2010年09月30日

~東京ヤクルト 0-1 広島

S 000 000 000 0
C 010 000 000 1
●館山(11-7)6,押本1,松岡1−相川

本日の敗戦をもって讀賣を上回れる可能性が消滅。
奇跡のCSへ残された最後の道はヤクルト6連勝&阪神6連敗のみ。

まぁ冷静に考えてちょうど4ヶ月前(5/30)は借金19だったんだから。
いわゆるクールビズの期間(6/1〜9/30)で最大22も勝ち越したんだから!!立派な数字だよ。これは。ホントに。

明日から10月(戦力外通告解禁)ということでちょっとおセンチな気分で。。

| Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:34 | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

~東京ヤクルト 4-0 横浜

S 000 001 120 4
B 000 000 000 0
○石川(13-8)9−相川
青木14号@(田中)

3度目の挑戦で貯金2の壁を破って,3/31・4/2・4/4・4/7・4/9以来今季6度目の貯金「3」!!!
さらに今月もこれで11勝8敗2分となり,6月・7月・8月・9月と(=小川政権)4ヶ月連続の勝ち越しが確定!

石川は球団記録を更新する11連勝で13勝目。ハーラーダービーでチェン・久保と並び,前田健太に1勝差まで迫る。
青木は本塁打と左安打で自己最多記録である2005年の202安打に並ぶ。イチローの記録まであと8。

一昨日の眞下に今日の田中とベイには楽しみな若い左腕が居るんだね(白目)
ただ秋に輝いて見えたのが最期(丸貴・高市ら)ってPもたくさん見てきたけれど・・。この素材を名投手コーチ尾花が一人前に育てることが出来れば,今日の負けをもって史上初となる3年連続90敗を達成したが,4年連続は阻止出来そう?!

そんな田中にあわやノーノーの序盤。ノーノー阻止したのは左腕キラーデンさん。均衡を破ったのは青様の201安打目となる本塁打。
7回はThis is 小川采配。先頭畠が出塁で迷わず代走・福地。デンさんツーベースで0死一二塁として相川の犠飛で福地が悠々生還というパターンで,苦しんだ田中から貴重な2点目をもぎ取った。

今日の田中が降ろしてしまえば,そりゃ適当な中継ぎPなら打てるでしょう。

GTが潰し合い3位がコロコロ変わる展開で悩ましいが・・
残り7試合で2勝すれば,2004年以来となる勝率.500以上に!!
順位はともかく,2007年の最下位から勝率は確実にステップアップしていることになる。目の前の一戦を大事に戦おう!
神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:44 | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

私物vol.17 プロ野球カードゲーム

小川監督の現役時分の「プロ野球カードゲーム」

cardgame_01.jpgcardgame_02.jpg

お手持ちのサイコロ片手に遊んでみて下さい(笑

2010年09月26日

~東京ヤクルト 3-1 中日

D 100 000 000 1
S 200 001 00X 3
○由規(11-9)8,S林昌勇(33)1−川本
青木13号@(中田賢)宮本4号@(チェン)

祝☆青木宣親プロ野球史上初自身二度目のシーズン200本安打達成!!
青木がシーズン200安打=史上初の2度目―プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトの青木宣親外野手(28)は26日の中日23回戦(神宮)の一回に中田賢から本塁打を放ち、シーズン200安打を達成した。2005年にも202安打しており、日本のプロ野球で2度達成したのは初めて。
 過去にはイチロー(オリックス、現マリナーズ)、ラミレス(ヤクルト、現巨人)が達成し、今年のマートン(阪神)、西岡(ロッテ)で5人になった。イチローは米大リーグで10年連続200安打を記録している。
 青木は早大からドラフト4巡目で04年に入団し05、07年に首位打者。09年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)ではベストナインに選ばれた。[ 2010/9/26 19:45 配信 時事通信 ]
 

終わってみれば一番ハラハラしたのは2回裏が終わってから中断に入った時でしたかね。強めの雨に,記録というより神宮での達成が幻になってしまうではないか・・と。

それでも野球の神は青木,そしてスワローズを見放さず,雨脚を弱めてくれました。

再開後の由規は走者を一人も出さないパーフェクトピッチ!!自身初となる中4日登板で8回129球奪三振9の1失点。これで来季優勝を目指す上で大事な終盤に中4日をさせても不安なく行けるでしょう。
---
初回に苦労した由規なら中盤は安心(キリッ at 09/26 19:45
---
当たったね(ニッコリ

