2011年05月31日

+東京ヤクルト 3-1 千葉ロッテ

S 000 002 001 3
M 100 000 000 1
○館山(4-1)8,S林昌勇(10)1−相川

プロ初先発の報徳学園−早稲田大−トヨタ自動車というエリート大谷に対し,5回まで0行進。6回も2死無走者で田中が簡単にショートゴロでチェンジ・・が一転!

4打数1安打でもチャンスでキッチリ結果を残せるのが4番打者。ソフトバンク戦でとうとう守るところも無くなったかと思われた畠だが,これでまた信頼を勝ち取った。ブレずに日本人の4番打者で行こうヤ!

9回表相川のタイムリーが無ければあわや・・のという昌勇の投球でもあった。ロッテサイドとしては館山を代えて欲しくて堪らなかったはず。
最愛の女房から1点貰って少し力を抜いたかも知れないが,流れを考えるとリスキーな継投ではあった。まぁ荒木コーチのお考えですから。

同じ年で言うのもなんだが,館山の投球には円熟さを感じる。1コ上石川の方が若さを感じるくらいに。


10桁貯金に王手をかけるまで行っただけに,失速を感じた5月も,終わってみれば9勝9敗2分。小川監督になって未だ月間負け越し無し!!勝ち星に限れば昨年の3倍!!!
そしてソフトバンクのお陰で首位ターン!
順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御
1ヤクルト3618144.5631181212516.2503.18
2中日3519151.5591191082511.2292.62
3巨人3717182.4862.51111192725.2292.95
4広島3716174.4852.51291371218.2523.42
5阪神3714221.3896.01021222414.2413.09
6横浜4014233.3786.5134161297.2373.80


6月といえばJUNE。そう淳司の季節。昨年も14勝8敗と勝ち越しているだけに,春の小川に続いてJUNEの淳司に期待しよう!

山本斉に打線が援護出来ればツキが変わったことを証明できるんだがなぁ。。
コメント
千葉 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:43 | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

+東京ヤクルト 1-10 埼玉西武

S 000 010 000 1
L 112 140 10x 10
●増渕(2-3)3,赤川10/3,橋本2,小野寺1,久古1−福川

今季初の二ケタ失点で完敗。
ついに4/24から守ってきた首位の座から陥落。。

そうは言ってもセ・リーグ全体の貯金がパ・リーグに搾取されているだけで,リーグで貯金あるのは2チームのみ。
それに月間成績に目を転じても,実は8勝9敗2分で,明後日お館様で勝てれば,月間勝率5割で乗り越えられる計算。
確かに調子は落ちてきているのは認めざるを得ないが,ペナントレース的にはそこまでのダメージは負っていない!そういい聞かせよう。

相川さんが試合に出られない状態となってこれで4試合目。古田の後継者に悩んだ2006年後半〜2008年までのスワローズを見ているかのようで…。いかに相川が偉大な存在であるかを再認識。
それと同時に別に贔屓する訳ではないけれど,5/26から中村悠平も再登録可能になっているのだから,Gの藤村・大田コンビのように,こういうチームがピンチの時に,チャンスを与えて上げて欲しい。

ショートで今季初スタメン荒木も,頭脳的トリックプレー?に送球ミスと,守備の不安定さを露呈した。
思えば昨年だって,藤本・鬼崎・荒木・森岡と平等にチャンスを与えたにも関わらず,結果を残せず,5番目にチャンスをもらった慎吾が結果的にレギュラーを勝ち取った。
その時足りないと判断された何かを,この一年で荒木自身が埋められたのか。レギュラーを掴む人と掴めない人にはそういう要素の差だってあると思う。

ガイエルも完全に捉えたかなぁと思う打球が失速してしまうように見えた。体力的に忍び寄る何かをどうしても感じてしまう。


そして増渕。仮に松岡が,かつての龍さんみたく,気がついたら単なる不調だけで片づけられなくなったとしたら,やっぱり増渕をセットアップに配置するしかないと思う。
球威で押すという,増渕の良さが先発では充分に活かしきれない。山本斉がそこそこ長いイニング任せられそうなことが判ってきたんだし,そろそろ決断してもいいんじゃないか・・と思う。

今日は全体的にネガだけど,それも気分を表しているということで・・

コメント
埼玉 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 19:50 | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

+東京ヤクルト 2-3 埼玉西武

S 200 000 000 2
L 000 002 10x 3
●石川(3-2)7,押本1−川本

ゲーム差0ながら勝率の差で単独首位キープ!!
ブログで何度か言ってきたように,引き分けの数がこうして大きく影響を及ぼしてくるようになってきた。

2008年5月21日にあの伝説の大投手リ●スで勝って以来勝てない西武ドーム・・

畠の盗塁にバレの三塁打にと珍しいものも飛び出したが,石川に開幕戦以来となる黒星をつけてしまった打線。

最終回の駆け引きにツキの無さを感じた。
何かが起こる西武の中継ぎ劇場。9回も先頭宮本が四球で出塁し,さぁ開演!!という所で,ベンチで最も足の計算出来る三輪を代走に起用。

