長打4本が出るなど再三のチャンスを生かしきれず連敗
S 000 101 000 2
G 010 011 00x 3
館山3,●バーネット(0-1)3,七條2−相川,川本
8 上田
4 田中
9 バレンティン
3 ホワイトセル
5 畠山
2 相川
7 飯原
6 川端
D ガイエル
P 館山
2003・2008年以来の沖縄連敗(2005・2006年は沖縄初戦中止の後連敗)スタートとなりました。それは気にしなーい!
だがしかし。まるで昨年の春先を思い出したかのような決定力不足はいただけない。得点圏に走者進めること実に7イニング。
2回1死満塁:慎吾遊飛,ガイエル(小笠原の好捕)一ゴ
3回1死二塁:バレンティン遊ゴ,ホワイトセル三振
4回2死二塁:ガイエル三振
5回0死三塁:浩康遊ゴ,バレンティン三ゴ,ホワイトセル中飛
6回1死三塁:慎吾遊飛,青木二ゴ
8回1死二塁:川本三振,飯原左飛
9回0死一二塁:上田犠打失敗投ゴ,荒木二飛,上田牽制死
一番残念だったのは9回の荒木。まぁなんとも淡泊なぽpフライ・・・自分はどういう役割を求められている選手なのかをキッチリ理解して野球して欲しかった。
・青様
昨日の今日でスタメン落ちということで心配しましたが,途中出場でキッチリ安打。とにかく一安心!
・畠
4打席1安打3四球。5打席連続出塁と好調!
・相川さま
連続マルチで打率.800!
・三輪
今日もスチールを決めた
2試合通産4打数0安打のガイエルと7打数0安打4三振のバレンティンが不安といえば不安だが・・?!今日の笑点じゃないけれど,馬鹿ンティンなんて云われないようにしてほしい。。
さて一か月に及ぶ沖縄滞在を終え,今晩には帰京。火曜日に明治神宮参拝をして,翌日から北海道→福岡→東海という長距離移動。毎年思うことですが,選手の皆さまには気温の変化で体調を崩さないようにしてもらいたいものです。
以下FM-PORT深澤弘さんの沖縄キャンプ取材レポートです。
----
ヤクルトスワローズはあのぉ那覇の隣浦添という市があってそこの球場なんですがねぇ。えぇ小川監督と話したら,話そうとしたその瞬間にマネージャーが”監督ちょっとお客さんです”って,そしたら監督”いいですかぁ”って言って出てっちゃったわけ。しょうがねぇなぁと思って僕はそこにあったベンチへボーっと一人で座ってたの。そうしたら監督が戻ってきてねぇ。”すみませんお待たせしました”って言ってね。いや僕別に頼んでおいた訳じゃないんだけれど,彼も暇だったんだねぇ。そうなればほら当然今年どう?って話になるじゃない。そしたら小川監督が,
”うちは福地,ピッチャーの渡辺と一軍を離脱したものが二人いますが,その他は順調に来ています。投手陣も主力は館山,石川,村中,由規これは順調です。あとは増渕,中澤といったところが先発に入れるかどうかというところです。セットアッパー松岡,クローザーは林昌勇といますので,今は7回8回をうまく投げてくれるピッチャーを作っている最中です。特にこの役割をする左ピッチャーがいないので,誰か出てこないかなぁと,こればっかりが今頭が痛いところです。”
で,彼は,
”もう打線はもう大体決まっています。開幕戦もおそらくコレで行きます。”
って。今ですよまだ。オープン戦もやっていないのに。で,彼が言うオーダーというのは,
”1番センター青木,2番セカンド田中,3番ライトバレンティン”これはあの新しい外国人選手ね。”4番ファーストホワイトセル,5番サード畠山,6番レフト飯原,7番キャッチャー相川,8番ショート川島慶三か川端。で,これが実は基本オーダーなんです”
と。でぇまず
”青木と田中,1番2番は二人とも非常に出塁率の高いバッターなので,従って3番の役目が非常に大きくなります。果たして新外国人選手のバレンティンで大丈夫かどうかこの不安はあります。それから4番のホワイトセルは去年終盤全くもう相手ピッチャーに研究されて打てなくなってしまったので,それが尾を引いてしまうと困るなぁと思ったけれど,かなり体を作ってキャンプインして,本人も相当の覚悟のようです。だから大丈夫でしょう。それから5番を予定している畠山は,宮本がサードに入ると守るところが無くなってしまうんです。レフトの練習をしていますが,畠山は勝負強いバッターなので是非5番にと思って,まあこれと宮本との兼ね合いが難しいと思います。逆に飯原は,6番を予定しているんですけれど,勝負にいくと本当人の良さがもろに出てしまう。去年だってホームラン15本も打っているのに,40何打点くらいしかない”
って言うんですよねぇ。
”なんとかそのしぶとい打線を飯原がつなげてほしいと。それから8番を打つショートは,右投手の時は川端,左投手の時は川島慶,これで使い分けていきたいと思います。打線はうちは戦力があります。これ以外にガイエル,武内,今故障している福地,それから宮本”
宮本2000本安打まであと168本残っているんですよね。だから今年達成するというのは非常に難しいと思うんですけど,まぁ小川監督は
”なんとか私の手で達成させたいと思っています。でも正直なところどうでしょうね80〜100試合ぐらい宮本出られればいいんじゃないかなと思っています。投打共にいわゆるビックネームというのがいないので,皆さんから見てどうもスケールがという点でもうひとつ物足りないかも知れませんけど,うちの戦力はしっかりしていると思います。あとは監督である自分がヘマをしなかれば充分戦っていけると思います。”
って言うから,ヘマなんてしないでしょ?って言ったら,
”いやいや実は去年勝っちゃって全部それが帳消しになっちゃっているけれど,勝っている時僕は結構作戦面でヘマやっているんです。”
ほんとこういう監督なんですよ。ね。大体そんなこと絶対言わない監督。だからこういうところが小川監督というのはチームの中でも,ファンからも愛されているところだと思うんですが,そういうほら気のいい監督じゃないですか。だからこれが裏目に出た場合ね。負けが込んだりすると結構足を引っ張られやすい監督だと思うんですよね。まぁあのぉ,でも戦力はありますから何とかなるかと思いますけれどね。
で,宮本慎也を,大体あのベテランを使うのは非常に難しいんですよ,どの監督でも。しかもあの2000本安打ってのが懸っているとね。まぁ恐らく来年もう1年かかると思いますけれど,引退もさせられないし,で,来年どれだけ打てるか分からないからできるだけ今年たくさん試合を使いたい訳ですよ。ところがやっぱり去年の終盤見ていると宮本慎也のバッティングってのは少し力が落ちているんですよね。だから80〜100試合くらい出られればいいと思っていますっていう風に言っているんですけど。で,宮本慎也がそしたらその側に来ましてね。まぁ側ってのは僕が小川監督と別れた後ですよー,
”首脳陣は僕のことを実は80〜100試合くらいと見ているんですよ。だけど僕自身は120試合出るつもりでいるんですよ。もしねぇ80しか出られなかったら,その時は引退です”
ってでっかい声で言うんだよねぇ。監督やコーチに聞こえるようにね。あぁもうだからかなりこれはもしかしたらその首脳陣との間でそういう所で見解の恐れが出ているのかなぁと。
で,佐藤真一という非常に真面目なバッティングコーチが居るんですが彼も
”宮本をどう使うかが問題です。今年中に2000本安打は無理としても,なんとか2000本安打を打たせてやりたいと思っているんですが,無理やりその数字に拘って起用してチームの足を引っ張るようなことになって欲しくない”
と言うんですが,これはもうねベテラン誰もがこういう所を通らなければならないところに来ている,宮本だけじゃなくてね。しょうがないんです。もう頑張ってもらう以外ないんです。
----
2011年02月27日
2011年02月26日
+東京ヤクルト 3-6 埼玉西武(オープン戦)
【最終クール最終日】石川選手会長の一本締めで25日間のキャンプ打ち上げ!!
昨日キャンプを打ち上げ,今日からオープン戦突入。
石川投手、村中投手が好投も、攻守にミスが出て逆転負け
L 000 001 230 6
S 100 001 010 3
石川3、村中3、●山岸(0-1)1、日高1、松岡1‐相川、中村
8 青木
4 田中
9 バレンティン
3 ホワイトセル
5 畠山
2 相川
7 武内
6 川島慶
D ガイエル
P 石川
オープン戦は黒星スタート★同率最下位も気にしない(^^)
・石川
3回を無失点。昨年同様中6日を保って…というパターンに入ってきたか。昨年の事もあるから少しくらいは打たれてもよいのではという逆の懸念も。
・村中
こちらも3回1失点と上々の出来。5回には圧巻の三者連続三振。このまま順調に伸びて,2013年のWBCでJAPANの左腕エースと言われるようになるかと思うと胸熱!
・日高
結果だけ見ると3失点だが,奪ったアウトは全て三振。味方の守備のミス(お見合い)も考慮すべきだろうし,判断するにはまだ早いと思うけれど・・本音は左の大島秋山を抑えて欲しかったのよね。。
・三輪
警戒された中での盗塁が開幕一軍を近づけることでしょう
・青様
石井一久さんどいひ〜
・宮本
毎年浦添の人に御礼の意味を込めてスタメン出場してきた人だけに,未だ実戦出場がないのは少し気掛かり。まあ来週はドームが続くし,そこらかな?