昨日の今日で浩康がベンチスタートで,代わりにイースタン首位打者の森岡が昇格翌日にスタメン機会を与えられ,2安打+1犠打と結果を残した。ファームでつかんだ感触が一軍でも通用した。
ただ浩康だって黙っていられないだろうし,こういう競争がし烈になればチーム力も上がるだろう。

相川が8/26以来実に1ヶ月ぶりとなる休養日で,川本がスタメンマスク。
相川の打順に入った宮本が2打点で,川本も由規を好リード。うまく回転した感じ。

まだまだ崖っぷちながら踏みとどまるスワローズ。
対象は読売。マジック点灯したタイガースに甲子園でキッチリ2つ勝ってもらって,読売が戦意喪失しちゃえば,一気に傾くかも知れない。泣いても笑っても残すは8試合。

余談
東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:53 | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

~東京ヤクルト 2-3 巨人

G 100 010 100 3
S 000 002 000 2
村中6,●李恵踐(0-1)12/3,増渕1/3,押本1−相川

色々振り返るべき点があった試合だが・・

これで対巨人戦10年連続負け越しが決定。即ち21世紀に入ってから勝ち越し無し。
苦手意識という言葉で片づけられなくもないが,昨年のこの時期に神宮であった巨人戦(2-10・3-6・2-8)や,今年のあのGW東京ドーム(2-7・1-5・0-12)のように,同じ負けにしても一方的にやられる展開ではないし,何よりその巨人戦を前後しての大型連敗というのも無くなった。
監督筆頭にGに立ち向かう姿勢がある限り,来年こそはこの不名誉な記録に終止符を打てるものと信じている!

でも今年の最優秀やくせん(ヤク専)はクルーンにあげてもよさそうだなぁ。セーブは2つ目ながらも対戦防御率は1.74に上昇。対B3.48・対C5.06・対T5.40・対D7.71と比べるとその差が浮き彫りに・・イムの代理人にちょっかい出すことは良い事?悪い事?もちろん後者ですけどね!

試合は浩康と城石コーチと福地に集約か。
初回先頭青様198本目の安打で出塁も,浩康が犠打失敗。直後畠がレフトラミレスの前に安打を放っただけに,犠打が成功していれば即座に同点に追いついていたであろうが,結局無得点。これが尾を引きずったか・・・

4回は得点にこそ絡まなかったが,1死一塁で古城のセカンドゴロをセカンドアウトのタイミングが送球を迷い一塁二塁オールセーフに。
5回0死一塁から完全な併殺コースを後逸(記録は失策)し,自責の付かない失点を演出してしまうことに・・

8回2死一二塁青木が故意的な死球を受け満塁となって浩康に汚名晩回の絶好のチャンスが巡るも,初球を遊ゴで好機を逸する。

もちろん浩康には何度も救われたから責められないけど,今日は初回の事を完全に引きずってしまったように見えてならなかった。今日は厄日だったの。だから早く切り替えて!また笑顔を見せて!!

城石コーチは,結果的に相川に救われたものの,あのままだったら浩康と違って大戦犯として揶揄された。
ベンチで小川監督から叱責されていた様子がチラッと映ったようだが,その姿勢と目線がフト気になった。。
来年の人事どうするよ??

そしてラストは福地。1点差対クルーンの先頭打者。これでおおまかな行方が決まるという展開で,ボール球2つに手を出してしまって結局三振。塁に出したら一番嫌な打者を封じた事で,クルーンも狂うんで無くなった。
ちょっと残念なシーンだったなぁ。。。

村中にとっては,実質5アウトを取った5回を投げ切って,さらに打席に入った上でもう1イニング行けた。これは大きな財産になったと思う。
欲を言うと,あと2回あるであろう今季の登板中に,9回を投げ切ることをやり遂げると,来季のスワローズにとって,ものすごく+になると思う。
由規も完投してペース配分が分かるようになった。その意味で,あの完投ペースなのに8回で降ろしてしまった沖縄登板が悔やまれる。
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:30 | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