定石ならば森岡が送って,最低でも2死二塁で青木に回すシナリオを描いたが・・森岡が二度にわたり犠打を失敗し,エンドランに切り替え。
捉えた打球は完全にセンター前でもおかしくなかったのに,1走・三輪を走らせたがばかりに,セカンドベースカバーに入った中島の真正面で最悪の6−6−3。
走らせていなければセンター前で0死一三塁となって,西武劇になっていたのかも・・・


まぁこういう紙一重な部分なんだよね。野球は。

5月はまだ2試合あるんだなぁ。早くジューン(JUNE)ジになって欲しい気持ちもある。ツキを変えたい。
コメント
埼玉 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:41 | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

+東京ヤクルト 3-1 オリックス

O 010 000 000 1
S 210 000 00x 3
○由規(5-2)8,S林昌勇(9)1−川本

試合開始時点で打率.000が3人(福地・森岡・由規)。不安もあったが,何とか交流戦最多となる3点を奪い,先発投手が中継ぎに頼ることなく直接昌勇に渡す。
これしかないという勝ち方で,なんとか連敗が5でストップ。

ということで首位ももちろんキープ。同じ5/26時点でここまで変わった。

福地に「いいところで打ってくれてありがたかった。」と語った小川監督のコメントにじーんときた。

守備には目を瞑って畠山らを起用して結果を残してきた昨年後半〜今年序盤。それでも交流戦に入ってレフトの見えないミスが重なって試合を落とすようになり,やっぱり守備力も考えないとということでスタメンに戻された福地。そこでキッチリと結果を残してくれた福地と,それに感謝の意を表す監督。

小川監督のことだから,生涯で一度だけ鉄拳を振るった畠にも,なんらかのフォローをしたはず。こうしてまた気持ちが一つになれば,必ずヤこのチームは大丈夫!

森岡もプロ初のお立ち台とのこと。ファン感でのキャラは嘘じゃ無かった。でもちょっと目が潤んでたよね。

川本はポロリもあるけど,強気で攻めるという彼なりの良さがある。5回0死一二塁からの三者連続三振なんて川本らしいリードだった。

とにかく,5/26をきっかけにまた何か変われたと思う。
明後日の試合からいよいよ小川監督2年目がスタート。さぁ再び連勝街道へ!!

コメント
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:35 | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

+東京ヤクルト 1-4 オリックス

O 100 000 021 4
S 000 001 000 1
山本斉6,●橋本(0-1)11/3,久古2/3,松井光1−川本

引き分けの後にやってくる連勝パターンに入れず,小川監督就任後最多となる5連敗。
交流戦7試合で7得点と打線は深刻・・・

でもダルビッシュ和田涌井吉見のお陰で首位はキープ!!!

初回に四球4連発とどうなることかと思われた山本斉だが,川本の捕逸による1失点のみで,2回以降はスイスイ。
由規世代ということで立ち上がりが課題なのか?!まぁ負けを消せてあげたのは良かったけど・・
とりあえず若者らしく後ろ髪をバッサリ切ろうや!そうすれば勝てるようになるよ。きっと・・

後ろの継投は松岡バーネットがこういう状態な以上行きあたりばったり継投で止むをえないでしょう。オッシーハッシ―とイニング跨ぎで失敗してるから,そこを考え直すべきかも。


今日の公示での福川昇格。普通なら試合の無い昨日の時点で投手でもある加藤を抹消しておくはずだし,明日になれば俺だけの悠平が再登録可能になるのだから,もしかしたら相川にアクシデントがあったのか。
川本ポロリでファンをやきもきさせるが,こうなった以上開き直ってレフト起用ってのも面白いのかもしれない。

そしてファーストでも失策を犯してしまった畠。打撃にも精彩で完全に悪循環に嵌ってきた。


思い起こせば昨年の今日(5.25)の今頃の時間から朝日新聞のツイッターが流れ,翌朝にNHKや某新聞で辞任が報じられ。そしてその夜の辞任劇と激動の5.26から丸一年となります。


ちょっと打てないチーム状況が,昨年と被るものがあるけれど。

何かが変わる5.26になればいいなぁ。。

コメント
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:26 | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

鬼崎と小野寺をトレード=ヤクルト、西武―プロ野球

今朝親が報じたトレード話。今年流行の”金銭”第3弾ヤ!なぁんて浮かれていたら・・・鬼崎との”交換”に発展・・・
ヤクルト、小野寺を獲得!
 ヤクルトが西武・小野寺力投手(30)を金銭トレードで獲得することが23日、分かった。両球団で合意に達しており、24日にも発表される。中継ぎが不足するヤクルトは、かつて西武で守護神を務めたこともある右腕に白羽の矢を立て、獲得が実現した。
 小野寺は03年にドラフト4巡目で西武入団。150キロを超える直球を武器に頭角を現し、06年には29セーブをマークし、同年7月には月間MVPも受賞した。今季は1軍登板がないが、昨年まで5年連続で40試合以上に登板。ヤクルト・荒木チーフ兼投手コーチは04年から4年間、西武で投手コーチを務めており、好調時を知る同コーチの指導によって再生が可能と判断した。
 ヤクルトはセ・リーグの首位ながら、セットアッパーの松岡が不調のため2軍で調整中で、「七回の男」バーネットは実兄の死去により米国へ一時帰国中。守護神の林昌勇(イム・チャンヨン)につなぐセットアッパーとして、小野寺への期待は大きい。[ サンケイスポーツ 5月24日(火)7時51分配信 ]

