2011年08月31日

+東京ヤクルト 2-10 広島

C 100 020 034 10
S 000 010 010 2
●増渕(6-7)5,押本2,松岡1,渡辺1−相川
青木2号@(豊田)

8月終えての順位表
順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御
1ヤクルト102474114.5343353556235.2473.29
2巨人10651487.5151.53223037677.2352.59
3中日10249485.5052.52882975634.2272.53
3阪神10149484.5052.53263045742.2502.73
5広島10348496.4953.53263583551.2473.19
6横浜10432639.33718.53254445816.2424.07

ちなみに一ヶ月前(7/31)はこんな感じでしたので・・この一ヶ月間で以下のようになったことに。
阪神とのゲーム差*7.5→2.5(-5.0)
中日とのゲーム差*9.0→2.5(-6.5)
広島とのゲーム差*9.0→3.5(-5.5)
讀賣とのゲーム差10.0→1.5(-8.5)
横浜とのゲーム差17.0→18.5(+1.5)
直接対決で1勝7敗と負け越した阪神なんかよりも,よっぽど讀賣との差の方がやばいことになっている事が判明。。

ただ昨年8月だって18勝8敗と大きく勝ち越したものの,9月は11勝9敗とさすがにペースを落としています。
月が変わればツキも変わる。今日の8回9回で悪い事全て流しきったと信じましょう。

最近試合に関係ないことばっかり書いてる気がするが・・
3回裏1死二三塁から青木のライナー併殺はまさに暗黒期の象徴でした。6回裏もバーデンが一塁へ投げるだろうと勝手に判断してしまい二塁オーバーランでタッチアウト。そして8回裏のソロ本塁打。

チグハグといえばそれまでですが,ベンチでの虚ろな視線が非常に哀しかった。七夕の夜に魅せた最高の笑顔を早く取り戻せ!!
東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:35 | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

+東京ヤクルト 2-3 広島

C 000 200 000 1 3
S 001 100 000 0 2
石川7,Hバーネット1,H久古1,●林昌勇(3-1)1−相川

小川監督54歳バースデーを白星で飾るどころか,とうとう延長戦不敗神話まで崩れ,2位と2.5差に・・・

右親指を骨折した相川が志願してスタメンマスクを被り,初回に赤松の盗塁を刺し,自らタイムリーを放った。
そして宮本は10回裏2球で0-2と追い込まれてから11球(計13球)粘った。

この二人の姿勢に若い選手は何を感じるか。特に10回裏明らかに足元がぬかるんで不安定なのが分かる状態で,初球をあまりにも簡単に打ちあげてしまった慎吾。

ただ目の前に並べられた試合を手際よくこなしてくだけでは何も生まれない。
優勝争いの緊張感+終盤9月10月の1試合1試合の重み。この9年間で失ってしまったものは小さくない。でもこれを乗り越えていくほかないのだから――
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:48 | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

+東京ヤクルト 0-1 阪神

S 000 000 000 0
T 000 000 10x 1
●由規(6-6)7,バーネット1−川本

いよいよ貯金を持ったGCTと3.5差にまで迫られた。。

この3.5差で思い出されるのは今から14年前。
今年と同じように独走状態で首位をひた走ってきましたが,ジワジワ横浜に迫られて,都会の子どもたちの夏休みの明けた週の火曜日(9/2)にエース・石井一久がノーヒットノーランをやってのけて,最終的に11.0ゲーム差をつけて優勝した,その時のゲーム差と同じ。

だからこそ都会の子どもたちの夏休みの明ける週の火曜日(8/30)にエース・石川雅規がインパクトあることをやり遂げて,指揮官54歳のバースデーを華々しく飾って欲しいなぁ。