昨年9/25以来となるプロ野球6試合開催。ざっと見回すと…
まずはやっぱりホークス。6川崎4本多8内川Dカブレラ9多村3小久保7松中5松田2細川という,オールスター選出経験者が8人も並ぶ超豪華スタメン。さらに長谷川柴原オーティズが途中出場。。こりゃあ多くが優勝予想するのも頷ける。でも短期決戦には滅法弱いホークスは,ポストシーズン星野監督が率いるチーム(1999中日・2003阪神)にしか勝てていない。
岩隈残留,岩村・松井稼の日本復帰などで同じく評価が高い楽天。しかし率いる星野監督は監督としては当然ながら選手としてもポストシーズンで勝ったことがない。
オリは故障者続出で厳しい予想。ちゅうことで,日本シリーズ進出は日本ハム・西武・ロッテに絞られたかな。
西武は浅村に秋山に楽しみな若手がポンポン出てくるのは伝統だね。あとは細川の穴を埋められるのか。スぺ体質の銀次朗が一年持つかが鍵か。YONENOは何処へ・・・
セ・リーグではまず阪神。マートンが6番って本気でっか?!城島が居なければ下位打線が弱くなること必須なんだから状況見て歩かせちゃえば全然怖くないじゃん!
斎藤,篠田,ソリアーノ,ルーキー中村恭平でソフバン打線を1失点に抑えた広島投手陣。王国復活か?!
本日横浜一人勝ちでセ・リーグ内単独首位!おめでとうございます!!
昨日キャンプを打ち上げ,今日からオープン戦突入。
石川投手、村中投手が好投も、攻守にミスが出て逆転負け
L 000 001 230 6
S 100 001 010 3
石川3、村中3、●山岸(0-1)1、日高1、松岡1‐相川、中村
8 青木
4 田中
9 バレンティン
3 ホワイトセル
5 畠山
2 相川
7 武内
6 川島慶
D ガイエル
P 石川
オープン戦は黒星スタート★同率最下位も気にしない(^^)
・石川
3回を無失点。昨年同様中6日を保って…というパターンに入ってきたか。昨年の事もあるから少しくらいは打たれてもよいのではという逆の懸念も。
・村中
こちらも3回1失点と上々の出来。5回には圧巻の三者連続三振。このまま順調に伸びて,2013年のWBCでJAPANの左腕エースと言われるようになるかと思うと胸熱!
・日高
結果だけ見ると3失点だが,奪ったアウトは全て三振。味方の守備のミス(お見合い)も考慮すべきだろうし,判断するにはまだ早いと思うけれど・・本音は左の大島秋山を抑えて欲しかったのよね。。
・三輪
警戒された中での盗塁が開幕一軍を近づけることでしょう
・青様
石井一久さんどいひ〜
・宮本
毎年浦添の人に御礼の意味を込めてスタメン出場してきた人だけに,未だ実戦出場がないのは少し気掛かり。まあ来週はドームが続くし,そこらかな?
昨年9/25以来となるプロ野球6試合開催。ざっと見回すと…
まずはやっぱりホークス。6川崎4本多8内川Dカブレラ9多村3小久保7松中5松田2細川という,オールスター選出経験者が8人も並ぶ超豪華スタメン。さらに長谷川柴原オーティズが途中出場。。こりゃあ多くが優勝予想するのも頷ける。でも短期決戦には滅法弱いホークスは,ポストシーズン星野監督が率いるチーム(1999中日・2003阪神)にしか勝てていない。
岩隈残留,岩村・松井稼の日本復帰などで同じく評価が高い楽天。しかし率いる星野監督は監督としては当然ながら選手としてもポストシーズンで勝ったことがない。
オリは故障者続出で厳しい予想。ちゅうことで,日本シリーズ進出は日本ハム・西武・ロッテに絞られたかな。
西武は浅村に秋山に楽しみな若手がポンポン出てくるのは伝統だね。あとは細川の穴を埋められるのか。スぺ体質の銀次朗が一年持つかが鍵か。YONENOは何処へ・・・
セ・リーグではまず阪神。マートンが6番って本気でっか?!城島が居なければ下位打線が弱くなること必須なんだから状況見て歩かせちゃえば全然怖くないじゃん!
斎藤,篠田,ソリアーノ,ルーキー中村恭平でソフバン打線を1失点に抑えた広島投手陣。王国復活か?!
本日横浜一人勝ちでセ・リーグ内単独首位!おめでとうございます!!
2011年02月24日
+東京ヤクルト 5-2 東北楽天(練習試合)
【最終クール2日目】東京ヤクルト 5-2 東北楽天(練習試合)
E 101 000 000 2
S 010 103 00x 5
中澤4,林昌勇1,フェルナンデス1,一場1,高市1,松井光1−相川,川本
バレンティンソロ(片山)ホワイトセルソロ(岡本)バレンティン2ラン(岡本)
1.中 青木
2.二 田中浩
3.DH ガイエル
4.一 ホワイトセル
5 三 畠山
6.右 バレンティン
7.捕 相川
8.遊 川島慶
9.左 飯原
練習試合6試合5勝1敗(対国内チームに限れば4勝0敗)締め!これで小川監督率いる東京ヤクルトの勝率は64勝37敗3分勝率.634!
投手陣は51イニングで6失点なので防御率「1.0588」!!
・ガイエル
実戦初スタメンで誉士が9番とかいう超重量打線が実現!
アクシデントが多発しない限り交流戦はバーネット居なくても回せるから,こうして外国人野手3人をスタメンに並べることも可能な訳で・・・すげぇぇええ!!
でも冷静に監督が「オープン戦ではガイエルと競わせるし、そのことは本人たちにもちゃんと伝えます」と語っているので,コミュニケーション不足の懸念も心配無用!
・バレンティン
2発キター!!青木も認める「実戦向き」?の本領発揮か?!
・イムイム(-人-)イムイム様
オフの交渉や首痛などでスロー調整が心配されましたが,調べれば実戦初登板は2008・09年が2/25,2010年が2/23でしたから,ほぼ例年通りということで心配無用でしょう!
・一場
新・7回の男は「被安打1、奪三振1、与四球1の無失点」と持ち味を存分に発揮?
いよいよキャンプも明日で打ち上げ。それに合わせてつば様も機上の人へ。日付変わって25日になれば開幕までジャスト4週間です!!!!
E 101 000 000 2
S 010 103 00x 5
中澤4,林昌勇1,フェルナンデス1,一場1,高市1,松井光1−相川,川本
バレンティンソロ(片山)ホワイトセルソロ(岡本)バレンティン2ラン(岡本)
1.中 青木
2.二 田中浩
3.DH ガイエル
4.一 ホワイトセル
5 三 畠山
6.右 バレンティン
7.捕 相川
8.遊 川島慶
9.左 飯原
練習試合6試合5勝1敗(対国内チームに限れば4勝0敗)締め!これで小川監督率いる東京ヤクルトの勝率は64勝37敗3分勝率.634!
投手陣は51イニングで6失点なので防御率「1.0588」!!
・ガイエル
実戦初スタメンで誉士が9番とかいう超重量打線が実現!
アクシデントが多発しない限り交流戦はバーネット居なくても回せるから,こうして外国人野手3人をスタメンに並べることも可能な訳で・・・すげぇぇええ!!
でも冷静に監督が「オープン戦ではガイエルと競わせるし、そのことは本人たちにもちゃんと伝えます」と語っているので,コミュニケーション不足の懸念も心配無用!
・バレンティン
2発キター!!青木も認める「実戦向き」?の本領発揮か?!
・イムイム(-人-)イムイム様
オフの交渉や首痛などでスロー調整が心配されましたが,調べれば実戦初登板は2008・09年が2/25,2010年が2/23でしたから,ほぼ例年通りということで心配無用でしょう!
・一場
新・7回の男は「被安打1、奪三振1、与四球1の無失点」と持ち味を存分に発揮?
いよいよキャンプも明日で打ち上げ。それに合わせてつば様も機上の人へ。日付変わって25日になれば開幕までジャスト4週間です!!!!
2011年02月23日
+東京ヤクルト 2-1 韓国・ハンファ(練習試合)
【最終クール初日】東京ヤクルト 2-1 韓国・ハンファ(練習試合)
E 000 000 010 1
S 002 000 00x 2
由規3,増渕4,日高1,橋本1−中村
1.中 上田
2.二 三輪
3.DH バレンティン
4.左 畠山
5 右 飯原
6.一 武内
7.遊 森岡
8.三 荒木
9.捕 中村
またまた1失点勝利!なのに防御率は「0.8571」と悪化してしまう不思議。。
・上田・三輪・森岡・荒木
いよいよ最終クールということで帰京後の振り分けも見越してか,練習試合初のスタメン起用。
中でも「福地も野口もケガで、三輪か上田に期待するしかない。福地みたいに警戒されても成功率が高いというのを期待したい」と名前を挙げられていた三輪。昨年4/3川本の逆転サヨナラ弾を陰で演出(盗塁→犠飛で一塁から三塁に進んだことで,山口−橋本将のバッテリーにフォークを投げにくくさせる状況に)した男。二人に劣るのは経験のみ。アピールして掴んでほしい。
しっかし消息不明の野口は一体どこを痛めているのやら・・
・増渕
前回2イニングで今回は4イニングと伸ばしてきた。次は6回が目途になるか。
となると同時にやっぱり深刻化してきたような感のあるファームの投手事情。
一場,高市,フェルナンデスが浦添昇格したため,西都には14名。うち川島亮,山本哲,九古,石井弘,八木の実戦登板がない様子。佐藤賢,加藤,松井光,赤川,高木,吉川,山本斉,平井,上野の9名でなんとか回している状況。
来週にはある程度ファームにも合流することになるだろうが,今日の日高みたく,上で1イニングしか投げられないならファームで長いイニング放らせるべきにも感じる。ただ日高は渡辺の故障もあって左として開幕一軍もありうるのか?!それならこの起用は妥当だが・・
しっかし本当にコレで,公式戦+宮崎交流戦+日立杯等非公式試合の一年を乗り切れるのか?!
