまだ3週間経ってないのに・・・山本斉,藤本,麻生,古野,川崎←New
ヤ戦病院なんとかならんもんかねぇ。。全く>_
沖縄 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:39 | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

$東京ヤクルト 4-6 韓国LG(練習試合)

【第4クール初日】東京ヤクルト4-6韓国・LG(練習試合)
LG 000 411 000 6
YS 011 000 002 4
日高3,太田3,木谷3−中村,水野
8上田 4田中浩 7ミレッジ 3畠山 9バレンティン D武内 5森岡 2中村 6山田

@JinguBSOさんの実況のお陰で細かく試合を追うことが出来ました。ありがとうございます。

・上田
SBSFBBK三振,BBBSSF中安(二盗),BBBSB四球(二盗三盗)
第一打席。結果は三振だが,先頭打者として7球投げさせているというのは内容がある。そういえば青木はいつのまにやらこういう粘っこさを失ってしまっていた。
脚なら誰にも負けない韋駄天上田。走・守の穴は埋まるどころか山になってきた感が。
でも監督は「決してスタートがいいとはいえない。なんでもかんでも行くのではなく、スタートが悪いときに戻ることも大切だと彼には言った」と要求高い!がさす!!

・田中
BSB中安,牽牽(盗)B遊ゴロ,牽B(盗)BB(盗)三ゴロ
進塁打の意識も徹底されている。青木を塁に置いたケースは問答無用で犠打だったが,脚を使える上田とのコンビになると,犠打以外の選択肢も増えてきそう。ヒットゾーンが広くなり強攻→併殺という光景も少なくなるか?!

・ミレッジ
牽BSB牽SF牽B三併,B左線2
待望の実戦デビュー!執拗な牽制でイライラしちゃうんじゃないかっていう心配が(笑)
打順は結局どこが落ち着くんだろう。畠を両助っ人で挟むというのはムラがありそう。まぁ昨年も練習試合・オープン戦どころか4月いっぱいまで3番が決まらなかったからねぇ。難しい!

・畠山
SB中安,SBB中飛,SB左中2
すっかり4番の貫録が出てきました。あとは終盤バテないこと!

・バレ
K中飛,BBKBKF左飛
今年はどうなんでしょうか・・・

・太田
「3回を被安打10、奪三振2、与四死球2の6失点」のホロ苦デビュー。
---
木谷、太田が打たれても落胆しないこと大事。昨年のこの時期久古はまだ二軍(3月のオープン戦から一軍合流)だったのだから… at 02/16 07:38
---
朝つぶやいたことが現実になってしまいました。ごめんなさい。
でも小川監督は「今日一日で判断するのはかわいそう。 」と仰ってますし,いかに左打者を抑えられるか?短いイニングを任せられるか?が大事!

4回表の失点。
戸田土手さんの実況によれば「左安タイムリーはサード森岡の右を襲う強烈な当たり、半身もグラブにさわれず。レフト飯原前進し返球も中継となりわずかにセーフ」とのこと。
また誉士が中途半端な返球やっちゃったのかな・・・
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:12 | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

$東京ヤクルト 6-1 中日(練習試合)

【第3クール最終日】中日1-6東京ヤクルト(練習試合)
S 000 200 040 6
D 000 010 000 1
木下3,正田3,一場3−中村,水野
8上田 6山田 3武内 7飯原 9雄平 4森岡 D新田 5水田 2中村

アジアチャンピオン・三星に続きセ・リーグチャンピオン・中日も撃破!

・木下
不本意な形(落合色排除)で追われた古巣相手に3回被安打1,奪三振3,与四球2の無失点投球。Vへの使者だけに期待している。

・正田,一場
長野県民にとって今でも上田佳範がヒーローであるように,群馬県民にとって正田&一場は特別な存在であるはず。桐生一が全国制覇した1999年以来13年ぶりに二人が同じユニフォームを着て,そしておそらく13年ぶりに実現した正田から一場への投手リレー。
群馬からみれば戸田の方が近いかも知れないけど,あの夏を知る人間からすれば,神宮という大舞台で二人の活ヤクが見たい!