それはともかくとして・・泣いても笑ってもレギュラーシーズンは残り44試合。

川島慶三,濱中治,青木宣親,相川亮二,福地寿樹,ウラディミール・バレンティン,アーロン・ガイエル,宮本慎也,田中浩康,武内晋一,飯原誉士,藤本敦士,佐藤由規,林昌勇,佐藤賢,中澤雅人,村中恭兵,加藤幹典,川島亮,石川雅規,山本哲哉,松岡健一,増渕竜義,山田哲人,荒木貴裕,館山昌平,久古健太郎,川本良平,小野寺力,西田明央,松元ユウイチ,新田玄気,畠山和洋,トニー・バーネット,橋本義隆,川端慎吾,福川将和,衣川篤史,又野知哉,吉本亮,高井雄平,七條祐樹,一場靖弘,松井光介,日高亮,岡本直也,赤川克紀,渡辺恒樹,宮出隆自,上田剛史,山岸穣,中村悠平,ジョシュ・ホワイトセル,高市俊,野口祥順,中尾敏浩,松井淳,高木啓充,水野祐希,三輪正義,石井弘寿,吉川昌宏,山本斉,川崎成晃,押本健彦,ラファエル・フェルナンデス,平井諒,森岡良介,八木亮祐。

この支配下69人が揃った野球を見られるのが残り44試合しかないとか考えたくないでしょ?せっかくさらに最大17試合(クラシリ6試合+日シリ7試合+アジアシリ4試合)も多く声援送れるチャンスあるんだからさぁ!

もっともっと今この瞬間を大切に。目の前の試合を全力で応援しようよ。汚い言葉は見たくない。

今日はそれだけ。
兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:27 | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

+東京ヤクルト 4-9 阪神

S 020 000 020 4
T 004 020 21x 9
●村中(2-4)5,渡辺1,橋本1,山本哲1−相川,中村
ガイエル1号A(久保)

小川監督が就任して初の月間負け越しが決定・・・
阪神巨人を意識してきたが,気がつけば4位タイの広島・中日とも5ゲーム差。。正直ヤバい。。

村中もどうも阪神戦が苦手なようで,対阪神戦6連敗&甲子園6連敗。巨人戦とはまるで別人。
ガイエルが昨年7/19以来の1号2ランを放ち,重苦しい流れを代えてくれたかと思いきや,3回裏確実に一つのアウトを計算した先頭久保の三振振逃から,4アウト目が遠かった。。

こうなることが分かっているなら昨日中継ぎを総動員してでも2点のリードを守りに行っていれば・・という話になってしまう。

プロ初と言っても過言ではないだろう青木のスランプ。走り打ち・ゴロ。もう見飽きた。
もし疲れているなら,明日明後日+移動日で休ませてあげることも考えないと。それで治るなら2試合くらい我慢するしかないよ。

ガイエルだ捕手三人制だユウイチだなんだかんだの救世主と言ってきたけど,やっぱり青木のチームなんだから,青木が塁に出てかき回してなんぼ。スワローズのこれからの順位は青木に懸かっている。結局そういうことなのかもしれないね。。

青木に佐知あらばスワローズに幸訪れる!
第2回WBCのイチローのように美味しいところもっていけ!それがスターたるものだ!!

攻めろ 青木 世界に輝くNo.1 疾(はし)れ 宣親 明日への扉を開け
コメント
兵庫 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:39 | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

+東京ヤクルト 3-5 中日

D 100 003 010 5
S 000 300 000 3
●赤川(1-1)6,山本哲2/3,橋本11/3,渡辺1−川本

積極的に勝ちに行く姿勢は見られなかった。
押本3イニング。松岡・バーネットが連投。次は甲子園。あまり投手を使いたくないという事情があったように感じた。

赤川自身が打ったお陰で試合になったという見方も出来る訳で・・・
前回同様52/3の壁につきあたってしまっているが,これも経験。まだプロで先発のマウンドは4度目の投手を責めることは出来ない。これも勉強。

4回1死満塁で右飛(ランナー生還出来ず)。5回2死満塁で一邪。とチャンスで一本出なかった慶三。
得点圏打率も0割&自身のスタメン試合のチーム勝率も0割(6敗1分)に早く終止符を打ってほしいものだが・・

そして4月以来2度目にして今季最後の甲子園に乗り込む訳ですが・・・投手温存+相川宮本休養と,意識した苦手・阪神といかに戦えるか。大事な遠征!

ホームでの中日戦(全て神宮)は今日にて全日程終了。
○○○|○○●|○○△|○△●。8勝2敗2分 勝率.800と,トータルで見れば充分な数字。
観客は7,199・8,922・8,290|26,385・31,236・22,605|14,327・16,548・15,261|16,182・25,477・16,007。トータル208,439名。1試合平均17,370名。
4月の平日デーゲームがあってのこの数字ですからまずまずですよね。GWとるーびーで盛り返したかな?

