2011年11月27日

第2回燕散歩(=つばさんぽ)-首脳陣編-

オフに大好評企画(←嘘)の勝手に燕散歩(=つばさんぽ)に行ってきました!!
記念すべき?第1回はこちらをご参照下さい。
第1回がJR弥彦線燕駅→西燕駅でしたので,今回はJR燕三条駅→燕駅(鉄道の営業距離にして2.6km)区間を散策することにしました。
tsuba3_28960.jpg

予めGoogle先生を眺めるとまぁ出てくるわ出てくるわ。さすが燕市。

今回の旅は,つば九郎だけでなく,”スマフォ”という強力な相方←までも同行してくれたこと。GPSで現在地が分かるので,目的地へ容易に到達できました(笑
しかしながら各所に点在しているので,“誰だってあるんだろう心の奥に~♪”というメロディにのせて,俳優の火野正平さんが日本全国「こころ」にある忘れられない風景を自転車で訪ねる『にっぽん縦断 こころ旅』風に巡っております。
ですので,厳密には散歩とは言えないのですが・・それでも全て線路から半径2km以内にはある箇所ばかりです。

写真が実に24枚に及びましたので,第2回燕散歩は3編に分けてお送りしたいと思います。まずは首脳陣編です。

どん。
tsuba3_28961.jpg
こちらが燕三条駅。上越新幹線と弥彦線の停車駅です。今年は田植えと稲刈りがあったので,本家つば九郎とカトケンさんも飛来してきた駅です。

tsuba3_28962.jpg
JR東日本管内ですから,もちろん「Suica」も使えます。ちなみにぼくはペンギンじゃないよ。

では旅を始めましょう。まずはヤっぱりこのお方から。駅前のホテル密集地帯にどかんと構えます。
tsuba3_80.jpg
ラーメン「小川」屋。いわゆる燕三条系です。お味の方は・・お察し下さい。

でももっと笑劇的なお店があるんです。今年は終盤でピンチベースコーチャーも務めてくれた
tsuba3_75.jpg
料理・仕出し「どばし」

仕出し?といえばスコアラーで活躍中の
tsuba3_0.jpg
「志田」塗料店

16年間お疲れさまでした。二軍育成コーチに就任する
tsuba3_61.jpg
「石井」腐蝕

首脳陣編はここまでになります。バッテリー編と野手編がありますので,またの機会に放出します。
調子に乗ってカテゴリー分けしちゃいました。
PCで表示される【カテゴリの最新記事】には燕の文字が躍るはず(^^ゞ

あっそういえば。。つば九郎がやけに意識していましたよ。
tsuba3_28963.jpg
「足立」商店。へでで。

| Comment(0) | Diary of Travel | at 21:32 | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

【ヤクルト】中日戦力外の木下を獲得

 ヤクルトは25日、中日を戦力外になった木下達生投手(23)の獲得を発表した。
 木下は05年ドラフトで日本ハムに入団し、今季は中日に所属。24日のトライアウトを受験していた。[ 日刊スポーツ 11月25日(金)18時26分配信 ]

連日の選手獲得。昨日の今日なのでこれで育成枠使用可能な65人に到達しました。

木下達生
東邦高校時代は水野とバッテリーを組んでいたんですね。昨年日本ハムを自由契約になり中日に育成枠入団。7月に支配下登録されるもまたも戦力外。落合色のある外様一掃の巻き添えを食らった感もありますが・・。

2006年・2007年・2011年と木下が一軍登板を果たした年に所属チームは必ず優勝という力強いジンクスの持ち主。来季木下の一軍登板=ヤクルト優勝ヤ!!

コメント
| Comment(0) | SWALLOWS | at 22:54 | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

【ヤクルト】中日水田ら3選手獲得

 ヤクルトは24日、中日を戦力外になった水田圭介内野手(31)、阪神を戦力外になった阿部健太投手(27)、BCリーグ新潟の正田樹投手(30)の獲得に関して、各選手と基本的合意したと発表した。[ 日刊スポーツ 11月24日(木)19時36分配信 ]

3人の共通点=元虎戦士!
阿部と正田については以前から報道がありましたが,水田がそこに加わりました。

水田圭介
大阪桐蔭高校時代から通算55本塁打を誇る右の大砲ということで名前は知っていました。社会人プリンスホテル経由で西武に入団。藤田太陽とのトレードで阪神移籍が決定した日に代走としてサヨナラのホームを踏んだ試合はテレビで見ていましたがなんか素敵でしたよね。その阪神から新井良太とのトレードで中日へ。
現状プレースタイルは内野のユーティリティプレーヤーということで,退団した吉本と来季絶望慶三の二人を補うようなポジションが期待されるかと思います。
ちなみにプロ通算1本塁打はランニングホームランなんですね。

阿部健太
だんだんと貴重になってきた感すらある近鉄戦士阿部。岩隈2世との呼び声があったように記憶しています。合併分配でオリックスへ。その後平野恵一とともに,濱中吉野とのトレードで阪神へ移籍。
近鉄・オリックス・阪神とずっと関西を本拠地にし,プロ10年目にして初の東京。鳥谷のように関西の水が合わないのかも知れませんし,ルーキーイヤー以来8年間勝ち星なしの右腕のブレイクを期待しましょう!

