2009年08月30日

*東京ヤクルト 降雨ノーゲーム 中日

D 00- --- --- 0
S 00- --- --- 0
石川−相川

悪夢のような8月がようやく終わる。。。
8/1の試合で勝利を収め貯金「14」としたものの,以降8カード連続の負け越し。連勝すらなし。38年ぶりの月間18敗(7勝)。残された貯金は「2」。
首位巨人とのゲーム差3.5→14.0
2位中日とのゲーム差2.0→10.0
4位阪神とのゲーム差11.5→5.0
5位広島とのゲーム差12.0→7.0

8月終えての順位表
順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差残り
1巨人11468388.64230
2中日11568461.5964.029
3ヤクルト10855530.50914.036
4阪神11250584.46319.032
5広島11248604.44421.032
6横浜11341720.36330.531


月変わってツキ変わる。月並みだがこれに懸けるしかあるまい。

9月はCS権を争う4位阪神との直接対決から―。
ただ4〜7月と初戦を落としながら月間勝ち越し。初めて勝った8月は大幅負け越し。このジンクスを信じるならば初戦は落としてもと思うが,そんな余裕は正直無い・・・
東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 21:46 | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

*東京ヤクルト 3-5 中日

D 000 300 000 2 5
S 010 010 001 0 3
由規8,五十嵐1/3,押本2/3,●林昌勇(5-3)1−相川,米野

ガイエル落球+ライナー併殺+抑えの炎上=まるで2年前にタイムスリップしたかのような光景ばかりが繰り広げられた。
東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 21:54 | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

*東京ヤクルト 5-7 中日

D 103 200 100 7
S 002 000 111 5
●ユウキ(3-4)4,松井2,高木2,木田1−相川,米野

最近ずっとゲームを作っていたユウキが自らの余計なエラーで試合を壊す。残す貯金は3…
川上去って新たなカモは岩瀬なのか?岩瀬KOしてお休みのはずの谷繁を引っ張り出した最終回の反撃が明日に繋がるやら??
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:02 | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

*東京ヤクルト 6-7 広島

S 420 000 000 6
C 022 000 30X 7
村中11/3,木田12/3,押本2,●松岡(5-1)12/3,李恵践11/3‐相川

6-0から逆転負け。呆れた。
継投の「形」にこだわるなら6回恵践,7回松岡なんじゃないのかょ?
広島 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:02 | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

*東京ヤクルト 1-11 広島

S 000 000 001 1
C 330 302 00X 11
●川島亮(5-6)4,松井2,高木2−相川,米野

高市・一場・村中に次ぎ川島亮もダメ。呪いの先発5枚目。敗戦処理で結果を残した高木にチャンスを与えてみては?

吉本ショート出来るの??だったら小技も利くし,2番・遊撃でスタメンさせてみてよ!高田監督なら絶対無理だろうけど。。。

ここに来て眠れる虎が目を覚ました。本格的に3位すら危なくなってきた。
広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:50 | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

*東京ヤクルト 5-1 広島

S 021 101 000 5
C 000 100 000 1
○館山(14-3)7,松岡1,林昌勇1−相川

天敵・ルイスに初勝利!
やっぱり宮本!宮本に打席が回った2・4・6回の出塁は,いずれも得点に絡む。これでチームも引き締まったか?!
相乗効果で相川が猛打賞。もう自動アウトは御免。
初戦を取っても連敗するのが8月のスワローズ。明日・明後日が大事!明日は川島亮か?
広島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:39 | 更新情報をチェックする

激戦から一夜明け、笑顔のナイン

 第91回全国高校野球選手権大会で県勢初の準優勝を果たした日本文理高は白熱の決勝戦から一夜明けた25日、新潟への帰途に就いた。今大会5試合を戦い、24日間にわたる大阪滞在を終えた選手たちは、すがすがしい表情で朝を迎え、新潟へ凱旋(がいせん)する。
 選手たちは午前6時ごろに起床し、大阪入り後、毎日の日課だった朝の散歩をこなした。朝食後は、主催社行事に参加。午前11時半にはホテルの従業員らに見送られながら宿舎を出発し、伊丹空港へバスで向かった。
 昨夜は興奮して眠れなかったという中村大地主将は「テレビで(決勝の)試合を見て、準優勝したんだなあ、すごいことなんだなあと思った」と興奮冷めやらぬ様子。大井道夫監督は「いろいろな人から準優勝おめでとうという祝福の電話が鳴りっぱなしだった。応援してくれた方に心の底からありがとうございましたという気持ちを持って新潟に帰りたい」と話していた。[新潟日報2009年8月25日]

