M 000 100 000 1
○川島亮(4-3)7,松岡1,萩原1−川本,福川
両投手の立ち上がりの差で勝負が決したかな!?
先頭慶三出塁で,初球は手堅く犠打の構えを見せた福地だが,立ち上がりで一気に崩せそうと判断したか?4球目にランエンドヒットが見事に決まり無死2・3塁。青木歩いて無死満塁。デントナ犠飛かと思いきやボールはサブローのグラブからこぼれまず1点。
ガイエル倒れるも畠カウント0−3から高めのボール球をやや強引に引っ張っる。犠飛にはなるものの宮本倒れ結局2点のみ。どこか勿体ない感が残った。
不安な川島亮立ち上がり。久々にバッテリーを組んだカワリョウコンビの相棒・川本良平の肩が川島亮を救った。一死1,3塁から4番・井口を三振ゲッツー!これで今日は正直安心できた。
川島の唯一の失点となった記録暴投によって不用意にセカンドに進めてしまったランナーを還してしまうタイムリー。2犠打を決めるも,7回無死1,2塁のケースでは,2度の犠打失敗(ファール)からヒッティングに切り替え最悪の併殺。最後の打席では代打。
相川は休養日ということなのだろうが,ここ最近の相川は打撃も下降気味で走者を進めることすら出来ていなかったし,ソフトバンク戦では自らのエラーで相手に先制点を与えていた。
だから川本だけがミスしている訳ではない。ただ高田監督は一部主力を除きこういう細かいミスを非常に気にするタイプ。捕手3人制を敷いているが,次なる休養日にはどちらを選択するやら・・・
1点差に迫られるも,中盤5回・6回の得点圏でようやく眠れる主軸・青木のバットから快音が聞かれた!4打点以上の価値のある一撃となったと信じたい!!
勝負は決していたとはいえども,敗戦処理古谷を打ちあぐねた打線。特に終盤2度の満塁期で凡退に終わった畠。このあたりは勝って兜の緒を締めよ!
個人的に今月のMVPとして浩康を挙げたいと思う。
4月終えて.161(56打数9安打2打点)だった打率を.274まで上げてきた。月間打率に換算すると.377(61打数23安打10打点)。浩康はホントに好守に欠かせない選手なだけにどん底からよくここまで這い上がってきてくれた!
来月は青木の番だぞ!!
5月を終えての順位表
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 勝差 |
1 | 巨人 | 48 | 29 | 15 | 4 | .659 | |
2 | ヤクルト | 44 | 26 | 18 | 0 | .591 | 3.0 |
3 | 中日 | 48 | 23 | 25 | 0 | .479 | 8.0 |
4 | 広島 | 46 | 21 | 23 | 2 | .477 | 8.0 |
5 | 阪神 | 46 | 18 | 25 | 3 | .419 | 10.5 |
6 | 横浜 | 47 | 17 | 30 | 0 | .362 | 13.5 |
4,5月の連続勝ち越しは実に8年ぶり!!
あの年も首位・巨人を追っていた。どうもその8年前と状況が似ているように思えてならないと調べてみたら・・・
2001年5月31日現在順位表
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 |
1 | 巨人 | 53 | 31 | 21 | 1 | .596 |
2 | ヤクルト | 48 | 27 | 19 | 2 | .587 |
3 | 中日 | 49 | 26 | 22 | 1 | .542 |
4 | 広島 | 45 | 22 | 22 | 3 | .500 |
5 | 阪神 | 48 | 19 | 29 | 0 | .396 |
6 | 横浜 | 47 | 17 | 29 | 1 | .376 |
当時というか,この年だけ勝ち数で順位を決めたので,巨人に比べ試合消化の少ないヤクルトは2位に甘んじていましたが,実質首位の”隠れ首位”なんて言葉も使われていましたよね。
ただし今年の場合明らかに違うのが,「引き分け」の差。現時点で「4」あります。
讀賣の方が勝率が高い以上,この引き分けは讀賣にとって勝ちと同じ意味をもつもの。
なんとか讀賣より負け数を少なくして,讀賣にとって負けに等しい引き分けにしたい所。。。
そして更に状況が似ていることを実感したのがほぼイコールな勝敗。
そこで今日3つ目の表をドン!
2001年 | 2009年 | |||||
勝数 | 負数 | 引分 | 勝数 | 負数 | 引分 | |
4月 | 13 | 9 | 2 | 12 | 10 | 0 |
5月 | 14 | 10 | 0 | 14 | 8 | 0 |
6月 | 13 | 5 | 0 | |||
7月 | 8 | 9 | 1 | |||
8月 | 15 | 7 | 2 | |||
9月 | 11 | 12 | 0 | |||
10月 | 2 | 6 | 1 | |||
計 | 76 | 58 | 6 |
そう!2001年は6月に大きく勝ち越したのです!!!
そして何たる因果か?!今月予定されている試合が全く同じ18試合(交流戦+東京ドームということで17試合は保障されており,減る可能性があるがあるのは6/30の松本の試合だけ)!!
ということで,散々交流戦5割なんて言って来たんですが,今日考えを改めました(笑)
6月の合言葉は13勝5敗!
GO! GO! SWALLOWS!!
GO! GO! SWALLOWS!!