正田樹

このブログには何度も登場していますから今更感もありますが,一応。桐生一高校で99年夏全国制覇した左腕で,1学年先輩に中日の小林正人・1学年下に一場靖弘。2002年パ・リーグ新人王。日本シリーズで快投を見せてくれた現ソフトバンク金沢健人とのトレードで阪神へ。その後台湾興農−アルビレックス新潟BCでは高津臣吾とともにプレー。4年ぶりのNPB復帰。
野口一人となっていた昭和56年世代がこれで2人に。近いものがあるから応援するよ!

ということで今季支配下登録69名から,佐藤賢・川島亮・岡本・高市・高木・吉川・石井弘・衣川・吉本・ホワイトセル(惜別メッセ書かないと…)・濱中・青木・ガイエル・中尾の14名が退団し,ドラフトで川上・木谷・比屋根・太田・中根・古野の6名と,トライアウトで3名が入団。
現状支配下登録選手は64名。育成枠使用可能な人数「65」にはまだ1名足りません。

残り最大6名保有可能ですが・・・人数的に”充”たすのではなく,青木の抜けた分を”強”くして下さいよ。衣笠氏。。

その他スワローズ関連のニュース。
【ヤクルト】宮本「この年で…うれしい」
 三井ゴールデングラブ賞が24日に発表され、ヤクルト宮本慎也内野手(41)が受賞した。
 「投票して頂いた方々、ありがとうございました。最年長での受賞を大変光栄に思っています。この年になって守備で貢献できたことを、非常にうれしく思います」とコメントした。[ 日刊スポーツ 11月24日(木)19時13分配信 ]

宮本と青木がゴールデングラブ賞を受賞。とりあえず慎吾に6票あって安心しました。記者も一応見てるんだなって。

来季コーチ陣を発表=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトは24日、来季のコーチ陣を発表した。小川監督は2年契約の2年目。育成コーチに今季限りで引退した石井弘寿氏が就任する。主な陣容は次の通り。
 【1軍】監督 小川淳司▽チーフ兼投手 荒木大輔▽投手 伊藤智仁▽総合 伊勢孝夫▽打撃兼作戦担当 佐藤真一▽内野守備走塁 城石憲之▽外野守備走塁 飯田哲也▽バッテリー 中西親志
 【2軍】監督 真中満▽育成 石井弘寿。[ 時事通信 11月24日(木)20時18分配信 ]

そして来季スタッフも発表。二軍育成に石井弘が加わっただけで,一切入れ替わり無し。ファミリー球団なんだからこれはこれで良しなのかな?!
来年も城石信号機が見られるなんてオラなんだかワクワクしてきたぞ! 
| Comment(0) | SWALLOWS | at 21:49 | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

セが来季日程発表=プロ野球

 セ・リーグは22日、来季の公式戦日程を発表した。3月30日に開幕し、巨人―ヤクルト、中日―広島、阪神―横浜の各3連戦でスタート。昨年の順位に基づき上位3球団が主催する。2年連続でパ・リーグと同時開幕することが、実行委員会で既に決まっている。
 各チームが今季と同様、パとの交流戦24試合を含む144試合を戦う。
 開始時間などの入った詳細日程は後日改めて発表される。[ 時事通信 11月22日(火)15時21分配信 ]

2012年 東京ヤクルトスワローズ日程表
MONTUEWEDTHUFRISATSUNMONTUEWEDTHUFRISATSUN
3/30314/12345678
gTd
東京ドーム神 宮ナゴヤドーム
910111213141516171819202122
BCtG
神 宮松 山神戸甲子園神 宮
23242526272829305/123456
DcbC
神 宮マツダ横 浜神 宮
7891011121314151617181920
dGHHBs
豊橋岐阜ナゴ秋 田神 宮神 宮
21222324252627282930316/123
BsmmlEEFFh
QVC西武D神 宮神 宮ヤフーD
4567891011121314151617
bsMLeef
京セラD神 宮神 宮K宮城札幌D
181920212223242526272829307/1
gbT
長野東京ドーム那 覇神 宮
23456789101112131415
DcBt
神 宮マツダ神 宮甲子園
1617181920212223242526272829
bA PA PA PCd
横 浜京セラ松 山岩 手神 宮ナゴヤドーム
30318/123456789101112
tDBg
甲子園神 宮神 宮東京ドーム
1314151617181920212223242526
cTGd
マツダ神 宮神 宮ナゴヤドーム
27282930319/123456789
CDbG
神 宮神 宮横 浜神宮新 潟
1011121314151617181920212223
tBcg
甲子園神 宮マツダ東京ドーム
24252627293010/12345678
TGbC
神 宮
 

これで3年連続ビジター巨人戦で開幕ということになりました。
でもアレだね。来年はスカパー加入は4月からでも良さげだぬ。G戦は絶対に無料視聴出来るから。

その後も阪神・中日と続くので,どれだけ戦えるか見極めるには絶好の組み合わせ。とりあえず村中は開幕3連戦の先発確定(=週末カード固定→阪神戦回避)の方向でお願いします。

