D 021 001 010 5
S 303 200 10X 9
○館山(1-0)8,押本1−相川
デントナ3号B(小笠原)4号A(小笠原)
4連勝で2カード連続勝ち越し!
チーム打率は12球団トップの.295。オープン戦は一体何だったのか?
デンさんのドラキラー&本塁打不敗神話は健在!
相変わらず縁のある館山vs小笠原の投げ合い。寒い気候。肩への不安。本調子とは言えないながらも,8回まで投げきり中継ぎ陣に負担をかけなかったのはさすがというべきか。
オープン戦登板2試合のみで臨んだ公式戦の初戦。言葉は悪いが,実戦登板しながら調整するという感じになるのだろう。
しばらくは由規・村中ら若い投手陣に全力で飛ばしてもらって,彼らがへばってくる頃に調子を上げてくれればチームとしても大きく調子を落とすことは無くなるのではないかと思われる。
地味ながら二つの犠飛と仕事をしてくれたのは藤本。いずれも高めの球だったが,無理に引っ張らずキッチリと三塁走者を還してくれた。
対する中日さん。
7回裏1死一塁で宮本の打球。荒木井端の二遊間なら芸術的な併殺に終わっていただろうが,セサルのエラーでチャンス拡大。
6番・井端というのも一発が無いと思うと,昨年まで感じたようないやらしさすら感じなくなった。
1番センターなどまだまだ試行錯誤の続く落合監督。昨年は交流戦終盤から一気に上がってたが,果たして今年は??
明日はバーネットの初登板か中5日で石川か。先発陣のイイ流れを続けたい。
2010年03月31日
2010年03月30日
帝京、中京大中京などベスト8出揃う
第82回センバツ高校野球大会は30日、8日目を終えて帝京(東京)、中京大中京(愛知)などベスト8が出揃った。
21日に開幕した今大会は、3日目が雨で二日間の順延となり、2日に分けて行われる予定だった準々決勝4試合は31日に全試合行われる。
天理(奈良)、花咲徳栄(埼玉)との接戦を制しセンバツ初の8強入りを果たした敦賀気比(福井)は、1回戦で19安打を放った強打の日大三(東京)と第1試合で対戦する。
第2試合は、センバツ4度目の優勝を狙う広陵(広島)と夏春連覇を目指す中京大中京(愛知)の強豪対決。第3試合は、好投手・島袋を擁する興南(沖縄)と2試合とも逆転で勝ち上がってきた帝京(東京)が対戦する。
第4試合は、昨秋の神宮大会の覇者で、大阪桐蔭に打ち勝った大垣日大(岐阜)とベスト8最後の枠をもぎ取った北照(北海道)が準決勝進出をかけて対戦する。[ サンケイスポーツ - 2010/3/30 16:43 ]
戦前予想と比べると北信越補正をかけてしまった敦賀気比を除けばまずまず?!
◎ | ○ | △ | △ | |
[第1ブロック] | 花咲徳栄(埼玉) | 敦賀気比(福井) | ||
[第2ブロック] | 向陽(和歌山) | 日大三(東京) | ||
[第3ブロック] | 広陵(広島) | 宮崎工(宮崎) | ||
[第4ブロック] | 中京大中京(愛知) | 神港学園(兵庫) | ||
[第5ブロック] | 興南(沖縄) | 智弁和歌山(和歌山) | ||
[第6ブロック] | 帝京(東京) | 三重(三重) | ||
[第7ブロック] | 大垣日大(岐阜) | 大阪桐蔭(大阪) | ||
[第8ブロック] | 北照(北海道) | 自由ケ丘(福岡) |
ベスト8進出/ベスト16/初戦敗退
二日間の順延の影響で,久々に1日で行われる準々決勝は優勝経験のある強豪対決に注目の好投手対決!
第1試合
敦賀気比(福井) - 日大三(東京)
第2試合
広陵(広島) - 中京大中京(愛知)
第3試合
興南(沖縄) - 帝京(東京)
第4試合
大垣日大(岐阜) - 北照(北海道)
いずれにしても第2試合と第3試合の勝者による決勝になるのではないかな!?なんて予想しますが,勝負や如何に。
~東京ヤクルト 5-2 中日
D 200 000 000 2
S 103 100 00X 5
○中澤(1-0)51/3,H吉川12/3,H押本1,S林昌勇(2)‐相川
祝☆中澤プロ初登板初先発初勝利

チームでは石川以来の快挙とのこと。ロッテ荻野貴とのトヨタW新人王なんて夢も膨らむ!
2010年神宮球場開幕戦は「飲んでミルミル!熱闘ミルミルDAY」

「とくせい、『みるみる』とくべつゆにふぉ〜む」でお出迎えしてくれたつばくろう。癒されます。


国歌斉唱と始球式は「あやや」こと松浦亜弥さん。久しぶりに見た。。

さて試合。
初回から中澤はブランコに一発浴びても動じなかった。
「その後ズルズル行ったら先発として一番よくないと思って、気持ちを切り替えて次のバッターでアウトを取ることを考えた。ホームランを打たれた後に切り替えできたのが一番よかった。」というコメント」を残すあたりも並みのルーキーではない。
持ち味の打たせて取る投球かと思いきや,5回には圧巻の三者連続三振ショーも魅せた。
ただなんと言っても今日の影のヒーローは吉川!
勝利投手の権利も得た中澤も,疲れか?突如ストライクが入らなくなり,背負った3人のランナー。そして迎えるは恐竜打線で最もいやらしい井端。溜まったランナーを還すという落合監督が意図した通りの展開となったが,それの一枚上手をいった吉川。まさに注文通りの4‐6‐3。これで今日は勝負あった!
若松監督時代のセットアッパーも,ここ数年は故障などもあり,出番に恵まれなかったが,見事にカムバックしてきてくれた。もう解説者含め余所から五十嵐の穴なんて言わせないゾ!
打のヒーローは藤本。2回0死一二塁のチャンスをカウント2−3から三振併殺…。その汚名返上とばかりに直後3回2死満塁からの勝ち越しタイムリー。
守ってもアテネの二遊間コンビで組む新・三遊間は息もピッタリで安心して見ていられる。
ショートは荒木鬼崎慎吾も虎視眈々とポジションを伺っているだけに,ドームそして今日と細かいミスの連発は許されない。実績のある選手だけに高いレベルを求めたい。
やれば出来る子なのかも(笑)
あとすごく気になったのはフジモンの登場曲。湘南乃風?だと思うんだけど,「燕打線♪」って聞こえるの…
福地が出て,走ってから浩康送るという,1安打で三塁まで行く攻撃も出来た。その福地は出れば必ず還ってくるという新たな神話が?!
青様も8打席連続出塁と手がつけられない。。
投手王国完成の予感すら漂ってきたスタート。やはり今年は“何か”を感じる!
追記
S 103 100 00X 5
○中澤(1-0)51/3,H吉川12/3,H押本1,S林昌勇(2)‐相川
祝☆中澤プロ初登板初先発初勝利

チームでは石川以来の快挙とのこと。ロッテ荻野貴とのトヨタW新人王なんて夢も膨らむ!
2010年神宮球場開幕戦は「飲んでミルミル!熱闘ミルミルDAY」
「とくせい、『みるみる』とくべつゆにふぉ〜む」でお出迎えしてくれたつばくろう。癒されます。
国歌斉唱と始球式は「あやや」こと松浦亜弥さん。
さて試合。
初回から中澤はブランコに一発浴びても動じなかった。
「その後ズルズル行ったら先発として一番よくないと思って、気持ちを切り替えて次のバッターでアウトを取ることを考えた。ホームランを打たれた後に切り替えできたのが一番よかった。」というコメント」を残すあたりも並みのルーキーではない。
持ち味の打たせて取る投球かと思いきや,5回には圧巻の三者連続三振ショーも魅せた。
ただなんと言っても今日の影のヒーローは吉川!