・上田
今日は1番で5打数4安打。とにかく「低い打球」を打つことを意識している様子。青木だって2005年は内野安打ばかりの選手と言われていた。いい心がけだと思う。

・飯原
初回0死満塁で捕邪飛・・・昨日からチャンス潰しまくってる印象。外野手のライバル比屋根に脚で抜かれてしまった感すらあるぞ。。

あと今日一番気になったのは,元コンディショニングコーチの上水流洋さんが「選手の動きが気になります・・・・コーチの時の気分に・・・・気になる所が沢山・・・・もう部外者と思いながらも、気になる・・・・そう思いながら40分程アップ見ていました。」と自身のブログで発言されていたこと。
上水流さんが退任されて10年経ちましたし,当時とコンディショニングの主流が変わったりしている部分もあるんでしょうが,野村若松時代に選手がインフルや肺炎でダウンとか,血行障害とか聞いた憶えは正直無いんでね。。今の若いコンディショニング担当ももっと積極的に話を伺うとかあってもいいような??

お相手中日さんのお話。
高木監督、あきれ顔
▽中日 ヤクルトとの練習試合は1−6の完敗。打線は6安打しか打てず、投手陣は15安打を喫した。高木監督は「打てないし、我慢してベンチで見ることに慣れないといけないな。収穫はない」とあきれ顔だった。
 岡田が2回2失点、小川が1回4失点。チェンが抜けて台頭が望まれる3年目左腕が、ともに期待外れの結果に終わった。権藤投手コーチは「おどおどしている。生き残りに必死にならないと」と厳しかった。(北谷)[ 共同通信 2012年2月14日 18:25 ]

落合監督と森繁投手コーチなら口を揃えて「この時期は投げれれば充分」って決して選手を非難しませんでしたよね。御年を召されると愚痴っぽくなったり,嫌味っぽく聞こえたりしますし・・
まぁ選手は大人ですけど,やっぱり前任者が偉大だっただけに,そのギャップに戸惑うのではないでしょうか?!
沖縄 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:20 | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

$東京ヤクルト 7-4 韓国三星(練習試合)

【第2クール2日目】小川監督がノッカー! 畠山選手が特守で泥だらけに!!
【第2クール3日目】由規投手がブルペンで強めの立ち投げ! つば九郎もキャンプイン
【第2クール4日目】キャンプ初のケースノックで課題も…赤川投手は打撃投手を務める!
【第2クール最終日】増渕投手が「力強く投げられた」と打撃投手で手ごたえ!
【第3クール初日】木谷投手&太田投手のルーキーコンビが実戦を意識してマウンドへ!
【第3クール2日目】由規投手が約3ヵ月ぶりに本格投球! 少年野球教室も開催
キャンプが始まっているというのに,一週間も更新せず…そのくらい話題がないんです。
話題になったといえば,つばちゃんがまつやま(ちゃんぼっ)からまつやま(なはのかんらくがい)へいったことと,納入初日のピッチングマシン(通称澤村君)が投げずしてぶっ壊れたこと+インフルくらいw

今日から実戦が始まったので,ようやく「試合」見聞も始動できます。

フォロワーさんなどからいただくメッセージを総合すると,「試合見聞LOG」の特性は,データがマニアック,スワローズ愛は本気,そしてこまめな更新という3М【マニアック・マジ・マメ】にあるのかなぁなんて感じております(笑)
そんな長所を伸ばせるように,今シーズンも行きたいと思います!

【第3クール3日目】韓国・三星4-7東京ヤクルト(練習試合)
YS 000 150 100 7
SL 010 010 002 4
赤川3,山本哲2,阿部2,平井2−中村,水野
6 山田 8上田 3武内 7飯原 D新田 4森岡 5水田 2中村 9比屋根

・赤川
06年松岡,07年丸山貴,08年増渕,09年由規,10年山本斉,11年増渕。そのシーズン飛ヤクを期待される若手の登竜門である対外試合開幕投手を務め,3回1失点。初勝利を挙げ今年は実質2年目。他球団からのマークも厳しくなる。真価を見せる年。
ちな来年は平井・八木・中根あたりが開幕投手候補に名前が挙がるようにならないとね・・

・阿部
背番号58を継いだからじゃないんだけど,彼は中継ぎより先発で生きるタイプなんじゃないかなぁ?って実は思ってます。オリ神時代とかそれで不遇だったんじゃないの(詳しくは分かりませんが)?

