ちょうど10年前の若松監督就任初年度はスワローズ50周年で,この「50th anniversary」のマークはユニフォームの袖にも添えられていましたよね。
さらに西暦の入ったメガホンもいくつか。
今年のヤクルト球団40年ロゴも,何年か経って振り返ると貴重なものになるんでしょうね♪
2009年03月31日
2009年03月30日
私物vol.13 FC09
毎年のことながら,オープン戦全日程が終了して金曜日の開幕を待つ4日間っていうのは,何ともいえない高揚感があります。
昨日届いた今年のファンクラブ特典!
NIKE社製ジャンパーに惹かれて初めてプレミアム会員に入会☆
ファンブックでの高田監督インタビューでは,昨年の追いつかずの1点差負けについて触れられていましたね。。
昨日届いた今年のファンクラブ特典!
NIKE社製ジャンパーに惹かれて初めてプレミアム会員に入会☆
ファンブックでの高田監督インタビューでは,昨年の追いつかずの1点差負けについて触れられていましたね。。
2009年03月29日
私物vol.12 ポケット日程表
どなたか2006年版余っている方いらっしゃいませんかねぇ。。。
21世紀枠・利府、8強へ=花巻東、早稲田実も−選抜高校野球
昨夏は北京五輪。そして今春はWBC。世界的イベントと重なり少し影の薄い感もある甲子園大会ですが。。。
戦前の予想は外しまくり(打ち消し線は初戦敗退)ですが,甲子園春夏優勝経験のある伝統校に,21世紀枠で初出場・利府までバラエティーの富んだ8校が勝ちあがりました。
センバツ新記録となるサイクル超え1試合16塁打を記録した報徳学園・平本捕手。
そして何より目立つ二人の好投手清峰・今村と花巻東・菊池両投手。
準々決勝以降も見所のある試合が続きそうですね。せっかくなので,この二人の対決が決勝で実現して欲しいかな!?
第81回選抜高校野球大会第8日は29日、甲子園球場で2回戦が行われ、21世紀枠の初出場・利府(宮城)が習志野(千葉)に2−1でサヨナラ勝ちしたほか、花巻東(岩手)と早稲田実(東京)が勝ち進み、ベスト8が出そろった。
利府は9回2死一、二塁で藤原が適時打を放った。21世紀枠校のベスト8は、制度が発足した2001年に4強入りした宜野座(沖縄)以来。
初出場の花巻東(岩手)は明豊(大分)に4−0で勝ち、岩手県勢25年ぶりのベスト8入りを果たした。菊池は12奪三振で2試合連続完封。
早稲田実(東京)は富山商(富山)に9−2で快勝し、3年ぶりの8強。1回に森の犠飛で先制し、その後も圧倒した。
30日は準々決勝2試合が行われる。[時事通信 - 2009/3/29 17:23]
戦前の予想は外しまくり(
[第1ブロック] | 中京大中京(愛知) | ||
[第2ブロック] | 報徳学園(兵庫) | 今治西(愛媛) | |
[第3ブロック] | 清峰(長崎) | ||
[第4ブロック] | 箕島(和歌山) | ||
[第5ブロック] | PL学園(大阪) | 南陽工(山口) | |
[第6ブロック] | 明豊(大分) | 花巻東(岩手) | |
[第7ブロック] | 早稲田実(東京) | ||
[第8ブロック] | 習志野(千葉) | 利府(宮城) |
センバツ新記録となるサイクル超え1試合16塁打を記録した報徳学園・平本捕手。
そして何より目立つ二人の好投手清峰・今村と花巻東・菊池両投手。
準々決勝以降も見所のある試合が続きそうですね。せっかくなので,この二人の対決が決勝で実現して欲しいかな!?
*東京ヤクルト 6-9 埼玉西武(オープン戦)
S 003 010 020 6
L 106 020 00X 9
●李恵践(1-3)3,萩原1,高井1,丸山1,一場1,林昌勇1−相川,福川
ソフトバンク−広島が引き分けたため,勝てばオープン戦優勝でしたが,敗れたためにオープン戦2位(セ・リーグ首位)で終えることに。
シーズンの成績というものは,春先の成績とは比例しないことが多々ありますが・・・どうなりますでしょうか。
・李恵践
西武打線にヘチョンヘチョンにやられました。洒落にならない内容。
チームオープン戦7敗中3敗が恵践。背番号49の左腕助っ人投手といえば,マ○ンスやラ○レスジュニアなんてのも居ました。なんかあまり良い思い出がないのですが・・・
巨人戦任せて大丈夫なのでしょうか?!昨年の春先はリ○スしかおらず,ローテを外すに外せなかったのが現状でしたが,今年はバレットもいることだし,見切るなら早めに。
・丸山
キャンプ〜オープン戦とよくアピールしました。初の開幕一軍の切符を自らの手で引き寄せたのではないでしょうか。
・一場
移籍後初登板は1イニング0封。首脳陣は先発を考えているようですし,早く長いイニングを投げられるだけのスタミナを取り戻して,神宮の先発マウンドに立って貰いたいですね☆
ところで,気になってるんだけど,ユニフォームはどうしたんだろう?!って。旧ユニは今日が着おさめな訳で,この1試合のために背中にICHIBAって印刷したのか!?って。夜のニュースに注目!
オープン戦最終戦でサードを守ったのがデントナ・野口・畠山という3人。ここに宮本を加えた4人の争い。うち二人は代打に回る訳ですし,捕手も相川が健在な限り今年は二人制で行けるでしょうし,そうしたことを踏まえても攻撃のバリエーションは格段にアップしました。
となるとやっぱり(先発)投手か。しばらくはオープン戦好調だった打線にカバーしてもらって,村中や一場など駒が揃うのを待ちましょう!
