2009年01月26日

相川のFA補償は金銭で 横浜がヤクルトに通知

不安だった補償も金銭に決定!これで相川心から大歓迎!!
 横浜は26日、フリーエージェント(FA)でヤクルトに移籍した相川亮二捕手の補償を金銭で求めることを決め、ヤクルトに通知した。額は規定により、相川の昨季の年俸1億円の60%となる。
 横浜は当初、選手での補償を求めることを基本線としていた。しかし、23日にヤクルトからのプロテクト名簿(外国人選手を除く28人)が届いてから、大矢監督の意見も入れてチームの戦力などを検討、最終的に金銭補償にした。(金額は推定) [ 共同通信社 2009年1月26日 18:29 ]

しかも選手会宮本前会長のFA改定によってランク分けされたから,旧年俸の60%で済むんですね!改定前は120%だった事を考えたら,お得な感がします。
公私共宮本が相川をスワローズに引き寄せた気もします。ありがとう!!

一部紙上では高井・鎌田・石井弘・二遊間を守れる内野手などの名前が挙がっていましたが,横浜側は「欲しいと思った選手がプロテクトされていた」と話したとされるので,横浜のチーム事情・スカウトの面子・チームの和なども考慮に入れて,キャンプ二軍スタートとなった中継ぎ組(鎌田・花田・松井・吉川)も保護してたのかな?!日本ハム時代GMとしてこうした作業に関わっていたであろう高田監督もフロントにアドバイスしたのかな?! などと様々推測してしまうのですが・・・

もうこの話はおしまい!皆気持ち新たにキャンプインしてもらいましょう!!

もう一つ。難航が囁かれた青木の契約問題も解決!
青木は2億6000万円 自己最高の3割4分7厘
 ヤクルトの青木宣親外野手(27)が26日、東京都内の球団事務所で代理人同席で契約更改交渉に臨み、4000万円増の年俸2億6000万円でサインした。これでヤクルトは全選手が契約を更改した。
 昨季は5月に右脇腹を痛めて112試合の出場にとどまったが、自己最高の打率3割4分7厘をマーク。「納得してサインしたのですっきりした気持ち。(今季は)今までにないくらいの成績を残したい」と6年目に向けて意気込んだ。
 約1カ月後に大会が始まるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)については「今は頑張りすぎないように、3月の試合に全力で戦えるようにしたい」と話した。(金額は推定) [ 共同通信社 2009年1月26日 18:33 ]

大台到達は優勝したらのご褒美ということで,「納得」して欲しいと思います。それだけの価値はある選手ということは誰もが認めてるんだから。自らのバットでチームを引っ張って!

 ヤクルトの新外国人、デントナ内野手が25日、成田空港着の航空機で来日した。
 昨季、米大リーグのダイヤモンドバックスに所属。3Aで打率3割6分5厘、21本塁打、79打点の成績を残したデントナは「3割、20本塁打、80打点が目標」と意欲を示した。オフに手術した左ひざの回復も順調で「開幕へ(向けての)不安はない」と話した。
 26日には、新外国人のバレット投手も来日する予定。
http://www.sanspo.com/baseball/images/090126/bsf0901260507000-p1.jpg

膝を手術?!もさることながら,お顔が想像していたより頼もしくないんですけど。。私服だから?!お髭のせい!?
勿論大いに期待してるんだけど,各紙評価も上々のようで逆に不安になってきました・・・
昨年の韓国22勝右腕投手のように蓋を開けたら春先と全然違うってことは往々にしてあることなので・・・
あ,でもあいつ顔立ちは良かったよなぁ(笑)
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 20:05 | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

BS日テレで巨人62戦生中継

何度か触れてきたテレビとの関係
 日本テレビ・久保伸太郎社長(64)が20日、今季の巨人戦中継について、主催72試合のうち、62試合をBS日テレで生中継することを明かした。午後6時から最大9時54分まで放送。昨季の20試合から大幅増となる。
 日テレG+では72試合を完全中継する。地上波については開幕3連戦、伝統の阪神戦など好カードを中心に編成を調整中。ナイターの場合一部を除き、原則午後7時から8時54分だが、デーゲームの中継を増やす方向で検討、総試合数は2月1日のキャンプインまでに発表する見通しだ。久保社長は「昨季は坂本がフル出場し、今季は大田が入った。若手が実力をつけて出てくることがプロ野球を盛り上げる」と話した。
(2009年1月21日06時00分 スポーツ報知)