一夜明けても列島狂騒は収まらず・・
一般紙は全面ワイドカラー。スポーツ紙も県版に差し替え。売れ行きも普段の2倍以上だったとか?!
090825_0.JPG
公共交通機関や店舗にも「祝準優勝」の文字が躍っていました。

そして日中空路大阪からの凱旋を終えた日本文理高校校舎には「県勢初の快挙達成 君たちは強かった!」と準優勝を祝う垂れ幕。
090825_1.JPG

朝日新聞社による垂れ幕は「優勝」と準が小さく一見すると優勝したみたい!
静岡(常葉菊川)・広島(広陵)・南北海道(駒大苫小牧)・京都(京都外大西)・愛媛(済美)の方々にお聞きしたいのですが,例年こんなものなんでしょうか??
090825_2.JPG

そして野球部グラウンド。新チームの公式戦まで残されたのは10日あまり。余韻に浸る間もなく新チームによる球音が一体に響き渡るのも時間の問題でしょう…
090825_3.JPG
新潟 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 高校野球 | at 22:28 | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

中京大中京が優勝 43年ぶり、最多7度目 夏の甲子園

日文理 011 000 115 9
中中京 200 006 20X 10
 第91回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)は24日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝があり、中京大中京(愛知)が日本文理(新潟)を10―9で下し、48回大会(66年)以来43年ぶり7度目の優勝を果たした。7度目の全国制覇は広島商と並んでいた6度を更新する史上最多記録。中京大中京は中京商時代の過去6度を含め、決勝で1度も負けていない。愛知勢の優勝は48回の同校以来8度目。
 中京大中京は1回、堂林の2点本塁打で先行。3回に同点とされたが、6回に5長短打を集めて一気に6点を勝ち越し、継投で逃げ切った。
 新潟県勢初の決勝進出となった日本文理も、9回に驚異的な粘りを見せた。2死から4長短打と3四死球で5点を奪い、1点差にまで迫った。初戦から5試合連続の2けた安打を記録するなど、力強い打撃が観衆を沸かせた。
 大会は前半、雨によって2日順延した。決勝の観客は満員の4万7千人で、15日間の総入場者数は81万2千人。昨夏の90回記念大会に続いて80万人を突破した。







「野球は9回二死から」。何が起こるか分からない―。まさに高校野球の醍醐味が凝縮された,驚異の粘り。悲願の初優勝は叶わなかったものの,見事な準優勝。胸を張って故郷・新潟市に帰ってきて欲しいと思います。

準々決勝・立正大淞南戦。控え投手が居ない中,(暑さというよりも熱から来ているように映った)顔を真っ赤にして投げぬくエース崎田。それでも一切手を抜かず打ちまくる文理打線。留学生の問題があったので,可哀想なんて気は更々起きませんでした。甲子園史上初の2試合連続毎回安打という記録も樹立。

準決勝・県岐阜商戦。名前負けしそうなPL・帝京を撃破しての進出。打撃戦と思いきや,息詰まる投手戦。最終回1点差に詰め寄られ,尚一打同点のピンチを凌いでの決勝進出。鳥肌立ちました!