鬼崎と小野寺をトレード=ヤクルト、西武―プロ野球
 ヤクルトの鬼崎裕司内野手(28)と西武の小野寺力投手(30)の交換トレードが成立し両球団が24日、発表した。ヤクルトは松岡の不調などで手薄になった救援陣の強化を狙っていた。
 小野寺はドラフト4巡目で2003年に西武に入団。06年には29セーブを挙げるなど、一時は抑えも務めたが、今季はここまで1軍登板はない。通算300試合で23勝24敗59セーブ、防御率3.94。
 鬼崎は今季、主に代走や守備固めで8試合に出場。4年間の通算成績は86試合で33安打3本塁打13打点、打率2割2分8厘。[ 時事通信 5月24日(火)15時42分配信 ] 


慶三,慎吾が故障中という非常時にショートを守れる貴重な選手の一人が移籍してしまうことに。つい2日前まで神宮のグランドに立っていたのに・・

昨日の抹消の時点で決まっていたのか否か。もし慎吾が怪我する前にある程度話しがまとまっていたならば,もしかしたら松岡に時間がかかるということになるし。慎吾が怪我した後ならちょっと不可解だし,気になるところ。

とはいえ決まったことなのでようこそ小野寺さん。
巨人とハムで相互移籍するように,ヤクルト西武ルート(福地山岸小野寺⇔石井一米野鬼崎)が確立されつつあるのかな?!
これでのべ14人目となるスワの館山世代(他に石堂・牧谷・高橋一・丹野・ユウイチ・ツギオ・リーゴ・高橋敏・小森・衣川・吉本・バレット)の誕生!

西武の中継ぎというだけで・・・な印象を受ける今日この頃ではありますが,それでも2006年59試合,2007年44試合,2008年50試合,2009年47試合,2010年41試合とタフネス右腕。それでいて防御率を3点台後半にまとめあげているから,押本的なポジションに収まって欲しいもの。
9回1イニングを任せる訳じゃないんだから,そこまで周囲からも責められないだろうし,安心して飛び込んで来て下さい!

余談になりますが,一場・山岸・小野寺と荒木コーチの要求はすぐ通る印象も。ちゃんとその手で再生して下さいよ!


そしてスワローズを去ることになる鬼っちに惜別メッセージ。

46鬼崎裕司
高田繁監督が就任した直後の大学・社会人ドラフトで3巡目指名した選手。中尾・三輪と俊足巧打タイプの選手を徹底指名したことから,今後こういう野球をするんだって意図を感じた。

2009年当時不動のショートのレギュラーだった川島慶が怪我で離脱して回ってきた一軍とスタメンの座。二桁貯金から二桁借金という大失速に喘いでいた瀕死のチームを救ってくれたのが,鬼崎と高木のコンビでした。

2010年には代走に起用されて,浩康の安打でサヨナラーー!と思ったら,アンツーカー部分に足を滑らせ慌てて三塁へ戻ったりした滑稽な場面もありました。

社会人を経験してきただけあって,初のお立ち台でもハキハキと喋り,ファンの求めるサインにも,一人ひとり実に丁寧な対応をして下さっていたのも印象に残ります。

「小野寺」「鬼崎」がキーワードで西武ファンの方もこちらをご覧頂いているかも知れませんので、ライオンズファンに向けて,憶えておくと面白いデータを一つご提示しましょう。

鬼崎がホームランを打てばチームは負けない!!

2009年10月3日甲子園(桟原),2009年10月6日横浜(桑原謙),2010年6月10日札幌ドーム(矢貫)とこれまでプロ通産3本の本塁打を放っていますが,いずれもチームは勝利を収めています。
特に桟原から放った一発は,それまで不敗神話を継続していた桟原にプロ初黒星をお見舞いさせたもの。

仮に中島が移籍しても,浅村ら好素材の若手ひしめく西武内野陣で一軍での出番はあるのかという懸念もあります。。
同日に阪神にトレードされた便利屋黒瀬の後釜に収まることなく,是非競争勝ち抜いて新天地での活躍を!
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 21:50 | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

+東京ヤクルト 0-0 福岡ソフトバンク

H 000 00* *** 0
S 000 00* *** 0
館山5−相川

負けなかった?!
でも館山に援護点1点あれば勝てた?!
5イニングで残塁7というのは痛い。。

試合前に川端・飯原・ユウイチ・鬼崎⇔荒木・森岡・ガイエル・上田という野手4人の大量入れ替え。
そしてスタメン発表では,スワローズ史上100代目(バレンティン)の4番打者が誕生!という大胆組み替えも実らず・・

バネの再来日とも絡んでくるが,ガイエルホワセルの争い。慎吾の抜けたショート。さらにいえば畠のレフト起用はもうありえないのか。

春の小川はさらさら行ったが,梅雨の小川は一進一退。しばらく試行錯誤が続きそう。

交流戦開幕6試合の得点は2・0・1・2・1・0。それでも1勝4敗1分というポジティブ思考だってできるでしょ。
総得点だけなら昨年の開幕6試合(1・2・0・5・0・2)の方が多いからね。。