ところで9,000人近くは350円ビール目当てということが証明された訳ですが,単純に昨日と今日どっちが売上良かったのでしょうかね?もちろん粗利益的な話ですがw

コメント
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:47 | 更新情報をチェックする

2011年08月24日

+東京ヤクルト 6-6 中日

D 131 000 010 6
S 312 000 000 6
七條2,押本3,H渡辺1,H松岡1,バーネット1,H久古2/3,林昌勇1/3−相川
畠山15号A(チェン)

う〜む。。相変わらず自身もそしてチームも負けなかったとはいえども,七條の出来が気になる。元々小川監督の構想ではどこかで夏休みも考えてる的なことをラジオで聞いたことがあるから,そういうことも視野に入れないとならないのだろうけど,そうすると先発が・・だし。。

しかしメジャーのスカウトが偵察する中で,チェンまでも乱打戦に巻き込んでしまう神宮の魔力は恐るべし。
左腕のチェン・久本から慎吾が左2・四球・右安。そして同じくチェンから代打森岡が右2。そしてガイエルもチェン・久本から右2・左2+右安で猛魔将じゃなくて猛打賞というのは嬉しい限り。
これでソトにもこの打順で挑めるかな!?

7回裏ガイエルに代走出さなかった(結局次の回の守備から武内に交代)ことと,武内の見逃し三振が不満と言えば不満。

欲を言えば勝ちたかったけど,首位でかつ残り50試合を切った状況で,14個目の引き分けは勝ちと同じ価値のあるものと信じて。


るーびー350円DAYで観衆が16,182→25,477。小雨交じりの天候でこの数字。明日がどうなるかちょっと怖いけど,絶大なる効果があることは実証されたよね。。
コメント
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:36 | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

+東京ヤクルト 2-0 中日

D 000 000 000 0
S 000 001 01x 2
○石川(8-6)7,H松岡1,Sバーネット(2)1−相川
川端1号@(ネルソン)

まさに不思議の勝ち?!

5回表1死二塁から「中2」でも得点が入らなかったが,6回裏2死一三塁から「投2」で得点が入る。その差がそのまま勝敗に。

慎吾は通算3本目の本塁打。過去2本は2008年10月7日・2010年10月10日といずれもチームの順位が決まってからのものだったので,この時期かつこの順位で飛び出した本塁打は価値あるもの!

魔空間といえばそれまでなんだが,打撃はサッパリのAG。レフトどうすんのよ?誉士は金曜日から登録可能になるが・・

終盤は松岡−バネのリレー。昌勇・久古と併せて暫くは流動的に起用するのかな?!

とにかくなんで勝ったのかよう分からんからあんまり書きようがないのが実情。。
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:12 | 更新情報をチェックする

2011年08月21日

+東京ヤクルト 3-1 巨人

S 020 010 000 3
G 000 000 001 1
○増渕(6-6)82/3,S久古(1)1/3−相川

(Gの方が3試合消化が早く,引き分けの差も7あるとはいえ)負ければ3.0差に詰め寄られる危機を10日間の抹消期間を経てスーパーウルトラになった増渕が救ってくれた!
あと一人でプロ初完投&初完封を逃してしまったが・・それは次回以降のお楽しみにとっておこう!本当に今日はありがとう!!

あと忘れちゃいけないプロ初セーブを挙げた久古も。ルーキーイヤーのセーブは1992年岡林以来。
そうこの年も優勝している。でも先発に抑えにフル回転。7回から登板したのに終わってみれば先発完投と同じ9イニング投げちゃうなんてこともあったし,日本シリーズでも3試合で30イニングを投げきった。今考えるとノムちゃん無茶させすぎだよね。。

優勝争いの緊張感もある中でローテーションを任された,05年高校生ドラフト1巡目・村中恭平,06年高校生ドラフト1巡目・増渕竜義,07年高校生ドラフト1巡目・由規,08年ドラフト1位・赤川克紀。
こんな経験そうそうできるもんじゃない。彼らの今の経験は向こう10年活かされる。今は責任を押し付けられる年齢ではないのだし,若さを前面に出して,互いに切磋琢磨して,グングンビュンビュン成長して欲しいなぁ。