新潟県の高校野球は長い間冬の時代でしたが,雪も溶け一気に熱くなったように感じます。
全国からも目標にされるようになった文理。打倒・日本文理を目指し,県内では「文明時代」と呼ばれるようにライバル・新潟名訓も黙っていないでしょう。新チームである2年生に懸けているようですし。

新潟県は早くも今週末からセンバツ目指して地区予選が開幕します!これを機に野球熱に火がついて欲しいと願う一野球ファンであります。


日米親善試合に選ばれたのは智弁和歌山・岡田俊哉くんだけではありますが,全体的には花巻東・菊池雄星を筆頭に左腕投手が目立った大会に感じました(スワのせい?!)。
身体能力の高さを存分に魅せた明豊・今宮健太が非常に気になる存在になりました(ドラフト的にね!)。
| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校野球 | at 23:23 | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

*東京ヤクルト 1-2 巨人

G 000 000 002 2
S 000 100 000 1
石川8,●林昌勇(5-2)1/3,松岡2/3−相川

継投か続投か。確かに中4日というのが引っ掛かった。球数も115球。でもアップアップという状態ではない。何より8回裏の攻撃中も「行くぞ!」とブルペン前で投球練習を繰り返していた。左の脇谷と亀井に当たる。エースのプライド。そして何より相手ベンチからすれば石川を変えてくれれば助かる。流れを自ら変えてしまった・・・
林昌勇の2敗はいずれも無失点石川の勝利投手の権利を消すもの。まぁそれはともかく,同点になった時点で松岡にスイッチするという策を打たなかったのが最大の疑問。

って少し時間が経って冷静に書いていたら公式コメントがアップされてた。
■高田監督
「同じ2対1でも9回にひっくり返されるのはこたえるね…。序盤にもっと点を取ってあげればよかったけど。中4日で先発ピッチャーがいいピッチングしたのに勝たせてあげないとね…。(林昌勇投手は)疲れというか、ちょっとここのところよくないね。でもうちはリードしてたらチャンヨンしかいないから」
★本日の“月間MIP”ノミネート選手
■8回5安打2三振で無四球無失点に抑える好投を見せた先発・石川投手
「チームが勝たないことには…。9回は自分では行くつもりでしたが、チームの方程式ですから。負けたので今日は何もないです…」
■荒木投手コーチ
「マサは完璧だった。(降板は)球数や中4日なのもある。気持ち甘めになって、芯でとらえられてたから。(敗戦は)確かに痛いけど、チャンヨン(林昌勇投手)でやられたら仕方ない。うちのスタイルですから」

継投は荒木コーチの判断ということは分かった。
でも何だこの監督のコメントは??悔しさも何もない。巨人軍の勝利をアシストして満足してるようにしか聞こえないわむかっ(怒り)
東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:30 | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

*東京ヤクルト 3-7 巨人 CSマジック33

G 001 230 010 7
S 100 000 011 3
●由規(5-7)5,木田2,松井2−相川,米野

102試合目にして自力優勝消滅。
敗戦濃厚の中,越智・クルーンを引っ張り出した事は評価しよう。

問題はグライシンガーに対する攻め方。
グライの場合,打者の手元で微妙に変化する球が威力を発揮する屋外球場での防御率は1.84。一方風の影響を受けないドーム球場での防御率は4.50(今日の試合前の時点)。
その球に翻弄されたか3併殺の拙攻。昨日見せた様な何が何でも送るという攻撃が今日は無かった。2回武内の捕邪と6回慶三の遊併。指示が無くとも考えて野球せい!

あと深刻過ぎる相川の打撃。9回から米野に代えるのなら何故8回裏そのまま打席に入らせたのだ?
その米野は9回裏無死満塁という好機で打席もカウント2−0から一邪。まだ川本も居るのだし,志田・野口らで勝負に出て欲しかった・・・
今想うと福ちゃんって,昔の城石みたいに(居ても存在感ないけれど)居ないと困る選手だったのかも。。越智に対して満塁で回ってきたら面白かっただろうなぁ・・・

本日一人で7アウト献上の慶三。慎吾抹消で遊撃手が居ない状態。どんなにミスしたってスタメン確約だわな。。

そんな中途中出場で2打数2安打1打点と連夜結果を残した吉本!明日は尚成が予想されるだけにスタメン起用を!!