今日一番の収穫は寺原が讀賣戦で投げてくれた事!それも超神ピッチでG倒のおまけつき!!
これで神宮での寺原は回避できた。いかんせん彼はやくせんだからね^_^;

武田勝じゃなかった武田負さんは可哀想すぎます。。
東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:44 | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

+東京ヤクルト 1-9 福岡ソフトバンク

H 220 023 000 9
S 000 010 000 1
●増渕(2-2)5,加藤1,赤川2,松井光1−相川,川本

今季初4連敗で貯金が5。2位広島と1.0差。3位中日とも1.5差。危うくなってきた首位の座・・

増渕が投げるとレフト畠山の所に難しい打球が飛ぶ。しかも全部失策で無くて安打が記録されるので増渕の防御率的には気の毒・・
慎吾もなんか離脱っぽいし・・・

収穫は赤川がホークス打線を2イニング0に抑えたことと,宮出が神宮の一塁側ベンチに帰ってきてくれたことだけだな。

2005年1-4(松坂),2006年移動日,2007年2-4(永井),2008年1-7(涌井),2009年3-2(藤井),2010年4-20(吉見),2011年は1-9(摂津)。どうも相性の悪い交流戦の5.22。


話を変えて深澤さんのヤクルト取材です。
---
えぇ私あのー,春先まだ野球が始まる前,今年のヤクルトはダークホースとしては非常に戦力は地味だけど面白いというお話をしたと思うんですけど,とにかくあのー,ヤクルト頑張っています。で,小川監督の話ですが,

「勝ってはいますけど,毎日ハラハラの連続です。ベンチの中でゆったりしているなんて言われますが,とんでもないんです。ハラハラドキドキものの毎日です。開幕直後,ジャイアンツに連敗した時に,ベンチでの表情が非常に情けなかったみたいで,それを知り合いのヤツがテレビで見ていて,言われたもんですから,いつベンチというのはテレビに映るか分からないので,気をつけてはいるんですけど…。ま,チームはよく打っているんですけど,問題は投手陣です。

石川,由規,館山,増渕まぁここまでは出るんですけれど,その後が居ないんです。村中がもうだいたい脇腹を痛めて,これが完全な肉離れと分かって前半戦がダメです。

そこで5人目の候補がまず山本斉。いいボールを投げるんですが,まだローテーションに入れる,回転するというようなレベルでは無いんです。2年目の平井諒というのも居るんですけれど,これはファームでは非常にいいんですが,いいボールと悪いボールがハッキリしているんです。甘いボールでは一軍はなかなか許してくれませんから,これもまだ先発という訳には行きません。

その他の候補となると,ファームにも戦力になりそうなピッチャーは居ないんです。ですからまぁ誰も居なかったら,リリーフで使って今アメリカに帰っているバーネットというのが,完全なコンディションで戦列に復帰したら,あれを先発というこということを考えています。

それから一番僕が困っているのが,松岡なんです。セットアッパーの松岡が非常に不調なんです。どこが痛い,肩が痛い,肘が痛いそういうアレではなくて,とにかく不調なんです。もしかしたらここ毎年50試合以上投げている疲れがあるのかも知れません。林昌勇の方はまずます順調だと思うんですがどうでしょう。」
まぁ彼に対してもあまり歯切れはよく無かったですね。

さて「打つ方ではバレンティンが本当にうれしい誤算です。正直キャンプで見た時には次の外国人を探さなきゃと思ったくらいでしたが,それが大化けしましたね。日本の野球に馴染もうと,一生懸命彼は進歩してきています。とにかくピッチャーに不安があるので,打線が頑張ってもらわないと困るんですが,その中でこのバレンティンの存在というのは非常に心強い限りです。」

ほんとにあのキャンプの時は,見て下さいこのバレンティンというのは,この打ち方見て下さい,酷い打ち方で,全部前に突っ込んじゃって…打球が前に飛ばなかったんですが,彼は日本に馴染もうとして,彼なりに一生懸命研究したんでしょうね。

その打撃担当の佐藤真一コーチですが,
「えぇ5月3日に飯原が中日戦代打で決勝タイムリーを打った訳ですが,まだ良くなったとは言えません。でもああいうことがきっかけになればいいと思います。その飯原がランナーとして青木のヒットでホームに来ました。際どいプレーだったんですが,セーフになりました。キャンプから監督が言っているように,どんな局面でも全力でやれば何かが起きるということの証明で,懸命にホームに走り込んだのでセーフになったんだと思います。むしろあの場面は非常に今シーズンを振り返る場合,監督が話していることと,いわゆる選手の気持ちが一致した象徴的な場面ではないかと思います。

まぁ打線はウチの打線はいつも言っているように,1番青木・2番田中,1番2番は文句ありません。3番に入っているホワイトセルは去年ほどではありません。だから3番を誰にするかということは監督が悩みの種だと思います。

4番に入れた畠山,絶好調です。ティーバッティングではノーステップで打っていますけど,ゲームでは左足を小さく上げてタイミングを取っています。ティーバッティングでノーステップで練習しているのは,何とか腰の回転をシャープに早くという練習で,今シーズンはこの腰の鋭い回転が畠山にとって+に出ていると思います。