個人的にはBS環境あるから画質は綺麗だし,試合開始から再大9時54分までの完全中継は有り難いし,地方での差し替えも無くなるし,大歓迎!なんだけど。。。

ただそればかりでは片付けられない問題も。
未だ地上波の数字ばかりで物事を判断される風潮は止まない。
ただその地上波もご時世の荒波に呑まれている。広告費の減少,デジタル化への投資などで赤字に陥り始めている。安い制作費でそこそこの数字が見込まれる安易なバラエティーが歓迎される時代に,放映権に見合わない野球が締め出されるのはある意味必然なのかもしれない・・・

それを野球人気低下って煽られるのも・・・
サッカー日本代表も同じような立場に置かれてきた。
法外な放映権料…バーレーン戦生中継なし
 日本サッカー協会は22日、アジア・カップ最終予選のバーレーン―日本(28日・マナマ)が、日本国内ではテレビで生中継されないことを明らかにした。この日までに放送各局が、断念する方針を伝えてきたという。
 同協会の田嶋幸三専務理事は「海外の代理店があまりに法外な放映権料を言っている。毅然とした態度を取ることが、将来、日本のテレビ界のためにもなる」などと事情を説明した。録画中継などの代替案について、現在検討しているという。
 日本代表の国際Aマッチが生中継されないのは、1998年2月の国際親善試合、オーストラリア戦(アデレード)以来となる。[ 2009年01月22日 20:20 ]


でもこの放映権料で成り立っていた球団なり協会の収益は大幅減で,球団経営に与える影響が懸念される。

あと露出面。
サッカー日本代表も2002年に比べたら顔と名前が一致する選手がほとんど居なくなったように,露出が減るというのも,結局は経営の問題に行き着いてしまう・・・

その意味でマスコミに露出する=人気選手を育ててもらうっていうのは不可欠なのだけれど・・・


鍵はBSデジタル放送含め多チャンネルの普及だろうか。受像機と認知

実際民放BSにも一社提供だったり,大手スポンサーがついてきた番組も一部だが見受けられるようになってきたし,企業のCM戦略も変化の兆しが見えてきた。
BS日テレの巨人戦中継にどんなスポンサーがつくのかってのも興味ある。

世間的にも球界的にも大きな分岐点を迎えそうな今年の野球中継。どんな試練が待っているのだろうか???
東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | NPB | at 22:06 | 更新情報をチェックする

ヤクルトが新ユニホーム 胸に創設40周年のロゴ

スワ通の「次回は長文」ってのはユニフォームだったんですね☆
 ヤクルトは22日、公式戦開幕の4月3日から着用する新ユニホームと、球団創設40周年を記念したロゴを発表した。
 3年ぶりに変更するユニホームは、ビジター用が従来の紺色から灰色の基調となった。白地のホーム用とともに、背番号には紺と赤を使用。左肩に上昇するツバメをイメージしたマークが入り、右胸に記念ロゴをつける。通気性を考慮してメッシュ素材を採用した。
 新ユニホームを着て登場した選手会長の石川は「見た目も格好良いし、早く着てプレーしたい」と話した。 [ 共同通信社 2009年1月22日 18:02 ]

若松監督就任時にインディアンスに倣って導入された紺色ビジターが変更されちゃったのね。。チョット残念かな。

40周年の記念のロゴ。昨年は西武が埼玉移転30周年だかで右胸につけてまいたよね。あやかりましょう!

でも記事を読むまで「灰色」と気がつきませんでした。。。少し前まではどのチームもビジターは全身の色が濃かったのに,ズボンが白が主流になりだして,終いには昨年の中盤からの讀賣のように,ホームとほとんど変わらないじゃん!って感じのデザインになって。
見た目の要素というか,お洒落を追求しているのかな?!芝だと汚れないし。でも本音は球やホームベースに飛び込んで土の色に染まるプレーを毎試合魅せて欲しいなぁ・・・