L 106 020 00X 9
●李恵践(1-3)3,萩原1,高井1,丸山1,一場1,林昌勇1−相川,福川
ソフトバンク−広島が引き分けたため,勝てばオープン戦優勝でしたが,敗れたためにオープン戦2位(セ・リーグ首位)で終えることに。
シーズンの成績というものは,春先の成績とは比例しないことが多々ありますが・・・どうなりますでしょうか。
オープン戦が終了=勝率首位はソフトバンク−プロ野球
プロ野球のオープン戦が29日、終了した。秋山新監督率いるソフトバンクが15勝7敗2分けの勝率6割8分2厘でトップ。2位はヤクルト、3位は広島。真弓新監督を迎えた阪神は得点力不足が響き、5勝10敗2分けの勝率3割3分3厘で最下位。新監督2人が明暗を分けた格好となった。
昨年日本一の西武は6勝9敗1分けで9位、セ・リーグ3連覇を目指す巨人は8勝11敗で8位。
先の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本が連覇を果たし、野球熱が高まりつつある中、4月3日にセ、パ両リーグが2003年以来6年ぶりに同時開幕する。[2009年3月29日 19時18分 時事通信]
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 得点 | 失点 | 本塁 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
1 | ソフトバンク | 24 | 15 | 7 | 2 | .682 | 87 | 70 | 19 | 22 | .248 | 2.69 |
2 | ヤクルト | 20 | 12 | 7 | 1 | .632 | 106 | 77 | 19 | 24 | .288 | 3.69 |
3 | 広島 | 15 | 7 | 5 | 3 | .583 | 59 | 53 | 9 | 10 | .238 | 3.05 |
4 | ロッテ | 19 | 9 | 7 | 3 | .563 | 82 | 69 | 13 | 22 | .242 | 3.47 |
5 | 楽天 | 18 | 7 | 6 | 5 | .538 | 71 | 62 | 10 | 11 | .278 | 3.37 |
6 | 日本ハム | 19 | 10 | 9 | 0 | .526 | 69 | 72 | 15 | 15 | .267 | 3.84 |
7 | オリックス | 21 | 9 | 9 | 3 | .500 | 92 | 101 | 20 | 19 | .262 | 4.50 |
8 | 巨人 | 19 | 8 | 11 | 0 | .421 | 84 | 83 | 20 | 22 | .287 | 3.94 |
9 | 横浜 | 19 | 6 | 9 | 4 | .400 | 60 | 84 | 10 | 11 | .249 | 4.08 |
9 | 西武 | 16 | 6 | 9 | 1 | .400 | 73 | 85 | 18 | 10 | .289 | 5.29 |
11 | 中日 | 23 | 9 | 14 | 0 | .391 | 109 | 125 | 22 | 9 | .262 | 4.79 |
12 | 阪神 | 17 | 5 | 10 | 2 | .333 | 47 | 58 | 6 | 14 | .241 | 3.22 |
・李恵践
西武打線にヘチョンヘチョンにやられました。洒落にならない内容。
チームオープン戦7敗中3敗が恵践。背番号49の左腕助っ人投手といえば,マ○ンスやラ○レスジュニアなんてのも居ました。なんかあまり良い思い出がないのですが・・・
巨人戦任せて大丈夫なのでしょうか?!昨年の春先はリ○スしかおらず,ローテを外すに外せなかったのが現状でしたが,今年はバレットもいることだし,見切るなら早めに。
・丸山
キャンプ〜オープン戦とよくアピールしました。初の開幕一軍の切符を自らの手で引き寄せたのではないでしょうか。
・一場
移籍後初登板は1イニング0封。首脳陣は先発を考えているようですし,早く長いイニングを投げられるだけのスタミナを取り戻して,神宮の先発マウンドに立って貰いたいですね☆
ところで,気になってるんだけど,ユニフォームはどうしたんだろう?!って。旧ユニは今日が着おさめな訳で,この1試合のために背中にICHIBAって印刷したのか!?って。夜のニュースに注目!
オープン戦最終戦でサードを守ったのがデントナ・野口・畠山という3人。ここに宮本を加えた4人の争い。うち二人は代打に回る訳ですし,捕手も相川が健在な限り今年は二人制で行けるでしょうし,そうしたことを踏まえても攻撃のバリエーションは格段にアップしました。
となるとやっぱり(先発)投手か。しばらくはオープン戦好調だった打線にカバーしてもらって,村中や一場など駒が揃うのを待ちましょう!
2009年03月28日
*東京ヤクルト 8-1 埼玉西武(オープン戦)
S 031 001 030 8
L 000 001 000 1
○館山(1-2)7,五十嵐1,押本1‐相川,福川
明日の結果次第だけどぉ…オープン戦首位ってのもなぁ。。。
あの2007年だってオープン戦は全体3位のセ・リーグ首位だった訳だし。。。
・デントナ&ガイエル
オープン戦2度目となるアベック砲!!もう充分なのでシーズンにとっておいて下さい。。
・館山
神宮開幕戦は任せた!!
5連勝。もぅお腹一杯です。優勝はシーズンにとっておいて下さい。
今年最初で最後のお願いです。どうか明日は負けて下さい!!!
L 000 001 000 1
○館山(1-2)7,五十嵐1,押本1‐相川,福川
明日の結果次第だけどぉ…オープン戦首位ってのもなぁ。。。
あの2007年だってオープン戦は全体3位のセ・リーグ首位だった訳だし。。。
・デントナ&ガイエル
オープン戦2度目となるアベック砲!!もう充分なのでシーズンにとっておいて下さい。。
・館山
神宮開幕戦は任せた!!
5連勝。もぅお腹一杯です。優勝はシーズンにとっておいて下さい。
今年最初で最後のお願いです。どうか明日は負けて下さい!!!
2009年03月26日
*東京ヤクルト 10-1 横浜(オープン戦)
B 000 100 000 1
S 206 200 00X 10
○石川(2-0)5,S由規(1)4−相川,福川
浜の開幕投手候補・三浦大輔をフルボッコ!!でもって後はサッパリ淡白。。
浜は三浦よりも今年先発に戻ることになる寺原がローテとして表か裏かの方が気になります。まぁ大矢監督の事ですから,ヤクルト戦のある表で起用してくるとは思いますが。。
・ガイエル
サイクルリーチの3打数3安打!やっぱり昨年の急降下は怪我だったんだということが証明されました。春先から本塁打量産してくれるはず!!
・相川
昨年までバッテリーを組んでいた三浦から移籍第1号!浜キラーぶりを発揮して欲しい!!
・ユウイチ
左の那須野に対して代打起用され,そのまま守備はセンターへ。何のテストだ??!
・石川
スライド登板でオープン戦ラスト登板。次なる登板は中7日で任せた!
・由規
プロ初セーブ。四球連発はセットの最終確認ということで。こちらは中8日で正捕手・矢野不在の虎を開幕で蹴落としてしまえ!!
S 206 200 00X 10
○石川(2-0)5,S由規(1)4−相川,福川
浜の開幕投手候補・三浦大輔をフルボッコ!!でもって後はサッパリ淡白。。
浜は三浦よりも今年先発に戻ることになる寺原がローテとして表か裏かの方が気になります。まぁ大矢監督の事ですから,ヤクルト戦のある表で起用してくるとは思いますが。。
・ガイエル
サイクルリーチの3打数3安打!やっぱり昨年の急降下は怪我だったんだということが証明されました。春先から本塁打量産してくれるはず!!
・相川
昨年までバッテリーを組んでいた三浦から移籍第1号!浜キラーぶりを発揮して欲しい!!
・ユウイチ
左の那須野に対して代打起用され,そのまま守備はセンターへ。何のテストだ??!
・石川
スライド登板でオープン戦ラスト登板。次なる登板は中7日で任せた!
・由規
プロ初セーブ。四球連発はセットの最終確認ということで。こちらは中8日で正捕手・矢野不在の虎を開幕で蹴落としてしまえ!!
2009年03月24日
*東京ヤクルト 5x-4 巨人(オープン戦)
G 010 002 001 4
S 020 000 201x5
木田6,丸山1,高井1,○松岡(1-0)1−川本
決勝戦真最中に観衆3534人。異様な雰囲気だったでしょうね。
何気にオープン戦2試合目となるサヨナラ勝ちでオープン戦とはいえ巨人戦に連勝。実は昨年から3月に限れば神宮巨人戦5連勝なんですが・・・
・木田さん
2週連続巨人戦連続登板。2回の1失点はエラーがらみで自責なし。6回は球数も100球を超えてバテもあったのでは!?