・上田
2番センターでスタメン。この2番ってのがポイントだと思う。何回か言ってきたけど,2005年に青木をこの打順で開幕から我慢強く使ったことで育ったというイメージが強い。
いきなり出塁率や盗塁を求めるのではなく,まずは制約のある打順で小技もキッチリこなせるようにすること。あとは首脳陣にお任せするしかない。

・山田
上田を2番に据えるためには,1番打者の問題が。自分は浩康なら立派に務めてくれると思っている。
慎吾の状態次第だけど,山田の場合は2008年坂本勇人方式=8番固定で。遊撃手はどうしたって守備に神経使う。多少の守備のミスを引きずらないような打順でのびのびと行って欲しい。最初はね。

・比屋根
盗塁こそ決めたものの,色んな記事を見かける限り,まだちょっと一軍は厳しいのかなぁと。

気になったといえば,4回5回と武内タイムリーで途絶えていること。4番=誉士がブレーキだったのか?!と。
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:37 | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

$第2クール初日

【第1クール2日目】石川投手が予定外のブルペン入り! 居残り練習も活気みなぎる
【第1クール最終日】2年目の山田選手が特打を敢行! 第1クール終了!!
【第2クール初日】若松臨時コーチが合流し打撃指導! 村中投手が初ブルペン入り

ヤク2週間に及ぶ若松臨時コーチの指導が始まりました!
テーマはずばり第2の青木を育成!上田,ルーキー比屋根,そして10年前自身がくじを引き当てた高井雄平。1日でも早く若様のような巧打の外野手が現れることを期待したいですね!!

それと。。とうとう出てしまいました。リタイア1号が・・・
2007年ユウイチ(左足首骨折),2008年橋本(右肩違和感),2009年川端(右肩痛),2010年ユウキ(右肩痛)・川本(左脇腹痛),2011年渡辺(右脇腹肉離れ)と来て,2012年は斉・・。
山本斉投手について
 5日、山本斉投手は右ひじに痛みを訴え、浦添市内の病院でレントゲン、MRIの検査を行った結果、右ひじの関節炎と診断されました。明日6日から西都キャンプへ合流、木下投手が一軍キャンプに帯同します。

昨年初勝利翌週に痛めたもの,せっかく掴んだローテの座を他人に明け渡す訳にはいかないと,騙しだまし投げてきたとされる右肘。オフに疲労骨折が判明したものの,「1カ月くらいで痛みは取れる」ということで通常のトレーニング+断髪・滝修行で挑んだ今シーズン。

再検査して,実は靭帯損傷が明らかになって,手術=全治1年の山哲慶三パティーンだけはマジで勘弁して下さい>_<大事に至りませんようにイムイム(-人-)イムイム

さて話題を変えて。どうも2月に入ってからのセ・リーグ理事会の動きが気になってます。
セ・リーグ 予告先発以外にDH制、レンタル移籍も協議
 セ・リーグが、今季から導入を検討している予告先発以外にも(1)レンタル移籍制度(2)指名打者(DH)制度(3)独立リーグへの選手貸し出しなど、複数項目について協議していることが4日、分かった。
 サッカーでは一般的となっているレンタル移籍制度は、選手会からの要望もあり以前から12球団代表者会議などの場で検討されてきた案件。ある球団首脳は「レンタル移籍の話は(3月1日の)理事会でも出るんじゃないか」とした。ただ、期限付きの移籍はサインプレーが多い野球の場合、チーム内の機密保持が難しい点などから「不正の温床」ともなるとして反対意見が根強く残っている。
 また、DH制は75年からパ・リーグが導入したが、セ・リーグは「野球の伝統をあまりにも根本的に覆しすぎる」「投手に代打を出す時機と人選は野球戦術の中心であり、その面白みをなくしてしまう」などDH制を採用しない理由を9項目にわたって表明するなど、長く否定的な立場を取ってきた。
 そのセ・リーグが非公式の場とはいえ、DH制まで議論の俎上(そじょう)にのせたあたりに人気回復に向けた改革への本気度がうかがえる。
 現実的にはすでに数球団が反対を表明していることから、DH制の導入は見送られることが濃厚。しかし2年連続で1試合平均の入場者数が前年度を下回っている現状を打破するために、セ・リーグは本腰を入れてさまざまな改革案を検討している。[ 2012年2月5日 06:00 スポーツニッポン ]