E 000 000 010 1
S 002 000 00x 2
由規3,増渕4,日高1,橋本1−中村
1.中 上田
2.二 三輪
3.DH バレンティン
4.左 畠山
5 右 飯原
6.一 武内
7.遊 森岡
8.三 荒木
9.捕 中村
またまた1失点勝利!なのに防御率は「0.8571」と悪化してしまう不思議。。
・上田・三輪・森岡・荒木
いよいよ最終クールということで帰京後の振り分けも見越してか,練習試合初のスタメン起用。
中でも「福地も野口もケガで、三輪か上田に期待するしかない。福地みたいに警戒されても成功率が高いというのを期待したい」と名前を挙げられていた三輪。昨年4/3川本の逆転サヨナラ弾を陰で演出(盗塁→犠飛で一塁から三塁に進んだことで,山口−橋本将のバッテリーにフォークを投げにくくさせる状況に)した男。二人に劣るのは経験のみ。アピールして掴んでほしい。
しっかし消息不明の野口は一体どこを痛めているのやら・・
・増渕
前回2イニングで今回は4イニングと伸ばしてきた。次は6回が目途になるか。
となると同時にやっぱり深刻化してきたような感のあるファームの投手事情。
一場,高市,フェルナンデスが浦添昇格したため,西都には14名。うち川島亮,山本哲,九古,石井弘,八木の実戦登板がない様子。佐藤賢,加藤,松井光,赤川,高木,吉川,山本斉,平井,上野の9名でなんとか回している状況。
来週にはある程度ファームにも合流することになるだろうが,今日の日高みたく,上で1イニングしか投げられないならファームで長いイニング放らせるべきにも感じる。ただ日高は渡辺の故障もあって左として開幕一軍もありうるのか?!それならこの起用は妥当だが・・
しっかし本当にコレで,公式戦+宮崎交流戦+日立杯等非公式試合の一年を乗り切れるのか?!
2011年02月22日
BC新潟、公式戦日程を発表
BCリーグは21日、2011年度シーズンの公式戦日程を発表した。新潟アルビレックス・ベースボール・クラブはハードオフ・エコスタジアムでの開催が昨年より2試合増の12試合。7月2日の後期開幕戦は、建設中の「みどりと森の運動公園野球場」(新潟市西区板井)で行い、完成後初の試合となる。
リーグは昨季同様、前後期制とプレーオフ制を採用。6球団がホーム36試合、ビジター36試合の計72試合を戦う。上信越地区の新潟は同地区の群馬、信濃と24試合、北陸地区の石川、福井、富山とは8試合を行う。[ 2011年2月21日 18:54 新潟日報 ]
高津臣吾投手の登板可能性のある全日程です。雨天中止時は基本的に当該球場で代替されることが多いですが,必ずしもそうなる訳ではありませんのであしからず。
新潟アルビレックスBC全日程
≪新潟県≫
ハードオフエコスタジアム新潟

・04/10(土) 13:00 新潟 vs 群馬
・04/30(土) 13:00 新潟 vs 群馬
・05/01(日) 13:00 新潟 vs 群馬
・05/22(日) 13:00 新潟 vs 信濃
・06/19(日) 15:00 新潟 vs 福井
・08/15(月) 18:00 新潟 vs 石川
・08/20(土) 18:00 新潟 vs 福井
・08/21(日) 15:00 新潟 vs 福井
・08/27(土) 15:00 新潟 vs 群馬
・09/03(土) 18:00 新潟 vs 信濃
・09/19(月) 15:00 新潟 vs 石川
・09/25(日) 13:00 新潟 vs 富山
長岡市悠久山野球場
・04/16(土) 13:00 新潟 vs 群馬
・04/23(土) 13:00 新潟 vs 信濃
・05/04(水) 13:00 新潟 vs 石川
・05/29(日) 13:00 新潟 vs 信濃
・06/26(日) 13:00 新潟 vs 群馬
三条機械スタジアム
・05/14(土) 13:00 新潟 vs 信濃
・05/20(金) 18:30 新潟 vs 群馬
・05/24(火) 18:30 新潟 vs 富山
・05/27(金) 18:30 新潟 vs 信濃
・06/17(金) 18:30 新潟 vs 石川
・07/08(金) 18:30 新潟 vs 群馬
・08/05(金) 18:30 新潟 vs 群馬
・08/14(日) 15:00 新潟 vs 富山
・09/18(日) 13:00 新潟 vs 群馬
新発田市五十公野公園野球場
・06/03(金) 18:30 新潟 vs 富山
・09/23(金) 13:00 新潟 vs 群馬
魚沼市広神野球場
・06/11(土) 13:00 新潟 vs 信濃
柏崎市佐藤池球場

・06/18(土) 13:00 新潟 vs 福井
みどりと森の運動公園野球場

・07/02(土) 13:00 新潟 vs 信濃
糸魚川市美山球場
・07/10(日) 13:00 新潟 vs 信濃
村上市荒川球場
・07/16(土) 13:00 新潟 vs 信濃
十日町市笹山球場

・07/24(日) 13:00 新潟 vs 信濃
見附運動公園野球場
・07/30(土) 13:00 新潟 vs 群馬
五泉市市営野球場
・09/10(土) 13:00 新潟 vs 信濃
≪長野県≫
県営飯田野球場
・04/24(日) 13:00 信濃 vs 新潟
松本市野球場
・05/03(火) 13:00 信濃 vs 新潟
・05/28(土) 13:00 信濃 vs 新潟
・09/02(金) 18:00 信濃 vs 新潟
小諸市南城公園野球場
・05/15(日) 13:00 信濃 vs 新潟
・07/17(日) 13:00 信濃 vs 新潟
中野市営野球場
・06/04(土) 13:00 信濃 vs 新潟
県営上田野球場
・06/12(日) 13:00 信濃 vs 新潟
大町市運動公園野球場
・07/23(土) 13:00 信濃 vs 新潟
長野オリンピックスタジアム
・07/29(金) 18:00 信濃 vs 新潟
・08/26(金) 18:00 信濃 vs 新潟
諏訪湖スタジアム

・08/28(土) 13:00 信濃 vs 新潟
≪群馬県≫
藤岡球場
・04/22(金) 18:30 群馬 vs 新潟
・06/24(金) 18:30 群馬 vs 新潟
・09/11(日) 18:30 群馬 vs 新潟
高ア城南球場
・05/05(木) 13:00 群馬 vs 新潟
前橋市民球場
・06/05(日) 16:00 群馬 vs 新潟
・07/18(月) 13:00 群馬 vs 新潟
・09/17(土) 13:00 群馬 vs 新潟
上毛新聞敷島球場

・06/25(土) 13:00 群馬 vs 新潟
・07/31(日) 13:00 群馬 vs 新潟
伊勢崎市野球場

・07/09(土) 13:00 群馬 vs 新潟
・08/19(金) 18:30 群馬 vs 新潟
≪富山県≫
城光寺野球場
・04/17(日) 13:00 富山 vs 新潟
桃山野球場
・05/21(土) 13:00 富山 vs 新潟
・09/24(土) 13:00 富山 vs 新潟
となみチューリップスタジアム
・08/13(土) 18:30 富山 vs 新潟
≪石川県≫
石川県立野球場
・04/09(土) 13:00 石川 vs 新潟
・05/13(金) 18:30 石川 vs 新潟
・07/03(土) 13:00 石川 vs 新潟
・09/04(日) 18:00 石川 vs 新潟
≪福井県≫
美浜町民球場
・05/07(土) 13:00 福井 vs 新潟
敦賀市総合運動公園野球場
・05/08(日) 13:00 福井 vs 新潟
福井フェニックススタジアム
・08/06(土) 18:00 福井 vs 新潟
福井県営球場
・08/07(日) 13:00 福井 vs 新潟
コメント
2011年02月21日
+東京ヤクルト 2-1 オリックス(練習試合)
【第4クール4日目】練習試合が降雨中止になるも、室内で汗を流す
【第4クール最終日】東京ヤクルト 2-1 オリックス(練習試合)
O 000 010 000 1
S 001 001 000 2
館山2,石川1,七條3,山岸2,松岡1−相川,川本
武内ソロ(近藤)、ホワイトセルソロ(中山)
1.中 青木
2.二 田中浩
3.右 バレンティン
4.一 ホワイトセル
5 三 畠山
6.捕 相川
7.左 濱中
8.遊 川端
9.右 武内
対外試合4試合33イニングで3失点。防御率換算すると「0.8181」。いいんですよ練習試合なんだからこんなに良い数字残さなくても・・
・館山&石川&松岡
揃って実戦初登板。怖いのは怪我だけ。何も心配ないでしょう。
・山岸
「山岸が今日はよかったね。(先発として)候補であることは確か。」と監督も高評価。荒木コーチも西武時代からのお気に入りっぽいし。
10/8東京ドームの印象が強いから,あのカーブを交えて一回り(9人)までは行けそうなタイプに見えてならない。先発が崩れてしまった場合にロングリリーフ可能な松井光的な起用がしっくりくるんじゃないのかなぁ・・
・相川様
こちらも実戦初出場。打順は6番。昨年はチームトップの打点を叩き出しポイントゲッターとして得点能力向上に貢献してくれたが,捕手の負担軽減や休養日などを考えるともう1つくらい下げてあげたいような気もしてしまうが・・そのためには慎吾か浩康あたりがここに収まってくれないとなぁ。。
・白ちゃん
1-1の状況から決勝本塁打!ということは公式戦なら勝利打点。今年も勝利打点マニア健在!!
・武内
斎藤の腹痛騒動によって待望のスタメンが幻に終わったかと思いきや,きっちりスタメンで結果を残した。一軍には欠かせない戦力なのは誰もが認めるんだから,一塁守備固め→代打の切り札→スタメンとぐんぐんステップアップして欲しい選手の一人!