勝利投手の権利も得た中澤も,疲れか?突如ストライクが入らなくなり,背負った3人のランナー。そして迎えるは恐竜打線で最もいやらしい井端。溜まったランナーを還すという落合監督が意図した通りの展開となったが,それの一枚上手をいった吉川。まさに注文通りの4‐6‐3。これで今日は勝負あった!
若松監督時代のセットアッパーも,ここ数年は故障などもあり,出番に恵まれなかったが,見事にカムバックしてきてくれた。もう解説者含め余所から五十嵐の穴なんて言わせないゾ!
打のヒーローは藤本。2回0死一二塁のチャンスをカウント2−3から三振併殺…。その汚名返上とばかりに直後3回2死満塁からの勝ち越しタイムリー。
守ってもアテネの二遊間コンビで組む新・三遊間は息もピッタリで安心して見ていられる。
ショートは荒木鬼崎慎吾も虎視眈々とポジションを伺っているだけに,ドームそして今日と細かいミスの連発は許されない。実績のある選手だけに高いレベルを求めたい。
やれば出来る子なのかも(笑)
あとすごく気になったのはフジモンの登場曲。湘南乃風?だと思うんだけど,「燕打線♪」って聞こえるの…
福地が出て,走ってから浩康送るという,1安打で三塁まで行く攻撃も出来た。その福地は出れば必ず還ってくるという新たな神話が?!
青様も8打席連続出塁と手がつけられない。。
投手王国完成の予感すら漂ってきたスタート。やはり今年は“何か”を感じる!
2010年03月28日
~東京ヤクルト 5-2 巨人
S 012 000 200 5
G 000 001 010 2
○村中(1-0)8,S林昌勇(1)1−相川
ガイエル2号@(東野)
優勝に向け監督就任3年目・背番号1の継承・9年周期にもう一つ新たに東京ドーム開幕シリーズ2勝1敗と勝ち越しというジンクスが加わった!
村中の立ち上がり。昨日の9回の事があっただけに,坂本・長野の1・2番コンビに対する攻めが注目されたが,見事その二人を連続三振に斬って不安は拭えた。
逆に6回裏先頭東野の代打で出てきた松本には急にコントロールを乱し三塁打を許したので,ひょっとして村中にとって長野のスタメン起用で助かった?!とも思えてしまった。。恵踐も今日の勝利に貢献した?!
昨年は福岡(ヤフー)・福島(あずま)で全く打つ手のなかった東野。いいように投げられてたイメージがあったが,淡口コーチの的確な?指示で序盤から相当球数を放らせた。
今日も中軸3人で全打点。福地・浩康で3得点。見事に機能している打線という不思議。
さすがに対戦相手と比べると下位打線の重量感は欠けるという印象を受けてしまうが・・・調子の上がるのを待とう。
結果的にはダメジャー帰りの小林雅に救われた。福盛・小林雅は一体メジャーでどんな炎上のメカニズムを学んだんだ(笑)もう名前だけでは通用しない。
鬼門の地で勝ち越して本拠地神宮へ。
東京ドームで勝ち越した年はいずれも開幕ダッシュに成功しているが,今年は如何に?!
G 000 001 010 2
○村中(1-0)8,S林昌勇(1)1−相川
ガイエル2号@(東野)
優勝に向け監督就任3年目・背番号1の継承・9年周期にもう一つ新たに東京ドーム開幕シリーズ2勝1敗と勝ち越しというジンクスが加わった!
村中の立ち上がり。昨日の9回の事があっただけに,坂本・長野の1・2番コンビに対する攻めが注目されたが,見事その二人を連続三振に斬って不安は拭えた。
逆に6回裏先頭東野の代打で出てきた松本には急にコントロールを乱し三塁打を許したので,ひょっとして村中にとって長野のスタメン起用で助かった?!とも思えてしまった。。恵踐も今日の勝利に貢献した?!
昨年は福岡(ヤフー)・福島(あずま)で全く打つ手のなかった東野。いいように投げられてたイメージがあったが,淡口コーチの的確な?指示で序盤から相当球数を放らせた。
今日も中軸3人で全打点。福地・浩康で3得点。見事に機能している打線という不思議。
さすがに対戦相手と比べると下位打線の重量感は欠けるという印象を受けてしまうが・・・調子の上がるのを待とう。
結果的にはダメジャー帰りの小林雅に救われた。福盛・小林雅は一体メジャーでどんな炎上のメカニズムを学んだんだ(笑)もう名前だけでは通用しない。
鬼門の地で勝ち越して本拠地神宮へ。
東京ドームで勝ち越した年はいずれも開幕ダッシュに成功しているが,今年は如何に?!
1997年 | 球場 | 相手 | 勝敗 | スコア | 責任 | セーブ | |
1 | 4.4 | 東京ドーム | 巨人 | ○ | 6-3 | ブロス | 加藤 |
2 | 4.5 | 〃 | 〃 | ○ | 3-2 | 田畑 | 加藤 |
3 | 4.6 | 〃 | 〃 | ● | 4-5 | 山本 | |
4 | 4.8 | 神宮 | 広島 | ○ | 10-6 | 吉井 | |
5 | 4.9 | 〃 | 〃 | ○ | 7-4 | 岡林 | 伊藤智 |
6 | 4.10 | 〃 | 〃 | ● | 1-2 | 高津 | |
7 | 4.11 | ナゴヤドーム | 中日 | ○ | 2-1 | 伊藤智 | 山部 |
8 | 4.12 | 〃 | 〃 | ○ | 5-1 | 山本 | |
9 | 4.13 | 〃 | 〃 | ○ | 8-2 | 加藤 | |
10 | 4.15 | 神宮 | 横浜 | ○ | 6-2 | 吉井 | |
11 | 4.16 | 〃 | 〃 | ○ | 14-8 | ブロス | |
12 | 4.17 | 〃 | 〃 | ○ | 7-6 | 伊藤智 | |
13 | 4.18 | 福岡ドーム | 阪神 | ○ | 3-0 | 田畑 | |
14 | 4.19 | 〃 | 〃 | ○ | 5x-4 | 伊藤智 | |
15 | 4.20 | 〃 | 〃 | ○ | 8-1 | 吉井 | |
1995年 | 球場 | 相手 | 勝敗 | スコア | 責任 | セーブ | |
1 | 4.7 | 東京ドーム | 巨人 | ● | 0-2 | 岡林 | |
2 | 4.8 | 〃 | 〃 | ○ | 5-2 | 川崎 | 高津 |
3 | 4.9 | 〃 | 〃 | ○ | 3-2 | ブロス | 高津 |
4 | 4.11 | 神宮 | 中日 | ○ | 8-3 | 石井 | 山田 |
5 | 4.12 | 〃 | 〃 | ● | 6-9 | 吉井 | |
6 | 4.13 | 〃 | 〃 | ○ | 8-3 | 山田 | |
7 | 4.14 | 広島 | 広島 | ● | 3-4 | 岡林 | |
8 | 4.15 | 〃 | 〃 | ○ | 7-0 | 山部 | |
9 | 4.16 | 〃 | 〃 | ○ | 6-1 | ブロス | |
10 | 4.18 | 神宮 | 巨人 | ○ | 3-2 | 吉井 | |
11 | 4.19 | 〃 | 〃 | ○ | 3-2 | 山田 | |
12 | 4.21 | 福岡ドーム | 阪神 | ○ | 6-4 | 岡林 | 高津 |
13 | 4.22 | 〃 | 〃 | ○ | 5-4 | 伊東 | 高津 |
14 | 4.23 | 〃 | 〃 | ○ | 2-1 | ブロス | 山田 |
15 | 4.26 | 神宮 | 横浜 | ○ | 2-0 | 吉井 |
2010年03月27日
~東京ヤクルト 10-5 巨人
S 103 003 102 10
G 000 001 004 5
○由規(1-0)8,李恵踐2/3,押本1/3−相川
デントナ1号B(ゴンザレス)2号@(久保)ガイエル1号A(金刃)
手放しに喜べない2010年初勝利。
とにかく9回裏が余計。由伸はともかく,長野のプロ初安打と坂本の今期初安打となる本塁打は必ず明日に響いてくるもの。村中に余計なプレッシャーをかけた罪は重い。原監督の事だから明日は長野をスタメンに持ってくるのではないだろうか。とにかく恵踐はバーネットと入れ替わりどころか,今夜付で加藤と代わってくれ!