長らく巨人戦の放映権という甘い汁を吸ってきたセ・リーグ各球団。ことあるごとにパ・リーグの要求は突っぱねてきた。1990年代にFA制度が出来てからは,パ・リーグのタイトルホルダーの多くが人気のセ・リーグに移籍していった。
それでもパ・リーグは独自のアイディアを捻り出し,予告先発制度の導入,地域密着フランチャイズ制の導入,マンデーパ・リーグなどを行ってきた。

2005年後半戦以降放映権ビジネスは完全に崩壊し,セ・リーグ球団は人気の面で苦境に立たされた。
パ・リーグには投手を中心にスターが次々に誕生し,交流戦・日本シリーズではセを完全に圧倒しており,人気も実力もパになりつつある。

そして今年に入ってセがパに歩調を合わせるかのような一連の動き・・・。私が一番危惧しているのは,セパの垣根を無くす=1リーグ制への布石では?ということ。

特にDH制については,リーグ間の絶対的な差であると思う。メジャーだってア・リーグ,ナ・リーグがそれでやっているんだから!

予告先発は足並みを揃える意味でも交流戦限定で採用して欲しい。こればかりはセ・リーグ側が歩み寄るべき事項だと思う。

独立リーグへの選手貸与はまぁ悪い話ではないんだろうけど,育成制度を利用して支配下選手を簡単にその枠に収めてしまうのはやはり如何なものだろうか。Gの脇谷ももちろんだけど,他球団も高校から入団して3年以内の若手(Bs甲斐ら)が平気でそれに切り替えられている。
ドラフトで指名された選手は育成枠に置くことが出来ない(その代わり故障者リストなどの導入)なども足並みを揃えるべきではなかろうか。制度の形がい化を危惧している。
沖縄 ☁ | Comment(2) | SWALLOWS | at 22:33 | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

$第1クール初日

祝☆球春到来!沖縄の週間天気予報が気になる時期となりました。2100記事目となるswallowsカテゴリーの更新です。
さて,タイトルにお気づきになった方はいらっしゃるでしょうか?「・」「*」「~」「+」と来て今年を表す記号は「$」で行こうと思います。S(wallowsNo.)1に見えなくもないでしょ?!アメリカに行ったあの人のことも気にかけるという意味も込めて…

Twitterを始めて3度目の春。今年も早速特派員が現地に赴いて下さり,次から次へと写真が飛び込んで参りました。また二軍も神宮球場から一次キャンプスタートということで,”べてらんぐみ”つばちゃんが,”まなかかんとく””いけやまこーち””どばしこーち””やえがしすかうと””ふくちくん”と往年のファン←が喜ぶような写真を届けてくれて,伝統的なマスメディアが情報を独占していた時代と比べ,改めて情報の「流れ」の変化を感じます。

【第1クール初日】ついにキャンプスタート! 館山投手らがブルペン入り!!

館山が井端に一発を浴びたのが86日前。過ぎ去ってみればあっという間のオフでした。そんな館山が手術を経て順調というか驚異的な回復を見せていてくれていてまずは一安心です。計算出来る投手にとって最大の誤算が怪我。とにかく焦らず順調に行って欲しい。

「(開幕戦について)開幕を目指してやっているし、狙っているし他のピッチャーと勝負していかないといけない。僕もここにリハビリとしては来てないので」とのコメント。館山△

Gとの開幕3連戦には石川−村中−赤川の“左腕三銃士”をぶつけるという荒木コーチの構想があるようですが,そうなると次のカードのローテは館山−増渕−??ということになり,右サイドスローが続く。バランスを考えると分散させたい。

石川は開幕戦に決して強い投手ではないということも踏まえて,館山−村中−赤川。石川−増渕−??というローテの方が良さげな気もします。

??になったのは,由規が早速「左足甲の切り傷が炎症し腫れているため別メニュー」というニュースがあったため。肩も不安だし,多くを望むのは危険かもと思い始めた今日。。