~東京ヤクルト 3-0 広島

S 000 100 200 3
C 000 000 000 0
○館山(11-6)9−相川
ホワイトセル15号@(前田健)

ラストスパートでスクランブル中4日の館山がまさか完封してくれるとは・・。
松岡筆頭に疲労困憊のリリーフ陣に明日の移動日含め2日間の休息まで与えてくれた。やはり要所で頼りになる石川・館山。村中・由規はこの姿をしっかりと目に焼き付けておくべき。

--
鬼??! at 09/23 13:35
--
最初は鬼の起用に疑問を抱いたものだったが・・。

セルのソロホームランで奪った虎の子の1点を館山が何とか守ってきたが,1点だけでは厳しい展開。7回セルが先頭で四球を選んだ時点で,迷わず代走・野口を起用し,2点目を奪いにいったが,誉士が犠打失敗(記録は三振),相川も左飛で何も出来ないまま2死一塁。
それでもここ一番で野口のスチールが成功2死二塁。カウント悪くなった所で宮本との勝負を避けられて,2死一二塁という好機での鬼だった。

これまでのパターン(慎吾)なら7割方代打(デン)を起用していたケースだと思ったが・・。

それでも代えなかったのは,慎吾のアクシデントなのか,現場ならではの選手の調子を見極める起用だったのか,前田健太相手に球筋を見慣れていない(=代打)では厳しいと判断されたのか。
いずれにしても期待に応えた鬼も立派!これで東京帰ってからも使ってもらえる?!


これでシーズン当初に組まれていた全日程は終了。以降は追加日程ということで,今一度整理しておきましょう。
9/25 巨人(神 宮) 4/17-18松山遠征(1勝1敗)分
9/26 中日(神 宮) 7/03-04秋田遠征(1勝1敗)分
9/28 横浜(横 浜) 6/29-30沖縄遠征(2勝0敗)分
9/30 広島(マツダ) 6/18中止分(1勝1敗)
10/2 中日(ナゴド) 7/13岐阜中止分(2勝0敗)
10/3 横浜(神 宮) 7/31-8/1福島遠征(0勝2敗)分
10/5 阪神(神 宮) 4/27中止分(0勝2敗)
10/6 広島(神 宮) 7/09中止分(2勝0敗)
10/8 巨人(東京ド) 8/31-9/01北陸遠征(1勝1分)分
10/9 広島(神 宮) 9/08中止分(1勝1敗)
どん底に足を踏み入れつつあったGW前。セル神話のあった6月下旬〜7月上旬。つば様遠征で勝ちが保障されていた岐阜。白黒ハッキリさせたい読売戦・・。

とにかくこの10試合に逆転クライマックス進出の可能性と,6年ぶりの勝率.500超えと,対読売10年ぶり勝ち越しが懸かっている。例年と違って日程にも若干の余裕があり,村中・由規・石川・館山の4枚で回し続けられる計算。Never give up!
広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 20:27 | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

~東京ヤクルト 5-4 広島

S 000 101 300 5
C 000 103 000 4
石川51/3,○押本(3-4)2/3,H増渕1,H松岡1/3,H李恵踐1/3,H林昌勇12/3−相川
デントナ14号@(ソリアーノ)

なんとか逆転勝利!
クライマックスへまだまだ望みは消えない。最終的な標的は阪神か。互いに11試合を残して5.5差。阪神が3勝8敗なら.5248となり,9勝2敗で行けば.5285で上回れる皮算用。勝ち進むのみ!!

犠飛で点を取ったり,取れなかったり(併殺)の序盤。
球団新記録更新という見えないプレッシャーがのしかかる石川。出した走者を全て返され,記録もストップかと思ったが・・

直後になんか可哀想なんだけど,また青木高。この前のマツダでもこんな光景になってしまったような気がするが,左相手に三連続安打で0死満塁。もうね。。ノムケンとは合わない気がするね。どちらかの環境(監督自身or本人)変えてあげないと,選手生命に関わりそう・・。
浩康の内野ゴロ間で1点差。1死二三塁から畠タイムリーで再逆転。

最少リードを増渕−松岡−林昌勇と継投の予定が・・。やはりマツケンは疲労が相当溜まっている模様。残り11試合。なんとか乗り越えて欲しい。ただ明日はいずれにしても休養させてあげて!