「残り50試合。守りを重視したい」。畠の一塁固定宣言に伴いセルが抹消された。バレはあれだけ辛抱したので,ちょっと意外だった。代打の神様を目指すのか,フェードアウトしてしまうのかは気になるが・・。
代わりに登録されたガイエル。未だ安打こそ出ないが,ベンチでのコミュニケーション能力はやはり長けたものを感じる。メジャーで優勝経験あるのか分からないんだけど,こういうのってこれからの時期すごく大切なことなんだと思う。

また92年を持ちだしてしまうけど,14年間優勝から遠ざかったチームの中で,もうスタメンなんて張る力は無いけど,杉浦さん・八重樫さん・角さんという3人のベテランがベンチに控えていて,ここぞの大きな場面で大きな仕事をしてくれた。それによって優勝を知らない(当時の古田池山飯田)選手が,プレッシャーもある中でイケイケで力を発揮できた。

とにかく今はそういう時期のはず。ここを乗り越えて得られるものはプライスレスなんだから!!

でも最後の打席で打球の行方を見ず即座にベンチに帰ろうとした姿勢だけは喝よ!

あと,もう一人登録されたユウイチ。これで一軍登録されている期間の成績は今日含めて38勝22敗9分 勝率.633。99年入団組で現役として残っている最後の一人ということもあるし,小川監督との”何か”を持っているような気がしてならないんだなぁ。。
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 20:52 | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

+東京ヤクルト 1-7 巨人

S 000 000 100 1
G 400 000 03x 7
●由規(6-5)5,山本哲1,渡辺12/3,松岡1/3−相川

朝から動揺が走った訳ですが・・
館山の登録抹消=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトは20日、館山昌平投手を出場選手登録から外した。11日の広島戦に登板したあたりから右手中指などに違和感があった。病院に行くかは、様子を見ながら決める。館山は今季18試合に登板し、8勝2敗。[ 2011/08/20-17:09 時事通信 ]

今思えばズムスタで51/379球で交代が何かの暗示だっか。まだ行けるんじゃないの?って正直思ったもの。あの時。。
まぁ交流戦から中5日でフル回転して,オールスターと休めなかったから。ローテを少なくとも2回飛ばす事は確定したが,果たしてどのくらいかかるのだろう。でも決して焦らず無理もせず。
9/6からの9連戦・1休・9連戦・1休・6連戦・1休・10連戦(残3)という鬼日程に優勝が懸かる訳だから,そこで戻ってきてくれれば・・

---
箱根駅伝で早稲田大が総合優勝した(1993)年も、夏の甲子園で日大三が優勝した(2001)年も、プロ野球日本一に輝いたのはヤクルトスワローズだった。何としても続くぞ #swallows at 08/20 11:40

---

実に20人もの方からリツート頂きました。
とにかく今年は箱根で早稲田大が18年ぶりに,甲子園では日大三高校が10年ぶりに優勝しました。吉兆なんですから東京燕軍も続きましょうよ!!


なお試合は・・山哲しか見どころなし。
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:02 | 更新情報をチェックする

日大三が優勝 11―0で光星学院を破る

 第93回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社・日本高校野球連盟主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は20日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝が行われ、日大三(西東京)が光星学院(青森)を11―0で破り、10年ぶり2度目の全国制覇を果たした。
 日大三が3回に高山の3点本塁打で先制。7回には、畔上(あぜがみ)、横尾の連続二塁打、鈴木の2点本塁打などで一挙5点を奪い突き放した。エース吉永は5安打完封。
 2年ぶり14回目出場の日大三は、強力な打線で勝ち上がり、初優勝した第83回大会(2001年)以来となる決勝に駒を進め、参加4014校の頂点へ登り詰めた。1974年に東京大会が東西に分かれて以降、西東京勢としては第88回大会(06年)を制した早稲田実以来、4度目の栄冠。試合後には閉会式が行われ、畔上主将が深紅の大優勝旗を手にした。
 8年ぶり5回目出場の光星学院は、青森勢として第51回大会(1969年)で準優勝した三沢以来42年ぶりに決勝まで進んだ。県勢初の頂点、東北勢としても過去5度の決勝で果たせなかった悲願に挑んだが、及ばなかった。
 今大会は「がんばろう! 日本」のスローガンのもと、東日本大震災の被災地の復興を支援する大会と位置づけられた。義援金の募金活動などに取り組むとともに、節電に配慮し、開幕日を除いて試合開始を午前8時に早めた。決勝も大会史上初となる午前開始となり、同9時31分にプレーボールがかかった。 [ 2011年8月20日12時6分 朝日新聞 ]