野手ではやっぱり気になるミレちゃん。昨年のバレは初日大絶賛!!2日目酷評の嵐だった記憶がありますからね。この時期ばかりは・・全く読めない。

セ・リーグ各球団の印象分析を。
中日ドラゴンズ
 勝つことが最大のファンサービスを否定したフロントによって,高木守道監督・山崎武司・川上憲伸・(福留孝介?)の復帰,ドジャースユニ復刻,デーゲーム大幅増,ドアラキャンプ全日帯同など変革を遂げる今季。左の大黒柱チェンが抜けるも,昨年ほとんど戦力にならなかった中田賢一・朝倉健太・山本昌・小笠原孝と駒は豊富に残っている。
 1点を与えない守り勝つ野球で勝ってきたスタイルをどう引き継ぐのか。いや引き継げるのか。そして多かれ少なかれ影響があるだろう選手の気の緩みと蓄積疲労。いずれにしても昨年以上に順位が上がることはない!

讀賣ジャイアンツ
 ホールトン・杉内俊哉・村田修一の大型補強で超断トツぶっちぎり100勝優勝が既定路線のようでおめでとうございます!そういえば今から4年前ラミレス・グライシンガー・クルーンと掻っ攫った年も断トツ優勝とか言ってましたけど,実際は141試合目にしてようやく首位に立ってなんとか優勝出来たんじゃなかったですっけ?裏返せば虎さんの大失速+4月以降18勝3敗というヤクルト球団のアシストが無ければその戦力で優勝が危うかったってことですよね??原監督の采配ってそんなもんですよね。
 杉内は背番号18の重みに耐えられるのか。村田はせいぜい2−3年後に,西武中村のFA移籍に伴う人的補償リストあるいは日本ハム中田翔とのトレードの駒にならないようにして下され。

阪神タイガース
 こちらは和田豊新監督が就任。現役引退後も阪神一筋でコーチ経験を積んできた生え抜きの叩き上げ監督。その意味で意外な若手の抜擢などその手腕に注目が集まります。昨シーズンをほとんど棒に振った城島が捕手として戻ってくるのかそれとも一塁転向するのか。となるとブラゼルは?このように実績ある選手が多いものの過渡期を迎えているのは事実。ただこちらも外部からの声が厳しい球団で,すぐ結果を求められてしまうため,和田監督の目指す野球が途中で頓挫してしまわないかが心配。
 戦力的には楽天から松崎伸吾が加入しただけで大きな異動は無し。

広島東洋カープ
 毎年名前の挙がる黒田復帰は今年も叶わず。それでもドラフトで野村祐輔を獲得し,前田健太・バリントン・大竹寛・篠田純平・福井優也と先発が充実し,今村猛・サファテと後ろも計算出来そう。ただ豊田・菊地原・林・ソリアーノと中継ぎ陣がごっそり抜けた感があるので,そこをどう補えるかで順位は上下しそう。
 毎年泣かされている野手。特に助っ人野手がヤクルト戦しか活躍しない(バーデン・ヒューバー・シーボル)から,どうしても投手に負担がかかって,結局夏場以降失速してしまうというパターンが続いている。スタビノアって助っ人がどんな成績を残すか。

横浜DeNAベイスターズ
 昨日までのストーブリーグ文句無しの優勝は横浜でしょう。DeNAの新規参入に始まり,高田繁GM就任,工藤監督交渉決裂,中畑清監督就任。村田修一FA移籍,真田裕貴ポスティング失敗。スレッジ・ハーパー退団。ラミレス・鶴岡一成・小池正晃・後藤武敏・藤井秀悟・ジオの加入。ドラフト含め20人近くが入れ替わった新生ベイスターズ。
 監督のマスメディアへの露出もやたら目立ちました。ただその肝心の監督が評論家として活躍された期間が長く,現場のユニフォームを着たのは2年だけ。支える高木豊ヘッドも1年だけ。指導力という意味では疑問の残る人選。そして長年の課題であるバッテリー。負け癖をどう払拭していくのか。

「試合」見聞LOG的には13日の練習試合から本気出したいと思います(12日までは不定期)が,どうぞ今シーズンもご贔屓の程宜しくお願い申し上げます!!
沖縄 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 22:26 | 更新情報をチェックする