5番に上がってきたバレンティン。監督も言っているようにまさかのまさかで,まさかこんなに打てるとは思いませんでした。彼はキャンプでもティーバッティングという,つまり棒を立ててその上にボールを乗っけて打つというのが好きで,ボールを上から強く叩きつけることばかりやっていたんです。強く上から叩きつけるそれはいいんですけと,どうしても体型的には体が前に行きがちなんです。そこで我々がそのティーバッティングより俺達が投げるから俺達が投げるボールを打てと,ボールを体の近くにトスしてそれを打たせるようにしたんです。体の近くにボールをトスするということは,つまりボールを待つ形で打つことができるので,そうすると我々の手柄になっちゃいますけど,その結果かどうかは分かりませんが,突っ込んで打つ悪い癖がなくなりました。というように,ホワイトセルとは反対に我々のアドバイスをバレンティンというのは非常によく聞いてくれるんです。このバレンティンと畠山のお陰で,そうそうバレンティンは相手投手の投球の読みが実に的確なんです。試合ごとにそんな話はしませんけれど,次はインサイド近めに脅かすボールが来る,外のスライダーを引っ掛けさせようとする,高めのボール球で空振りをさせようとする,などケースバイケースで実にピッチャーの組み立てを正確に読んでいます。柄に似合わず非常にクレバーです。それが打てる大きな要因だと思うんです。

それからもう一人ベテラン宮本も40超えて頑張っていますが,年齢を考えて監督も使っていくと思います。一年中こんなに好調に打てるとは思いません。今ヒットは出ていますが,2000本安打は来年に持ち越されると思います。疲れが出てきた時とか,あるいはスランプの時,数字との兼ね合いで宮本をどう使っていくか,(数字というのは2000本安打という記録です)その目標との兼ね合いで宮本をどう使っていくか非常に問題になってくると思います。

相川も打率は悪いんですが,強く大きく打っています。武内も結果はともかくバッティングの内容が良くなっています。川本もごらんのようにいいんです。ただこいつはキャッチャーとしてはあまり上手じゃないんでどうすかね。川端が良くなったと思ったらちょっと故障しました。まぁしかしそういうことで一年が過ぎていくんではないかと思います。というふうに打線は結構厚くなりました。大丈夫です。そうそうガイエルも居ます。ファームですけど,いつか彼が必要になってくる時があるかもしれ魔せん

佐藤真一コーチは非常にあのこの人おとなしくて口数も少ない人で,あまり我々の質問にいろんなことを大きく物事を答えないんですが,結構自信満々に答えて,やはりヤクルト打線に相当手応えを感じていのでしょうねぇ。
---
コメント
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:44 | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

+東京ヤクルト 2-3x 東北楽天

S 000 000 011 2
E 011 000 001x3
石川72/3,●押本(0-1)2/3−相川

結局今日はこれに尽きるのかな。
---
こうなると回しておけば・・って話になる。。 at 05/21 14:11
---
初回1死一塁から昨日4三振で散々だったセルの当たりは深いKスタの右中間へ。浩康なら楽々帰ってくるかと思いきや三塁ストップ。
三塁城石コーチが制止したのか否かは分からない。初回だしそこまで無理して回さなくても(回してアウトになったらなんで回したって責められる)って気持ちも分からないでもない。
だけど結局初回しかチャンスらしいチャンスは無かった。

そこで1点でも取っていれば,2回裏一死二三塁の場面で前進守備を敷いたかって話にもなる。でもここはどっちにしろ1点入っていたかな?!

8回ホワセルの代走に福地ではなく三輪を起用するって読み(=福地温存)はピッタリだったけど,追いついた直後で三輪をそのまま打席というのは・・
あの時点で残っていたのは川本・宮出・鬼崎。指名打者を外して川本を代打起用(7番に投手)という策もあったのではないかなぁ??

まぁ今日は塩見ってよりも,一場と桐生一高時代の同級生・大広一人にやられた感じ。2回0死一二塁でキッチリ犠打。8回2死一三塁で宮本の打球を好捕。そしてサヨナラ打。
昨日登録して,初スタメンでこんな活躍されちたんだから,そりゃ使った監督が見事ってもんでしょ。。讀賣に連敗してうちに連勝するってのは許せない行為だけど・・


そしていよいよ明日は12球団で最も遅い本拠地でのナイトゲーム。相手は交流戦負け無しで,神宮では2008年6月18日に勝って以来現在5連敗中のソフトバンク。
昨年交流戦+今年のオープン戦とプロ通算13イニング無失点というやくせん摂津さんに,毎年神宮のセカンドで攻守を連発なさる本多さん。

1つ勝てばまた連勝軌道に乗るはずだから,早く東京帰って早く1勝しよう!!
宮城 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 20:31 | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

+東京ヤクルト 1-2 東北楽天

S 100 000 000 1
E 100 000 10x 2
●由規(4-2)8−相川

(3)連敗→(9)連勝→(2)連敗→(3)連勝→(2)連敗→(4)連勝→(2)連敗。
なんか法則が見えてきた?!