君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない 10年後の8月 また出会えるのを信じて

10年後の8月に日大三が殊勲の優勝旗にまた出会えましたね。最高の〜思い出になります。


逆に最悪なのは日本文理のクジ運。
第79回(1997年)選手権大会 2回戦 日本文理 6-19 智弁和歌山←優勝
第78回(2006年)選抜大会 準々決勝 日本文理 0-4 清峰←優勝
第81回(2009年)選抜大会  1回戦 日本文理 0-4 清峰←優勝
第91回(2009年)選手権大会 決勝戦 日本文理 9-10 中京大中京←優勝
第83回(2011年)選抜大会  2回戦 日本文理 2-4 九州国際大付属←準優勝
第93回(2011年)選手権大会 1回戦 日本文理 3-14 日大三←優勝

選抜大会4・選手権大会6と計10回の甲子園大会出場で,初戦で優勝校と当たることこれが3度目。
勝ち進んだ年にも優勝校に敗れる事2度。準優勝校に敗れる事1度。

文理が出たら対戦相手は要チェックだね。。。

大会的には白熱のベスト8予想もあって,準々決勝以降はなんか尻つぼみだった印象。。
BE TOGETHERの衝撃に始まり,ホームスチール。能代商・新湊と勝利ご無沙汰県の健闘。如水館・八幡商・横浜と終盤の大大逆転劇も印象的でした。
兵庫 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | 高校野球 | at 20:23 | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

+東京ヤクルト 2-3 巨人

S 000 000 011 2
G 110 000 01x 3
●村中(2-3)7,押本1−川本,相川

まぁ負けに不思議の負け無しって感じで,多々反省すべき点があった。

打ちあぐねていた澤村を代えてくれた原采配からゲームは動いた。
8回表0死二三塁で浩康。サードへの強めのゴロで三走森岡が本塁憤死の場面。
浩康にはスクイズあるいは犠飛などで,何としても1点返して尚1死三塁という場面を作って欲しかった・・
森岡も森岡でホームに勇猛果敢に突進するのではなく,挟殺プレーの間に浩康がセカンドまで到達するのをアシストして欲しかった・・
昨日左腕リーチからタイムリーを放っている慎吾にもう一度懸けて欲しかった・・

9回表2死一塁・代走福地で代打宮出。せめて初球は待って福地に走らせて,外野が前に来るような守備体型を敷かせて欲しかった・・

結果オーライとはいえども,
9回0死二塁バレンティンに代走を送らなかったこと!
谷のファンブルがあったが,2点差で二走バレンティンを何の迷いも無くグルグル腕を回した三塁コーチ!
これもハッキリ言わせてもらうが謎!

投手起用に関しては,昨日のプロ野球ニュースで館山→村中→由規,すぽると!で村中→由規→館山と二分されるなどしていたが,ふたを開けてみれば村中(個人的には読み通り)だった。
これで(88球ということもあり)村中に中5日中日戦登板という起用の幅も持たせることができる。
由規をずらすということも考えにくいから,館山に中9日の夏休みを与える起用と見て良いはず。

ホワセルがなんか背水の陣って感じで心配だが・・・
この3連戦はなんとか1勝出来ればよい。気負わず行こう!

欲を言えば追いついて捕手中村悠平が見たかった!
東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:22 | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

+東京ヤクルト 2-0 横浜

B 000 000 000 0
S 100 100 00x 2
○赤川(1-0)52/3,H松岡1/3,H久古1,H押本1,Sバーネット(1)1−川本
バレンティン24号@(リーチ)

祝★赤川プロ初勝利!バーネットも来日初セーブ!!