ラスト5アウトはコリアンパワー。恵踐は3月・6月ともう見たくない!って心底思ったけれど,今や無くてはならない存在。それでもさすがに8000万は高いと思うが,どんな判断を下すやら。

今日の勝ちで,いわゆる同一カード3連敗(3タテ)を喰らったのは,世に言う黄金週間,スワで言う暗黒週間中の東京ドーム(5/3-5/5)のみ。
ということは,小川監督になってからは1度も被3タテは無かったことに。なるほど大崩れしない訳だ!

明日雨予報は午前だけ?祝日でチケットの売りも良さそうだし,前田健太だし。雨乞いは厳しいか。今季3勝0敗で防御率0.56と完全に手玉に取られている。来年に課題を残さない為にも,そろそろ本気で攻略しないと!!
広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:56 | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

~東京ヤクルト 2-5 広島

S 200 000 000 2
C 000 101 03X 5
由規6,H押本1/3,H李恵踐2/3,●松岡(2-4)1/3,渡邉2/3−相川

神宮球場を本拠地にするが故ナイター翌日に当日移動で広島へ。
一方のカープは横浜スタジアムでのデーゲームだったので,昨日のうちに広島に戻れたのだろう。条件的に厳しかった。

8月の好調時を彷彿とさせるセルの先制タイムリー=勝利打点の流れで,由規もスムーズに行くかと思いきや,この前の神宮同様栗原に揺さぶられた。そしてプロ初○○に定評のあるスワローズが,今度は丸って子に初安打と初打点を献上と・・

マツケンは責めないから。中日戦では2試合イニング跨ぎやっていて,今日もなんて酷な話よ。

分岐は7回裏。打ちあぐねていた今井啓介を代えてくれて,しかも2死二塁で怖い天谷を,左腕という理由だけで一発の無い倉に代えてくれるというノムケン采配が炸裂。
この流れで,鬼セルと左が続くという事で2番手大島が出てきて,0死二三塁という大チャンスを築いたのに・・。飯原捕邪飛。相川遊飛。川端一ゴ。

・・・。

横浜を相手にして勢いつけてきた直後とはいえ,広島はこの意地をどうして巨人戦に見せないものか・・。
昨年までの中日や阪神ファンはきっとこんな風にヤクルトの事を思っていたんだろうなぁ。巨人相手に無力で負けて,巨人のライバルには全力で叩きに来やがる!って。
元日テレ解説者ブランドって恐るべし。。
広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:36 | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

小川代行、次期監督に昇格=立て直しの手腕評価―プロ野球・ヤクルト

東京からの朝帰りで頭と体がボヤーっとしていたのに,スワ通で一気に全身がシャキッとした!
 プロ野球ヤクルトの小川淳司監督代行(53)が次期監督に昇格することが20日、決まった。同日、鈴木正球団社長らが記者会見して発表した。2年契約となる見通し。
 小川代行は、成績不振を理由に今季途中で辞任した高田繁監督(65)に代わって5月27日から指揮を執り、借金が最大で19に膨らむなど最下位だったチームをクライマックスシリーズ(CS)進出を狙える位置まで立て直した。その手腕を球団が高く評価。小川代行は「自分でいいのかと思ったが、何とか頑張ろう、やってやろうという気持ちはある」と語った。
 小川代行は千葉・習志野高時代にエースとして夏の甲子園で優勝。中大で野手に転向し、河合楽器を経て1982年にヤクルト入団。92年に日本ハムに移籍し、同年限りで引退した。96年にヤクルトの2軍コーチとなり、99年から2軍監督を9年間務め、2008年にヘッドコーチとなった。[ 2010/9/20 13:07 配信 時事通信 ]