東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:08 | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

*東京ヤクルト 9-6 巨人 CSマジック33

G 000 002 022 6
S 101 002 41X 9
ユウキ51/3,H李恵践1/3,押本1/3,○松岡(5-0)1,五十嵐1,林昌勇1−相川

「ツバめ組」改め「チャッカMEN」の方がシックリくるんじゃないか??って位,最後は冷や冷やさせられましたが。。
これで神宮球場での巨人戦に限れば,4月16日以降負けなし3連勝!!!

ユウキはマウンド上でもっと投げさせてくれよ〜的口調でしたが,肩の故障以降初めての中5日。後半戦は立ち上がりの不安定も解消され,しっかりと試合を作ってくれています。次こそ勝利を!

そして今日は何と言ってもお立ち台の二人!志田&吉本!!
志田は今季初昇格の初打席の初球を見事な逆転本塁打!同点に追いつかれるという嫌な流れを一振りで断ち切った一発。
宮本・福川を欠く現在,生え抜き野手最年長の志田。ここ数日のベンチの重苦しい雰囲気を変えるには,こういう頼れる存在が不可欠です!来週から宮本が復帰するでしょうが,これからも志田はベンチで若手を鼓舞して欲しいですね!

そして吉本!最初プロ初本塁打と聞いて驚きました。第80回甲子園大会開幕日に2発放ったスラッガー。地元九州のダイエーにドラフト1位指名され,与えられた背番号も5と,将来を嘱望された大砲。苦節11年の末ようやく生まれたプロ第1号。なんかグッときちゃいましたね。。。
犠打2つもキッチリと決めてくれました。守備はまだ不安定な印象否めないけれど,これからも頑張って欲しいなぁ。。

慶三・青木・飯原・浩康らが,次の塁を積極的に狙うという姿勢も魅せてくれました!
チーム一丸。スワローズらしい勝利でした。なんとかどん底は脱せたかな?!!
東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:21 | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

*東京ヤクルト 2-10 阪神 CSマジック35

T 036 000 001 10
S 002 000 000 2
●一場(1-5)3,松井2,李恵践1,高木2,萩原1−川本,米野

一場登板時にサード宮本不在。見事に嫌な予感が的中。。まぁ守りのリズムが悪くなるのは仕方ないけれど。
狩野が0−3から打ってくれた!しかもサードゴロ!が一転。。畠の送球がアレだったけど,武内の一度グラブに収まったように見えたので勿体ない。母校の試合経過が気になったのか?!

3回は論外だが,狩野で打ち取れば打順の巡りも変わったからなぁ。。

で,,明日の先発どおすんの??
恵践?高木?松井?木田?山本?全く読めない!
4番サード畠もどおすんの??
内海だからガイエル外すだろうし・・・遂に青木か??

達川さん解説時全勝のジンクスに託そう。。。
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 21:38 | 更新情報をチェックする

<夏の高校野球>準々決勝の組み合わせ決まる

 第91回全国高校野球選手権大会第11日の20日、第1試合終了後に大会第12日、第13日に予定される準々決勝4試合の組み合わせ抽選があり、次のように決まった。準決勝の抽選は第12日の第1試合終了後に行う予定。(左が一塁側)
◇第12日
 ▽第1試合(11時) 明  豊(大 分)−花 巻 東(岩 手)
 ▽第2試合(13時半)日本文理(新 潟)−立正大淞南(島 根)
◇第13日
 ▽第1試合(11時) 帝  京(東東京)− 県岐阜商 (岐 阜)
 ▽第2試合(13時半) 都城商 (宮 崎)−中京大中京(愛 知)

大会前と照らし合わせてみると・・・
[第1ブロック]PL学園県岐阜商
[第2ブロック]日本文理明桜
[第3ブロック]華陵青森山田立正大淞南
[第4ブロック]帝京九州国際大付
[第5ブロック]西条高知興南常葉橘明豊
[第6ブロック]酒田南天理長野日大龍谷大平安中京大中京
[第7ブロック]花巻東日大三横浜隼人倉敷商
[第8ブロック]智弁和歌山熊本工聖望学園札幌第一都城商

高校名はベスト8進出・高校名は初戦敗退)


関西強豪高をインフルエンザ(PL学園)や5番正捕手の練習中のアクシデント(天理)などが襲い,まさかの全滅。。。

帝京・花巻東と共に見事予想的中は日本文理!
こんなにクジ運に恵まれちゃっていいの???って感じですが(笑)運も実力のうちです!!
2・3回戦に引き続き準々決勝も,初出場でかつ県外出身者がほとんどの高校との対戦!しかも今度は全員が県外人で,且つ新型インフルエンザの影響でベンチ入りメンバー5人を欠く立正大淞南(島根)!
91回の歴史の中で,新潟県勢(春も合わせても)初のベスト4という快挙はもうすぐ!!