裏を返せば由規の出来は素晴らしかったという事にもなろうか。点差もあったし,8回表の打席で代えるかとも思ったが,こうして思うと代えずに良かった。。静の高田を今日も感じた。
打線は昨日の不振がウソのように打つわ打つわの15安打。青木・デントナ・ガイエルの3人で13打数9安打9打点。こんなヤクルト見たことない!
福地も盗塁に野選を誘う走塁にダイビングキャッチにと大いに魅せてくれました。心配無用でしたね。
細かいプレーでは1回0死1塁浩康,3回0死1・2塁藤本と犠打で送れなかったのは反省すべき。
アーロンの乱闘騒ぎに史上初のビデオ判定と見どころも多い試合でした。
さぁ明日勝ち越せば”優勝”ジンクスがまた一つ加わります。明日は重要!!
G 000 001 004 5
○由規(1-0)8,李恵踐2/3,押本1/3−相川
デントナ1号B(ゴンザレス)2号@(久保)ガイエル1号A(金刃)
手放しに喜べない2010年初勝利。
とにかく9回裏が余計。由伸はともかく,長野のプロ初安打と坂本の今期初安打となる本塁打は必ず明日に響いてくるもの。村中に余計なプレッシャーをかけた罪は重い。原監督の事だから明日は長野をスタメンに持ってくるのではないだろうか。とにかく恵踐はバーネットと入れ替わりどころか,今夜付で加藤と代わってくれ!
裏を返せば由規の出来は素晴らしかったという事にもなろうか。点差もあったし,8回表の打席で代えるかとも思ったが,こうして思うと代えずに良かった。。静の高田を今日も感じた。
打線は昨日の不振がウソのように打つわ打つわの15安打。青木・デントナ・ガイエルの3人で13打数9安打9打点。こんなヤクルト見たことない!
福地も盗塁に野選を誘う走塁にダイビングキャッチにと大いに魅せてくれました。心配無用でしたね。
細かいプレーでは1回0死1塁浩康,3回0死1・2塁藤本と犠打で送れなかったのは反省すべき。
アーロンの乱闘騒ぎに史上初のビデオ判定と見どころも多い試合でした。
公式戦初のビデオ判定=二塁打が本塁打に変更−プロ野球・巨人−ヤクルト
27日の巨人−ヤクルト2回戦(東京ドーム)で、公式戦で初めてビデオでの確認による審判の判定が下され、いったん二塁打となった打球が本塁打に変更された。
九回1死二塁からヤクルトのガイエルが放った打球が中堅のバックスクリーン方向へ飛び、審判は当初、フェンス上部の手すりに当たったと判断して二塁打とした。だが、微妙だったことから審判団はビデオ判定を決め、手すりに当たらず、フェンスを越えたとして本塁打にコールし直した。
ビデオ判定の必要性を訴えてきた巨人の清武英利球団代表は「新しいことをスムーズに取り入れようとする審判に敬意を表したい」と語った。[ 時事通信 2010年3月27日 22:44 ]
さぁ明日勝ち越せば”優勝”ジンクスがまた一つ加わります。明日は重要!!
2010年03月26日
~東京ヤクルト 1-4 巨人
S 000 100 000 1
G 000 121 00X 4
●石川(0-1)6,増渕1,松岡1−相川
2年連続開幕戦黒星発進。負けたら負けたで1/144と割り切りましょう。
ただオープン戦からの不安が的中した打線。。。大丈夫なんでしょうか?
ともかく今日ヒットの出なかった福地・青木・デントナ・荒木には早く1本打ってもらって,出番の無かった選手にも早期に出場機会を与えてあげて,名実ともスタートを切って貰いたいと思います。
石川は責められない。打球的には打ち取っていたものの,野手の間をすり抜けていったという不運が重なってしまったものですから。
増渕はMAX153km/h?球威が戻ってきたのかな!?
手術を乗り越えたマツケンの復帰舞台は天井試合以来となる東京ドームのマウンド。因縁の小笠原にはまたやられたかと思いました…とにかくお帰り!
今日一番感じたのは高田監督の姿勢。6回裏荒木コーチは代えたくて仕方なかったんだろうけど,我慢した監督。そこには昨年夏に見せたような泳いだ目は無かった。信念を持って今年一年を戦うんだっていう意気込みを感じられた気がする(歳とって頑固になっただけってのは無しね。。)。
石川124球ということは中5日は無しと見てよいだろうか。松山の移動日がある週までは6枚で行くのでしょう。
由規・村中で勝ち越せばチームにとっても大きな自信となるはず!若い二人に託そう!!
G 000 121 00X 4
●石川(0-1)6,増渕1,松岡1−相川
2年連続開幕戦黒星発進。負けたら負けたで1/144と割り切りましょう。
ただオープン戦からの不安が的中した打線。。。大丈夫なんでしょうか?
ともかく今日ヒットの出なかった福地・青木・デントナ・荒木には早く1本打ってもらって,出番の無かった選手にも早期に出場機会を与えてあげて,名実ともスタートを切って貰いたいと思います。
石川は責められない。打球的には打ち取っていたものの,野手の間をすり抜けていったという不運が重なってしまったものですから。
増渕はMAX153km/h?球威が戻ってきたのかな!?
手術を乗り越えたマツケンの復帰舞台は天井試合以来となる東京ドームのマウンド。因縁の小笠原にはまたやられたかと思いました…とにかくお帰り!
今日一番感じたのは高田監督の姿勢。6回裏荒木コーチは代えたくて仕方なかったんだろうけど,我慢した監督。そこには昨年夏に見せたような泳いだ目は無かった。信念を持って今年一年を戦うんだっていう意気込みを感じられた気がする(歳とって頑固になっただけってのは無しね。。)。
石川124球ということは中5日は無しと見てよいだろうか。松山の移動日がある週までは6枚で行くのでしょう。
由規・村中で勝ち越せばチームにとっても大きな自信となるはず!若い二人に託そう!!