それとも時間的にWBCで敗れた韓国のスンヨプに怒りの一発だから致し方なしか。本塁打の直後連打浴びてるが何とか踏ん張っている。ここは評価すべき。
無理せず5イニング100球目処で間隔空けながら使っていけば,結構やってくれそう!!
・福地
猛打賞。まさに完全にふくちょう!守備もデントナ復帰でレフト戻ったからしっかり動けるんじゃないの?!
・デントナ
またもや猛打賞。当たりすぎで,逆の意味で心配になってきました。
・ガイエル
最後に決めた!DGコンビ期待しましょう!!
・飯原
軽い怪我もあったようだが,どうも調子が上がってこないなぁ。。
公式フォトギャラリーより
http://www.yakult-swallows.co.jp/photo_gallery/img_o/0018/001807.jpg
涙なんてこっちだって悲しくなる。。チャンスなんだ!頑張れ!!
さらにディフェンディングチャンピオンで臨むファームは開幕3連勝!!!強い!
S 020 000 201x5
木田6,丸山1,高井1,○松岡(1-0)1−川本
決勝戦真最中に観衆3534人。異様な雰囲気だったでしょうね。
【ヤクルト】高田監督もWBC気になった
ヤクルト高田繁監督(63)は試合途中にWBCで日本が連覇を決め、球場全体がわいたことについて「今日はしょうがないよ。こっちも気になっていたんだから」と苦笑交じりに振り返った。
チームからWBCへ参加していた青木については「緊張した中で試合をやって疲労もあるだろうけど、コンディションが良ければオープン戦の最後の2試合(28、29日の西武戦)には出そうかなと思っている」と話した。 [ 2009年3月24日(火) 18時41分 日刊スポーツ ]
何気にオープン戦2試合目となるサヨナラ勝ちでオープン戦とはいえ巨人戦に連勝。実は昨年から3月に限れば神宮巨人戦5連勝なんですが・・・
・木田さん
2週連続巨人戦連続登板。2回の1失点はエラーがらみで自責なし。6回は球数も100球を超えてバテもあったのでは!?
それとも時間的にWBCで敗れた韓国のスンヨプに怒りの一発だから致し方なしか。本塁打の直後連打浴びてるが何とか踏ん張っている。ここは評価すべき。
無理せず5イニング100球目処で間隔空けながら使っていけば,結構やってくれそう!!
・福地
猛打賞。まさに完全にふくちょう!守備もデントナ復帰でレフト戻ったからしっかり動けるんじゃないの?!
・デントナ
またもや猛打賞。当たりすぎで,逆の意味で心配になってきました。
・ガイエル
最後に決めた!DGコンビ期待しましょう!!
・飯原
軽い怪我もあったようだが,どうも調子が上がってこないなぁ。。
公式フォトギャラリーより
http://www.yakult-swallows.co.jp/photo_gallery/img_o/0018/001807.jpg
前日楽天への移籍が発表された宮出選手が、ナインに最後の挨拶をするためクラブハウスを訪れました。宮出選手は涙で目を赤くしながら「みんなに挨拶をしてきました。ファンの皆さんには『ありがとう』というしかないです。これからも頑張ります!」と、スワローズファンに向けて最後のメッセージをくれました!
涙なんてこっちだって悲しくなる。。チャンスなんだ!頑張れ!!
さらにディフェンディングチャンピオンで臨むファームは開幕3連勝!!!強い!
*JPN 5-3 KOR
JPN 001 000 110 2 5
KOR 000 010 011 0 3
最後の最後で決めたのは今大会苦しみに苦しんだイチロー。こういう場面で決めるのがスターたる由縁だなぁと再認識しました。
その意味で,決勝ラウンドでそれまでのような目覚しい活躍の出来なかった青木。トータルで見れば,打者でMVP級だったはずなのに,鮮明なものとならずに,結果松坂に譲ってしまったというか・・・
そして最後打たれた林昌勇。。
スワローズで昨年一年間見てきたので,5敗のうち4敗を喫した同点の場面での登板は不安が残るということは分かっていました。
韓国サイドはこのデータを把握していたのでしょうか?!それともストッパー・昌勇と心中を決めていたのでしょうか?!
二死1,3塁から岩村が盗塁を決めて二死2,3塁となったことで,塁を詰めるという策も考えられたにも関わらず,真っ向勝負を挑んだ昌勇(実際はベンチとの意思疎通が図れなかったとのことですが・・)!
2ストライクと追い込まれてから粘るイチロー。そして全ての勝負を決した8球目。
世界最高峰の舞台で繰り広げられた林昌勇vsイチローの対決は,勝敗を抜きにして本当に素晴らしいものでした。この勝負に鳥肌立ちました。
結果打たれて敗戦投手となった昌勇。韓国ではどのように受け止められているのでしょうか??とりわけネット大国でもある韓国。容赦ないバッシングで戦犯扱いされて精神的に参るような事態だけは避けて欲しいのですが。。。
切り替えなんてそうは簡単に出来るようなものではないと思うけれど。。。
9回裏1点リードの場面でマウンドに上がったのは準決勝に続き藤川球児でなくダルビッシュ有。
これも藤川の経験やプライドを考えたら複雑だった。。。国際球への対応とか色々あるんだろうけど,修羅場を何度も何度もくぐり抜けてきた球児に最後胴上げ投手をって気持ちは,甘いかなぁ。。。
横浜のチームメイト・村田のユニフォームを手に喜びを分かち合う内川聖一。
長男の1歳の誕生日に最高のプレゼントを贈ったダルビッシュと,妻への感謝の気持ち→http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-10229912549.html
感動しました。
最後に数々の重圧に打ち勝ち,連覇という偉業を達成した原辰徳監督。
ペナントの利害とか抜きにして素直に,おめでとうございます。そして日本野球健在を示して下さり本当にありがとうございました。
北京での惨敗から難航を極めた監督選考の末,現場監督という立場から選出。
内海・亀井など身内びいきともとれない選手選考でしたが,この時期で選手の実戦感覚の機会を奪われかねないのに,敢えて自チームを犠牲にした。これは現場だからなし得たことなのかもしれません。
宮崎合宿の末落とされた和田・岸・細川・松中・栗原。
サンディエゴラウンド最終韓国戦。試合中のアクシデントに見舞われた村田の状態を見て,即座にコミッショナー→広島松田オーナー→広島太田球団部長→栗原本人へ召集を告げられたというエピソード。
勝てば官軍といえばそれまでですが,やっぱり勝負事である以上”結果”が全てなんですよね。
ただ歓喜も束の間。明日からはセ・リーグの最大のライバルである敵将です。原監督引き入る巨大戦力讀賣ジャイアンツと五分近くで渡り合わなければ,他のセ・リーグ各球団のリーグ優勝は見えてきませんから。
打倒・世界の原を目指し,10日後。WBC戦士がそれぞれの所属チームに戻って繰り広げられる半年間に及ぶ戦いが,熱いものになることを期待します!!
最後にシャンパンファイトした青木宣親。
WBC・リーグ優勝・クライマックスシリーズ・日本シリーズ・アジアシリーズとシャンパンファイトを5回出来るチャンスがあるのは君だけだ!