応援団さんから今シーズンの新曲(濱中・バレンティン・飯原・畠山・川端・宮出・小川監督)も発表され,週末にはオープン戦と,いよいよ迫ってきた感じでワクワクします(^.^)
ホワイトセルなんかもそうだったように,最初はなかなかリズムも歌詞も憶えられないのに,ふと気がつくと完全に口ずさんでいるんですから面白いよなぁ(笑)
コメント
【第4クール最終日】東京ヤクルト 2-1 オリックス(練習試合)
O 000 010 000 1
S 001 001 000 2
館山2,石川1,七條3,山岸2,松岡1−相川,川本
武内ソロ(近藤)、ホワイトセルソロ(中山)
1.中 青木
2.二 田中浩
3.右 バレンティン
4.一 ホワイトセル
5 三 畠山
6.捕 相川
7.左 濱中
8.遊 川端
9.右 武内
対外試合4試合33イニングで3失点。防御率換算すると「0.8181」。いいんですよ練習試合なんだからこんなに良い数字残さなくても・・
・館山&石川&松岡
揃って実戦初登板。怖いのは怪我だけ。何も心配ないでしょう。
・山岸
「山岸が今日はよかったね。(先発として)候補であることは確か。」と監督も高評価。荒木コーチも西武時代からのお気に入りっぽいし。
10/8東京ドームの印象が強いから,あのカーブを交えて一回り(9人)までは行けそうなタイプに見えてならない。先発が崩れてしまった場合にロングリリーフ可能な松井光的な起用がしっくりくるんじゃないのかなぁ・・
・相川様
こちらも実戦初出場。打順は6番。昨年はチームトップの打点を叩き出しポイントゲッターとして得点能力向上に貢献してくれたが,捕手の負担軽減や休養日などを考えるともう1つくらい下げてあげたいような気もしてしまうが・・そのためには慎吾か浩康あたりがここに収まってくれないとなぁ。。
・白ちゃん
1-1の状況から決勝本塁打!ということは公式戦なら勝利打点。今年も勝利打点マニア健在!!
・武内
斎藤の腹痛騒動によって待望のスタメンが幻に終わったかと思いきや,きっちりスタメンで結果を残した。一軍には欠かせない戦力なのは誰もが認めるんだから,一塁守備固め→代打の切り札→スタメンとぐんぐんステップアップして欲しい選手の一人!
応援団さんから今シーズンの新曲(濱中・バレンティン・飯原・畠山・川端・宮出・小川監督)も発表され,週末にはオープン戦と,いよいよ迫ってきた感じでワクワクします(^.^)
ホワイトセルなんかもそうだったように,最初はなかなかリズムも歌詞も憶えられないのに,ふと気がつくと完全に口ずさんでいるんですから面白いよなぁ(笑)
コメント
2011年02月19日
+東京ヤクルト 3-1 横浜(練習試合)
【第4クール2日目】ホワイトセル選手がランチ特打でスコアボード直撃弾!
【第4クール3日目】東京ヤクルト 3-1 横浜(練習試合)
B 000 000 001 1
S 010 200 000 3
村中2,バーネット3,フェルナンデス1,橋本1,松井光1,一場1−川本,中村
1.中 青木
2.二 田中浩
3.右 バレンティン
4.一 ホワイトセル
5.三 畠山
6.左 飯原
7.DH 濱中
8.捕 川本
9.遊 川島慶
練習試合とはいえベイに先勝!対ヤク戦的には中日よりよっぽど手強い相手ですから(苦笑)
・一場
9回表得点3-0とセーブのつく場面に登場。先頭四球→安打→筒香タイムリー安打で簡単に1点返されなお0死一二塁。一打同点一発逆転の状況から,左飛,一ゴ,遊飛でゲームセット。一場新喜劇ここに開場ですか?!シーズンだったら胃液が口から飛びだしてそう(冷汗
まぁ裏を返せば,今年もベイスターズは追いつかない程度の反撃力が健在!ということ・・ですね
・村中
このまま週末登板が続くと,神宮開幕阪神3連戦のいずれかで登板というパターンになりましょうか?!
・畠
全3打点。そういえばベイキラーでもありました。こっちがFジーターや石川内野手を恐れるように向こうは畠のことを顔も見たくないと思っているのでしょうなぁ。
バレンティンも特打でさく越えを連発したようですし,畠をファースト,サード,レフトのどこで使うのか。競争が激しくなってきた!
監督談話は「田中のバント失敗や無死一塁、二塁で点が取れなかったり。取れるところで取れないと、終盤に苦しくなる。」とのこと。仰る通り。細かい所に目配りされているのが伝わってきます。
キャンプも残すところ1週間と終盤に迫ってきた段階に,渡辺に続いて福地がミートグッバイで離脱と,ぼちぼち故障者も出始めました。
福地の左脹脛は昨年4月7日木村拓也コーチの訃報が伝えられ両軍選手が喪章をつけて試合に臨んだ時にやってしまった箇所と同じ。その福地が登録を外れてからというもの,飯原・三輪・青木・浩康・上田が取っ替え引っ換え1番起用され,チームは5勝13敗と大きく負け越しました。
けれども10ヶ月経過した今は状況が全く違う。かといって単純に外野手を一人増やせばいい(濱中・ユウイチ・宮出)という答えにはならず,やはり福地のように脚力のある外野手(上田,三輪)がベンチには必要不可欠。野口もリハビリとの噂である以上,高井や育成の北野にとっては野球人生を変える期間になるかも知れない。
それでも小川監督も一目置くスーパーサブが福地。本人としては焦りもあるだろうが,じっくり治して万全の状態でつば九郎の待つ神宮のベンチに戻ってきてほしい!
当地では報知以外の3紙で青木・浩康・武内の早稲田トリオの名前がでかでかと一面に掲載されていたのですが・・・斎藤の不戦敗。彼とはことごとく”縁”がありませんね。。
これで明日の地上波スポーツニュースで(斎藤の体調関連報道はあっても)試合の映像は無しという扱いにされたらマジうけるんですけどw
あとは名護の観客数。練習試合とはいえ有料。斎藤登板回避。讀賣と星野仙一が那覇でオープン戦という条件が重なる。明日名護にいらっしゃるは生粋のファイターズファン&スワローズファンですなww
でも一番の注目はやはり高田繁氏の解説復帰戦。どんなコメントが聞かれるか楽しみです!
【第4クール3日目】東京ヤクルト 3-1 横浜(練習試合)
B 000 000 001 1
S 010 200 000 3
村中2,バーネット3,フェルナンデス1,橋本1,松井光1,一場1−川本,中村
1.中 青木
2.二 田中浩
3.右 バレンティン
4.一 ホワイトセル
5.三 畠山
6.左 飯原
7.DH 濱中
8.捕 川本
9.遊 川島慶
練習試合とはいえベイに先勝!対ヤク戦的には中日よりよっぽど手強い相手ですから(苦笑)
・一場
9回表得点3-0とセーブのつく場面に登場。先頭四球→安打→筒香タイムリー安打で簡単に1点返されなお0死一二塁。一打同点一発逆転の状況から,左飛,一ゴ,遊飛でゲームセット。一場新喜劇ここに開場ですか?!シーズンだったら胃液が口から飛びだしてそう(冷汗
まぁ裏を返せば,今年もベイスターズは追いつかない程度の反撃力が健在!ということ・・ですね
・村中
このまま週末登板が続くと,神宮開幕阪神3連戦のいずれかで登板というパターンになりましょうか?!
・畠
全3打点。そういえばベイキラーでもありました。こっちがFジーターや石川内野手を恐れるように向こうは畠のことを顔も見たくないと思っているのでしょうなぁ。
バレンティンも特打でさく越えを連発したようですし,畠をファースト,サード,レフトのどこで使うのか。競争が激しくなってきた!
監督談話は「田中のバント失敗や無死一塁、二塁で点が取れなかったり。取れるところで取れないと、終盤に苦しくなる。」とのこと。仰る通り。細かい所に目配りされているのが伝わってきます。
キャンプも残すところ1週間と終盤に迫ってきた段階に,渡辺に続いて福地がミートグッバイで離脱と,ぼちぼち故障者も出始めました。
福地の左脹脛は昨年4月7日木村拓也コーチの訃報が伝えられ両軍選手が喪章をつけて試合に臨んだ時にやってしまった箇所と同じ。その福地が登録を外れてからというもの,飯原・三輪・青木・浩康・上田が取っ替え引っ換え1番起用され,チームは5勝13敗と大きく負け越しました。
けれども10ヶ月経過した今は状況が全く違う。かといって単純に外野手を一人増やせばいい(濱中・ユウイチ・宮出)という答えにはならず,やはり福地のように脚力のある外野手(上田,三輪)がベンチには必要不可欠。野口もリハビリとの噂である以上,高井や育成の北野にとっては野球人生を変える期間になるかも知れない。
それでも小川監督も一目置くスーパーサブが福地。本人としては焦りもあるだろうが,じっくり治して万全の状態でつば九郎の待つ神宮のベンチに戻ってきてほしい!
斎藤佑樹、20日の先発見送り ヤクルト戦、腹痛で
プロ野球日本ハムの注目ルーキー、斎藤佑樹投手(早大)が腹痛のため、20日に予定されていたヤクルトとの練習試合(名護)での先発登板を見送ることが19日、分かった。梨田監督は「おなかの調子が良くない。大事を取って」と説明した。斎藤はこの日、約20球の投球練習など軽めのメニューだった。13日に韓国プロ野球、サムスンとの練習試合で実戦初登板し、20日は国内球団との初対戦となる予定だった。[ 2011/02/19 17:27 共同通信 ]
当地では報知以外の3紙で青木・浩康・武内の早稲田トリオの名前がでかでかと一面に掲載されていたのですが・・・斎藤の不戦敗。彼とはことごとく”縁”がありませんね。。
これで明日の地上波スポーツニュースで(斎藤の体調関連報道はあっても)試合の映像は無しという扱いにされたらマジうけるんですけどw
あとは名護の観客数。練習試合とはいえ有料。斎藤登板回避。讀賣と星野仙一が那覇でオープン戦という条件が重なる。明日名護にいらっしゃるは生粋のファイターズファン&スワローズファンですなww
でも一番の注目はやはり高田繁氏の解説復帰戦。どんなコメントが聞かれるか楽しみです!