2010年03月25日
セ・リーグ26日開幕=3球場で入念に調整−プロ野球
プロ野球はパ・リーグに続き、26日にセ・リーグが開幕。セの各チームは25日、それぞれの球場で、入念に前日練習を行った。
4連覇を狙う巨人は東京ドームで軽めに調整。原監督は「チームの目標は明確なものがある」と2年連続日本一に意欲を示した。先発投手は巨人が内海、ヤクルトは石川の両左腕が有力。
4年ぶりの優勝を目指す中日は、野村新監督率いる広島とナゴヤドームで対戦。落合監督は「できれば144試合勝ちたい」と今年に懸ける思いを語った。
阪神と尾花新監督の横浜は京セラドームで顔を合わせる。米大リーグから5年ぶり復帰の城島(阪神)は「開幕はいつやっても特別なもの」と緊張感を漂わせた。[ 時事通信 2010/3/25 17:21 ]
個人的には正月早々から言ってきたことなんですけど,こうして系列新聞社も揃って開幕前日という最高のタイミングで記事にしてくれました☆
燕・青木「1」でV!池山&岩村に続くぞ
ヤクルトは24日、神宮外苑の室内練習場で全体練習を行った。26日の巨人との開幕戦(東京ドーム)を控え、今季から背番号を“ミスタースワローズ”の象徴とされる『1』に変更した青木宣親外野手(28)が、居残り特打ちで最終調整した。背番号1の“復活”と、監督就任“3年目”が重なったシーズンは優勝する、という吉兆データも、燕の快進撃を後押しする。【続きを読む】[ 2010.3.25 05:05 サンケイスポーツ ]
ヤクルト伝統的に空気を読まない 笹森倫記者★セ・リーグペナントレース大予想
1年前の予想では、「巨人の圧倒的優位」という世の流れに反して、道頓堀川から24年ぶりに救出されたカーネル像の御利益に賭けた。ところが阪神は轟沈。原監督の「完全無欠の年」につけいるスキはなかった。
そして今年もまた、下馬評は圧倒的に巨人である。懲りずに大本命を外すなら、再び人知を超えた力にすがるしかない。
そこで高田監督が契約最終年のヤクルトだ。松の内から「来季荒木監督」と報じられたが、伝統的に空気を読まない優勝こそが真骨頂だろう。
吉兆もある。若松勉氏をたたえ、生え抜きの中心打者が背負ってきた背番号「1」を今季、満を持して青木が継承。実は先代の岩村が襲名した2001年、そして先々代の池山が襲名した1992年とも優勝している。しかも92→01→10と、きれいに9年周期なのだ。
92年は暗黒時代の阪神が久々に健闘し、6球団とも60勝台という空前の大混戦にファンは熱狂した。セ・リーグは当時と比べると、悲しいくらいの格差社会だが、尾花横浜にかき回してほしい。巨人帝国の死角も、尾花さんの抜けた穴にある。
【笹森倫記者予想】
(1)ヤクルト(2)巨 人(3)阪 神(4)横 浜(5)中 日(6)広 島 [ 2010.03.25 夕刊フジ ]
(傍線筆者)
「寅年に優勝のない巨人」というデータもあるようですが,厳密に日本職業野球連盟まで遡ると優勝しているという。。だがそれによって明らかになったことが!
1938春 大阪タイガース
1938秋 東京巨人
1950 松竹ロビンス
1962 阪神タイガース
1974 中日ドラゴンズ
1986 広島東洋カープ
1998 横浜ベイスターズ
2010
こうなると今度は東京ヤクルトスワローズの番ってことになりません???
という各種データを踏まえて順位予想を。
1.東京ヤクルトスワローズ
上記で証明済み。
2.讀賣ジャイアンツ
野手陣は巨大戦力ながら,投手に目を転じる不安要素があると思う。グライシンガー(161.0)と高橋尚成(144.0)二人合わせて305イニングの穴。不動のセットアッパー山口の穴。尾花前投手コーチの穴。この3つの穴は小さくないと思う。
3.中日ドラゴンズ
順当にくれば3位には入り込んでくるのであろうが・・落合監督と周囲の対立が表面化してチームの士気に何らかの影響を及ぼしてくればBクラス転落もあるのでは?!
4.広島東洋カープ
脱ブラウン効果に期待。怪我さえなければ完投能力のある若手が多く,潜在能力を引き出す野村野球に期待。
5.阪神タイガース
城島・新井・鳥谷・金本と4人がフルイニング出場するならこの位置。逆に誰かが怪我して他の選手に出番が回ることで中日と入れ替わるような気もする。攻守での赤星の穴も不安要素か。
6.横浜ベイスターズ
昨年と同じ。序盤から躓いてしまったら筒香の一軍帯同など育成モードへと転換しかねない。ただ三浦の開幕回避で逆に好スタートだったりして。。
9年ぶり7回目の優勝目指して
GO! GO! SWALLOWS!! GO! GO! SWALLOWS!!
2010年03月24日
ヤクルトの新人・荒木、新加入の藤本が開幕1軍入り=プロ野球公示
プロ野球セ・リーグは24日、開幕戦(26日)でベンチ入り可能な出場選手登録名簿を公示した。
昨季リーグ3位だった東京ヤクルトは新人の荒木貴裕選手、新加入の藤本敦士選手らが開幕1軍入りを果たした。ドラフト1位の中澤雅人投手らは登録から外れた。以下は東京ヤクルトの出場選手登録名簿。
【ヤクルト】投手 由規、林昌勇、村中、石川、松岡、増渕、館山、橋本、李恵践、吉川、押本▽捕手 相川、川本▽内野手 デントナ、宮本、田中、武内、藤本、荒木、畠山、鬼崎、野口、三輪▽外野手 青木、福地、ガイエル、飯原、ユウイチ[ スポーツナビ 2010年3月24日 16:26 ]
増渕・荒木・鬼崎・三輪の4名が嬉しい初の開幕一軍入り!