明日も色々記事が出るんだろうけど,今のところこれが一番印象に残った。
“ミルミル上昇”で「荒木監督」路線を覆す
 高田監督が今季途中に辞任し、来季の荒木投手コーチの監督就任は既定路線だった。球団は小川監督代行にチームを預ける際、あくまで今季限りの指揮と伝え、同時に「荒木体制」でのコーチ陣の選定作業にも入った。
 しかし、小川代行は8月に10連勝を飾るなどし、Aクラスを目指せる状況にチームを導いた。その堅実な起用法と誠実な人柄は現場でも大きな支持を受ける。一方で、荒木コーチに対しては野手の指導経験が不足しているのを不安視する声が出た。球団は3位なら代行から即昇格という段取りを想定するようになった。
 営業関係者によると、低迷が続いていたケースと比べ、入場料収入だけでも億単位のプラスだという。躍進ぶりが、親会社の商品名が入った造語で取り上げられるようにもなった。ヤクルト本社は球団の広告宣伝効果やイメージを重視するだけに、鈴木球団社長は「本社にも小川を(監督に)という声が多くあった」と述べた。
 球団の一部には知名度で勝る「荒木監督」待望論が根強かった。だが既定路線を覆してでも、そして、たとえ本人が監督のポストを望んでいなくても、小川代行の貢献度は無視できなかった。[ 2010年09月20日 18:41 スポーツニッポン ]

「あくまで今季限り」最初は絶対そうだったはず。
一体何時からなんだろう。小川監督を見たい!そう心の底から思うようになったのは・・。自分でも分からない。でもそれが現にこうして叶った。ファンの声とやらが微力でも届いたとしたら,それはファンとして本当に嬉しい。

営業関係者の生々しい話はともかく,どんなに監督に「名」があろうとも,「実」(中身=順位)が伴わなければ,いくら毎試合イベントを企画しようともスタンドは寂しい事は古田監督が示してくれたし,監督とコーチ・選手の対話=コミュニケーションの大切さを高田監督が示してくれた。

そして長期的視野を忘れず,指導者候補には下で経験を積ませるという,メジャー流システムの意図が,パ・リーグの秋山監督・渡辺監督・西村監督,さらには岡田監督の成功で,ようやく日本にも浸透されていくような兆しも感じる。

ただまだ2010年の試合が残されている状態。144試合全てをシーズンを終えてから,またじっくりとその可能性や課題を探りたいと思う。

来季監督は小川監督代行に決定!

8月に頂いた小川監督のSign。額に入れて飾ってあります!
2010-.jpg
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

~東京ヤクルト 4-3 中日

D 002 100 000 3
S 010 120 00X 4
中澤4,○増渕(2-3)1,H押本12/3,渡邉0/3,H松岡11/3,S林昌勇(31)1−相川

来季の小川監督誕生が発表された直後の試合。
仮にもし負けてしまってはチームの士気が(外部から)疑われてしまうものの,しっかりとモノにすることが出来た。

今日の試合の勝利によって,9月中旬にも関わらず史上稀にみる僅差で優勝を争う上位3球団阪神・巨人・中日との直接対決9試合を5勝4敗と勝ち越せた。相手だって出来れば1つも落としたくない状況下で,この1つ勝ち越しという結果は大いに誇れると思う。失礼ながら6月・7月頃の勝ち越し1とは意味合いが違う。チーム力がついてきた証拠。

序盤の積極采配が光った。3点差の4裏1死一三塁で中澤に代打ユウイチと,1点差に詰め寄っての5裏1死一二塁で慎吾に代打デントナ。いずれも得点には絡んだ。
その一方で,4回2死一塁青木センターオーバー二塁打で悠々ホームインかと思われたユウイチは三塁制止。5回デントナセンター前安打は,腕を回してホワイトセル本塁憤死と,決して足の速くない走者を置いての城石コーチの判断も実に難しい問題だが・・。

試合を決めたのは浩康。じつにしぶとくセンター前に打球を運んだ(=打球が転がった)。再び.300に乗せ,残り試合でこれを維持できるか。まぁ勝利優先でやってくれることだろう。でも.300に乗せて1億に乗せて欲しいなぁ。絶対それだけの価値のある選手!!

結果的には中澤のタイムリーも効いた。雨が降りしきる中での中澤は打者としての期待値が急上昇するらしいので,憶えておこう!