2011年02月17日
+東京ヤクルト 0-1 韓国三星(練習試合)
【第3クール4日目】選手にバレンタインご褒美で午前で練習終了!
【第3クール最終日】青木選手がランチ特打敢行で第3クール終了!
【第4クール初日】三星 1-0 東京ヤクルト(練習試合)(6回降雨コールド)
L 100 000 *** 1
S 000 00x *** 0
由規2,加藤3,高市1−中村,新田
1.中 青木
2.二 田中浩
3.右 バレンティン
4.一 ホワイトセル
5.三 畠山
6.左 飯原
7.DH 濱中
8.捕 中村
9.遊 川島慶
昌勇の古巣との対戦は降雨コールド負けで今年初黒星。
・青木
早稲田の後輩斎藤佑樹との対戦に備え,当初の予定を早めての実戦初出場。2年前にはWBCに向けたハイペース調整をしているわけですし,何も心配ないとは思いますが,これで調子狂わされたなんて言ったらマジ迷惑!
・ホワイトセル
こちらも実戦初出場。実は“2年目のジンクス”を心配しているのがこの人。
スワローズが優勝する年にはハウエル,オマリー,ホージー,ペタジーニと必ず中軸に助っ人がドッカリと座ってきただけに,今年はセル様の完全体をキープしてもらわないと!
・バレンティン
バレンタィンデーに記事にされたような伊勢コーチにアドバイスを求める順応性があれば心配なさそう。
なんたってハウエルやタフィローズやイスンヨプが慕っているコーチなんだから!ってアレレ??某チームのユニフォームを着ていたという共通点が(ry
・由規
正直昨年迄はこの時期にある程度の結果を求められていた。
だが昨年二桁勝った事で今年は結果(内容)どうこうで評価が変わる立場ではもう無くなっている。実戦を通して積極的に新球やセットポジションを試してもなんら問題なかろう。むしろ課題にどんどん取り組んで欲しい所
・中澤
昨日がバースデー中澤。小川監督のコメントに「一ついけなかったのが2アウトランナーなしになってから四球を出したこと。」とあり,厳しくチェックされている印象を受けた。2年目とはいえ高いレベルを要求されるべき投手。一年間持続するための体力はオフに徹底的に養ったことだろうから,これからはトータルな投球術を磨いて欲しいですね♪
現在新橋で料理店を営んでいらっしゃる88上水流洋元トレーニングコーチが,先週沖縄で小川監督・真中二軍監督はじめ横浜尾花監督・芦澤コーチ,日本ハム三木コーチ・稲葉ら,かつての同僚を訪ねて廻られたようで,その様子が今週ご自身のブログ[URL:http://blog.goo.ne.jp/kago88]にアップされているのですが,一線を退かれた今でもなお監督選手と公私で親交の深い上水流さんから「昨年と違い、明るい、元気なキャンプ。」と綴られていました。
この言葉の意味とは―昨年キャンプの段階で5月低迷の要因となるほころびがどこかにあったということなのでしょうか‥。
ちなみにGイングの取材と思われるJニーズのK梨くんの画像もあるけど‥大丈夫なんですかね(^^;
【第3クール最終日】青木選手がランチ特打敢行で第3クール終了!
【第4クール初日】三星 1-0 東京ヤクルト(練習試合)(6回降雨コールド)
L 100 000 *** 1
S 000 00x *** 0
由規2,加藤3,高市1−中村,新田
1.中 青木
2.二 田中浩
3.右 バレンティン
4.一 ホワイトセル
5.三 畠山
6.左 飯原
7.DH 濱中
8.捕 中村
9.遊 川島慶
昌勇の古巣との対戦は降雨コールド負けで今年初黒星。
・青木
早稲田の後輩斎藤佑樹との対戦に備え,当初の予定を早めての実戦初出場。2年前にはWBCに向けたハイペース調整をしているわけですし,何も心配ないとは思いますが,これで調子狂わされたなんて言ったらマジ迷惑!
・ホワイトセル
こちらも実戦初出場。実は“2年目のジンクス”を心配しているのがこの人。
スワローズが優勝する年にはハウエル,オマリー,ホージー,ペタジーニと必ず中軸に助っ人がドッカリと座ってきただけに,今年はセル様の完全体をキープしてもらわないと!
・バレンティン
バレンタィンデーに記事にされたような伊勢コーチにアドバイスを求める順応性があれば心配なさそう。
なんたってハウエルやタフィローズやイスンヨプが慕っているコーチなんだから!ってアレレ??某チームのユニフォームを着ていたという共通点が(ry
・由規
正直昨年迄はこの時期にある程度の結果を求められていた。
だが昨年二桁勝った事で今年は結果(内容)どうこうで評価が変わる立場ではもう無くなっている。実戦を通して積極的に新球やセットポジションを試してもなんら問題なかろう。むしろ課題にどんどん取り組んで欲しい所
・中澤
昨日がバースデー中澤。小川監督のコメントに「一ついけなかったのが2アウトランナーなしになってから四球を出したこと。」とあり,厳しくチェックされている印象を受けた。2年目とはいえ高いレベルを要求されるべき投手。一年間持続するための体力はオフに徹底的に養ったことだろうから,これからはトータルな投球術を磨いて欲しいですね♪
現在新橋で料理店を営んでいらっしゃる88上水流洋元トレーニングコーチが,先週沖縄で小川監督・真中二軍監督はじめ横浜尾花監督・芦澤コーチ,日本ハム三木コーチ・稲葉ら,かつての同僚を訪ねて廻られたようで,その様子が今週ご自身のブログ[URL:http://blog.goo.ne.jp/kago88]にアップされているのですが,一線を退かれた今でもなお監督選手と公私で親交の深い上水流さんから「昨年と違い、明るい、元気なキャンプ。」と綴られていました。
この言葉の意味とは―昨年キャンプの段階で5月低迷の要因となるほころびがどこかにあったということなのでしょうか‥。
ちなみにGイングの取材と思われるJニーズのK梨くんの画像もあるけど‥大丈夫なんですかね(^^;
2011年02月13日
+東京ヤクルト 5-0 阪神(練習試合)
【第3クール3日目】東京ヤクルト 5-0 阪神(練習試合)
S 000 023 000 5
T 000 000 000 0
増渕2,バーネット2,七條2,山岸3−中村,川本
1.右 飯原
2.二 田中浩
3.DH バレンティン
4.左 濱中
5.一 畠山
6.中 武内
7.三 川端
8.捕 中村
9.遊 川島慶
昨年最終戦以来126日ぶり。小川”監督”としての初の対外試合はタイガース相手に完封勝利!!
・増渕
先発ローテ入りを目指してキャンプを過ごしてきたが,2イニング無失点程度なら昨年中継ぎでも残した数字。あくまで5−6イニング100球程度を見ないことには・・
・バーネット
復帰のトニー。フォームも風貌もお変わりなくといったご様子でしたが,ユニフォームのズボンがダボダボしすぎというのが一番の印象。ユニの方も調製を‥
・七條
2イニング無安打無失点の上々デビュー!どうやら中継ぎの枠に食い込んできそうですね!
・浩康
猛打賞。振りも他の選手と全然違う!貫録も出てきたし,もう練習試合に出るような選手じゃないでしょ・・
・慶三
2009年9月18日巨人戦(神宮)以来のテレビで見る動いている慶三。守備では慎吾を三塁に追いやって遊撃スタメン。
第1打席は四球で出塁し,ルーキー相手投手にプレッシャーをかけまくり,第3打席は右中間を破るタイムリーで悠々三塁到達!万能プレーヤーの復帰で攻撃のバラエティも一気に増しそう!
・バレンティン
この時期の新助っ人は判断難しいですから。ラミレスもデントナも5月までは扇風機でしたし,ガイエルは立ってるだけで四球を選んじゃう不思議ちゃんだったし。
春先良すぎると後でガッカリというパターンは往々にしてあるので・・メンチみたいに
関西系のマスコミからお前の弱点はもうバレんてん!なんて書かれないようにしてほしいです(笑)ちなみに明日はバレンタィンデー(苦笑)
・濱中
宜野座での声援は一番多かったことでしょう。古巣との対戦に必要以上に気負ってしまったか?好機で併殺。しかし一本も出ました。
・悠平
どんどんプロの体になっているね。本当に楽しみ
・松井淳
守備では打球判断が一歩遅れた場面があったように映りましたが・・ホントごめんなさい。。右打ちだと思い込んでました>_<
お相手阪神さん
城島,ブラぜル,平野,新井貴,鳥谷,マートンは固定されており,実質野手の枠は残り2つ。レギュラーと力の差は歴然で,層の薄さを露呈したような?!
一人目立ったのは左腕の藤原。小林宏のプロテクト名簿を受け取って,今日の試合も視察していたというロッテの編成さん。このサウスポー使えそうですよ!
コメント
S 000 023 000 5
T 000 000 000 0
増渕2,バーネット2,七條2,山岸3−中村,川本
1.右 飯原
2.二 田中浩
3.DH バレンティン
4.左 濱中
5.一 畠山
6.中 武内
7.三 川端
8.捕 中村
9.遊 川島慶
昨年最終戦以来126日ぶり。小川”監督”としての初の対外試合はタイガース相手に完封勝利!!