松山遠征は2年連続広島戦。バリントン・前田健太・福井がいて,ルーキー野村が入団。ここに黒田まで加わった・・・手強そう。。打線が弱くても投手陣が磐石なら勝てるということを,落合さんが証明してくれたからねぇ。ただバリントン・福井・今村・サファテと来季は実質2年目だからいわゆるジンクスがあるとその計算に狂いが生じかねない。

梅雨時が多かった秋田遠征ですが,来年は風薫る5月。石川凱旋登板なるか。

交流戦はソフトバンク戦からスタートで24試合。この頃に館山が帰って来てくれれば…

リーグ戦再開初戦は4年ぶり長野オリンピックスタジアム。ちなみにこのオリスタでは,現在2003年7月3日・2006年5月23日・2008年6月18日と3連勝中。そのいずれの試合も勝利投手が石川ということを今から宣言しておきます。本人もこの相性知ってますから,是非それを意識したローテーションをお願いします(笑)

2年ぶりセルラースタジアム那覇に上陸。2年前杮落としのアーチを放ったセルがこの頃摩訶不思議に復帰してたりして。バレが絶不調で,セルがアメリカにいたらあり得ない話でもないよな?!
交流戦明け〜オールスターまでは横浜戦が8試合ともっとも多くなってるから,後半を占う意味でも鍵を握りそう。

オールスター明け最初のカードは6年連続で広島戦という恒例行事に。長岡花火の日に中日戦というのも5年連続になりますか。

8/24-26の3連戦をもっていち早くビジター中日戦が終了予定。今年がいかに偏っていたか・・

そして1990年5月27日鳥屋野球場以来22年ぶりの新潟市開催がついにキタ━━(゜∀゜)━━!!
泉田知事や燕市鈴木市長の熱心な誘いにとうとう折れたか?エコスタ落成4年目にして初めてヤクルトが一軍の公式戦(小川監督・林昌勇・相川はオールスター,中村・山田・武内・飯原らはファーム連勝試合で試合を行っている)でヤって来ます!
でも調べると1989年5月27日大洋戦(柏崎佐藤池)で勝って以来新潟県内では5連敗中。新潟市に範囲を拡げると1981年6月7日中日とのダブルヘッダーで連勝して以来1分6連敗中らしい。
国鉄・サンケイ時代を含めて通産38試合開催され,10勝27敗1分 勝率.270。そりゃあ開催したくなかった訳だ。。不敗神話のあるお隣富山県とは大違いだもの。。
でもでもでも!!!オリックス・鈴木一郎選手が近鉄・野茂英雄投手からプロ第1号本塁打を放ったことで有名な長岡悠久山球場では3連勝しているから,どうせならそっちで(ゴニョゴニョ
っちゅーことで応援する気が失せたデータを(苦笑

尚,未発表が4試合あります。

全体を通してのポイントは大きく2つ!!

1つ目。
苦手のドーム球場は(地方開催の中止が無ければという前提ですが),札幌2(±0)・西武2(±0)・東京11(+3)・ナゴヤ10(−2)・京セラ2(−6)・ヤフー2(±0)ということで,2011年比5試合減の29試合
現在引き分け挟んで9連敗中の凶セラが減ったのが大きい。

2つ目。
東京を長いこと離れるとおかしくなっちゃうヤクルトちゃん達だけど,節(一週間)単位で区切ったら,神宮で試合が無いのは第7節と第21節の2節のみ!
神宮球場で試合間隔が最も空くのは,6/12-28の17日間。しかしこれは交流戦予備期間を含むもので,実際は本拠地調整可能。次に空くのが,7/13-25の13日間で,これもまた球宴期間が含まれているので,オールスターに選出されない選手には関係無い話。

上手い具合に東京ドームも組み込まれているから,つばめちゃんが一週間以上東京を離れることはナッシング!

ということで,(毎年言ってますが)来年こそ優勝を夢見て応燕あるのみです!

その他本日のスワローズニュースはこちら
久古、川本が手術=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトは22日、久古健太郎投手が群馬県館林市内の病院で、血行障害の左手を21日に手術したと発表した。全治4〜5カ月の見込み。
 久古は1年目の今季、中継ぎで52試合に登板して5勝2敗1セーブ、防御率3.65。10月に左手人さし指と中指の痛みを訴えていた。
 また、川本良平捕手は17日に都内の病院で右足首の靱帯(じんたい)形成手術を受け、全治1カ月半から2カ月。[ 時事通信 11月22日(火)20時33分配信 ]
| Comment(2) | SWALLOWS | at 23:03 | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

ヤクルト川島亮が楽天へ=プロ野球

ストーブリーグ開幕日にいきなりこんなニュースが飛び込んでくるとは・・・ショックです。。
 ヤクルトの川島亮投手(30)が金銭トレードで楽天へ移籍することが決まり、21日、両球団が発表した。球団を通じて「新天地で一からやり直し、楽天の勝利のために頑張る」とコメントした。
 川島亮は八戸大から自由獲得枠で2004年にヤクルト入団。1年目は10勝4敗で新人王に輝いたが、07年オフに右肩を手術。今季は登板1試合に終わった。通算成績は105試合で38勝35敗、防御率3.66。[ 時事通信 11月21日(月)16時31分配信 ]