5回から増渕という執念を見せた投手リレーも,最少得点1をキッチリ守りきった。中日戦は1点あれば充分。横浜や巨人相手だとそうも言っていられないんだけど。不思議。。

twitterを眺めていたらこんな情報が
---
TDAdmi Gを相手とすると、残り両チーム試合、G勝数+スワ負数が6以下で逆転3位です RT @a_n_yan : 教えて! RT
@skovby121:
誰かおしえて!Make_milmil達成の最低条件を! #swallows #Make_milmil

---
こう言ってもらうとなんだか可能性を強く感じる!起こすぞメークミルミル!!
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:53 | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

~東京ヤクルト 2-6 中日

D 001 030 200 6
S 000 000 020 2
●村中(10-9)6,増渕1,渡邊1,松井光1‐相川,川本
青木12号A(中田賢)

100919_1.JPG

結果的に痛かったのは7回表に増渕を出したのにも関わらず,ODAに極端な前進守備の頭を越えられた事かなぁ。
4点差で2死一二塁。ヒット打たれたとしたって1点。ただ本来ならば普通のセンターフライで0点で済む所を,頭上越えて2点では超無意味ぢゃん!って。。
1点を争う攻防あるいは絶対絶命の展開ではないんだから……

とにかく中田賢一は苦手だね。

100919_2.JPG


それよりも!今日現地で一番強く感じたことはセルのリグス化!!
7回裏森野への三邪飛に倒れた場面。フジのカメラが捉えていた,あるいはラジオで実況・解説が触れたかは分からないが,打ち上げた打球の行方を見つめるでもなく,そそくさとバットをひっくり返してベンチへ引き上げていた!
その姿はまさしく08年のリグスだった。あの年のリグスも,東京ドームで豊田から起死回生の3ランを逆方向に放ったのを最期にスランプから抜け出る事無く,こうした醜態を晒した。
セルも球児から起死回生の一発を逆方向に放ってからパタリ。。完全なる扇風機状態。そしてコレ。

ミルミル借金を完済できた一番の立役者だけに,そんな不安を吹き飛ばして欲しいものだが…

あまりにも目に余ったので,書き記しておく。 契約更新には慎重になるべきかと思う。これはイエローカード。
追記
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:02 | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

~東京ヤクルト 6-1 中日

D 010 000 000 1
S 000 121 02X 6
○館山(10-6)6,H押本1,李恵賤2/3,S松岡(3)11/3‐相川

神宮球場での対中日はこれで6勝1敗。ヤクルトの前では全く強さを感じないのが中日。他4球団には圧倒的なのにねぇ。。


でも正直なところファールなんでしょ?打球落ちた所はファールグランドなんだから落球しても捕球しなくてもファールなはずだけど・・ま,いっか。

今日も元気につばくろう!
100918_0.JPG

スタメン
100918_1.JPG

傘の出番も多くて大満足☆
100918_2.JPG

勝利の瞬間!
100918_3.JPG

結果畠は28年の人生で初?の三塁打。がさす9月度JA全農GO・GO賞「最多二・三塁打賞」授賞の名に恥じない貫禄を見せてくれた!
ドラキラー登板18試合目にも関わらず10勝目を挙げたお館様とWでヒロインを受ける畠!!
100918_4.JPG

個人的には8回裏浩康と武内の連続ダメ押しタイムリーが嬉しかった。
浩康はその前のセカンドゴロもイイ当たりだったし,復調気配を感じ取れた。
武内は明日スタメンあると思います。それがセルに代わってか誉士に代わってか死球をもろに受けた青木に代わってかは分からないが。。

恵賤もセットアッパーの地位を確立したか?ミルミル上昇中な防御率♪


スコアボード
100918_5.JPG

後方にはこのようなお手製ボードを掲げていらっしゃる集団をお見かけしました。
続投はファンが望んでいるのです!!
100918_x.jpg
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:55 | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

Mr.Children "Spilit the Difference"

100911_1157~01.jpg

そもそもこのLIVEの意味をよく把握しておらず,4月に都内某所で限定のシークレットライブが開かれるというくらいの認識しかなかった。

ただ映画化されたということは,足を運べなかった多くのファンのために,そのLIVE映像が公開されるものと思っていた。

でも想像していたものとはチョッピリ違った。。

後でパンフレットを読んで分かった事が,関係者オンリーを含め合計6回の"Spilit the Difference"LIVEが行われて,固定のセットリストなどはなく,割と多くの楽曲が披露されていたということ。

映画全編を通して,制作風景とレコーディングが交互に挿入され,彼らの意図を理解しながら,楽曲に込められた想いを感じとり。終始そんな構成がなされていたように思う。
それをどう解釈するかで,この映画の評価が真っ二つに分かれる気がする−。