7/12-14中日戦以来9カードぶりのカード2勝。日曜日まで2位だった4位阪神とのゲーム差が4.0→6.5。
そして明日からは今年最後の東京ドーム3連戦(開幕S山口・北九州遠征分の1試合は9/20に残す)。

今日の赤川先発を知った時点で抱いた疑問が,G戦に館山・村中・由規の3枚は確実としても,果たしてそのまま全員が1日ずつスライドする(=館山が金曜日に先発)のかどうか?ということ。

確かに館山はドラキラーだが,実は今季2敗がいずれも中日戦。さらにグスマンが大の苦手。
村中も実は阪神が苦手で昨年4/11から対阪神戦5連敗で通算でも2勝7敗。でも中日には相性が良い。

こうした相性を総合的に考えて,明日はそのまま村中で,来週(8/25)中5日の可能性を残すということは考えられないのだろうか?

明日の先発に注目したい。


試合はまぁ特に危なげなしだったでしょう。
左腕・リーチが先発でも慎吾がスタメン3番変わらずで,キッチリ先制打を打ったってのも感慨深いなぁ。
4試合連発バレは浜戦補正があるから,明日からのドームランに期待しよう!

いずれにしても先週までのドン底感は脱せた。これで一ヶ月くらいは大丈夫なはず。もう1回くるであろう打撃不振シーズンが,優勝への重圧期と重なりそうな悪寒。。。そう10年前の9月下旬〜10月上旬のように・・・・
東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:44 | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

+東京ヤクルト 10-10 横浜

B 800 110 000 10
S 000 442 000 10
七條2/3,渡辺31/3,小野寺1,松岡2,H久古2/3,H押本1/3,バーネット1−相川,川本
バレンティン23号B(須田)

4回表終了時点で0-9。そこから負けなかったことは紛れもない事実。
だが篠原と藤江に完全に流れを止められ,勝ち越すことは出来なかった。
けれど,追いついた陰にあるスレッジの緩慢な守備を突いた森岡の好走塁があったからこそ,引き分けにつながったとも言えるんじゃないかな。

ただ初回から気が抜けたような外野守備を連発したことはしっかり戒めなきゃいけないと思います。

チェンや前田健太と互角に投げ合える七條だが,前回ハマスタ同様,横浜にはイマイチ通用しないようだ。でもあの由規も対浜アレルギーがあった。逆に昨年中澤は横浜をカモにしていた。この辺りをどう捉えたらよいやら・・。
でも2/3イニング8失点KOでも負けないというのは”もってる”証拠。次回のリベンジに期待したい。

2番手ナベコ―さんがロングリリーフでゲームを作ってくれた。あまり長いイニングを投げていないから実質4イニング目は厳しかったか。その1点は責められない。

逆に小野寺は・・。9点差を5点差にして望みをつなごうというイニングだったのに,先頭四球を出した時点で正直白けた。結果的に浩康のジャンピングキャッチがあって救われたものの,常にボール先行など,とてもじゃないが信頼を置けるような投球ではなかった。

バネがイニングの頭から行って3人でピシャリと仕留めたことは明日への光。

それとやっぱり捕手3人制による恩恵やっぱりあるよね?川本のヒットだって大きかったんだから!!

横浜相手に2勝1分と1勝1敗1分ではその差は歴然。この引き分けを活かすも殺すも明日次第。
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:52 | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

+東京ヤクルト 5-1 横浜

B 100 000 000 1
S 000 120 02x 5
○石川(7-6)9−川本
バレンティン22号A(牛田)

なんか悠平ageついでに調べて分かった事なんだけど,捕手3人制時の勝率がスゴイ件。

今日時点でスワローズの勝敗は44勝34敗12分。
うち捕手3人制を敷いた[4.15-5.16]+[5.25-7.18]+[8.16]の勝敗が37勝17敗7分 勝率.685
相川・川本の2人で挑んだ試合[4.12-4.14]+[5.17-5.24]+[7.19-8.15]の勝敗は7勝17敗5分 勝率.291

これって単なる偶然なの?小川采配にも選択肢が拡がるし,相川さんのあそこの状態にもよるんだろうけど,これからも3人制敷いて欲しいなぁ。

試合の方は対戦相手が横浜であるいうことは,阪神・巨人・中日・広島の4球団がつぶし合うという事。こういう時こそキッチリと星を稼ぎたいところで,まぁ危なげなく白星を収めることができた。

横浜大好きバレンティンに一発出たお陰で,迷わず石川完投を選択出来た。
日替わり守護神だとどうも西武とか巨人の匂いがプンプンするから,出来ればバネ一本で行きたい所。日曜の球児を見ても分かるように,イニングの途中からというのは厳しい。1イニングをキッチリ任せるという起用を一貫すれば,バニキも本領発揮出来るんじゃないかなぁ??