新ユニに早く目を慣らせたいんだけど,「4月3日から着用」ってことは,キャンプ・オープン戦は従来通りってことですよね?!しばし我慢か・・・

新人赤川、1軍スタート=プロ野球・ヤクルト
 ヤクルトは22日、東京都内でスタッフ会議を開き、春季キャンプの1、2軍の振り分けなどを行い、ドラフト1位の赤川(宮崎商高)は1軍メンバーに入った。昨季終盤に左ひじを痛めた村中は、大事を取って2軍スタート。
 また、今季のスローガンが「JUST PLAY TO WIN.」に決まり、高田監督は「チーム全員で勝利のために頑張ろう、という意味を込めた」と語った。[ 時事通信 2009年1月22日 18:13 ]

村中・・・
不安だなぁ。。情報があまり入ってこないだけに余計に。ただ肩じゃなくて肘だから。大丈夫だよね!

スワ通にもあったけど,やっぱりファンは誰もが「勝つ」ことを望んでる!!
21世紀初の日本一の歓喜から8年。気づけば2000年代も今年が最後。
フロント・監督コーチ・選手・ファン一体となって優勝して締めくくりたい!!!

JUST PLAY TO WIN.

勝ちましょう!応援します!!!
東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 20:24 | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

移籍の相川、「勝利に貢献したい」=ヤクルト初のFA補強−プロ野球

写真見たけどなんか違和感。。。でもコメントは頼もしい!!
 ヤクルトは20日、横浜からフリーエージェント(FA)宣言した相川亮二捕手(32)の獲得を発表した。16日の初交渉で入団に合意しており、この日、東京都内のヤクルト球団事務所で3年総額4億5000万円の正式契約を結んだ。ヤクルトのFA選手獲得は初めて。
 昨季のヤクルトは正捕手を固定できず、苦戦を強いられただけに、相川は「若い投手を引っ張り、1つでも多く勝利に貢献したい。長い間、待ってくれた球団に感謝し、力を発揮したい」と意欲を見せた。
 記者会見に同席した高田監督は、「守りはもちろん、打つほうでも期待ができる。攻守でチームを引っ張ってくれる」と期待を寄せた。金額は推定。2009年1月20日(火) 17時46分 時事通信

でも高田監督のコメントが全てですよね。「打つほうでも期待ができる」。
過去二年間でマスクを被った福川,川本,米野の3名。リード・肩・足・年齢。どれをとっても一長一短があったものの,最終的に3人に共通したのは打撃のひ弱さ。凡打にしても進塁打すら打てないなど内容の伴わないアウトを重ねる。高田監督もその辺りは内心嘆いていたはずです・・・

でもファンはこの3人にも期待してるんだから・・・それぞれに愛着だって抱いてるのだし・・・


で,気になった朝の報知の記事と夜のスワ通。
相川の人的補償は1月中に決める…横浜
 横浜の村上チーム運営部門統括が19日、ヤクルトにFA移籍が決まった相川の人的補償を、キャンプ前までに速やかに決めたい意向を示した。「キャンプもありますから、1月中に決めたい」プロテクト選手はまだヤクルトから明らかにされてはいないが、21、22日に大阪で行われる12球団編成会議の場を使うなどして、情報収集を行っていく。(2009年1月20日06時00分 スポーツ報知)


※次回のスワ通配信予告は22日の予定です。次回は長文になりそうですがご愛嬌ということでよろしくお願いします!

なんか日付がバッチリ重なってない????!!
プロテクト名簿を提出してとかいう手続き上の話もあるけど,なんか当人同士の話し合いで決まりそうなんですけど。。どうなんだろう???
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 20:05 | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

都道府県対抗男子駅伝 長野が大会新で2連覇 5度目V

圧倒的な強さでした!
 第14回全国都道府県対抗男子駅伝は18日、広島市平和記念公園を発着する7区間48キロで行った。長野は従来の記録を6年ぶりに23秒更新する2時間18分43秒で2連覇を果たし、大会最多5度目の優勝を飾った。
 長野は1区千葉健太(佐久長聖高)が首位埼玉と1秒差の3位につけ、2区両角駿(佐久東中)でトップを奪った。3区佐藤悠基(東海大・佐久長聖高出)が区間16位と振るわず、ここで4位に順位を落としたが、首位福岡と17秒差でたすきを受けた4区平賀翔太(佐久長聖高)がその差を1秒に縮め、5区村沢明伸(佐久長聖高)がスタート直後に逆転。村沢は区間新の快走で、2位兵庫に1分12秒の大差をつけた。
 6区上田瑠偉(仁科台中)が兵庫との差を1分19秒まで広げると、大量リードをもらったアンカー上野裕一郎(エスビー食品・佐久長聖高−中大出)が後半ペースダウンしながらも逃げ切った。
 兵庫が1分20秒差の2位に続き、1区から上位でレースを進めた宮崎が過去最高の3位に入った。3区三津谷祐(トヨタ自動車九州)の快走で一時トップに立った福岡が4位だった。