映画内で披露された楽曲リスト

01.NOT FOUND
 2000年発表のシングル。その4年前『マシンガンをぶっ放せ』を当時としては珍しい12cmシングルを発表していたが,2000年前後からCDシングルのマキシ化が主流になり,Mr.Childrenもこの曲以降は完全に12cmシングルとなった。
 
「昨日探し当てた場所に 今日もジャンプしてみるけど 何故かNOT FOUND 今日はNOT FOUND」

 このフレーズが印象的。当時自分も手書きのhtmlでホームページ作成を色々と試していたので尚更。

02.「Everything(It's you)」
 14枚目のシングル。横浜国際の追加公演で初めて聴いた時は鳥肌がたった。優しく語りかけるような「stay〜♪」が特に。
 
03.「SUNRISE」
 『HOME』収録曲ながら,一連の『HOME』ツアーでは披露されなかったので,演奏される姿を目にするのは初めてだった。『HOME』は他にも未披露曲がある。是非聴いてみたい。

04.「Another Mind」
 初期3rd Album『Versus』のオープニングナンバー。アーティストによっては,音楽観の変化とか方向性の違いとかいって,初期の曲がお蔵入りしちゃう印象が多々あるけど,彼らは大事に扱ってくれる。時代は変わっても,変わらないもの。そんなものを感じる。

05.「Surrender」
 『Q』から。正直言うと当時はアルバム全体に戸惑ったんだけど,自身が当時のメンバーの年齢に近づいた現在聴くと,イイ!ね。歌詞も色々と考えさせられるし。 

06.「ファスナー」
 『IT'S A WONDERFUL WORLD』からスガシカオさんとカバー。くせのある歌い方。まるでスガさんのために作ったような,心から楽しんでいる桜井さんの表情が印象的だった。

07.「虜」
 最初全然分からなかった。サビで”あ,『深海』の曲だ!”ってのがようやく。Salyuとの共演によって,イメージがガラっと変わって,「to U」的な優しい深いサウンドになっていた。

08.「終わりなき旅」
 この曲があるから今のMr.Childrenがある。逆にこの曲が無ければ今のMr.Childrenは無かったのかも知れない。

09.「TIME AFTER TIME」
 シンディ・ローパーのカバー。

10.「横断歩道を渡る人たち」
 「GIFT」のカップリング曲が,ここまで壮大なスケールに仕上がるとは驚き。バックバンドのジャズ部隊が壮大で。何よりカップリング一曲一曲まで彼らの魂が込められているということを再認識させてもらった。

11.「ニシエヒガシエ」
 1998年当時の活動休止中に出されたシングルだから,やはり何らかの大きなメッセージが込められた曲。ライブでも定番だし,さぁ身体もリズムに乗って盛り上がってキターって所で・・終わっちゃった。。


全編で気になったのは中川さんと田原さんに笑顔があまり見られなかったこと。裏返せば小林武史の影響力の大きさなのだろうけど。。ちょっと気になった。
Spilit the Difference.jpg




今日でこの映画の公開が終了。これを受けての何らかの動きがあるのか。期待しよう!
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Mr.Children | at 21:48 | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

~東京ヤクルト 6-4 巨人

G 000 000 400 4
S 010 032 00X 6
○石川(11-8)72/3,H松岡1/3,S林昌勇(30)1−相川
宮本3号A(星野)

---
Gキブリ相手に4点では安心出来ない。引き締めて! #swallows at 09/16 20:14
---
言った通りだった。4点なんてあっと言う間。結果的に宮本の一発が効いた形にはなった。失策は・・石川に自責をつけることなく,昌勇にセーブを付けさせる高度な作戦と理解しておこう。。

雨との戦い。ミルミルと特製メークミルミルボードを配る都合上簡単に中止にも出来ないというお察しすべき大人の事情があった今日の試合。
雨予報の中強攻。相手先発は藤井温存で中継ぎの高木。舐められた以上絶対に負ける訳には行かない。

だからこそ犠打で最初の一つのアウトを献上することで相手投手を助けることになると批判されようとも,初回宮本の犠打という作戦は(結果は最悪の併殺だったが)正解だと思う。

藤井を読んでのデントナスタメン。予想は外れたが結果は同じ左腕。ラッキーな出塁から犠飛で本塁まで激走。大事な大事な先制点を奪った。

強くなる雨。あと4アウトで試合成立という4回裏2死から,原監督の抗議を受けての中断。どうなることかと思ったが,雨脚弱まり,何とか再開。

試合が成立してから安心して攻撃も出来た。ラミのポロリ&バンザイのW恩返し連発で転がりこんできた3点+宮本のダメ押し弾。興味は石川の完封のみのはずが・・

対巨人戦負け越しは今日の時点では阻止出来た。残すは9/25と10/8。勝利あるのみ!!