走攻守でスワローズを引っ張って,是非我々ファンにもその感動を味合わせてくれ!!
KOR 000 010 011 0 3
第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)の決勝、日本vs.韓国が24日(日本時間)、米カリフォルニア州ロサンゼルスのドジャー・スタジアムで行われ、日本が延長戦の末、5対3で韓国を破り、第1回大会に続く連覇を達成した。
日本は先発の岩隈が8回2死まで2失点の好投を見せるが、1点差で迎えた9回に3番手のダルビッシュが李机浩に同点タイムリーを浴び、延長戦に持ち込まれた。しかし10回、2死二、三塁の場面で、イチローがこの日4安打目となるセンター前への2点タイムリーヒットを放ち、勝ち越しに成功。その裏をダルビッシュが締めて、韓国との息詰まる接戦に競り勝った。
一方、終盤に粘りを見せ、土壇場で同点に追いついた韓国だったが、最後はクローザーの林昌勇が力尽き、昨夏の北京五輪に続く国際大会優勝は果たせなかった。
なお、大会MVPには3勝を挙げ、日本の連覇に大きく貢献した松坂が第1回大会に続き選出された。
祝☆日本野球連覇達成!!
最後の最後で決めたのは今大会苦しみに苦しんだイチロー。こういう場面で決めるのがスターたる由縁だなぁと再認識しました。
その意味で,決勝ラウンドでそれまでのような目覚しい活躍の出来なかった青木。トータルで見れば,打者でMVP級だったはずなのに,鮮明なものとならずに,結果松坂に譲ってしまったというか・・・
そして最後打たれた林昌勇。。
スワローズで昨年一年間見てきたので,5敗のうち4敗を喫した同点の場面での登板は不安が残るということは分かっていました。
韓国サイドはこのデータを把握していたのでしょうか?!それともストッパー・昌勇と心中を決めていたのでしょうか?!
二死1,3塁から岩村が盗塁を決めて二死2,3塁となったことで,塁を詰めるという策も考えられたにも関わらず,真っ向勝負を挑んだ昌勇(実際はベンチとの意思疎通が図れなかったとのことですが・・)!
2ストライクと追い込まれてから粘るイチロー。そして全ての勝負を決した8球目。
世界最高峰の舞台で繰り広げられた林昌勇vsイチローの対決は,勝敗を抜きにして本当に素晴らしいものでした。この勝負に鳥肌立ちました。
結果打たれて敗戦投手となった昌勇。韓国ではどのように受け止められているのでしょうか??とりわけネット大国でもある韓国。容赦ないバッシングで戦犯扱いされて精神的に参るような事態だけは避けて欲しいのですが。。。
切り替えなんてそうは簡単に出来るようなものではないと思うけれど。。。
9回裏1点リードの場面でマウンドに上がったのは準決勝に続き藤川球児でなくダルビッシュ有。
これも藤川の経験やプライドを考えたら複雑だった。。。国際球への対応とか色々あるんだろうけど,修羅場を何度も何度もくぐり抜けてきた球児に最後胴上げ投手をって気持ちは,甘いかなぁ。。。
横浜のチームメイト・村田のユニフォームを手に喜びを分かち合う内川聖一。
長男の1歳の誕生日に最高のプレゼントを贈ったダルビッシュと,妻への感謝の気持ち→http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-10229912549.html
感動しました。
最後に数々の重圧に打ち勝ち,連覇という偉業を達成した原辰徳監督。
ペナントの利害とか抜きにして素直に,おめでとうございます。そして日本野球健在を示して下さり本当にありがとうございました。
北京での惨敗から難航を極めた監督選考の末,現場監督という立場から選出。
内海・亀井など身内びいきともとれない選手選考でしたが,この時期で選手の実戦感覚の機会を奪われかねないのに,敢えて自チームを犠牲にした。これは現場だからなし得たことなのかもしれません。
宮崎合宿の末落とされた和田・岸・細川・松中・栗原。
サンディエゴラウンド最終韓国戦。試合中のアクシデントに見舞われた村田の状態を見て,即座にコミッショナー→広島松田オーナー→広島太田球団部長→栗原本人へ召集を告げられたというエピソード。
勝てば官軍といえばそれまでですが,やっぱり勝負事である以上”結果”が全てなんですよね。
ただ歓喜も束の間。明日からはセ・リーグの最大のライバルである敵将です。原監督引き入る巨大戦力讀賣ジャイアンツと五分近くで渡り合わなければ,他のセ・リーグ各球団のリーグ優勝は見えてきませんから。
打倒・世界の原を目指し,10日後。WBC戦士がそれぞれの所属チームに戻って繰り広げられる半年間に及ぶ戦いが,熱いものになることを期待します!!
最後にシャンパンファイトした青木宣親。
WBC・リーグ優勝・クライマックスシリーズ・日本シリーズ・アジアシリーズとシャンパンファイトを5回出来るチャンスがあるのは君だけだ!
走攻守でスワローズを引っ張って,是非我々ファンにもその感動を味合わせてくれ!!
2009年03月23日
*JPN 9-4 USA
USA 101 000 020 4
JPN 010 500 03X 9
野球大国・アメリカを歴史的撃破で2大会連続決勝進出!
決勝の相手は今大会5度目の対戦となる韓国!対戦成績も2勝2敗。まさに決戦!!
野球の神様っているんだなぁ。。って思った今日の試合。それは離脱した村田に関わる栗原と川崎。
栗原は宮崎の合宿後代表漏れしたが,最後まで篠塚打撃コーチと練習をして宮崎を後にした。そしてこうしてチャンスが巡ってきた。
川崎もそう。これまで試合の出番には恵まれなかったが,ベンチ最前列で声を張り上げ,裏役にも徹し続けた。そして初のスタメン出場となった準決勝で4打数2安打1打点。
2点差に迫られた8回裏二死3塁からショートへのゴロも,名手ジーターの失策を誘い貴重な貴重な追加点。そして圧巻だった,あの場面での2塁へのスチール。これがイチロー・中島の連続タイムリーを生み,アメリカを完全に突き放した!!!
今日の試合のMVPは文句なし川崎宗則!