予想外は館山。中継ぎで左の加藤が入るものだと思っていました・・
捕手は二人制でスタート。三輪ら俊足のメンバーを揃えながら,相川に代走は送りにくい。。でも万が一の場合にはデントナがスタンバってるという話!それは見たいかも(笑)
〜参考〜過去10年の開幕一軍登録名簿
2009
投手 由規,林昌勇,佐藤,川島亮,石川,松岡,館山,萩原,五十嵐,丸山,押本▽捕手 相川,川本,福川▽内野手 川島慶,デントナ,宮本,田中浩,畠山,梶本,野口,森岡▽外野手 福地,ガイエル,武内,飯原,青木,ユウイチ
2008
投手 林昌勇,佐藤,村中,加藤,石川,花田,リオス,萩原,五十嵐,吉川,押本▽捕手 小野,福川,米野▽内野手 川島慶,リグス,宮本,田中浩,城石,川端▽外野手 ガイエル,武内,飯原,青木,福地,真中,宮出,斉藤
2007
投手 遠藤,佐藤,石井一,藤井,石川,高津,花田,館山,グライシンガー,高井,木田,伊藤▽捕手 古田,福川,米野▽内野手 リグス,度会,宮本,田中浩,畠山,梶本▽外野手 志田,ラミレス,ガイエル,青木,真中,宮出,飯原
2006
投手 高津、佐藤、藤井、石川、高井、花田、ガトームソン、木田、松井、五十嵐、吉川▽捕手 古田、小野、米野▽内野手 岩村、リグス、土橋、宮本、田中浩、武内、城石、ラロッカ、三木▽外野手 ラミレス、青木、真中、宮出、飯原
2005
投手 坂元、佐藤賢、上原、高井、藤井、石川、河端、山本、五十嵐、石井、吉川▽捕手 古田、小野、福川▽内野手 岩村、度会、土橋、宮本、田中浩、鈴木、城石▽外野手 ラミレス、佐藤真、青木、真中、宮出、ユウイチ
2004
投手 川島、鎌田、河端、山部、ベバリン、杉本、山本、前田、マウンス、五十嵐亮、吉川▽捕手 古田、小野、米野▽内野手 岩村、度会、土橋、宮本、鈴木、城石、三木▽外野手 志田、ラミレス、真中、稲葉、宮出
2003
投手 成本、平本、石川、高津、河端、山本、前田、五十嵐亮、ホッジス▽捕手 古田、小野、米野▽内野手 岩村、度会、土橋、宮本、鈴木、城石、本郷、ベッツ、野口▽外野手 飯田、ラミレス、佐藤真、真中、稲葉
2002
投手 島田、藤井、高津、山部、ニューマン、山本、五十嵐亮、ホッジス、石井、坂元、本間▽捕手 古田、小野▽内野手 岩村、度会、宮本、浜名、ペタジーニ、城石、三木、池山▽外野手 代田、飯田、ラミレス、副島、真中、稲葉、志田
2001
投手 島田、石井一、鎌田、高津、藤井、ニューマン、宮出、山本、前田、五十嵐、石井弘、ハースト▽捕手 古田、小野▽内野手 城石、岩村、度会、土橋、宮本、三木、池山▽外野手 代田、飯田、ラミレス、副島、真中、稲葉、高橋智
2000
投手 石井一、川崎、ハッカミー、伊藤、藤井、レモン、高橋一、宮出、山本、五十嵐、石井弘▽捕手 古田、衣川、青柳▽内野手 土橋、宮本、ペタジーニ、ロブロ、三木、本郷、池山、度会、岩村▽外野手 飯田、佐藤、真中、稲葉、高橋智
ヤクルト激怒!またナメられた 巨人がゴンザレス“回避”
またも巨人にナメられたヤクルトが2年前の再現を誓った。26日から東京ドームで巨人と開幕3連戦を迎えるヤクルト。23日のミーティングでスコアラーは「巨人はゴンザレスをウチに投げさせないで、次の横浜戦に回すようだ」と報告。内海、東野、西村健の先発を予想している。
これを聞いたある球団幹部は「前にも失敗してるのに、巨人はまたそんなことをやるのか。ナメるのもいい加減にしろ」と激怒した。
巨人は一昨年のヤクルトとの開幕3連戦も、2カード目の中日戦を重視して上原(現オリオールズ)を回避。高橋尚(現メッツ)、グライシンガー、栂野を先発で起用し、「最下位のチームからエースと4番(グライシンガーとラミレス)を取っていったチームには負けられない」と怒りのヤクルトに3タテを食らい、中日にも2敗して球団ワースト記録の開幕5連敗。結果的に阪神の失速に助けられ、13ゲーム差をひっくり返して優勝したものの、開幕戦の先制パンチからなかなか立ち直れなかった。
主力選手からも「巨人は先発投手が唯一の弱点。ゴンザレスを回避するのは連敗を避けたいからだろうし、先発に自信がない証拠」と今年もつけいるスキは十分あるとみている。
ヤクルトが東京ドームで開幕戦を迎えるのは過去に5度あり、2勝1敗で勝ち越した95、97年は日本一になっている。縁起のいいデータにも首脳陣は「無理だよ。当時とは戦力が違いすぎる」と冷静。巨人戦は昨年が5勝18敗1分、一昨年が6勝18敗とボロ負けし、優勝をアシストしているだけに、せめて開幕ぐらいは意地をみせたい。(塚沢健太郎)[ 2010/3/24 16:56 配信 夕刊フジ ]
さすがにゴン回避は無いだろうが。。登録名簿的にも。。
でも「ヤクルトが東京ドームで開幕戦を迎えるのは過去に5度あり、2勝1敗で勝ち越した95、97年は日本一になっている。」という文章だけは間違っていない!
球場は違えど3連勝した一昨年は後散々だったから,やはり2勝1敗で勝ち越しを目指したいものだが・・・
最近東京ドームで対巨人カード勝ち越しを決めたのは2004年8月17−19日まで遡ってしまうという状況・・・
まずは2009年6月27日以来となる東京ドームでの勝利を目指そう!そうでないと始まらないから。。
2010年03月21日
~東京ヤクルト 2-2 中日(オープン戦)
S 100 100 000 2
D 020 000 000 2
村中6,増渕1,林昌勇1,李恵踐1−相川,川本
7 福地
4 田中浩
8 青木
3 デントナ
9 ガイエル
5 宮本
6 藤本
2 相川
1 村中
オープン戦最初と最後が中日戦の引き分け。6勝8敗2分で全日程終了。
早い段階から打線を懸念してきましたが,結局終わってからこんな記事が出る始末。。まぁオープン戦ですし,選手の皆さんは査定に入らないので手を抜いていたんでしょう。そう思うことにします。
淡口コーチへの不信感は募っておりますが・・・
・村中
開幕3戦目を託されることが確実。「(開幕ローテに入った2年前に比べ)そのときよりやれる自信があります」この自信に満ちた言葉を信じよう!
・林昌勇
李恵踐が失点してしまえば9回裏は無くなってしまうため,確実に登板できる8回に登板。四球を出したものの,三振併殺によって3人で抑えオープン戦を終えた。
それでも決勝の大舞台でイチローに打たれて終えた昨年に比べれば,切り替えはし易いだろうか。過去2シーズンとも交流戦までは無失点を継続した男。余計な心配はしないことにしよう。
・李恵踐
とりあえず左の多い開幕巨人3連戦は一軍ということになるの(
5戦目以降バーネットとの入れ替え)かな。
開幕一週間前の3連戦の先発がチェン・吉見・小笠原。落合監督のことなのですんなりこの通りとは行かないだろうが,中日とは翌カードで当たるだけに,この3枚が来ないのなら助かる!!
村中投手が6回2失点と粘投! 引き分けでオープン戦終了
最終順位
D 020 000 000 2
村中6,増渕1,林昌勇1,李恵踐1−相川,川本
7 福地
4 田中浩
8 青木
3 デントナ
9 ガイエル
5 宮本
6 藤本
2 相川
1 村中
オープン戦最初と最後が中日戦の引き分け。6勝8敗2分で全日程終了。
本番に響きそうな不振 チーム打率2割1分9厘のヤクルト
ヤクルトはチーム打率2割1分9厘でオープン戦を終えた。12球団で最低となるのは確実だ。
確かに青木ら実績がある主力が多いだけに、開幕すると大きく変わる可能性はある。だが控えの突き上げが乏しく、持ち前の機動力を絡めた攻撃も少なかった。つなぎ役の2番・田中も極度の不振。高田監督は「打線は水物だから…」と言うものの、本番にも影響しそうな不安材料を抱えた。(ナゴヤドーム)[ 共同通信 2010年3月21日 18:07 ]
早い段階から打線を懸念してきましたが,結局終わってからこんな記事が出る始末。。まぁオープン戦ですし,選手の皆さんは査定に入らないので手を抜いていたんでしょう。そう思うことにします。
淡口コーチへの不信感は募っておりますが・・・
・村中
開幕3戦目を託されることが確実。「(開幕ローテに入った2年前に比べ)そのときよりやれる自信があります」この自信に満ちた言葉を信じよう!