17.川島亮
2000年オフに川崎憲次郎が中日に移籍してから空き番になっていたスワローズ右のエース番号「17」。その背番号「17」の封印が4年ぶりに解かれた。

八戸大から当時の自由獲得枠で入団した川島亮。千葉経済大付属高校出身ということで,千葉ロッテが獲得に熱心という噂もあったが,大学時代の故障癖もあって敬遠されていたところを,それを承知でヤクルトが熱心に誘い契約締結内定にこぎつけたように記憶している。
逆指名全盛時でもあり,資金力が決して豊富ではないヤクルトは,石川・館山のような,大学時代に故障を抱えた選手でなければ獲得できないという雰囲気も否めなかった。

ちなみにこの年の自由獲得枠は,川島のほかに,阪神鳥谷(早稲田大)筒井(ヤマハ),巨人内海(東京ガス),横浜森(三菱ふそう川崎)吉川(日本文理大),ダイエー馬原(九州共立大),西武山崎(平成国際大),近鉄香月(東芝),日本ハム糸井(近畿大),オリックス歌藤(ヤマハ)の計11人だった。ハムの糸井は投手としての指名。ちなみに早稲田大の青木が4巡目。

2004年地元神宮開幕3連戦。4月2日の開幕戦はベバリン,2戦目は鎌田,そして3戦目4月4日がルーキー川島のプロ初登板初先発(4戦目石堂,5戦目マウンス,6戦目ベバリン,7戦目に石川)試合となった。あいにくの雨模様。デーゲームで気温も低いというコンディションの中,3イニング5失点KOというほろ苦デビューであった。

4月11日対巨人3回戦(東京ドーム)は5回2/3イニング4失点,4月18日対阪神3回戦(神宮)も5イニング5失点と,通算3試合で防御率は9.22まで膨れ上がっていたが,5月1日対阪神4回戦(甲子園)で黒星こそ喫したものの,8イニング2失点で初完投でその片鱗を見せた川島は,翌5月8日対横浜6回戦(いわき)で待望のプロ初勝利を挙げると,5月15日対巨人7回戦(東京ドーム)も,マーチン奇跡の満塁ホームランという援護もあってプロ初完投勝利。

これに気を良くしたか?大事に使われてきた右腕は中5日登板も解禁され,18週間にわたって先発ローテーションの座を守り続けてきた。

ところが無理がたたったのか,2004年8月17日に右肩の張りを訴えると,それ以後登録と抹消を繰り返すようになり,チームでは石川以来となるルーキー10勝目を達成した2004年9月23日対中日戦(ナゴヤドーム)の登板が,ルーキーイヤーラスト登板となってしまった。しかし二桁勝利が評価され,これまたヤクルトでは2002年石川以来の新人王を受賞(翌2005年青木と合わせ,スワローズから4年間で3人の新人王を輩出)した。

2005年のキャンプはリハビリでファームスタート。昨年新人王右腕が一軍に合流したのは4月23日対広島4回戦(松山)だった。それでも復帰後は29イニング無失点を記録するなど,2年目のジンクスを全く感じさせない投球を披露。
犠打が課題ではあったが,シャープな打撃を連発していたのも印象深い。当時はよく「なんで川島に送らせるんだ!」なんて文句を垂れていたのを思い出す。
2年連続二桁勝利にあと1勝まで迫っていたが,9月9日に右肩関節唇及び腱板損傷で離脱・・・。そこからはまさに故障との戦いでもあった。

2006年もファームスタート。4月6日対巨人3回戦(神宮)で初登板初先発を果たすも,球審の微妙な判定から崩れてしまった。4月10日に頚椎捻挫で抹消。4月22日対横浜4回戦(神宮)から復帰するも,5月6日対巨人7回戦(東京ドーム)登板翌日に,再び右肩痛で抹消。
結局この年の初勝利はシーズンも終盤に迫った,10月1日対横浜20回戦(神宮)のことであった。

2007年はルーキーイヤー以来3年ぶりにキャンプを一軍で迎え,順調に思われたが,オープン戦中盤でまたも右肩痛を発症してしまい,前半を棒にふるうことに。
後半から復帰し,登板翌日に抹消(中10日先発)など最大限配慮しながらの起用もあって4勝を挙げていたが,慢性的に悩まされる右肩のクリーニング手術に踏み切ることとなった。

川島慶三が移籍したことで,登録名も「川島亮」となった2008年もリハビリスタート。ヤクルトアトムズ復刻シリーズでもあった5月4日対巨人8回戦(神宮)に先発登板を果たすも,ジャイアンツ打線の餌食に。
これがトラウマになったか,単に巡り合わせが悪かっただけなのかは定かではないが,多球団相手には持ち前の制球力を発揮し順調に白星を重ねたが,対巨人戦となると本来の投球からは程遠くなり,9敗のうち5敗が巨人戦。シーズン総失点67のうち53.7%が巨人戦で,対戦防御率に換算すると7.51。
今年村中恭平が対阪神戦集中登板で調子を崩したように,この年の川島は巨人戦で成績を悪化させていた。