交流戦恒例行事となりつつある?3年連続3回目となる仙台での由規vs田中将大の投げ合い。これで田中の2勝1敗。

9番レフトが明暗を分けた。4回2死二三塁の好機で三振に倒れた誉士。7回表の打席機会で代打・ユウイチが起用され,そのままレフトに入ったものの・・・逆に誉士だったら捕れたのかな?みたいな展開で痛恨の決勝点に。

福地.000,誉士.063,ユウイチ.118,武内.125,宮出.333。守備を重視するのか攻撃重視か。相手投手や展開によっても考えないといけないのか・・

一昨日のダル,今日の田中将大と超一線級のピッチングを見れば,成瀬も和田も杉内も涌井も一線級のピッチャーは怖くないっしょ。やくせん寺原&摂津の超右腕は知らんが・・・
序盤から球数を投げさせるというチーム打撃も徹底されていたし,大丈夫でしょう。

先発さえマウンドから降ろしちゃえば西武の中継ぎンゴwwwwwみたいな例もあるし・・
ってそのせいで中日が2位浮上。互いの直接対決の成績を除けばヤクルトが11勝8敗3分で中日が13勝7敗1分となるから,やはり強さがある。
それでいて9月下旬以降にナゴドで9試合を残している訳だから,単純にその時点で9ゲーム差つけてもマジックはつかない計算。
その分1試合1試合が大きな意味をもつだろうから,竜との差というのは充分に意識しておくべきだろうね。
宮城 | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:04 | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

+東京ヤクルト 0-3 北海道日本ハム

S 000 000 000 0
F 010 001 10x 3
●山本斉(1-2)41/3,久古1,橋本1,加藤12/3−相川

11日ぶりの黒星。開幕2戦目以来ちょうど5週間ぶり2度目の完封負け。
いわゆる完敗だからサバサバしたものよね。

ダルビッシュ相手に序盤から球数を投げさせ早くマウンドを降りてもらう作戦が途中まではうまくいっていたのに,結局通じなかったのは残念。。

それでも1死満塁のピンチに登板した久古がホフパワー小谷野を仕留め,加藤も無失点投球を継続中。
ここ数年スワローズにとってアキレス腱だったリリーフ左腕に明るい兆しが出てきたのだから!
若い二人に出番を奪われそうな賢さんナベコ―さんゴリさんは・・って話もあるんだけど。


中日と讀賣が連勝スタートで貯金持ちになったというのは気に食わないが,コーチ入れ替えで内紛勃発?!な楽天を相手に,由規・石川で一気に貯金「10」の壁をクリアしたいもの。

最後におかえり宮出!
北海道 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:14 | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

+東京ヤクルト 2-0 北海道日本ハム

S 000 001 100 2
F 000 000 000 0
○館山(3-1)8,S林昌勇(8)1−相川

2年ぶり交流戦初戦白星発進!
今季7試合目の0封勝利。2009年8月12日以来の貯金「9」。

昨年は交流戦初勝利まで11試合かかったんだよね。。ってことは例の9連敗しても.500をキープ出来る計算。。

武田勝はまるで昨年今頃の中澤を想起させるような無援護(4試合連続)だそうで・・お気の毒です。
ちなみに昨年の札ドは最下位攻防戦だったのよね。。二桁借金持ち同士のww

一年経てばここまで変わるものなのか・・。国も変われたらいいのにね。もちろんイイ方向に・・

毎回走者を出しながら得点を奪えずの序盤の展開も,スポーツニュースが好んで使いそうな,今日の館山には1点で十分でした的な,休養万全お館様の完璧な投球だった。
6安打2四死球は田中賢・稲葉・ホフパワー・今成という左打者に許したものだったが,陽・小谷野・中田翔・大野・金子誠と右打者を完璧に抑え,ジグザグハム打線にも救われたかな。

地味ながら初回に史上30人目の通産200安打を決めた浩康。100勝とか100セーブとか200犠打とか節目の記録が続くよね!縁起がいい!!
田中が通算200犠打=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトの田中浩康内野手が17日の日本ハム1回戦(札幌ドーム)の一回に送りバントを決め、通算200犠打を記録した。プロ野球30人目。初犠打は2006年8月5日、中日10回戦(神宮)の二回の打席で。[ 時事通信 5月17日(火)21時16分配信 ]



2連戦なだけに,初戦を取れば気楽なもの。首位という余裕もある。勝てば儲けものくらいの気楽な気持ちでダルに向かえばよい。
山本斉かレッドリバーか。二人も一気に全国区になれる絶好の機会をもらったと思って,マウンドに上がって欲しいもの。

心配なのは慎吾かな。この時期決して無理をさせない小川監督の,いわゆる大事を取っての休養だと思いたい。
北海道 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:05 | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

+東京ヤクルト 5-3 横浜

S 120 002 000 5
B 010 200 000 3
○増渕(2-1)6,H押本1,Hバーネット1,S林昌勇(7)1−相川

今季3度目の同一カード3タテ。貯金8は2009年8月13日以来。
2位とのゲーム差2.5というのは公式的には(2001年は勝ち数でゲーム差が無かったため)今世紀初!