・林昌勇
李恵踐が失点してしまえば9回裏は無くなってしまうため,確実に登板できる8回に登板。四球を出したものの,三振併殺によって3人で抑えオープン戦を終えた。
それでも決勝の大舞台でイチローに打たれて終えた昨年に比べれば,切り替えはし易いだろうか。過去2シーズンとも交流戦までは無失点を継続した男。余計な心配はしないことにしよう。
・李恵踐
とりあえず左の多い開幕巨人3連戦は一軍ということになるの(
5戦目以降バーネットとの入れ替え)かな。
開幕一週間前の3連戦の先発がチェン・吉見・小笠原。落合監督のことなのですんなりこの通りとは行かないだろうが,中日とは翌カードで当たるだけに,この3枚が来ないのなら助かる!!
村中投手が6回2失点と粘投! 引き分けでオープン戦終了
最終順位
2010年03月20日
~東京ヤクルト 3-1 中日(オープン戦)
S 001 200 000 3
D 000 001 000 1
○由規(2-0)7,松岡1,S吉川(2)1−相川,川本
7 福地
4 梶本
8 青木
3 デントナ
9 ガイエル
5 宮本
6 藤本
2 相川
1 由規
・由規
吉見に投げ勝った!中田翔のプロ初タイムリーに刺激を受けるのだろう。今日のこの投球を来週も魅せてくれればG倒だって大丈夫!
あとはやっぱり打撃だね。ともかくまずはプロ初安打を記録したい。
・吉川
両外国人から三振を奪い2セーブ目。頼れる右腕が絶好調!
ただ昌勇が全然投げない事も気になる。。
流動的な2番打者。浩康は開幕スタメン掴めるのか?!浩康には相変わらず厳しい監督。
由規投手が7回2安打8三振1失点の力投を見せて快勝!!
D 000 001 000 1
○由規(2-0)7,松岡1,S吉川(2)1−相川,川本
7 福地
4 梶本
8 青木
3 デントナ
9 ガイエル
5 宮本
6 藤本
2 相川
1 由規
・由規
吉見に投げ勝った!中田翔のプロ初タイムリーに刺激を受けるのだろう。今日のこの投球を来週も魅せてくれればG倒だって大丈夫!
あとはやっぱり打撃だね。ともかくまずはプロ初安打を記録したい。
・吉川
両外国人から三振を奪い2セーブ目。頼れる右腕が絶好調!
ただ昌勇が全然投げない事も気になる。。
流動的な2番打者。浩康は開幕スタメン掴めるのか?!浩康には相変わらず厳しい監督。
由規投手が7回2安打8三振1失点の力投を見せて快勝!!
2010年03月19日
ダルビッシュ、涌井ら先発=パ・リーグ20日開幕−プロ野球
プロ野球は20日、パ・リーグの公式戦がスタートする。開幕を控えた19日は、それぞれの球場で前日練習を行った。
西武ドームでは3年連続開幕投手の涌井が、軽めの練習でロッテ戦に備えた。顔面骨折から復帰する主砲中村も元気な姿を見せた。初の開幕投手を務めるロッテの成瀬は敵地で念入りに調整した。
昨年のリーグ王者、日本ハムは札幌ドームでソフトバンクと対戦。日本ハムはダルビッシュ、ソフトバンクは杉内の予告先発で、エース対決が注目される。新監督同士の対戦となる京セラドームは、ブラウン監督率いる楽天は岩隈、岡田監督のオリックスは金子が先発する。
20日からの3連戦はいずれもデーゲーム。セ・リーグは26日開幕する。[ 時事通信 2010年3月19日 18:09 ]
順位予想をしておきましょう。
1.埼玉西武ライオンズ
要は後ろの失敗を少なく出来れば必然的に順位は上がるはず。新外国人ブラウンが結果を出しそうなので中島・中村と組む中軸の破壊力はさらに増すのではないか。
2.北海道日本ハムファイターズ
完全に戦い方を熟知した大人のチームになった。Aクラスは堅い。中田翔でさらに魅せるチームになればファンもヒートアップするだろう。
3.オリックス・バファローズ
岡田監督の戦い方=後ろを充実させる。それが浸透することで大崩れしなくなる。あとは春先の不幸で一丸となるものがあるか。
4.千葉ロッテマリーンズ
新監督で地味な監督ってのは無難にこの位置にくるもの。
5.福岡ソフトバンクホークス
昨年のAクラス入りは交流戦の貯金が効いたため。これと言った特徴が無くなってきたので今年は厳しいか。
6.東北楽天ゴールデンイーグルス
先発完投能力のある岩隈・田中将・永井をブラウンが球数制限してしまえば,福盛筆頭に後ろが不安なだけに最下位とした。ヒルマンと組んだ経験のある佐藤義コーチと上手くコミュニケーションがとれれば上にくると思う。
~東京ヤクルト 0-1 中日(オープン戦)
S 000 000 000 0
D 010 000 00X 1
●石川(1-1)6,橋本1,李恵踐1−川本,相川
23イニング連続無得点とか・・・
2点以内に抑えながら初めて負けた・・・
5連敗で振り向けば横浜〜。
・石川
確かに監督の言う通りだ。「まだ0点じゃ気持ち悪いし、めった打ちでもね。ちょうどよかったんじゃないの。」オープン戦4試合登板で与四球0の防御率0.43。
・川本
インフル離脱の地ナゴヤで復帰というのも何かの縁。ただ遠征に帯同しなかったのは衣川という事は中村悠平は帯同中?第3の捕手なら衣川でイイと思うが・・・
中日はこの時期になってもどういう打順組むのか読めない。井端が6番だと怖さを感じないし。若手抜擢で藤井が控えに回るなんて話もあるようなので,それがヤクルト的には一番助かるんですけどねぇ。
来週の今頃は白黒決しているかと思うと。。。心臓バクバクさせる日々が始まるんだなぁ。ワクワク。
石川投手がホームランによる6回1失点と好投するも完封負け
D 010 000 00X 1
●石川(1-1)6,橋本1,李恵踐1−川本,相川
23イニング連続無得点とか・・・
2点以内に抑えながら初めて負けた・・・
5連敗で振り向けば横浜〜。
・石川
確かに監督の言う通りだ。「まだ0点じゃ気持ち悪いし、めった打ちでもね。ちょうどよかったんじゃないの。」オープン戦4試合登板で与四球0の防御率0.43。
・川本
インフル離脱の地ナゴヤで復帰というのも何かの縁。ただ遠征に帯同しなかったのは衣川という事は中村悠平は帯同中?第3の捕手なら衣川でイイと思うが・・・
中日はこの時期になってもどういう打順組むのか読めない。井端が6番だと怖さを感じないし。若手抜擢で藤井が控えに回るなんて話もあるようなので,それがヤクルト的には一番助かるんですけどねぇ。
来週の今頃は白黒決しているかと思うと。。。心臓バクバクさせる日々が始まるんだなぁ。ワクワク。
石川投手がホームランによる6回1失点と好投するも完封負け
2010年03月18日
~東京ヤクルト 0-4 広島(オープン戦)
C 001 003 000 4
S 000 000 000 0
●館山(0-2)5,フェルナンデス1,加藤1,橋本1,吉川1‐中村
7 福地
4 田中浩
8 青木
9 ガイエル
5 宮本
3 野口
6 荒木
2 中村
1 館山

・1回表
立ち上がり梵への四球。制球が定まらない感じ。執拗な牽制もスチールを試みられる。中村悠平の肩を期待したら,ふわりと浮くような感じで荒木のグラブをすりぬける。1死三塁。ここで前進守備。浅い回でのこの体系は高田野球でよく指示されるように感じるが…
・1回裏