前回大会は決勝という大舞台で神懸り的な走塁を魅せた川崎。明日韓国の先発は左腕の奉重根が予告されているが,左右病のある原監督がどんな采配を見せるのかも注目。
アメリカのレベルってこんなもん?!って感じたのはライト・ダンのプレー。
2回裏城島の犠飛はまぁ刺せない打球だったにせよ,4回裏無死1,3塁で同じく城島の犠飛は,浅めでランナーも小笠原ということで,普通の外野手のレベルならホームでクロスプレーになりかねないのに,セカンドに返すのがやっと。
挙句の果てには打球を見失ったのかやる気無くしたのか分からないが,ボールを追うことすらしない。
勝ちへの執念ってのも感じられなかった。
8回裏。福留が出て代走片岡,城島犠打,岩村二ゴで二死3塁の状況。川崎を敬遠してイチロー勝負という選択肢もあったと思う。
負けたら終わりの試合でリードされてる展開。相手(イチロー)のプライドなんて最早関係無い場面。データの豊富な韓国ならそうしてきたかも知れないんじゃないかって感じた。
さぁ明日!泣いても笑っても最後の試合。
でもベースボールの本場・アメリカの地で,アジアの両雄が決勝戦を戦うというのは何らかの意味があるはずだ。
そしてこの試合が,利害など一切絡まない,各国チャンピオンチームによる真のワールドシリーズ開催実現への第一歩となればと切に思う。
JPN 010 500 03X 9
第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)の準決勝、日本vs.米国が23日(日本時間、以下すべて同)、米カリフォルニア州ロサンゼルスのドジャー・スタジアムで行われ、日本が9対4で米国に逆転勝ちを収めた。
日本は初回、先発の松坂がいきなり先頭打者本塁打を許す。同点に追いついてもらった直後の3回には、ライトのタイムリーで1点を勝ち越されるなど、制球が定まらなかった松坂は序盤3回までに65球を要した。しかし、その後は大崩れせず、5回途中までを2失点でまとめて、先発の役割を果たした。
打っては左打者を7人並べた打線が見事な集中打を見せた。1点を追う4回、稲葉、小笠原の連打でチャンスをつくると、相手守備の乱れに乗じて同点に追いつき、城島の犠飛で勝ち越しに成功。さらに岩村、川崎、中島のタイムリーが飛び出して一挙5点を奪い、米国を突き放した。2点差に詰め寄られた8回にはイチローのタイムリーなどで3点を追加し、試合を決めた。
一方の米国は先発のオズワルトが誤算だった。3回までは1安打に抑えていたが、4回に日本打線に5長短打を浴びてノックアウト。3失策と守備が乱れたことも投手のリズムを崩す要因となった。
勝った日本は24日に行われる決勝で大会連覇を懸けて韓国と戦う。韓国とは今大会2勝2敗で、決勝が5度目の対戦となる。敗れた米国は大会敗退が決定した。
野球大国・アメリカを歴史的撃破で2大会連続決勝進出!
決勝の相手は今大会5度目の対戦となる韓国!対戦成績も2勝2敗。まさに決戦!!
野球の神様っているんだなぁ。。って思った今日の試合。それは離脱した村田に関わる栗原と川崎。
栗原は宮崎の合宿後代表漏れしたが,最後まで篠塚打撃コーチと練習をして宮崎を後にした。そしてこうしてチャンスが巡ってきた。
川崎もそう。これまで試合の出番には恵まれなかったが,ベンチ最前列で声を張り上げ,裏役にも徹し続けた。そして初のスタメン出場となった準決勝で4打数2安打1打点。
2点差に迫られた8回裏二死3塁からショートへのゴロも,名手ジーターの失策を誘い貴重な貴重な追加点。そして圧巻だった,あの場面での2塁へのスチール。これがイチロー・中島の連続タイムリーを生み,アメリカを完全に突き放した!!!
今日の試合のMVPは文句なし川崎宗則!
前回大会は決勝という大舞台で神懸り的な走塁を魅せた川崎。明日韓国の先発は左腕の奉重根が予告されているが,左右病のある原監督がどんな采配を見せるのかも注目。
アメリカのレベルってこんなもん?!って感じたのはライト・ダンのプレー。
2回裏城島の犠飛はまぁ刺せない打球だったにせよ,4回裏無死1,3塁で同じく城島の犠飛は,浅めでランナーも小笠原ということで,普通の外野手のレベルならホームでクロスプレーになりかねないのに,セカンドに返すのがやっと。
挙句の果てには打球を見失ったのかやる気無くしたのか分からないが,ボールを追うことすらしない。
勝ちへの執念ってのも感じられなかった。
8回裏。福留が出て代走片岡,城島犠打,岩村二ゴで二死3塁の状況。川崎を敬遠してイチロー勝負という選択肢もあったと思う。
負けたら終わりの試合でリードされてる展開。相手(イチロー)のプライドなんて最早関係無い場面。データの豊富な韓国ならそうしてきたかも知れないんじゃないかって感じた。
さぁ明日!泣いても笑っても最後の試合。
でもベースボールの本場・アメリカの地で,アジアの両雄が決勝戦を戦うというのは何らかの意味があるはずだ。
そしてこの試合が,利害など一切絡まない,各国チャンピオンチームによる真のワールドシリーズ開催実現への第一歩となればと切に思う。
楽天・一場とヤクルト・宮出が交換トレード
あまりに突然のニュースでビックリしました。。
43宮出隆自
また一人生え抜きが・・という複雑な気持ちもありますが,福地・飯原・青木・ガイエルの外野陣。ファーストもデントナ・武内・畠山とポジションが被り,正直スタメンでの出番は見込めなかっただけに,指名打者制もあるパ・リーグへの移籍は,宮出の出場機会が増えることになるので,本人のためには良かったと思います。
楽天にはドラフトで指名してくれた野村監督。1996年同期3位入団した野村克則コーチ。そして何より打撃面で池山コーチがいます。決して溶け込みにくい環境では無いはず。
代打というよりはスタメンで4打席与えてあげればキッチリ結果を残せる選手だと思います!
投手として入団。投手時代から定評のあった打撃を活かすために打者に転向したのは2001年のオフだったでしょうか。
2003年5月25日には地元愛媛松山坊っちゃんスタジアムで藤川球児から初本塁打。
2005年からは完全に一軍定着し,2006年には苦節10年の末ようやくレギュラーの座を掴み,自身最多の134試合に出場。
2007年は岩村の抜けたサードへコンバートされ,開幕2戦目からサード起用されるものの,慣れない守備での負担が重くのしかかり,持ち味の打撃に精彩を欠く日々。ところがファーストを守っていたリグスの帰国によって,5番・一塁を任され,9月に試合中に打球を受け骨折離脱するまで,打率.300付近をキープし続けました。
しかし高田監督が就任した昨年は一転出場機会が激減。僅か29試合の出場に留まり,47打数6安打打率.128と何とも寂しい成績に終わってしまいました。代打起用されるも中途半端なスイングで見逃し三振に倒れ,判定に納得行かないような顔をしてベンチに戻る姿は,彼本来のものではありませんでした。。
正直寂しいけれど,楽天でもう一花咲かせて欲しい!そして交流戦で神宮にスタメンとして帰って来て欲しい!!
ありがとう宮出隆自。
そして新たに仲間となった一場靖弘。
掌返しますが,高校時代(桐生一)からあなたのピッチングを見ていました!ドラフトの時も色々ありましたね。
正直野村監督とは合わない選手の典型に映って可哀想でした。
まさに心機一転!!
今度は大学の大先輩・高田繁監督の下で野球が出来ます。高田監督は好き嫌いで選手起用をしません。多少の失敗をしても,必ずチャンスを与えてくれます。
本拠地は学生時代数々の華々しい成績を残した神宮球場です。
そして何より,一場と同学年の選手は,田中浩・畠山・川本・松岡・押本とスワローズの黄金世代です。
何かがキッカケで大きく変われると思います。それだけの実力を秘めた投手ですから!
一場にとっても宮出にとっても,互いに+となるトレードになればと願って止みません!