肩の不安も癒え,5年ぶりに開幕を一軍で迎えた2009年。開幕からオールスターまでほぼ順調に先発ローテを守り続け,5勝を挙げてきたが,7月29日対広島12回戦(神宮)で3回2/3イニング3失点KOされると翌日に再調整を命ぜられる。再登録された8月26日対広島15回戦(マツダ)だったが,4イニング9失点と首脳陣の印象をさらに悪くするような結果となり,またも翌日に抹消。
チームは極度の先発不足に陥ったが,そんな危機的状況下でも一度たりとも川島亮に声がかかることは無かった・・。

信頼を取り戻したい2010年だったが,オープン戦で結果を残せず二軍スタート。5月3日に一軍登録されたが,最初の登板はプロ初となる中継ぎ(敗戦処理)だった。5月7日対中日7回戦(ナゴヤドーム)自身2試合目で先発登板。中田賢一との息詰まるような投手戦で6回1失点の粘投を見せた。自身に勝ち負けこそつかなかったが,川島亮健在を印象づけるような内容ではあった。
そして始まった悪夢の交流戦。中継ぎとしてブルペン待機も,いかんせんチームがボロボロ。あの千葉マリン4-20の試合にも中継ぎ登板しているが,その悪い流れを止めることは出来なかった・・。

小川監督代行就任初戦でもある5月27日対東北楽天2回戦(神宮)では延長10回に登板し,山崎武から三振を奪ってベンチに引き揚げる際に飛びだした気合いの雄叫びこそ川島の姿だった。
6月1日対ソフトバンク3回戦(ヤフードーム)戦では先発中澤の後を受け登板。吉本の恩返しの一打もあって,小川監督代行2勝目は川島によってもたらされた形になったが,これがスワローズ最後の勝利となるとは・・。

クリスマスイブに以前噂があったフジテレビ斉藤舞子アナウンサーではなく,戸田市在住の一般女性との結婚を発表し,心機一転挑んだ2011年。8月14日対阪神11回戦(神宮)で一軍登録即先発するも,僅か3イニングで降板。翌日に登録抹消され,これがスワローズ最後の登板になるなんて・・。


ヤクルト球団ドライチの金銭トレードは1993年オフの長嶋一茂まで遡ります。それほど珍しいこと。
ちなみに荒木チーフコーチと加藤二軍投手コーチが現役時代金銭トレードで移籍してますからね。。勉強の意味もあると信じて・・今回のトレードを受け止めましょう。

東北楽天への移籍は飯田・宮出・鎌田・岩村と,川島で5人目になりますかね。あまり大切にされている印象は正直ありませんが・・

それでも岩隈が抜けて,先発陣の駒が手薄になったんだからチャンスあるだろ!
学生時代を過ごした東北の地で,もうひと花咲かせろよ!
星野!お前の現役時代と一緒でな。川島は先発で闘争心メチャクチャむき出すタイプなんや!それだけは理解して使ってくれ!!これだけはお願いします。マジで。

2012年5月27日・28日。(今年凱遷出来なかった)岩村と一緒に神宮帰ってこいよ!それも両者スタメン=先発で。
待ってるから!!

躍動感あふれるフォーム。マウンドで見せる闘争心。そして優しい笑顔。
IMGP3265.JPG

ソーシャルメディアを使ってファンとの交流を先駆けていたのも川島亮でした。律儀にブログの質問に答えてくれるって,当時としては画期的なことだったんです。
”携帯電話の着メロを手入力とかしましたよねぇ”的な質問に,”そうですね。懐かしいです☆”的な答えを返してくれたのを覚えています!

1969-1985年松岡弘。1989年-2000年川崎憲次郎。2004-2011年川島亮。43年間の歴史の中で,たった3人しか背負っていない背番号「17」。「1」なんかよりももっと伝統ある背番号です。
お願いですから決して安売りしないで下さい。もし本人が希望するなら,館山昌平に背負って欲しいです。スワローズ右のエースの称号を大切に。

そしてもうひとつ。ただでさえ少なかった昭和56年度世代。
細見直樹・塚本浩二は退団。米野智人は移籍。このオフに佐藤賢が引退。青木宣親ポスティング。川島亮がトレード移籍。現時点で残されたのは野口祥順ただ一人。6人の分まで,もっともっと頑張ろうヤ!!

SWALLOWS 17 川島亮 8 years & Forever。
試合完投完封勝利敗北SHP回数三振自責防御率
2004232010400139 1/3128493.17
20052011910001281/378402.81
200690022004739203.83
20071100430065 2/335253.43
20082000790011583604.70
2009140056007348394.81
20107001002161/31242.20
20111000100126.00
105313835025872/34242393.66



その他本日のスワローズの動きは以下の通り。
石井が育成コーチに=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトは21日、今季限りで引退した石井弘寿投手が育成コーチに就任すると発表した。2軍の若手投手の指導などに当たる。[ 時事通信 11月21日(月)16時33分配信 ]

ヤクルトが比屋根、太田と仮契約=プロ野球・ドラフト
 【ヤクルト】3位指名の比屋根渉外野手(日本製紙石巻)と契約金5500万円、年俸1000万円、4位の太田裕哉投手(同)と契約金5000万円、年俸1000万円で仮契約した。(金額は推定)。[ 時事通信 11月21日(月)17時33分配信 ]


明日はセントラル・リーグ公式戦日程発表がありますので,本日発表の交流戦分と合わせ,一年間の日程を眺めてニヤニヤしようかと思います。

コメント
| Comment(4) | SWALLOWS Memories | at 22:59 | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