・増渕
先発ローテ入りを目指してキャンプを過ごしてきたが,2イニング無失点程度なら昨年中継ぎでも残した数字。あくまで5−6イニング100球程度を見ないことには・・
・バーネット
復帰のトニー。フォームも風貌もお変わりなくといったご様子でしたが,ユニフォームのズボンがダボダボしすぎというのが一番の印象。ユニの方も調製を‥
・七條
2イニング無安打無失点の上々デビュー!どうやら中継ぎの枠に食い込んできそうですね!
・浩康
猛打賞。振りも他の選手と全然違う!貫録も出てきたし,もう練習試合に出るような選手じゃないでしょ・・
・慶三
2009年9月18日巨人戦(神宮)以来のテレビで見る動いている慶三。守備では慎吾を三塁に追いやって遊撃スタメン。
第1打席は四球で出塁し,ルーキー相手投手にプレッシャーをかけまくり,第3打席は右中間を破るタイムリーで悠々三塁到達!万能プレーヤーの復帰で攻撃のバラエティも一気に増しそう!
・バレンティン
この時期の新助っ人は判断難しいですから。ラミレスもデントナも5月までは扇風機でしたし,ガイエルは立ってるだけで四球を選んじゃう不思議ちゃんだったし。
春先良すぎると後でガッカリというパターンは往々にしてあるので・・メンチみたいに
関西系のマスコミからお前の弱点はもうバレんてん!なんて書かれないようにしてほしいです(笑)ちなみに明日はバレンタィンデー(苦笑)
・濱中
宜野座での声援は一番多かったことでしょう。古巣との対戦に必要以上に気負ってしまったか?好機で併殺。しかし一本も出ました。
・悠平
どんどんプロの体になっているね。本当に楽しみ
・松井淳
守備では打球判断が一歩遅れた場面があったように映りましたが・・ホントごめんなさい。。右打ちだと思い込んでました>_<
お相手阪神さん
城島,ブラぜル,平野,新井貴,鳥谷,マートンは固定されており,実質野手の枠は残り2つ。レギュラーと力の差は歴然で,層の薄さを露呈したような?!
一人目立ったのは左腕の藤原。小林宏のプロテクト名簿を受け取って,今日の試合も視察していたというロッテの編成さん。このサウスポー使えそうですよ!
コメント
2011年02月12日
+白組 9-5 紅組(紅白戦)
【第3クール2日目】白組 9-5 紅組(紅白戦)
紅 022 010 000 5
白 002 050 020 9
紅…平井2,加藤3,フェルナンデス2,吉川2−新田,中村
白…山本斉2,赤川3,高木2,橋本2−川本,福川,西田
田中浩2ラン(加藤)
3年越しでヤクルトホワイト(引き分け2つ挟んで)5連勝!!!!!
・赤川
小川監督の口から出た「今季はファームで強化している選手を優先して投げてもらいます。山本斉や平井中心に投げていく」という発言。
本来ならばドライチ3兄弟(村中・増渕・由規)に続かなくてはならない選手なのに,どうも積極的に名前が聞かれなくなってきたようにも感じるので,奮起を期待!
いずれにしてもファームで長いイニングを投げられる投手の数は絶対的に不足しているし,そこを補いつつファームを運営していかないとマジで火の車になってしまうから・・
・加藤
「3回を被安打6(被本塁打1)、奪三振2、与四球3の7失点(自責5)」と激しく燃えた印象を与えるが・・
昨年も2/23ロッテとの練習試合で「2回を被安打7、与四球1の5失点」。全く成長できていないのだろうか・・
まずは同姓で同じ左腕の新任・加藤博人コーチに託すほかありませんよね・・・
・フェルナンデス
「2回を奪三振4、与四球1の無安打無失点」
・高井雄平
「3打数2安打2打点」
・宮出
「3打数2安打」
と”春”を感じる言葉が並びました。
いよいよ増渕の穴埋めに本格着手か?!
でも一場がセットアッパーとして松岡の前(=7回)を投げることを想像するだけで,胃が痛くなるww
今年はミルミルでなく「ヤクルトBL整腸薬」をプッシュされるおつもりですかね(笑)
紅 022 010 000 5
白 002 050 020 9
紅…平井2,加藤3,フェルナンデス2,吉川2−新田,中村
白…山本斉2,赤川3,高木2,橋本2−川本,福川,西田
田中浩2ラン(加藤)
3年越しでヤクルトホワイト(引き分け2つ挟んで)5連勝!!!!!
・赤川
小川監督の口から出た「今季はファームで強化している選手を優先して投げてもらいます。山本斉や平井中心に投げていく」という発言。
本来ならばドライチ3兄弟(村中・増渕・由規)に続かなくてはならない選手なのに,どうも積極的に名前が聞かれなくなってきたようにも感じるので,奮起を期待!
いずれにしてもファームで長いイニングを投げられる投手の数は絶対的に不足しているし,そこを補いつつファームを運営していかないとマジで火の車になってしまうから・・
・加藤
「3回を被安打6(被本塁打1)、奪三振2、与四球3の7失点(自責5)」と激しく燃えた印象を与えるが・・
昨年も2/23ロッテとの練習試合で「2回を被安打7、与四球1の5失点」。全く成長できていないのだろうか・・
まずは同姓で同じ左腕の新任・加藤博人コーチに託すほかありませんよね・・・
・フェルナンデス
「2回を奪三振4、与四球1の無安打無失点」
・高井雄平
「3打数2安打2打点」
・宮出
「3打数2安打」
と”春”を感じる言葉が並びました。
【ヤクルト】一場13日に1軍合流
ヤクルト一場靖弘投手(28)が、明日13日から1軍キャンプに合流することが決まった。
今キャンプは2軍スタートだったが、小川淳司監督(53)からセットアッパー候補として期待されていた。先発した11日の紅白戦は、3回1失点の内容だった。 [ 2011年2月12日20時6分 ニッカンスポーツ ]
いよいよ増渕の穴埋めに本格着手か?!
でも一場がセットアッパーとして松岡の前(=7回)を投げることを想像するだけで,胃が痛くなるww
今年はミルミルでなく「ヤクルトBL整腸薬」をプッシュされるおつもりですかね(笑)
2011年02月11日
+白組 4-4 紅組(紅白戦)
なんかカトケンのツイートと結果異なるんだが・・・?!
「白1番上田選手、2−2からライトフライで三塁ランナータッチアップで生還も2塁ランナー麻生選手は3塁タッチアウト。7回裏終わって紅4−3白」ということだから,麻生のアウトよりも上田の生還が先に認められたという事なのでしょう。
ということでヤクルトホワイトはここ6戦負け無し!
【第3クール初日】白組 4-4 紅組(紅白戦)
紅 001 102 0** 4
白 100 000 3** 4
紅…中澤2,高市3,上野2−中村,新田
白…一場3,日高2,松井光2−川本,水野,西田
カトケンのツイートに各々様々な想像を膨らませているTLが楽しかったですね。
全体を見ると,盗塁死,走塁死,牽制死が目立ったように感じましたが,積極的に次の塁を狙えという指示が徹底されていたのでしょう。
ただ一塁→二塁→三塁と進んでいっても,三塁→本塁の最終決定権は三塁コーチの”腕”に委ねられているんだから。。そこを一番徹底しないと!と思うのですが?!
・慎吾
実績の浩康とともに早速2番適性検査。青木川端畠山のAKB打線構想があるようなので注目!
・バレンティン
一場から三振とタイムリー安打って言われても何の判断材料にもなりまへん>_<
・一場&高市
二人が置かれた境遇と与えれれる役割。皮肉だが似たようなものがあるはず
・上野
早速プロの洗礼か・・・
・松井光介
枕草子風に。”春は宮出。夏は松井光介。秋はユウイチ。冬はつば九郎。”
・山田,西田,又野
この時期に実戦に出ている事の意味。ファームは野手の数が増えたので,活性化することでしょう
カトケンツイートを総合してボックススコア。麻生の本塁打がどこに入るか分かりません。。
コメント
「白1番上田選手、2−2からライトフライで三塁ランナータッチアップで生還も2塁ランナー麻生選手は3塁タッチアウト。7回裏終わって紅4−3白」ということだから,麻生のアウトよりも上田の生還が先に認められたという事なのでしょう。
ということでヤクルトホワイトはここ6戦負け無し!
【第3クール初日】白組 4-4 紅組(紅白戦)
紅 001 102 0** 4
白 100 000 3** 4
紅…中澤2,高市3,上野2−中村,新田
白…一場3,日高2,松井光2−川本,水野,西田
カトケンのツイートに各々様々な想像を膨らませているTLが楽しかったですね。
全体を見ると,盗塁死,走塁死,牽制死が目立ったように感じましたが,積極的に次の塁を狙えという指示が徹底されていたのでしょう。
ただ一塁→二塁→三塁と進んでいっても,三塁→本塁の最終決定権は三塁コーチの”腕”に委ねられているんだから。。そこを一番徹底しないと!と思うのですが?!
・慎吾
実績の浩康とともに早速2番適性検査。青木川端畠山のAKB打線構想があるようなので注目!