東北楽天ゴールデンイーグルスの一場靖弘投手(26)と東京ヤクルトスワローズの宮出隆自外野手(31)の交換トレードが成立し、23日に両球団から発表された。
先発投手のコマが不足しているヤクルトと、左打者の外野手が多く、右打ちの外野手を補強したい楽天の思惑が合致した。
一場は「突然の事で正直ビックリしていますが、望まれていく事なので、活躍して楽天イーグルスに恩返しできればと思います。最後の心残りは、楽天イーグルスで活躍できなかった事で、申し訳ない気持ちです」とチームを通じてコメントを発表した。
宮出は「突然のことだったのでびっくりしています。スワローズには13年間お世話になり、自分を育ててくれた球団なのですごく感謝しています。楽天に行ったら楽天のために一生懸命頑張りたいと思います」とチームを通じてコメントを発表した。
一場は明治大学から2004年のドラフトで自由獲得枠で楽天へ入団。威力のある150キロのストレートに多彩な変化球が持ち味。2年目に7勝をマークしたが、昨シーズンは故障と不調が重なりわずか8試合に登板し、0勝3敗防御率9.33だった。
宮出は宇和島東高から1995年のドラフト2位で投手としてヤクルトに入団。02年から野手転向し、持ち前の身体能力の高さとパンチ力ある打撃が持ち味。2006年にはレギュラーとして134試合に出場、打率.275、9本塁打、59打点と活躍した。昨シーズンは若手の台頭もあり29試合に出場、打率.128、0本塁打、2打点と低迷した。[3月23日13時59分配信 サンケイスポーツ]
43宮出隆自
また一人生え抜きが・・という複雑な気持ちもありますが,福地・飯原・青木・ガイエルの外野陣。ファーストもデントナ・武内・畠山とポジションが被り,正直スタメンでの出番は見込めなかっただけに,指名打者制もあるパ・リーグへの移籍は,宮出の出場機会が増えることになるので,本人のためには良かったと思います。
楽天にはドラフトで指名してくれた野村監督。1996年同期3位入団した野村克則コーチ。そして何より打撃面で池山コーチがいます。決して溶け込みにくい環境では無いはず。
代打というよりはスタメンで4打席与えてあげればキッチリ結果を残せる選手だと思います!
投手として入団。投手時代から定評のあった打撃を活かすために打者に転向したのは2001年のオフだったでしょうか。
2003年5月25日には地元愛媛松山坊っちゃんスタジアムで藤川球児から初本塁打。
2005年からは完全に一軍定着し,2006年には苦節10年の末ようやくレギュラーの座を掴み,自身最多の134試合に出場。
2007年は岩村の抜けたサードへコンバートされ,開幕2戦目からサード起用されるものの,慣れない守備での負担が重くのしかかり,持ち味の打撃に精彩を欠く日々。ところがファーストを守っていたリグスの帰国によって,5番・一塁を任され,9月に試合中に打球を受け骨折離脱するまで,打率.300付近をキープし続けました。
しかし高田監督が就任した昨年は一転出場機会が激減。僅か29試合の出場に留まり,47打数6安打打率.128と何とも寂しい成績に終わってしまいました。代打起用されるも中途半端なスイングで見逃し三振に倒れ,判定に納得行かないような顔をしてベンチに戻る姿は,彼本来のものではありませんでした。。
正直寂しいけれど,楽天でもう一花咲かせて欲しい!そして交流戦で神宮にスタメンとして帰って来て欲しい!!
ありがとう宮出隆自。
そして新たに仲間となった一場靖弘。
掌返しますが,高校時代(桐生一)からあなたのピッチングを見ていました!ドラフトの時も色々ありましたね。
正直野村監督とは合わない選手の典型に映って可哀想でした。
まさに心機一転!!
今度は大学の大先輩・高田繁監督の下で野球が出来ます。高田監督は好き嫌いで選手起用をしません。多少の失敗をしても,必ずチャンスを与えてくれます。
本拠地は学生時代数々の華々しい成績を残した神宮球場です。
そして何より,一場と同学年の選手は,田中浩・畠山・川本・松岡・押本とスワローズの黄金世代です。
何かがキッカケで大きく変われると思います。それだけの実力を秘めた投手ですから!
一場にとっても宮出にとっても,互いに+となるトレードになればと願って止みません!
2009年03月22日
*東京ヤクルト 5-2 オリックス(オープン戦)
O 000 200 000 2
S 310 001 00X 5
○川島亮(1-0)6,萩原1/3,佐藤2/3,押本1,S松岡(3)1−相川,川本
試合の前に,外国人枠問題に決着。
バレットが二軍で先発テスト頑張れっと!そこで結果を残せば2006年のガトゴンのように恵践バレットの併用もあるでしょう。腐らないで!
・川島亮
仮想・讀賣としてはもってこいのオリ打線相手に,ローズの一発のみ。全国的に強風で投球の組み立ても難しかっただろうが,6回80球ならテンポもまずまずか。
開幕3戦目の先発させれば,交流戦まで横浜・広島戦を中心に回ることとが,昨年の対戦別防御率調べてみたら
vs.巨人 7.51 vs.広島 4.09 vs.横浜 3.64 vs.中日 1.80 vs.阪神 1.29
と意外に相性悪いのね。。。まぁ昨年は昨年。今年は怪我も無く開幕からやってくれるでしょう!やってもらわなきゃ困る!!
・福地&慶三
不調だった俊足1・2番コンビが開幕に向けようやく調子を上げてきた!
これを青木・デントナ・ガイエルのクリーンナップが返す。
となると飯原がスタメン落ち?!昨年・一昨年とは雲泥の差の選手層になった!!
あとは
・相川
打率が.133。
そして夜は「出陣式」。監督の仰るようにCS行くぞ!!
S 310 001 00X 5
○川島亮(1-0)6,萩原1/3,佐藤2/3,押本1,S松岡(3)1−相川,川本
試合の前に,外国人枠問題に決着。
ヤクルト・バレット、制球難で2軍に降格
ヤクルトの新外国人、リッキー・バレット投手(28)=ツインズ傘下3Aロチェスター=が2軍に降格することが21日、分かった。
左のセットアッパーとして期待されたが、オープン戦7試合で防御率3.86。1回平均1四球と制球難を露呈した。
外国人枠(4人)は抑えの林昌勇(イム・チャンヨン)、先発の李恵践(イ・ヘチョン)が内定。野手のガイエル、デントナと残り2枠を争っていたが脱落した形。高田監督は「1番困っているのは先発ですからね」と話し、2軍で先発テストする考えを示した。
バレットが二軍で先発テスト頑張れっと!そこで結果を残せば2006年のガトゴンのように恵践バレットの併用もあるでしょう。腐らないで!
・川島亮
仮想・讀賣としてはもってこいのオリ打線相手に,ローズの一発のみ。全国的に強風で投球の組み立ても難しかっただろうが,6回80球ならテンポもまずまずか。
開幕3戦目の先発させれば,交流戦まで横浜・広島戦を中心に回ることとが,昨年の対戦別防御率調べてみたら
vs.巨人 7.51 vs.広島 4.09 vs.横浜 3.64 vs.中日 1.80 vs.阪神 1.29
と意外に相性悪いのね。。。まぁ昨年は昨年。今年は怪我も無く開幕からやってくれるでしょう!やってもらわなきゃ困る!!