ソフトバンク日本一=8年ぶり5度目―プロ野球

 プロ野球の日本シリーズは20日、ヤフードームで第7戦が行われ、パ・リーグ優勝のソフトバンクがセ・リーグを制した中日を3―0で破り、対戦成績を4勝3敗とし、2003年以来8年ぶりの日本一に輝いた。前身の南海、ダイエー時代を含めて5度目、ソフトバンクとしては初、3年目の秋山監督も初の頂点。
 ソフトバンクはプレーオフ(04年ダイエー)、クライマックスシリーズを7度目の挑戦で初めて勝ち抜き、日本シリーズでは3勝3敗で迎えた第7戦を制した。中日は昨年に続き、日本シリーズで敗れ、今季限りで退任する落合監督は4年ぶりの日本一を逃した。
 最高殊勲選手(MVP)にはソフトバンクの小久保内野手が選ばれた。[ 時事通信 11月20日(日)22時7分配信 ] 

ホークス8年ぶり5度目の日本一達成おめでとうございます。

5度目ということでヤクルトと並ばれました。来年スワローズとホークスでシリーズを戦って雌雄を決しましょう!
そして秋山監督は外野手出身監督としては2001年若松監督以来史上2人目の日本一監督に。来年は小川淳司監督がそれに並びましょう!!
小久保選手は秋山監督のもつシリーズ史上最高齢MVP記録を更新。来年は42歳宮本慎也選手がそれを塗り替えましょう!!!

もちろん敗れた落合監督率いるドラゴンズにも拍手を送りたいです。8年間の集大成を掲げるも,悲願のリーグ優勝→日本一達成達成はなりませんでした。
こうして落合野球を熟知した選手達が,落合色を一掃したいフロントと,仲良しお友達OB内閣のやり方についていけるのか?という,野球のプレー以外でのメンタル面が気になります。

そしてストーブリーグもいよいよ開幕。
 ホークス:和田・杉内・川崎のFA移籍。
 ファイターズ:ダルと田中賢介のポスティング。
 ライオンズ:中島のポスティング。
 バファローズ:わき役のFA。
 イーグルス:山崎武の穴。
 マリーンズ:フロントの改心でサブロー出戻りか。

 ドラゴンズ:まずは組閣から。
 スワローズ:何と言ってもポスティング青木の穴。
 ジャイアンツ:身内のゴタゴタが編成にどんな影響を与えるか。
 タイガース:態度を明確にしない新井・鳥谷。
 カープ:黒田復帰があるのか。
 ベイスターズ:親会社の変更,GM制導入などまさに変革の年。村田や吉村はどうなる?

例年になく大きく編成が動きそうな予感がします。。シーズン中は選手のプレーに感動しますが,オフのフロント主導のドタバタ劇には失望させられるばかりですからね・・どうなるでしょうか。あんまりガッカリしたくないなぁ。。


そしてもう一つ。メディアの問題。
【日本S】ソフトバンク・秋山監督勝利インタビュー

 ‐キャンプから目標にしてきた日本一を達成。今の気持ちは。
 「正直言って疲れました。本当に長いシーズンを戦ってきて、日本シリーズも第7戦までもつれまして、中日の粘りと力にどっちに転んでもおかしくない試合が続いた。選手がよく頑張ってくれた」

 ‐この試合も3‐0、苦しい戦いだった。
 「中日さんは投手力がいいし、ウチのピッチャーも粘り強く投げてくれて、こういう展開になるんじゃないかと思っていたが、やはりそうなった」

 ‐このシリーズ、中日に2点までしか与えなかった。
 「12球団一の投手陣だと思う」

 ‐継投も九回にファルケンボーグのアクシデントがあった後を森福、摂津でつないだ。
 「短期決戦なので、調子のいい人を使っていこうというのがあった。みんな持ち場で力を出してくれた」

 ‐次は日本代表としてアジアシリーズ。
 「その前に、今シーズンは3月11日に大変悲しい震災からスタートして、プロ野球は何とか勇気を与えようと、12球団一丸となってやってきました。その結果、日本シリーズ第7戦まで目いっぱい戦い、力と勇気を与えられたと思います。これからも大変なことがあると思いますが、プロ野球として恩返ししていきたい

この2011年という特別な年に,日本一監督が12球団を代表して発した特別なメッセージ。このメッセージを途中で切ってまで自局の開局記念番組を放送した某局。物議を醸しそうです。

NPB収入源としての地上波テレビ中継・放送倫理・テレビ局ありきの試合開始時間。

せめて地上波独占という構造に一石を投じて欲しいものです。
福岡 ☀ | Comment(0) | NPB | at 23:20 | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