福地も戻ってきて,三輪とWロケット攻撃も仕掛けられる。今日の悠平と福地の登録で何かが変わったことでしょう。
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:19 | 更新情報をチェックする

日大三、習志野と対決=準々決勝の対戦、決まる―高校野球

 第93回全国高校野球選手権大会の準々決勝組み合わせ抽選が16日に行われ、2日に分けて行われる4試合の対戦カードが決まった。
 大会第12日(17日)の第1試合は東洋大姫路(兵庫)―光星学院(青森)の顔合わせで、第2試合は如水館(広島)と関西(岡山)の隣県代表同士が対戦。第13日(18日)は第1試合で智弁学園(奈良)が作新学院(栃木)と当たり、第2試合では日大三(西東京)が習志野(千葉)と4強を争う。[ 時事通信 8月16日(火)18時07分配信 ]


2006年から始めた戦前のベスト8予想。過去5年間で3校残りが最高だったのに・・・今年はなんと5校残った!!
××
[第1ブロック]東洋大姫路龍谷大平安海星新湊
[第2ブロック]徳島商光星学院藤代専大玉名
[第3ブロック]関西明豊九州国際大付東京都市大塩尻
[第4ブロック]智弁学園横浜今治西鶴岡東健大高崎
[第5ブロック]習志野金沢聖光学院明徳義塾北海日南学園
[第6ブロック]帝京古川工福井商山梨学付唐津商花巻東
[第7ブロック]神村学園糸満如水館至学館東大阪大柏原英明
[第8ブロック]日大三智弁和歌山開星白樺学園日本文理花咲徳栄
太字:準々決勝進出(ベスト8),無印:三回戦敗退(ベスト16),下線:二回戦敗退,打消:一回戦敗退

[第3ブロック][第5ブロック][第8ブロック]に関しては完璧的中。
しかしながら[第6ブロック]からはノーマークの作新学院が残ることに。帝京−八幡商の9回表満塁弾というアンビリーバボーな展開が起こりうるのがやはり高校野球ですね。

しかし8校残ったものの,どこが優勝するかはまだまだ読めない今大会。
ひとまず準々決勝を勝ち残るのは東洋大姫路・関西・智弁学園・習志野と見ますがどうなるでしょうか。
優勝希望はこうなったら習志野だな!ブラバンは文句なし日本一だし♪
兵庫 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 高校野球 | at 20:12 | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

+東京ヤクルト 7-8 阪神

T 002 010 005 8
S 000 001 006 7
●川島亮(0-1)3,赤川2,松岡2/3,久古11/3,押本10/3,バーネット2/3,渡辺1/3−相川,川本
バレンティン21号@(渡辺)ホワイトセル12号A(福原)

最終回が色々ありすぎて・・・

総じて言えることは,虎はヤクルトを完全に見下しているということ。燕側からすると最後まで何があるか分からないので,気持ちだけは決して切らさないこと。という事か。

果たして9回裏何点差だったらすんなり藤川球児を出してきたのだろう。一度肩を休めたのは,俊介のセカンドゴロ間?それとも桧山のタイムリー後?

でも最も防げた1点は5回表だったと思う。2死一三塁でブラゼル。次は全く当たっていない金本。最悪歩かせてもという考えは出来たはず。カウント2−2と追い込んで欲が出てしまったのか。正直ストライクは要らない場面でストライクゾーンにボールが行ってしまった事が悔やまれる。

最後こそつながった打線だが・・
岩田から幾度となくチャンスを築くも,手元で動く絶妙なコントロールにあと一本が出なかった。

敗れこそしたが,シーズンの流れを変える転機になったかも知れない。火曜日から気持ち新たに!
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:10 | 更新情報をチェックする