2回表渡辺直人の交代劇からドラマが始まった。渡辺に代わってセカンドの守備に就いたのはやくせんFジーター。
3-1と2点リードの4回裏2死一三塁という場面。
---
Fジーターは無理するなよ・・ at 05/15 15:08
---
何となーく嫌な予感がしたが,案の定の結果に・・。
畠の守備を責める声もあるのだろうけど,自分はそれ以前に何故藤田と勝負するかなぁ・・?と思ってしまった。


同点にされて,2番手阿斗里を打ちあぐねてという状態で5回を終え,後半6回へ。
先頭畠が守備のミスを取り返そうと必死の安打で出塁。実はこれが阿斗里から出した初のランナー。ここが勝負どころと読んだ小川監督がジョーカー福地のカードを切った!
---
勝負出たねーーーこの采配に萌えるよん☆ at 05/15 15:31
---
バレとのエンドランが決まり,宮本がキッチリタイムリーで勝ち越し。そして慎吾が左腕篠原からキッチリ犠飛!
あとは押本3凡,バーネット3凡,林昌勇4凡と全く危なげなし。特に何パターンも魅せてくれるバネの登板はオラワクワクしてきたぞ。

そしてFジーターのドラマは最終回にも。
慎吾と福地のあわやのプレー。慎吾の頭の中には,やっぱショフトを任されてるって意識があるんだろうなぁ。。
昨年後半も今年も,慶三の離脱があってポジションが回ってきた形だけれど,ショートの守備を無難にこなし,左腕が来ようと関係なし。完全に不動のレギュラーをモノにした。現状慎吾以上の代わりは居ないだけに,大事に至っていないことを祈るばかりイムイム(-人-)イムイム

交流戦前の順位表
順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御
1ヤクルト251573.682102852412.2733.14
2広島2613103.5652.5110104911.2723.73
3巨人2612131.4804.584912314.2323.17
4中日2411121.4784.56973177.2182.42
5阪神2611141.4405.58482219.2512.99
6横浜2911171.3937.0107121224.2433.98


そして明後日からはいよいよ交流戦!ダル→武田勝→田中将大だろうとかかってこい!!


現行24試合制度になってからは,首位チームの陥落がないというのはデータで証明されている。
交流戦前交流戦交流戦終了時
2007勝率勝率順位勝率
讀 賣27180.600-1590.625242270.609-
中 日25181.5811.012111.522537292.5613.5
広 島21210.5004.55181.2171226391.40014.0
横 浜20210.4885.01491.609334301.5315.5
阪 神19221.4636.09141.3911028362.43812.5
ヤクルト14260.35010.511130.458825390.39114.5
2008勝率勝率順位勝率
阪 神28131.683-1590.625143221.662-
中 日24163.6003.512120.500736283.5636.5
ヤクルト19210.4758.511130.458830340.46912.5
讀 賣20231.4659.014100.583334331.50710.0
広 島17212.4479.513110.542530322.48411.5
横 浜13271.32514.56180.2501219451.29723.5
2009勝率勝率順位勝率
讀 賣25103.714-1293.571537196.661-
ヤクルト21130.6183.51590.625236220.6211.0
中 日18200.4748.51491.609332291.5257.5
広 島15202.42910.01491.609329293.5009.0
阪 神15201.42910.09132.409924333.42114.5
横 浜13240.35113.06180.2501219420.31120.5
2010勝率勝率順位勝率
讀 賣24120.667-12120.500736240.600-
阪 神21140.6002.511121.478832261.5523.0
中 日20181.5265.011130.458931311.5006.0
横 浜16200.4448.06180.2501222380.36714.0
広 島15220.4059.510122.4551025342.42410.5
ヤクルト13231.36111.09141.3911122372.37313.5



そして何より昨年11月に日程が発表された時にも書いたんだけど,日本生命セパ交流戦の初戦が札幌ドームだったチームのシーズン最終成績は,2005年阪神【優勝】,2006年中日【優勝】,2007年巨人【優勝】,2008年横浜【最下位】,2009年巨人【優勝】。2010年【セ・リーグ本拠地から開幕】と,横浜を例外とすれば優勝する法則がある訳!見事にこのレールに乗っかってるの!!だから心配してない。寧ろセ・リーグ初の交流戦優勝チームになってやろうゼ!!!

DHの使える12試合をどうするかも見どころ。定石ならセルがDHで畠ファースト。空いたレフトに誉士武内なんだろうけど,そうした場合打順をどうするのか。誉士なら9番に置いて青木とつなげられるし,バレも真っ向勝負のパリーグ野球にますますパワーさく裂しそうだし。んでもって,昨年の交流戦男相川さんが復調すれば・・・

超完全体ツバメ打線の完全ヤ!


今年ほど胸躍る交流戦も無いネ(^-^*)/
神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 18:26 | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

+新潟AB 1-3 信濃GS

信濃GS 000 002 100 3
新潟AB 001 000 000 1
●正田樹,寺田−平野

中12日でBCL観戦。本日は三条機械スタジアム。
予告先発が一場靖弘の1つ上の先輩正田樹ということで,それも楽しみの一つでした。
110514_1.jpg

5回被安打2と上々の出来だったが,6回走者を溜めて長打というパターンで敗戦投手に。走者を気にしすぎて集中力切れた印象が強い。
左腕なんだしクイックもそこそこ出来るんだから,気にせず序盤のテンポで投げ込んでいけば違った結果になったと思うんだけど・・・

NPB復帰を目指したいなら,もっと活路はあるはず。慢性的に左腕投手が不足している某球団だってあるんだし。
何を目指して今BCL新潟にいるのか。それを考えて本人も周りも野球に取り組んでほしいなぁ。

信濃先発杉山の好投もあって新潟の守護神の登板は無し・・・
110514_2.jpg

しかし!逆にこれが幸い!!
試合終了後にアイシングなどをしなくて良いので,他の選手と一緒に出口でお見送りをして下さった!!