青木メジャー移籍に前進=球団がポスティング容認―プロ野球・ヤクルト

 ヤクルトの青木宣親外野手(29)が今オフにポスティングシステム(入札制度)を使って米大リーグ移籍を目指すことが8日、確実となった。7日夜に青木から米移籍の要望を受けたという衣笠剛球団社長が8日、「前向きに考えたい」と話した。
 球団では他の幹部や小川監督の意見も聞いた上で正式に決め、10日にも発表する。同社長は「夢を持って大リーグに行きたいというのは当然のこと。私としては手伝ってあげたい。長年にわたっての貢献も十分認識している」と述べた。
 7日に都内で青木と会った同社長は、約40分の話し合いの中で本人の強い希望が伝わったと言い、この席で青木は「大学時代から持っていた夢をつかめる状況にあるので、ぜひ行かせてほしい」と話したという。
 青木は2006年のオフに、球団に対して将来的な大リーグ移籍の希望を表明。海外移籍が可能なフリーエージェント(FA)資格の取得は早くても2013年となる。[ 時事通信 11月8日(火)19時36分配信 ]


「他の幹部や小川監督の意見も聞いた上で正式に決め」って,組織のトップに反対する人なんてまぁ居ないわな。。

FAは選手の権利だから止むを得ないけど,ポスティングは球団の承認あってのもの。その球団のトップがこうもあっさりと認めてしまうとは。しかも今季途中に就任したばかりで,初仕事がドラフトでクジを外し,次の仕事が青木のポス容認という・・

で。5年前のオフ岩村明憲のポスティングを容認してその穴を埋めるのに何年要しましたか?27歳の3番サードが抜けかなり苦労しましたよね。そしてチームも低迷。。
今回も1番センターが抜け,守備も打順も軸が居なくなってどう立て直すのでしょうか?

青木が抜けた分補強という動きになればともかく,ポスには時間もかかる。落札額を受諾するか否かの時期にはもうとっくに国内の移籍市場は終わってますからね。結局何もしませんでした。あとは現場で頑張って下さいではまたBクラス常連に逆戻りですよ・・

5年という歳月をかけて最下位→5位→3位→4位→2位,首位とのゲーム差でいえば20.5→17.5→22.0→6.5→2.5と立て直してきたのに。。建造物なんかと一緒で,つくるのは時間かかるけど,壊すのはあっという間ですからね。

それがヤクルトスワローズというチームを愛するものとして一番の懸念。優勝を逃して悔しかったのは,選手が喜ぶ顔が見れなかったから!


一ファンとしては去るものは追わずの姿勢を貫きますんで。
広沢・ハウエル・吉井・川崎・石井一・ペタジーニ・高津・稲葉・岩村・ラミレス・五十嵐。主力のFA(ポス)移籍は過去何度も見てきました。
青木あってのスワローズじゃないんです。スワローズあっての青木だったんです。

---
「子供の頃からの夢」なら、現役生活をメジャーで終えてくれ。通用しなかったからやっぱり日本に戻りまぁすが一番ファンを裏切る。ポスティング使うなら尚更。だから亮太は虎になんて絶対行くな← at 11/08 19:35
---
東京 ☁ | Comment(4) | SWALLOWS | at 21:14 | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

+CSfinステージ 東京ヤクルト 1-2 中日

S 000 000 001 1
D 000 002 00x 2
●館山(0-1)51/3,押本12/3,松岡1−相川

152試合目にしてとうとう力尽きた・・・・
正直悔しくて悔しくて言葉に出来ない・・・・

2009年2位でファーストステージを突破して,ファイナルステージで敗れ去った中日が翌2010年に優勝を果たしている。この屈辱をしっかり目に焼き付けて,リベンジしよう。

選手はまずは体を休めて下さい。日付変われば春季浦添キャンプが86日後まで迫っているのですから・・・一年間お疲れ様でした。。
愛知 ☔ | Comment(8) | SWALLOWS | at 20:56 | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

+CSfinステージ 東京ヤクルト 1-5 中日

S 001 000 000 1
D 400 010 00x 5
●赤川(0-1)4,山本哲2,松岡1,松井光1−相川

王手をかけられた。

2試合無難にこなしてきた山田に出てしまった初失策。一瞬畠が一塁に入っていないのか?と思うくらいの微妙な「間」だった。
1点は仕方ないものの,和田の三邪飛で本来ならばチェンジだった。山田で失った3点。

本人がこれで気負って,委縮しちゃわなければいいなぁ・・というのが一番気になった。
けれど自らの初安打と初打点で1点取り返し,あの浅尾から見事なクリーンヒットを放った。自信をもって。胸張って。

赤川も立ち上がりはどうなるかと思ったが,その後は粘れた。1stステージの赤川のピッチングが無ければこの舞台に立てていなかった。責められない。

ただ結果は結果。明日負ければ終わり―。
明後日の事など考えず,明日の試合に今シーズンの全てを賭けよう。
愛知 ☔ | Comment(2) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

+CSfinステージ 東京ヤクルト 2-1 中日

S 010 010 000 2
D 000 100 000 1
村中31/3,○バーネット(1-0)21/3,渡辺0/3,H押本11/3,H松岡1,S林昌勇(1)1−相川

アドバンテージ含めて2勝2敗のタイに持ち込んだーーー!!!!