福地がクリーンヒットで浩康キッチリ1死二塁。青木の打球はセンター前にポトリのはずがダイブで飛び込んだ49番のグラブにすっぽり。今年も広島戦は奴に要注意ということを確認できたことが今日一番の収穫!ガイエルマグネットでチャンス続くも宮本はショート真正面。
以降攻撃はサッパリモードへ突入…
・3回表
先頭倉が出塁して青木高は当然犠打の構え。野口と宮本が猛ダッシュ。ワンバンで宮本掴んで一塁ベースカバーの浩康へ。何気ない一連のプレーだが,二塁カバーの荒木がサードベースを指差す。館山が慌てて廻ったので事なきを得たが,俊足ランナーなら奪われかねなかった。この時中村悠平はどこに居たのか?3アウト後,中村は宮本がベンチ方向に引き返してくるのを待って即座に耳打ちを求めた。
・6回表
フェルナンデス登板。キャンプ序盤で認められ,この時期まで生き残ってきただけに結果を残せば支配下も検討されただろうが,本人にとってもがっかりな結果に…。1球で先頭打者松本を片付けたものの,突然ストライクが入らなくなり梵・天谷と連続四球。ここで宮本中心に野手がマウンドへ集まり一呼吸。それでもボール先行変わらず。今度は荒木一人で声かけ(←将来的なリーダー性を感じた)るも栗原にも四球。神宮で表示されるスピードガンは一球だけ143`があった気がするだけ,ほぼ130`代。その球でフィオをボテボテのピッチャーゴロ。そのため本塁封殺のみ。2死満塁ヒューバー。浩康ならば!というセカンドゴロだったがアンツーカーでバウンドが変わったか。まぁこういうところに投手のリズムが出るんだろう。嶋の四球と倉のタイムリーは完全に白けた。決定的な3点で試合は決した。
ただ倉のライト前でガイエルのレーザービーム返球があったものの,2死で次は投手という状況でホームに還れなかったヒューバー。打撃もイマイチなら走塁はまるで×。
・7回表
加藤。広瀬・梵とも当たりはよかったが野手の正面。フェルの直後だっただけに,多少打たれたにしても野手が守っている以上アウトの可能性があるだけマシで,四球では一向にアウトが取れないんだという事を再認識。
・7回裏&8回裏
梅津,高橋建。ヤクルト打線を相手にすれば超驚異のセットアップに見える不思議。こうして建さんを先発でなく後ろで使われると厄介かも。
・8回表&9回表
橋本,吉川とも開幕一軍当確ランプを点した感じ。ヨッシーは守備でも魅せた。
・9回裏
打の天谷なら投は永川勝(神宮の表記は永川のままだった)。乱調気味で四球の出塁を2つほど頂けたものの結局0封。
ヤクルトにとって球界No.1ストッパーは間違えなく永川(岩瀬?何それ?)!広島戦は8イニングしか攻撃の機会は無いと思って戦うべし!

本日の戦利品
・直筆サイン

中澤・村中・加藤・増渕・橋本・バーネット・平井・デラクルス・フェルナンデス・中村悠平・デントナ・田中浩・藤本・荒木・鬼崎・三輪・麻生・城石コーチ
・ファールボール+ポケット日程表

投手:青木高,捕手:倉,打者:田中浩,球審:笠原
S 000 000 000 0
●館山(0-2)5,フェルナンデス1,加藤1,橋本1,吉川1‐中村
7 福地
4 田中浩
8 青木
9 ガイエル
5 宮本
3 野口
6 荒木
2 中村
1 館山
・1回表
立ち上がり梵への四球。制球が定まらない感じ。執拗な牽制もスチールを試みられる。中村悠平の肩を期待したら,ふわりと浮くような感じで荒木のグラブをすりぬける。1死三塁。ここで前進守備。浅い回でのこの体系は高田野球でよく指示されるように感じるが…
・1回裏
福地がクリーンヒットで浩康キッチリ1死二塁。青木の打球はセンター前にポトリのはずがダイブで飛び込んだ49番のグラブにすっぽり。今年も広島戦は奴に要注意ということを確認できたことが今日一番の収穫!ガイエルマグネットでチャンス続くも宮本はショート真正面。
以降攻撃はサッパリモードへ突入…
・3回表
先頭倉が出塁して青木高は当然犠打の構え。野口と宮本が猛ダッシュ。ワンバンで宮本掴んで一塁ベースカバーの浩康へ。何気ない一連のプレーだが,二塁カバーの荒木がサードベースを指差す。館山が慌てて廻ったので事なきを得たが,俊足ランナーなら奪われかねなかった。この時中村悠平はどこに居たのか?3アウト後,中村は宮本がベンチ方向に引き返してくるのを待って即座に耳打ちを求めた。
・6回表
フェルナンデス登板。キャンプ序盤で認められ,この時期まで生き残ってきただけに結果を残せば支配下も検討されただろうが,本人にとってもがっかりな結果に…。1球で先頭打者松本を片付けたものの,突然ストライクが入らなくなり梵・天谷と連続四球。ここで宮本中心に野手がマウンドへ集まり一呼吸。それでもボール先行変わらず。今度は荒木一人で声かけ(←将来的なリーダー性を感じた)るも栗原にも四球。神宮で表示されるスピードガンは一球だけ143`があった気がするだけ,ほぼ130`代。その球でフィオをボテボテのピッチャーゴロ。そのため本塁封殺のみ。2死満塁ヒューバー。浩康ならば!というセカンドゴロだったがアンツーカーでバウンドが変わったか。まぁこういうところに投手のリズムが出るんだろう。嶋の四球と倉のタイムリーは完全に白けた。決定的な3点で試合は決した。
ただ倉のライト前でガイエルのレーザービーム返球があったものの,2死で次は投手という状況でホームに還れなかったヒューバー。打撃もイマイチなら走塁はまるで×。
・7回表
加藤。広瀬・梵とも当たりはよかったが野手の正面。フェルの直後だっただけに,多少打たれたにしても野手が守っている以上アウトの可能性があるだけマシで,四球では一向にアウトが取れないんだという事を再認識。
・7回裏&8回裏
梅津,高橋建。ヤクルト打線を相手にすれば超驚異のセットアップに見える不思議。こうして建さんを先発でなく後ろで使われると厄介かも。
・8回表&9回表
橋本,吉川とも開幕一軍当確ランプを点した感じ。ヨッシーは守備でも魅せた。
・9回裏
打の天谷なら投は永川勝(神宮の表記は永川のままだった)。乱調気味で四球の出塁を2つほど頂けたものの結局0封。
ヤクルトにとって球界No.1ストッパーは間違えなく永川(岩瀬?何それ?)!広島戦は8イニングしか攻撃の機会は無いと思って戦うべし!
本日の戦利品
・直筆サイン
中澤・村中・加藤・増渕・橋本・バーネット・平井・デラクルス・フェルナンデス・中村悠平・デントナ・田中浩・藤本・荒木・鬼崎・三輪・麻生・城石コーチ
・ファールボール+ポケット日程表
投手:青木高,捕手:倉,打者:田中浩,球審:笠原
2010年03月17日
育成選手の星野が支配下選手に
巨人は17日、育成選手の星野真澄投手(25)と支配下契約を結んだと発表した。背番号は95。星野は埼玉栄高から愛知工大へ進み、08年まで社会人のバイタルネットに所属した左腕。昨年は独立リーグのBCリーグ・信濃でプレーし、昨秋の育成ドラフトで1巡目に指名された。今春のオープン戦は17日を含め2試合に登板し、合計2回を無失点だった。[ 2010/3/17 19:51 配信 毎日新聞 ]
藤井(ヤクルト),クルーン(横浜),星野(信濃グランセローズ),豊田(西武)という超豪華リレーの末遂に支配下選手登録!