・福地&慶三
不調だった俊足1・2番コンビが開幕に向けようやく調子を上げてきた!
これを青木・デントナ・ガイエルのクリーンナップが返す。
となると飯原がスタメン落ち?!昨年・一昨年とは雲泥の差の選手層になった!!
あとは
・相川
打率が.133。
そして夜は「出陣式」。監督の仰るようにCS行くぞ!!
【ヤクルト】高田監督が神宮でのCS誓う
2009年3月22日(日) 19時59分 日刊スポーツ
ヤクルト高田繁監督(63)はじめ、石川選手会長や球団初となるフリーエージェントでの加入となった相川亮二捕手(32=横浜)らが22日、東京・東新橋のヤクルトホールで09年シーズンへ向けて「出陣式」に臨んだ。4500人の応募の中から選ばれた500人のファンも参加し、盛大に行われた。
同監督は「投打ともに(開幕へ向けて)順調に調整が進んでいます。神宮でクライマックス(2位以上)をと思っていますので、みなさんも応援よろしくお願いします」と、力強くあいさつした。[ 3月22日 19時59分 更新 ]
2009年03月21日
感想「日本の、これから」
前に追記で書こうとも思いつつ,結局書いてないので,備忘録もかねて。
「最も印象に残ったテレビ番組」
この質問項目に制作者が挙げたのはバラエティが大多数だったことにまず失望した。
自分は真っ先に「9.11」のあの瞬間の衝撃を思い浮かべたし,視聴者代表の中にも2名おられた。
衛星放送によって世界中の映像をリアルタイムで届ける。あるいは阪神大震災や中越地震の時のように,現場上空にヘリを飛ばして状況を伝える。
こうした映像のネットワークこそがテレビ局の最大の強みだろうし,活字(新聞)でもなく音声(ラジオ)でもない。映像メディアであるテレビだからこそ提供できるものがある。
ニュース報道
ニュースの度に解説者なりキャスターなり時にはタレントがコメントをする。こうしたスタイルがいつからか主流になっている。
5W1Hを的確に伝えて,あとは視聴者がそれぞれ考える時間なりきっかけを与えれば,番組なんて5分〜10分もあれば充分ではなかろうか。
話が地上波のみ
キー局P帯の現在の番組表と4月からの番組表が大きなボードで出てきたり,TBS系列局の無い秋田県民からの「WBCが見られない」という格差是正の訴えが出たり。秋田の人だって,地上波では見られないだろうけど,ケーブルなりJ-SPORTSで見られるんだから。
テレビが「つまらなくなった」とか「見なくなった」って話は,自分からすればあくまで地上波テレビを全く見なくなっただけで,その分ニュースを定時に手短に伝えてくれるBS1ニュースや地上波からCSへと追い出されたプロ野球中継とプロ野球ニュースを見るようになっただけで,視聴の選択肢が以前と比べて格段に広がったことについては全く触れられてなかったこと。
アーカイブ/オンデマンド
WBCの試合を時差なり録画で見たいとは思わない。やっぱりライブだ。でも一昨日昨日の試合をオンデマンドで見ようとは思わないが,例えば野球に飢えるオフのように,ある程度の時間軸を経過したら見たいときが来る。WBCの場合は利権が絡むけれども,こうして日々蓄積していく産物を活かさない手は無いと思う。
視聴者からの意見の反映
放送局の番組HPの意見の多くは,事前に検閲があって,批判的なものは削除されてしまう。ただ掲示板やブログなどには賛否が混交する。
番組参加といった双方向ではなく,こうしたネット上の意見の抽出・反映した番組作りやフィードバックを制作者は考えるべきではないか。これぞテレビとネットの共存では?
とりあえずこんなところかな。
「どうなってしまう?テレビの、これから」最近のテレビはつまらない?インターネットがあればいい?視聴者の本音爆発・民放看板番組制作者とNHKのスタジオで徹底討論▽なぜ?テレビを見ない若者が急増中▽茶の間からテレビが消える?ドラマで描く未来の姿▽シャボン玉・8時だヨ・北の国から…お宝映像▽ご意見を募集中FAX03(5455)7777
「最も印象に残ったテレビ番組」
この質問項目に制作者が挙げたのはバラエティが大多数だったことにまず失望した。
自分は真っ先に「9.11」のあの瞬間の衝撃を思い浮かべたし,視聴者代表の中にも2名おられた。
衛星放送によって世界中の映像をリアルタイムで届ける。あるいは阪神大震災や中越地震の時のように,現場上空にヘリを飛ばして状況を伝える。
こうした映像のネットワークこそがテレビ局の最大の強みだろうし,活字(新聞)でもなく音声(ラジオ)でもない。映像メディアであるテレビだからこそ提供できるものがある。
ニュース報道
ニュースの度に解説者なりキャスターなり時にはタレントがコメントをする。こうしたスタイルがいつからか主流になっている。
5W1Hを的確に伝えて,あとは視聴者がそれぞれ考える時間なりきっかけを与えれば,番組なんて5分〜10分もあれば充分ではなかろうか。
話が地上波のみ
キー局P帯の現在の番組表と4月からの番組表が大きなボードで出てきたり,TBS系列局の無い秋田県民からの「WBCが見られない」という格差是正の訴えが出たり。秋田の人だって,地上波では見られないだろうけど,ケーブルなりJ-SPORTSで見られるんだから。
テレビが「つまらなくなった」とか「見なくなった」って話は,自分からすればあくまで地上波テレビを全く見なくなっただけで,その分ニュースを定時に手短に伝えてくれるBS1ニュースや地上波からCSへと追い出されたプロ野球中継とプロ野球ニュースを見るようになっただけで,視聴の選択肢が以前と比べて格段に広がったことについては全く触れられてなかったこと。
アーカイブ/オンデマンド
WBCの試合を時差なり録画で見たいとは思わない。やっぱりライブだ。でも一昨日昨日の試合をオンデマンドで見ようとは思わないが,例えば野球に飢えるオフのように,ある程度の時間軸を経過したら見たいときが来る。WBCの場合は利権が絡むけれども,こうして日々蓄積していく産物を活かさない手は無いと思う。
視聴者からの意見の反映
放送局の番組HPの意見の多くは,事前に検閲があって,批判的なものは削除されてしまう。ただ掲示板やブログなどには賛否が混交する。
番組参加といった双方向ではなく,こうしたネット上の意見の抽出・反映した番組作りやフィードバックを制作者は考えるべきではないか。これぞテレビとネットの共存では?
とりあえずこんなところかな。
*東京ヤクルト 13-6 オリックス(オープン戦)
O 003 111 000 6
S 020 241 04X 13
○李恵践(1-2)6,高井1,五十嵐1,丸山1−相川,福川
これにカブレラが加わる強力オリックス打線に劣らず打ち勝った!
・デントナ
また出た一発!オープン戦で打ちまくると心配になりますが・・・
・ガイエル
デントナとアベックアーチ!
3番・青木,4番・デントナ,5番・ガイエルという並びになれば,左右のバランスも良く,破壊力を増すことでしょう。で勝負強い飯原・宮本を下位におけばスゴイことに??