ということで,超アップの高津さん。
110514_3.jpg


サインを求める人の列もが絶えることなく,限られた時間ではありましたが,並んだ末に無事直筆サインをゲット!
110514_5.jpg
ヤクルト時代石井一と高津にはクラブハウスでも近寄れない雰囲気があったし,何よりチャリで高速移動しちゃうから結局在籍13年間で貰えることの無かったサインを,意外な形で?!ゲット!!

おまけに橋上秀樹監督からも。
110514_4.jpg


で今度三機スタジアムに行くのは・・
イースタンリーグ公式戦 東京ヤクルトスワローズ vs 讀賣ジャイアンツ
1106.jpg
なんとあのつば九郎先生も飛来ではなくおそらく陸路で燕三条に参上してくれるそうで!
勝手につばさんぽもある感じ?!ぶろぐの告知がワクワク☆

前売り券もゲットして準備は万端です♪
新潟 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | BCL | at 22:54 | 更新情報をチェックする

+東京ヤクルト 2-0 横浜

S 000 010 010 2
B 000 000 000 0
○石川(3-1)81/3,S林昌勇(6)1/3−相川

祝☆石川雅規通産100勝達成!
ヤクルトの石川が通算100勝=プロ野球
 ヤクルトの石川雅規投手が14日、横浜5回戦(横浜)で今季3勝目を挙げ、通算100勝を達成した。プロ128人目。初勝利は2002年4月4日の広島3回戦(神宮)で。[ 時事通信 5月14日(土)17時39分配信 ]

球団史では金田正一,村田元一,松岡弘,そして尾花高夫(相手監督)以来実に22年ぶり,5人目という希少な記録。
それ以前と比べたら決してそこまで弱小ではなかった,寧ろ黄金期である1990〜2000年代に一人も輩出がなかったことを考えると,この記録がどれだけ偉大な事かが伺い知れます。

それでも9回2アウトでの交代には,指揮官も相当な覚悟をもって決断を下したはず。
日本シリーズの大舞台でかつ,それまで完全試合という2007年山井大介→岩瀬仁紀へのスイッチほどの物議は醸さないだろう。
それでも主砲村田に一発浴びれば即サヨナラ負けという状況。
仮に石川がそのまま続投で一発を打たれても誰も文句は言わないし,”石川惜しかったなぁ”で話が済むのに,敢えて林昌勇にスイッチして一発を喰らえば,”何故完封ペースの石川を代えた!!”の大罵声は目に見えていた。

その全責任を負っての継投策だったことだけは確かだ。
ヤクルトの林昌勇が1球セーブ=プロ野球
 ヤクルトの林昌勇投手は14日の横浜5回戦(横浜)の九回、2死一、二塁で2番手として登板し、村田を遊ゴロに打ち取って「1球セーブ」を記録した。セ・リーグ28人目(31度目)。[ 時事通信 5月14日(土)20時21分配信 ]

なかなかお目にかかれない珍記録であっけなく幕は閉じたが・・・

これで明日の結果を待たずして交流戦開幕時にはリーグ首位で挑むことが確定。
14勝7敗3分と勝率.667に戻したが,この14勝目を挙げるのに昨年は今年のちょうど倍である48試合を要した。その48試合目とは,5月29日オリックス戦。小川監督”代行”として挙げたあの初白星の試合。

あの頃を思うと,ほんと今年の好スタートは感慨深いなぁ。。今からこんなんだと秋まで持たないよねw
ちなみに土曜日は初勝利。
コメント
神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:21 | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

+東京ヤクルト 6-4 横浜

S 013 000 020 6
B 100 002 010 4
○由規(4-1)7,Hバーネット1,S林昌勇(5)1−相川

7回3失点でも防御率1.80かぁ。。今までどんだけ抑えてたんだよwって話。思わずそう思ってしまうくらい,浜スタの由規は苦しむ印象。3回以外は毎回走者を背負う展開だものね。
スライドの影響とかじゃない何かだと思う。プロ初登板福ちゃんのトラウマというか・・!?
来週は故郷・仙台でマー君との投げ合い?!今からワクワク☆

試合的にはバレ様の3発で試合は決まった感があるが,今日のポイントは7回裏にあったと思う。

4−3と1点リードながら,横浜の攻撃イニングをまだ3イニング残した状況。
それなのに100球越えてアップアップ気味だった由規を続投させ,さらに守備固めでホワセルを下げてしまった。
継投はともかく,ホワセルに関しては9回表にもう一回打順が回るという考えもあったはず。

8回表先頭畠が四球で出た段階ですぐさま代走・三輪然り。

守りに入りつつも攻めていく。結果的には試合に大した影響を与えなかったが,こういう所に小川監督の”色”が濃く現れていたと思う。

明日は石川なのか館山なのか。由規と違って増渕は完全な浜キラーだから外せない。よって明日外れた方が交流戦開幕投手=ダルとの投げ合いを挑むということになるだろう。
神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:52 | 更新情報をチェックする