「育成の巨人を定着させるためにまんまと使われた」とは信濃GSファンである友人の談。ただし,元来それだけの力を持ち併せていたのかというとそうでも無い模様。
確かに育成ドラフト1位ながら日本一の巨人はウェーバー順では最下位であったため,横浜(国吉)・ロッテ(山室)・広島(永川弟)・阪神(高田)・ヤクルト(マイケ)・楽天(松井)・中日(矢地)に次ぐ8番目の指名。本ドラフトもあった訳だから他球団にも指名するチャンスは幾らでもあったはず。
となるとやはり小谷コーチの存在が…。
FMでは山口とタイプが似ており,それを見込んでの指名だったという話も聞きました。
宮崎キャンプでは他の選手よりも一足早くブルペン入りさせ,ベールを隠し,先月末のオープン戦の登板後はジャイアンツ球場で指導を受け,その時点で東京ドームでの登板が約束されていたようです。それが今日だったと。
開幕前の支配下登録という事で次に気になるは開幕一軍登録。地上波など露出の機会が多いこの時期に,山口・松本に次ぐ「育成の星」として売り出すには絶好の機会にも感じますが。。
例年開幕カードで登板機会の無い投手は一軍登録せず若い選手を入れるということはあるので,その候補の一人では?なんて勝手に詮索しておりますが・・・
もし開幕シリーズでの登板となったなら!青木かガイエルがプロの洗礼をキッチリとお見舞いしてあげるから覚悟しとけーー!!
~東京ヤクルト 7-8 阪神(オープン戦)
T 103 102 100 8
S 401 200 000 7
川島亮6,●李恵踐(1-1)1,松岡1,吉川1−中村
7 福地
6 荒木
8 青木
D デントナ
9 ガイエル
5 宮本
4 田中
3 衣川
2 中村
P 川島亮
どうやら本当に投手が2点以内に抑えないと勝てないようだ…
・川島亮
もう復活は望めないのか?そんな事は思いたくない!けれどあまりに印象が悪い…。
一発病は昔からあった。いわば川島の持ち味。ブラゼルには左に,桜井には右に運ばれたということは,球に力が無い証拠なのだろうか…。
片方の先発が荒れるともう片方の先発も連鎖で乱打戦になるというのはよくある事。
だからこの1試合で無期戸田幽閉という措置だけはして欲しくない。一場にも増渕にも均等に機会を与えて,結果を出せば使う。そういう大人の対応を首脳陣にはして欲しいと思う。
・松岡
新婚パワーで間に合った!!押本・橋本・松岡という右のセットアップトリオは確立できた。
あとはストッパーの調子と先発陣。ってまだまだ課題ありすぎ。。
・中村悠平
フルマスクで打撃も4タコ。。下では川本が実戦復帰。一軍ベンチの経験か二軍での実戦経験か。とうとう見極めの時を迎えた。
・三輪
なかなか一軍で盗塁を記録出来ない。達川氏のいうStart・Speed・Slidingの「3S」がまだまだ揃わないのだろう。
ガイエル選手、2打席連続弾! シーソーゲームの末、逆転負け
明日は現地観戦してきます☆
S 401 200 000 7
川島亮6,●李恵踐(1-1)1,松岡1,吉川1−中村
7 福地
6 荒木
8 青木
D デントナ
9 ガイエル
5 宮本
4 田中
3 衣川
2 中村
P 川島亮
どうやら本当に投手が2点以内に抑えないと勝てないようだ…
・川島亮
もう復活は望めないのか?そんな事は思いたくない!けれどあまりに印象が悪い…。
一発病は昔からあった。いわば川島の持ち味。ブラゼルには左に,桜井には右に運ばれたということは,球に力が無い証拠なのだろうか…。
片方の先発が荒れるともう片方の先発も連鎖で乱打戦になるというのはよくある事。
だからこの1試合で無期戸田幽閉という措置だけはして欲しくない。一場にも増渕にも均等に機会を与えて,結果を出せば使う。そういう大人の対応を首脳陣にはして欲しいと思う。
・松岡
新婚パワーで間に合った!!押本・橋本・松岡という右のセットアップトリオは確立できた。
あとはストッパーの調子と先発陣。ってまだまだ課題ありすぎ。。
・中村悠平
フルマスクで打撃も4タコ。。下では川本が実戦復帰。一軍ベンチの経験か二軍での実戦経験か。とうとう見極めの時を迎えた。
・三輪
なかなか一軍で盗塁を記録出来ない。達川氏のいうStart・Speed・Slidingの「3S」がまだまだ揃わないのだろう。
ガイエル選手、2打席連続弾! シーソーゲームの末、逆転負け
明日は現地観戦してきます☆
2010年03月16日
~東京ヤクルト 2-5 オリックス(オープン戦)
O 000 100 004 5
S 010 000 010 2
バーネット7,押本1,●林昌勇(0-1)1−相川
7 福地
4 川端
8 青木
3 デントナ
9 ガイエル
5 荒木
2 相川
6 藤本
D 武内
P バーネット
あと一人!コールから満塁弾。シーズン中だったら堪える負けだけど,ここはオープン戦。気にしない。
・林昌勇
WBCを思い出しましょう。きっと3月と8・9月が昌勇の打たれる月なんです。だから気にしない。
・バーネット
アラスカ出身ながら夏に強いという触れ込みを思い出しました。東京地方先週は寒く,今日は暖かったようなので,気温が投球に影響を与えるのか?!
「中澤、川島亮と比べてどうかというところ。増渕もいるし、その中で2人という感じになると思う。」という監督。先発の層が例年になく厚いぜぃ!
・鬼崎
やはりこの男はチャンスに強い!代打の神様として一軍に置いておきたい存在!となるとユウイチが弾き出されるかなぁ。。
バーネット投手が7回1失点と粘投するも、逆転負け
S 010 000 010 2
バーネット7,押本1,●林昌勇(0-1)1−相川
7 福地
4 川端
8 青木
3 デントナ
9 ガイエル
5 荒木
2 相川
6 藤本
D 武内
P バーネット
あと一人!コールから満塁弾。シーズン中だったら堪える負けだけど,ここはオープン戦。気にしない。
・林昌勇
WBCを思い出しましょう。きっと3月と8・9月が昌勇の打たれる月なんです。だから気にしない。
・バーネット
先発入りへ自信 ヤクルトのバーネット
新外国人右腕バーネットが開幕からの先発陣入りをぐっと引き寄せた。追い込んで痛打された前回の反省を生かし、7回を1点に抑えて「自信になる試合だった」と手応えを口にした。
開幕までこれが最後の実戦。今後は「ブルペンで打者を立たせたり、捕手にサインを出してもらったり、試合感覚でやっていきたい」。昨年の3位チームの上位進出へのキーマンは総仕上げに意欲を見せた。(神宮)[ 共同通信 2010年3月16日 17:10 ]
アラスカ出身ながら夏に強いという触れ込みを思い出しました。東京地方先週は寒く,今日は暖かったようなので,気温が投球に影響を与えるのか?!
「中澤、川島亮と比べてどうかというところ。増渕もいるし、その中で2人という感じになると思う。」という監督。先発の層が例年になく厚いぜぃ!
・鬼崎
やはりこの男はチャンスに強い!代打の神様として一軍に置いておきたい存在!となるとユウイチが弾き出されるかなぁ。。
バーネット投手が7回1失点と粘投するも、逆転負け