S 000 202 301 8
C 010 000 000 1
○館山(10-2)9−相川
今季2度目=4/17-28以来の
9連勝で
貯金17。
小川監督にとっては昨年の勝利数59に並び,トータルで貯金を23+17=
40に乗せた!
4試合連続で慎吾を一塁に置いた場面で畠が本塁打を放ち,その後は着々と加点。
投げてはタテヤマンが107球完投勝利。1日移動日を挟んでいよいよ9連戦が始まるという日程で,完投してくれたということがどれほど大きいか。中継ぎ陣も館山の魂を感じ取ったはず。またひとつになれたね!
これでビジター広島戦は終了。○△○|○●○|●○●|○○○。8勝3敗1分 勝率.727。
山本斉のプロ初勝利があったりサファテからバレンティンが一発放って土壇場追いついたり。久古がプロ初黒星喰らったり,バネの連続無失点記録が途切れたり。そして畠の3試合3連発。
トータルの勝敗が10勝8敗2分だから,ホームで負け越してるってことだよね。。まだ4試合残っているから,なんとか2勝してカード勝ち越したいもの。
さぁそしていよいよ明後日金曜日から
32日間で29試合(9連戦・1休・6連戦・1休・12連戦・1休・2連戦)を消化するという脅威の日程がスタートする。
泣いても笑ってもこの29試合で今年の命運が決する。連勝が続いているだけに,その反動もきかねないし,そこに追い打ちをかけるようなプレッシャーも襲うはず。
とにかく勝てる時に勝つ!目の前の試合を大切に。
その最初のカード横浜戦で球団記録12連勝を目指すことにもなるのだが・・だいたい騒ぐと止まるから,敢えて今日触れておきますね。19年前のスタメン。
ラスト12連勝目は地元・松本市野球場のこけら落としゲーム巨人対ヤクルト戦でしたので,余計鮮明に憶えているんです。
平日のデーゲーム。人生の中でたった一人だけ巡り合えたクラスメイトのヤクルトファンT君は学校休んで見に行きました。。
自分は真面目なんで行けませんでした。小学校は1日休んだだけで皆勤賞を逃した人間です。それも小1の時の欠席。義務教育での欠席もその1日のみ。う〜ん悔やまれる。この頃から何かを続けることに闘志燃やし始めたかもね(笑)
1991/6/*9 8柳田 7荒井 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1バートサス
1991/6/11 8柳田 7荒井 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1川崎
1991/6/12 8柳田 7荒井 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1西村
1991/6/13 8飯田 9柳田 4レイ 3広沢克 6池山 7小川 2古田 5長嶋 1尾花
1991/6/14 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1加藤
1991/6/15 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1バートサス
1991/6/16 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9小川 2古田 5長嶋 1中本
1991/6/18 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1西村
1991/6/19 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1川崎
1991/6/22 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1尾花
1991/6/23 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1バートサス
1991/6/25 8飯田 7笘篠 4レイ 3広沢克 6池山 9秦 2古田 5長嶋 1加藤
小川監督も名を連ねています。翌6月26日の巨人戦(東京ドーム)でキャッチャー・古田が取るはずのファールフライをサード・長嶋一茂が邪魔して落球・・そのプレーがきっかけで連勝がストップしました。
仮にベイを3タテ出来れば,今年も13連勝が懸かる試合が東京ドームということになるのですが・・・
鬼門は日曜日のような・・。勝率.660を誇る主催試合で未だ勝率.000(2敗2分)の関根御大がSWALLOWS BASEBALL L!VE の解説担当だからねぇ。。。
9月15日時点の順位表
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁 | 盗塁 | 打率 | 防御 |
1 | ヤクルト | 115 | 59 | 42 | 14 | .584 | | 406 | 390 | 74 | 36 | .249 | 3.20 |
2 | 中日 | 114 | 56 | 51 | 7 | .523 | 6.0 | 324 | 324 | 60 | 36 | .228 | 2.48 |
3 | 巨人 | 118 | 56 | 54 | 8 | .509 | 7.5 | 361 | 342 | 85 | 90 | .237 | 2.63 |
4 | 阪神 | 112 | 53 | 54 | 5 | .495 | 9.0 | 359 | 339 | 61 | 45 | .252 | 2.72 |
5 | 広島 | 115 | 50 | 59 | 6 | .459 | 13.0 | 355 | 409 | 43 | 54 | .246 | 3.30 |
6 | 横浜 | 114 | 35 | 70 | 9 | .333 | 26.0 | 346 | 486 | 64 | 16 | .241 | 4.09 |