投手陣が与えた四球は8個。でも先頭打者は一人も四球で出さなかった。逆にスワローズは両軍通じて唯一の先頭打者四球のイニングで決勝点をもぎ取った。このあたりが明暗を分けたか。

そしてショートに打たせることを覚えた投手陣。27個のアウトのうち10個は,ショート山田哲人が捌いたアウトだった。これは並の高卒ルーキーじゃない。ベンチで腰痛めないように座布団あげてほしい。山田君だけに(笑)
でもマツケン以外は心臓バクバクでしたよ・・

4回は両軍ともに満塁で先発投手に打順が回ったが,そのまま打席に立たせ(結果三振),次のイニングに失点して降板した。ここは引き分け。ナゴド独特のロースコアの展開が続くだけに,今後の采配に影響を及ぼしそう。

2回の得点は宮本の犠打失敗が無ければ,森岡敬遠で無得点に終わったかもしれない。5回の得点は新背番号23を旧背番号23が還すという夢のような得点。

山田の打つ・捕る・走る。その一挙手一投足が,チームに確実に流れを引き寄せている感じ。

明日勝てば王手,負ければ逆王手の大一番。託すは強心臓ジャイアン赤川。
そして宮本慎也41歳の生誕祭。宮本の第1打席はスタンドが大いに盛り上がることでしょう。宮本の野球人生2度目(アテネ五輪予選in札幌),スワローズのユニフォームを纏ってはプロ17年目にして初めて「Happy Birthday To You」が流れる打席。本人も感激でしょう。

さぁどうなる?!
愛知 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:08 | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

+CSfinステージ 東京ヤクルト 3-1 中日

S 000 000 012 3
D 000 000 001 1
○石川(1-0)7,S館山(1)2−相川
飯原1号@(チェン)

奇襲に博打。短期決戦の小川采配恐るべし!

昨日さりげなく「なんかもう無茶苦茶だけど・・・何かこの閉塞感をぶち破るような事を起こさないと!!」って書いたけど,それ以上の事を小川監督はやってくれましたね!脱帽!!

まずはバックアップ要因としてフェニックスLから合流していた山田哲人の一軍登録。代わりに抹消されたのが昨日先発の増渕。昨日の投球を見てこのシリーズは使い辛いと判断したのか否か。とにかく故障云々で無ければ完全に割り切った采配。

そしてその山田をいきなり1番ショートでスタメン起用。おそらくクライマックス史上初?ポストシーズンでも1992年日本シリーズ石井一久以来?高卒新人でかつレギュラーシーズン出場0の選手のデビュー。
そして2番レフト上田,3番サード宮本,4番センター青木,5番ライトバレンティン,6番ファーストホワイトセル,7番キャッチャー相川,8番セカンド田中浩康,9番ピッチャー石川の新打順。

8回表2死無走者の場面で,先に動いて104球無失点の石川に代打。その代打起用誉士がまさかと言っては失礼だが,昨年9月10日以来となるホームランが出て・・

さらに驚きは続いて,石川を受けたリリーフがお館様!
で閉めに,本日スタメンを剥奪され,途中から代打で出場していた畠山が,ダメ押しのタイムリー!!代走福地もズバリだった。

落合監督だって顔には表さないだろうけど,内心「えっ?!」って思ったんじゃないのかなぁ。自身だって小笠原先発とか色々やってきたけど,そのインパクトを超えたのでは?!

これでアドバンテージ含めて1勝2敗。でもナゴドを覆っていたあの閉塞感は完全に打ち破れたはず!!
ネルソンにアクシデントなんて情報もあったが,どうせ撹乱作戦だろう。

とりあえず畠はスタメンには戻すだろう。しかし敢えて4番青木をそのままに据えるのか。そして山田は?好調相川もポイントゲッターに置きたい。先発は赤川か村中か。第6戦なんて考えない。

ある意味常逸しててこの先どうなるかなんて全く読めないヤ。小川さんが出した答えが正解ということで,とにかく信じて応援あるのみ!!


10年ぶりのポストシーズンですが,実に面白い!!確かに問題もあるんあろうけど,このクライマックスシリーズという制度は・・見るものに野球の醍醐味を存分に与えてくれているね!
P.S
宮本慎也41歳生誕祭に試合を行えることが確定!
愛知 ☁ | Comment(6) | SWALLOWS | at 21:59 | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

+CSfinステージ 東京ヤクルト 1-2 中日

S 000 000 010 1
D 101 000 00x 2
●増渕(0-1)21/3,バーネット12/3,松井光1,押本1,松岡1,林昌勇1−相川

アドバンテージ含めて0勝2敗に。
ナゴヤドームらしい重苦しい展開だったが,10月4連戦ほどの絶望感は感じなかったなぁ。走者は出せたのだから・・・

投手は悪くない。バネも昌勇もそれなりに使えそうな目途はたった。明日以降を考えて球数も放らせてないし。
8回終えて残る投手は山本哲と渡辺だから,仮に追いつけたとしても苦しい展開には変わりない。なので最後セルの長打に懸けたのは正解だと思うな。

問題はやっぱり打線(打順)だ。とにかく点をとらないことには勝てん。
畠には秋の松中と似たものを感じる。短期決戦。思い切って外してみるしか・・
現状宮本も正直5番からは外したい。逆に藤本はやはり何かもっている。

G青木D宮本HバレンティンBホワイトセルA相川C藤本E森岡@館山F福地
なんかもう無茶苦茶だけど・・・何かこの閉塞感をぶち破るような事を起こさないと!!
愛知 ☁ | Comment(2) | SWALLOWS | at 22:16 | 更新情報をチェックする