・バレンティン
一場から三振とタイムリー安打って言われても何の判断材料にもなりまへん>_<
・一場&高市
二人が置かれた境遇と与えれれる役割。皮肉だが似たようなものがあるはず
・上野
早速プロの洗礼か・・・
・松井光介
枕草子風に。”春は宮出。夏は松井光介。秋はユウイチ。冬はつば九郎。”
・山田,西田,又野
この時期に実戦に出ている事の意味。ファームは野手の数が増えたので,活性化することでしょう
カトケンツイートを総合してボックススコア。麻生の本塁打がどこに入るか分かりません。。
ヤクルトレッド | 一場 | → | → | 日高 | → | 松井 | → | |
(右) | 三輪 | 内ゴ | … | 二安 | … | 四球 | … | 中安 |
(遊) | 川端 | 三振 | … | 右直 | … | … | … | … |
遊 | 森岡 | … | … | … | … | … | … | 二ゴ |
(三) | 畠山 | 四球 | … | 二ゴ | … | … | … | … |
三 | 又野 | … | … | …… | … | 遊飛 | … | 三振 |
(指) | バレンティン | 三振 | … | 左安 | … | … | … | … |
(左) | 濱中 | … | 三飛 | 左直 | … | … | … | … |
(一) | 宮出 | … | 死球 | … | 右安 | … | … | … |
(中) | 雄平 | … | 投ゴ | … | 左2 | … | … | … |
(二) | 藤本 | … | 右飛 | … | 三振 | … | … | … |
(捕) | 中村 | … | … | 四球 | 中安 | … | … | … |
捕 | 新田 | … | … | … | … | … | … | … |
ヤクルトホワイト | 中澤 | → | 高市 | → | → | 上野 | → | |
(中) | 上田 | 中安 | … | 三振 | … | … | … | 右飛 |
(二) | 田中浩 | 左安 | … | 二飛 | … | … | … | … |
二 | 鬼崎 | … | … | … | … | … | … | … |
(三) | 武内 | 二ゴ | … | … | 中2 | … | … | … |
(左) | 飯原 | 遊失 | … | … | 投ゴ | … | … | … |
(指) | ユウイチ | 中飛 | … | … | 四球 | … | … | … |
指 | 福川 | … | … | … | … | … | … | 遊安 |
(捕) | 川本 | … | 左飛 | … | 中飛 | … | … | … |
捕 | 水野 | … | … | … | … | … | … | … |
捕 | 西田 | … | … | … | … | … | … | 右2 |
(遊) | 川島慶 | … | 一飛 | … | 三振 | … | … | … |
遊 | 山田 | … | … | … | … | … | … | 二飛 |
(三) | 荒木 | … | 右飛 | … | … | … | … | … |
捕 | 水野? | … | … | … | … | … | … | 左安 |
(右) | 松井淳 | … | … | 三振 | … | … | … | 中2 |
コメント
2011年02月09日
+第2クール最終日
【第2クール初日】若松臨時コーチが合流し、若手に打撃指導!
【第2クール2日目】増渕投手が先発転向に手応えのフリー打撃登板!
【第2クール3日目】ゴールデングラブ目指し、田中浩選手が雨中の特守!
【第2クール最終日】「若さと勢いで上位争いを」古田元監督が浦添訪問!
相も変わらずサインをたった一枚書いただけで大きく取り上げられちゃうような選手もいますが・・
それでもキャンプも中盤に差し掛かり,昨夜は復活を目指す濱中と石井弘寿,さらにはルーキーゆうき衆の一角・七條。今日は村中・由規など,これまであまり取り上げられてこなかった選手にもスポットライトが当たるようになってきたでしょうか。
公式関連では若松臨時コーチの合流や,伊勢総合コーチのユニークな練習法などがありました。
お二人とも野村ヤクルト政権で打撃コーチを担当されています。あとは亡くなられた高畠導宏さんと,ロッテ日本一の原動力とも言われその指導法がクローズアップされる金森コーチが主な歴任者でしょうか。
皆さん本当に名を馳せる方ばかり。打撃理論や練習法などのノウハウをうまく次の世代に引き継いでいきたいですね。
明日の休日を挟んで,明後日からはいよいよ実戦開始!実戦=試合ということで,「試合見聞LOG」もいよいよ本領発揮と行けそうです(笑)
紅白戦・練習試合・オープン戦は基本テキスト観戦ですが,ちらっと昨年のものを見直してみたら・・
石川「あまりに良すぎて逆に不安…。」
高田前監督「『(ダルビッシュ投手について)この時期で、いい練習になった。今日は(サインを出さずに)打たせてみようということだった』との談話ですが・・ダルだからこそいかに工夫してランナーを塁に出すか。いかに出したランナーを進めるか。いかにして点を取るか。について取り組むべきなのではないのですか??今年も同じ事を繰り返すおつもりですか???」
淡口コーチ「不信感は募っております・・・」
ヒューバー「打撃もイマイチなら走塁はまるで×。」
なーんてな具合で,まるで5月の低迷を予期していたんですね>_<
シーズン終われば春先(非公式戦)の話は笑って流すことがほとんどなので,こんな感じでログは後で楽しめればいいんですけど・・
最後にくだらないデータを一つだけ紹介。2009年2月13日からヤクルトホワイト(白組)4連勝中!!!!連勝を伸ばせるか?!
【第2クール2日目】増渕投手が先発転向に手応えのフリー打撃登板!
【第2クール3日目】ゴールデングラブ目指し、田中浩選手が雨中の特守!
【第2クール最終日】「若さと勢いで上位争いを」古田元監督が浦添訪問!
相も変わらずサインをたった一枚書いただけで大きく取り上げられちゃうような選手もいますが・・
それでもキャンプも中盤に差し掛かり,昨夜は復活を目指す濱中と石井弘寿,さらにはルーキーゆうき衆の一角・七條。今日は村中・由規など,これまであまり取り上げられてこなかった選手にもスポットライトが当たるようになってきたでしょうか。
公式関連では若松臨時コーチの合流や,伊勢総合コーチのユニークな練習法などがありました。
お二人とも野村ヤクルト政権で打撃コーチを担当されています。あとは亡くなられた高畠導宏さんと,ロッテ日本一の原動力とも言われその指導法がクローズアップされる金森コーチが主な歴任者でしょうか。
皆さん本当に名を馳せる方ばかり。打撃理論や練習法などのノウハウをうまく次の世代に引き継いでいきたいですね。
明日の休日を挟んで,明後日からはいよいよ実戦開始!実戦=試合ということで,「試合見聞LOG」もいよいよ本領発揮と行けそうです(笑)
紅白戦・練習試合・オープン戦は基本テキスト観戦ですが,ちらっと昨年のものを見直してみたら・・
石川「あまりに良すぎて逆に不安…。」
高田前監督「『(ダルビッシュ投手について)この時期で、いい練習になった。今日は(サインを出さずに)打たせてみようということだった』との談話ですが・・ダルだからこそいかに工夫してランナーを塁に出すか。いかに出したランナーを進めるか。いかにして点を取るか。について取り組むべきなのではないのですか??今年も同じ事を繰り返すおつもりですか???」
淡口コーチ「不信感は募っております・・・」
ヒューバー「打撃もイマイチなら走塁はまるで×。」
なーんてな具合で,まるで5月の低迷を予期していたんですね>_<
シーズン終われば春先(非公式戦)の話は笑って流すことがほとんどなので,こんな感じでログは後で楽しめればいいんですけど・・
最後にくだらないデータを一つだけ紹介。2009年2月13日からヤクルトホワイト(白組)4連勝中!!!!連勝を伸ばせるか?!
2011年02月04日
+第1クール最終日
第1クール終了。
【第1クール2日目】練習後に「勝つための栄養セミナー」実施!
【第1クール3日目】二軍も浦添練習! 平井投手が小川監督の前でブルペン入り
【第1クール最終日】林昌勇投手がキャンプ初ブルペンで第1クール終了!
今クールの一番の話題といえば話題の無さ!
一番面白かったのは取材陣が28人(ハムの1/15以下w)で12球団断トツ最下位ということが暴かされたこと!

真面目な話は,3日目東風平組が浦添に来て色々な名前が出てきたこと。宮出・弘寿の同級生コンビに一場,高市,山本哲。
本人Twitterやら首脳陣の話を総合すると,増渕先発転向も本気っぽいか!?となれば中澤,バネ,七條あたりのセットアップ適性を見極めておかないと。
とにかく今年は一人の新人選手ばかりが取り上げられて,ハム含め他の全選手の扱いを足しても彼一人に及ばないでしょうな。。
まぁ斎藤もマスメディアから完全に「商品」扱いされてる感で,彼には罪が無いのに何故か憎ましくなる。
「商品」故に数字が取れなくなれば自然と淘汰されていくのが宿命ですから。昨年の菊池雄星のように…
それでも何ちゃら王子・石川遼の時は男子ゴルフツアーの生中継という副産物を生みだしたが,斎藤の場合は,これだけ煽ったところで地上波中継が増える訳ではないというのが目に見えているのが何とも皮肉。放映権とやらで年間予定が定められちゃっているからね。。それも投手だから登板を確約出来るものでもない。
この過剰報道は一体いつまで続くのでしょうか。
【第1クール2日目】練習後に「勝つための栄養セミナー」実施!
【第1クール3日目】二軍も浦添練習! 平井投手が小川監督の前でブルペン入り
【第1クール最終日】林昌勇投手がキャンプ初ブルペンで第1クール終了!
今クールの一番の話題といえば話題の無さ!
一番面白かったのは取材陣が28人(ハムの1/15以下w)で12球団断トツ最下位ということが暴かされたこと!

真面目な話は,3日目東風平組が浦添に来て色々な名前が出てきたこと。宮出・弘寿の同級生コンビに一場,高市,山本哲。
本人Twitterやら首脳陣の話を総合すると,増渕先発転向も本気っぽいか!?となれば中澤,バネ,七條あたりのセットアップ適性を見極めておかないと。
とにかく今年は一人の新人選手ばかりが取り上げられて,ハム含め他の全選手の扱いを足しても彼一人に及ばないでしょうな。。
まぁ斎藤もマスメディアから完全に「商品」扱いされてる感で,彼には罪が無いのに何故か憎ましくなる。
「商品」故に数字が取れなくなれば自然と淘汰されていくのが宿命ですから。昨年の菊池雄星のように…
それでも何ちゃら王子・石川遼の時は男子ゴルフツアーの生中継という副産物を生みだしたが,斎藤の場合は,これだけ煽ったところで地上波中継が増える訳ではないというのが目に見えているのが何とも皮肉。放映権とやらで年間予定が定められちゃっているからね。。それも投手だから登板を確約出来るものでもない。
この過剰報道は一体いつまで続くのでしょうか。
2011年02月01日
+第1クール初日
【第1クール初日】球春到来! 2011年度春季キャンプイン!!