今朝は久々に監督問題で紙面を賑わせてしまった。
今季中に次期監督決定へ=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトの鈴木正社長(69)は16日、来季の監督人事について「シーズンが終わってからというのではなく、できるだけ早く発表したい」と語り、今季終了を待たずに決める考えを示した。
 ヤクルトは5月に成績不振で高田繁監督が辞任。小川淳司監督代行が指揮を執って勝率5割前後まで巻き返した。球団幹部はこれまでに、小川代行や荒木大輔投手コーチが来季監督候補であることを認めているが、鈴木社長はこの日「考え方が整理できていない」と述べるにとどめた。[ 2010/9/16 13:36 配信 時事通信 ] 

この手の問題が明るみに出た途端に負け出したのが2005年と2007年のスワローズだった。どちらにしても今ベンチに居る人材ということもあるのか?今年は違った。

一ファンとして一つだけ言いたいのは,荒木さんは急がなくてもいくらでも機会はある。ただ小川さんはこの機会を逃したら一生無いということだ。
東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:31 | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

~東京ヤクルト 2-5 巨人

G 000 004 001 5
S 000 002 000 2
●由規(10-9)6 2/3,渡邉1/3,李恵踐1,松岡1−相川
畠山13号A(内海)

現実的には非常に厳しくなった。
それでも2000年以来となる対巨人戦勝ち越しの可能性が消えた訳では無い。ここで3連敗したらまたGをアシストしたって叩かれる。頼むから意地を見せてくれ!!

勝率だって2004年以来となる勝率.500以上を目指せる位置にいるんだ。踏みとどまれ!!

実に久々に打順を大きく弄ったが・・。肝心のセル様が・・。
18号を吐き出してしまったかのような感じで完全体で無くなってしまった。生体エネルギーでもなんでもいいから吸収しないと。(訳 打撃コーチ悪い癖を修正して)


まさかの3連敗。だからこその最後のお呪い「メイクミルミル」ボードイベントになるのだろうか。踏ん張ろう。もう一回一致団結しよう。最後の最後のお願いだ。
東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 21:33 | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

~東京ヤクルト 2-3 巨人

G 002 010 000 3
S 001 000 001 2
●松井光(0-1)22/3,李恵踐21/3,渡邉1,押本1,増渕1−相川

自力3位の可能性が消滅・・。一種の虚無感に襲われているのだが・・。

昨年の今頃を思えばまだまだこれから何が起こるか分からない。阪神が巨人に甲子園で5連勝してくれる(予定)だし,可能性がある限り信じて進むのみ!!

だからここで諦めちゃダメ!絶対!!明日明後日は絶対取らないと!!!

昨年は今の時期ただ目の前の敵に負けている感じだったけど,今年は9月になって目に見えない敵と戦い始めたかなぁという印象を受ける。今日も終始重苦しい雰囲気だった。固さ。力み。焦り。

松井光・李恵踐・渡邉・押本というリリーフ総動員で何とか試合を作れた。これは喜ぶべきか悲しむべきか。二軍に救世主になりうる投手が皆無な事を示している。

クルーン登場であと一歩の所まで詰め寄ったのだが・・
ただ畠は振り逃げ狙えたんじゃないの??(0死二塁・カウント1-2からの4球目。クルーンの暴投で二塁走者野口が三進した場面)ハーフスイング取られた取られないに限らず,微妙なスイングをした畠は即座に一塁へ走るべきだった。もしかしたら0死一・三塁を築けたのでは??

色々と悔やんでも悔やみきれないが・・。まだ明日も明後日も勝負は続く。可能性があるんだから,目の前の試合を必死に戦おう。
もしかしたら今日の負けで,スワローズを包んでいた重たい空気から解き放たれたかもしれないし。

とにかく自分は信じているよ!
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:45 | 更新情報をチェックする