・森岡
梶本が一歩リードしたかと思いきや,本日は森岡が猛打賞4打点と猛アピール!ますます熾烈になるのはチームにとっては素晴らしいこと。
・高井
3度目の正直で結果。高田監督の辛抱が功を奏すか?!
・李恵践
強力オリ打線の餌食に。同一リーグとの対戦ではないのが変化球は隠したか!?それともこんなもん!?4つの枠を巡って少し評価を下げたか。
S 020 241 04X 13
○李恵践(1-2)6,高井1,五十嵐1,丸山1−相川,福川
これにカブレラが加わる強力オリックス打線に劣らず打ち勝った!
・デントナ
また出た一発!オープン戦で打ちまくると心配になりますが・・・
・ガイエル
デントナとアベックアーチ!
3番・青木,4番・デントナ,5番・ガイエルという並びになれば,左右のバランスも良く,破壊力を増すことでしょう。で勝負強い飯原・宮本を下位におけばスゴイことに??
・森岡
梶本が一歩リードしたかと思いきや,本日は森岡が猛打賞4打点と猛アピール!ますます熾烈になるのはチームにとっては素晴らしいこと。
・高井
3度目の正直で結果。高田監督の辛抱が功を奏すか?!
・李恵践
強力オリ打線の餌食に。同一リーグとの対戦ではないのが変化球は隠したか!?それともこんなもん!?4つの枠を巡って少し評価を下げたか。
2009年03月20日
*東京ヤクルト 0-1 北海道日本ハム(オープン戦)
F 000 000 001 1
S 000 000 000 0
館山6,佐藤1,バレット1,●五十嵐(0-1)1−相川,川本
現地観戦の前日は石川vs石井一で観戦翌日は館山vs藤井というのはちょっと複雑。。二人とも12球団勝利に王手かけてるから,交流戦で対戦があれば負けられない!
試合は9回亮太がルーキー・大野(東洋大)に浴びた一発で負け。横浜・細山田(早大)とともに捕手として大学時代から着目していただけに,この二人のルーキーキャッチャーがどの程度の成績を残せるかは,今年の楽しみの一つでもあります。
・館山
もう開幕に向けて万全に仕上がったでしょう。
・バレット
一死満塁のピンチを自作自演。
・デントナ
オープン戦出場3試合目にして,(実戦感覚に走塁に守備にと課題が多い中)疲労で途中交代。見極めが難しい。
・亮太
一発だけは避けたい場面での登板はシーズンでもあること。
ただ今日はどちらかというと伏兵に浴びた一発。細心の注意をすれば防げただろう。
それはマスクを被ってた川本にも共通して言えること!
S 000 000 000 0
館山6,佐藤1,バレット1,●五十嵐(0-1)1−相川,川本
現地観戦の前日は石川vs石井一で観戦翌日は館山vs藤井というのはちょっと複雑。。二人とも12球団勝利に王手かけてるから,交流戦で対戦があれば負けられない!
試合は9回亮太がルーキー・大野(東洋大)に浴びた一発で負け。横浜・細山田(早大)とともに捕手として大学時代から着目していただけに,この二人のルーキーキャッチャーがどの程度の成績を残せるかは,今年の楽しみの一つでもあります。
・館山
もう開幕に向けて万全に仕上がったでしょう。
・バレット
一死満塁のピンチを自作自演。
・デントナ
オープン戦出場3試合目にして,(実戦感覚に走塁に守備にと課題が多い中)疲労で途中交代。見極めが難しい。
・亮太
一発だけは避けたい場面での登板はシーズンでもあること。
ただ今日はどちらかというと伏兵に浴びた一発。細心の注意をすれば防げただろう。
それはマスクを被ってた川本にも共通して言えること!
*JPN 6-2 KOR
JPN 020 000 031 6
KOR 100 000 100 2
2次ラウンドは1位通過という形に。
内海の先発に始まり,互いに譲り合いというか。韓国側も積極的に勝とうという普段の気迫は,見ている限りは伝わってきませんでした。
対戦相手がべネズエラとなるかアメリカとなるかという違いもありますが,日程的に2位通過チームは中1日開けられるというのも大きいように感じますが・・・
今日の対戦結果の本当の意味は準決勝を終えてみないと分かりません。
ただシーズンまで残り2週間をきってきた時期にとうとう怪我人が発生・・
横浜さん。。。。ご愁傷様です。
KOR 100 000 100 2
第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)2次ラウンド1組の第6戦(順位決定戦)韓国vs.日本が20日(日本時間、以下すべて同)、米カリフォルニア州サンディエゴのペトコ・パークで行われ、日本が6対2で韓国に逆転勝ちを収めた。
日本は1点を追う2回に、内川の本塁打と片岡のタイムリーで逆転に成功する。同点に追いつかれた直後の8回には、青木のセーフティーバント、稲葉のヒットエンドランで韓国を揺さぶり、代打・小笠原が金廣鉉からタイムリーを放って勝ち越し。さらに岩村のタイムリーで2点を追加すると、9回には青木のタイムリーで6点目を奪い、韓国を突き放した。なお、4回にヒットを放った村田が右足太もも裏を痛めて負傷退場。準決勝以降の出場は難しい状況になった。
投手陣ではWBC初登板の内海と小松が好投。2人で6回途中までを1失点に抑え、試合の流れを引き寄せた。8、9回に登板した馬原と藤川は、走者を出しながらも韓国に得点を許さず。投手陣はいい状態を保って準決勝以降に臨むことができそうだ。
一方の韓国は6回以外は毎回走者を出したものの、11三振を喫し、2得点に終わった。投手陣では8回に呉昇桓がピンチを招くと、リリーフ陣がその勢いを止めることができずに失点を重ねた。守備でも3失策とミスが目立った。
勝った日本は1組1位となり、23日に行われる準決勝第2試合で、2組2位の米国と対戦する。敗れた韓国は22日に2組を1位で通過したベネズエラと準決勝第1試合を戦う。
2次ラウンドは1位通過という形に。
内海の先発に始まり,互いに譲り合いというか。韓国側も積極的に勝とうという普段の気迫は,見ている限りは伝わってきませんでした。
対戦相手がべネズエラとなるかアメリカとなるかという違いもありますが,日程的に2位通過チームは中1日開けられるというのも大きいように感じますが・・・
今日の対戦結果の本当の意味は準決勝を終えてみないと分かりません。
ただシーズンまで残り2週間をきってきた時期にとうとう怪我人が発生・・
村田が肉離れで戦線離脱 WBC日本、栗原を招集
【サンディエゴ(米カリフォルニア州)19日共同】野球の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の村田修一内野手(横浜)は19日、米カリフォルニア州サンディエゴで行われた2次ラウンド1組の1位決定戦(韓国戦)の4回、走塁中に右太もも裏を痛めて途中交代した。
球場内で検査を受けた結果「肉離れ」と診断された。原辰徳監督は「重傷。プレーできる状態ではない」と説明した。
日本代表は決勝トーナメント開始を前に、広島の栗原健太内野手との入れ替え手続きに入った。栗原は日本時間21日に成田空港を出発し、チームには現地時間21日に合流する予定。[ 共同通信社 2009年3月20日 16:41 ]
横浜さん。。。。ご愁傷様です。