昨年の今日のブログを見ると「公式がアップされたのは22時過ぎ」って書いてあるけど,今年は23時直前でしたね。
ということでいよいよ球春到来!!気温も上昇で気分も上々です☆
小川監督がキャンプのテーマに挙げる「先発」「5、6番目の候補」について。
個人的には残る先発2枚というより増渕の起用法がキーを握るかと。まだ若いから決断を下すには早いだろうけど,イニング跨ぐと球威が落ちたりするところを見ると(先発で結果を出せなかった松岡みたいに)リリーフ適性があるのかなぁという感じがする。それによって押本が6回に控えるか7回に控えるかも変わってくる。厚みという意味では増渕が後ろにいた方が心強い・・ような?!
野手では慶三が加わった遊撃争いと,濱中,福地,バレンティン,ガイエル,飯原,畠山,上田で争う外野2枠。
V9時代の美学であるスタメン野手8人は固定(出るからにはフル出場)という観念ではなく,サッカー日本代表ザッケローニ監督のように,ベンチにいる傭兵をフルに使って戦うという監督だから,レギュラー云々はあまり関係ないと思う。
攻撃,守備,走塁それぞれに秀でた選手を適材適所で投入するというのも,ミーティングやコミュニケーションで補ってくるだろうし,週に1試合は相川,宮本の休養日が設けられるから何種類かの攻撃バリエーションも生まれるはず。
監督・コーチ・支配下選手一丸となって”優勝”目指して戦ってくれることでしょう!!
以下はある程度客観的に見ていると思いますが・・個人的なセ・リーグ各球団の今シーズンの注目点を。
中日ドラゴンズ
吉見が5月かららしいのでその分の先発をどう回すのか。それでも数は居るし,毎年交流戦頃までは5割近辺をウロウロしているから心配無用か。むしろ岩瀬の介抱をどうするのか。すんなりストッパー浅尾に切り替えてしまうのか。昨年みたいにイニング跨ぎを続ければ疲弊を期待できるが・・策士落合の腹は決まっているように感じる。優勝チームとはいえビジターゲームでは26勝44敗2分。要は他11球団のナゴヤドームでの勝率.250(17勝51敗1分)をいかに改善できるかで,中日の成績は相対的に下がってくる。統一球で何かが変わるのか―そこでしょう。
阪神タイガース
小林宏の加入で久保田・球児との3Kが形成された。現代野球では脅威となる。それでもやっぱり攻守に要は城島。開幕に間に合うのかが大きな焦点。無理して間に合わせて長期離脱ってなるのが一番恐れるべき事態ではないか。開幕戦といえば金本も同様。クライマックスファーストステージ第3戦で出番が無かったように,真弓監督が開幕戦で連続試合出場記録をバッサリ途絶えさせることが出来るのか否か。開幕戦に温情起用をするようであれば,またずるずると先延ばしすることになるんだから,開幕戦が大きなポイントになると思う。
讀賣ジャイアンツ
外国人投手だけで10人(20バニスター・29グライシンガー・39ロメロ・41アルバラデホ・42トーレス・49ゴンザレス・96黄志龍・97林イーハウ・018リイーフォン・022ブライト)をどうしたいのか。冗談半分なんだけど,+1アジア枠を認めろとか言い出しそうw(そしたらうちは昌勇で助かるけど)。それでも昨年はクルーンの保険で越智,山口あたりがブルペン待機というケースが多かっただけに,それが改善されるので継投策は変わってくるはず。打線は相変わらずでしょうが,そろそろ本格的にラミレスの守備力が表面化するんじゃね?!
広島東洋カープ
一にも二にも前田健に続く投手。福井,中村恭,岩見,金丸と即戦力投手を徹底指名。豊田,菊地原とベテランセットアッパーも獲得,復帰した。そこに大竹,シュルツ,永川勝が完治してくればそこそこの投手力になるはずだ。それでもこうした素材を活かすも殺すも大野村が首尾一貫した起用法を出来るか否かに懸っている。先発もセットアップも敗戦処理もじゃ壊れるの当たり前。今年もキャンプで徹底的な投げ込みを強制するのかも大いに注目されるところ。打線は岩本が本格的に化けるかが楽しみ。
横浜ベイスターズ
森本,渡辺直,山本省,大沼‥と今年も大きく入れ替わった。内川の移籍で村田に横浜のリーダーとしての自覚が芽生えるのか。筒香,真下,田中大と消化試合で結果を残した楽しみな若手もいる。でもこのチームは外部の動きの方が気になる。契約の満了する横浜スタジアムと移転問題も然ることながら,さりげなくトレイ・ヒルマンの腹心として日本ハムを支えた白井一幸氏が二軍監督に就任していることの意味。今年も春先で躓けば5月にも白井代行の運びとなるだろう。そこからの手腕あるいは改革に実は注目している。
昨年の今日のブログを見ると「公式がアップされたのは22時過ぎ」って書いてあるけど,今年は23時直前でしたね。
ということでいよいよ球春到来!!気温も上昇で気分も上々です☆
小川監督がキャンプのテーマに挙げる「先発」「5、6番目の候補」について。
個人的には残る先発2枚というより増渕の起用法がキーを握るかと。まだ若いから決断を下すには早いだろうけど,イニング跨ぐと球威が落ちたりするところを見ると(先発で結果を出せなかった松岡みたいに)リリーフ適性があるのかなぁという感じがする。それによって押本が6回に控えるか7回に控えるかも変わってくる。厚みという意味では増渕が後ろにいた方が心強い・・ような?!
野手では慶三が加わった遊撃争いと,濱中,福地,バレンティン,ガイエル,飯原,畠山,上田で争う外野2枠。
V9時代の美学であるスタメン野手8人は固定(出るからにはフル出場)という観念ではなく,サッカー日本代表ザッケローニ監督のように,ベンチにいる傭兵をフルに使って戦うという監督だから,レギュラー云々はあまり関係ないと思う。
攻撃,守備,走塁それぞれに秀でた選手を適材適所で投入するというのも,ミーティングやコミュニケーションで補ってくるだろうし,週に1試合は相川,宮本の休養日が設けられるから何種類かの攻撃バリエーションも生まれるはず。
監督・コーチ・支配下選手一丸となって”優勝”目指して戦ってくれることでしょう!!
以下はある程度客観的に見ていると思いますが・・個人的なセ・リーグ各球団の今シーズンの注目点を。
中日ドラゴンズ
吉見が5月かららしいのでその分の先発をどう回すのか。それでも数は居るし,毎年交流戦頃までは5割近辺をウロウロしているから心配無用か。むしろ岩瀬の介抱をどうするのか。すんなりストッパー浅尾に切り替えてしまうのか。昨年みたいにイニング跨ぎを続ければ疲弊を期待できるが・・策士落合の腹は決まっているように感じる。優勝チームとはいえビジターゲームでは26勝44敗2分。要は他11球団のナゴヤドームでの勝率.250(17勝51敗1分)をいかに改善できるかで,中日の成績は相対的に下がってくる。統一球で何かが変わるのか―そこでしょう。
阪神タイガース
小林宏の加入で久保田・球児との3Kが形成された。現代野球では脅威となる。それでもやっぱり攻守に要は城島。開幕に間に合うのかが大きな焦点。無理して間に合わせて長期離脱ってなるのが一番恐れるべき事態ではないか。開幕戦といえば金本も同様。クライマックスファーストステージ第3戦で出番が無かったように,真弓監督が開幕戦で連続試合出場記録をバッサリ途絶えさせることが出来るのか否か。開幕戦に温情起用をするようであれば,またずるずると先延ばしすることになるんだから,開幕戦が大きなポイントになると思う。
讀賣ジャイアンツ
外国人投手だけで10人(20バニスター・29グライシンガー・39ロメロ・41アルバラデホ・42トーレス・49ゴンザレス・96黄志龍・97林イーハウ・018リイーフォン・022ブライト)をどうしたいのか。冗談半分なんだけど,+1アジア枠を認めろとか言い出しそうw(そしたらうちは昌勇で助かるけど)。それでも昨年はクルーンの保険で越智,山口あたりがブルペン待機というケースが多かっただけに,それが改善されるので継投策は変わってくるはず。打線は相変わらずでしょうが,そろそろ本格的にラミレスの守備力が表面化するんじゃね?!
広島東洋カープ
一にも二にも前田健に続く投手。福井,中村恭,岩見,金丸と即戦力投手を徹底指名。豊田,菊地原とベテランセットアッパーも獲得,復帰した。そこに大竹,シュルツ,永川勝が完治してくればそこそこの投手力になるはずだ。それでもこうした素材を活かすも殺すも大野村が首尾一貫した起用法を出来るか否かに懸っている。先発もセットアップも敗戦処理もじゃ壊れるの当たり前。今年もキャンプで徹底的な投げ込みを強制するのかも大いに注目されるところ。打線は岩本が本格的に化けるかが楽しみ。
横浜ベイスターズ
森本,渡辺直,山本省,大沼‥と今年も大きく入れ替わった。内川の移籍で村田に横浜のリーダーとしての自覚が芽生えるのか。筒香,真下,田中大と消化試合で結果を残した楽しみな若手もいる。でもこのチームは外部の動きの方が気になる。契約の満了する横浜スタジアムと移転問題も然ることながら,さりげなくトレイ・ヒルマンの腹心として日本ハムを支えた白井一幸氏が二軍監督に就任していることの意味。今年も春先で躓けば5月にも白井代行の運びとなるだろう。そこからの手腕あるいは改革に実は注目している。