このクジ運の良さを踏まえて,準決勝の抽選を踏まえた予想をしてしまうと・・

帝 京(東東京)−花巻東(岩 手)
都城商(宮 崎)−日本文理(新 潟)

こんな感じになってしまうのですが。。文理の強豪との対戦は来月末のときめき新潟国体にとっておくということで♪
兵庫 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 高校野球 | at 20:33 | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

*東京ヤクルト 4-2 阪神 CSマジック35

T 010 100 000 2
S 100 000 30X 4
○館山(13-3)7,H五十嵐1,S林昌勇(25)1−相川

相手のミスに乗じての勝利!打線はともかくとして,先発投手に勝ちがつき,今日名称が決定した「ツバめ組」が抑えて勝つという「形」になった。CSマジックも5つ減っての再点灯。とにかく目の前の試合を一つ一つ。

7回表岩田がそのまま打席に入った事に救われた感も。昨日江草,アッチソン,藤川に簡単に抑えられたので,継投に入るかと思ったのだが・・

初回の一死満塁の好機を潰した野口の意地のヒットから始まった7回裏。野選に失策で掴んだ無死満塁。代打吉本は倒れるも,慶三のユニフォームにかすった死球で押し出し同点。
そして迎える福地。昨日からブレーキ続きでどうなるかと思ったが,振り切ってライトへの犠飛。一塁ベース付近で魅せたガッツポーズ!本人も悔しかったんだなって感じられた。この気持ちを今一度全員に持って欲しい!二死1・3塁から暴投で更に1点。タイムリーは一本も無かったけれど4得点。

この勝利がキッカケになれば・・・と思うが,明日は一場?でも明後日が居ない。。一場を讀賣戦にもっていくのも面白いと思うのだが,どうなるか。
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:39 | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

*東京ヤクルト 1-4 阪神

T 010 101 010 4
S 010 000 000 1
●石川(9-6)6,李恵践1,萩原1,押本1−相川

阪神戦神宮初黒星。後半戦火曜日初黒星。

とにかく細かい野球が出来ない。
無死2塁で福地という場面が2回。ランナーを進めることすら出来ない2番打者は猛省せよ!
その後青木はいずれも犠飛には充分な外野フライ。ランナーを3塁に置いたら力んで別の結果になったかも知れないが・・
宮本が居ないと年齢的に相川や福地にモノを言える選手が皆無になる。そういう面でも痛い。

青木4番でイイんじゃないかなぁ???
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:34 | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

*東京ヤクルト 3-1 中日

S 000 001 000 2 3
D 000 000 000 0 1
由規8,○林昌勇(5-1),S五十嵐(3)‐相川

由規に勝ちをつけてあげたかったなんて贅沢な事を言えるような状態ではないし…確かに由規には気の毒ではあるが,勝ててよかった。。

打順の入れ替え。相川が絶不調なだけに慶三との入れ替えがあってもいいのではないかと思っていたが,慶三は交流戦以来の1番。1番だとどうも淡泊さが気になってしまうが…。逆に7番降格の浩康が2打点。結果がでただけになんとも言えないが,日替わりで苦心していくしかない。監督の手腕にかけよう。

昨日だって敗れたとはいえ紙一重の勝負。
3戦2勝(CS第1S)は投手の出来次第で左右される。
ただ6戦4勝(CS第2S)を東京ドームでなんて不可能!でもナゴヤドームなら…可能性は大いにある!!!!
まだあきらめる訳にもいかないが,讀賣に優勝されるなら中日の方が…ねぇ。
🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 22:27 | 更新情報をチェックする