区間選手名所属時間個人順位
1千葉 健太佐久長聖高20:1133
2両角  駿佐久東中8:53541
3佐藤 悠基東海大24:25164
4平賀 翔太佐久長聖高14:2812
5村沢 明伸佐久長聖高23:5511
6上田 瑠偉仁科台中9:0371
7上野裕一郎エスビー食品38:0661

この6年間で優勝5回(残る1回は兵庫に次ぐ2位)。完全に駅伝王国長野になりましたね!
4区平賀・5区村澤の長聖コンビで完全に勝利を決めた感があります。アンカー・上野はもう一人旅状態で,NHKの中継も主眼を2位争いに切り替えてしまう程・・・
それを知ってか知らぬか?!エンターテイナー・上野はしきりに後ろを振り返るわ,タイムをチェックするわ,脇腹を抑えるわと,見せ場を作ってくれていました。
さらにラストスパートで,お祈りポーズ&沿道に向けての派手なガッツポーズしてフィニッシュ!!
それでも大会記録を23秒も更新しているんですから・・・真面目に走ったらもっと好記録出せたんじゃ?!なんて思っちゃいますが(苦笑)

黄金時代へ―
長聖トリオは大学進学,佐藤悠基も社会人に進むため,長聖時代から長野県を牽引してきた上野・佐藤コンビが揃って長野県代表となるのはこれで最後になります。

ここ数年を見ても高校生区間が充実した都道府県が大会を制するという方程式が確立されているように感じます。
郷土の英雄・村澤君の区間を来季は誰が担うことになるか?!
佐久長聖勢には変わりないでしょうが,それが両角監督の息子さんになるのか?など興味はつきません。2区・区間賞の勝亦祐太君の進路も気になりますし。


今日のレースでは,巨人ファンの心境を少し理解できたような気がしました。。。
だって,圧倒的な戦力を有していて,序盤の少々の遅れも気にならないんですもん!!ハンデ!ハンデ!みたいな。。。そりゃあ気持ちいいですよ。。。

まぁ他の競技がサッパリですから,せめて駅伝いい夢見させて貰っても宜しいんですかね?!

とはいえ周囲からの常勝チームというプレッシャーもある中で,監督・スタッフ・選手の皆さんは,それを裏切りませんでした。
お疲れ様でした!そしてありがとうございました!!
広島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(2) | TRACK & FIELD | at 21:40 | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

相川のヤクルト入り決定 3年契約、総額4・5億

今日はスワローズにとって相川記念日!
 横浜からフリーエージェント(FA)宣言した相川亮二捕手(32)のヤクルト入りが16日決まった。東京都内で行われた初めての交渉で、ヤクルト側に入団の意思を伝えた。3年契約で総額4億5000万円の条件が提示されたとみられ、週明けにも正式契約する。背番号は2。ヤクルトにとっては、初のFA選手獲得となった。
 相川は米大リーグ入りを目指して交渉を続けていたが、条件の合うオファーは受けなかったもようで断念した。会見では「米国に行きたいと思っていたが、ヤクルトに待っていただいたのがありがたかった。僕がお世話になりたいと伝えました」と話した。
 相川は千葉・東京学館高から1995年にドラフト5位で横浜に入団。04年のアテネ五輪では日本代表に選出された。(金額は推定) [ 共同通信社 2009年1月16日 17:59 ]

一部報道に挙がった背番号問題も「2」に落ち着き,めでたしめでたし!!
これで金銭補償に落ち着けばもっとおめでたいんだけどなぁ。。
横浜 相川のFA補償で選手を希望
 横浜の村上忠則チーム運営部門統括は16日、フリーエージェント(FA)でヤクルト移籍に合意した相川亮二捕手のFA補償で、選手を求める意向を示した。
 村上統括は、ヤクルトからのプロテクト名簿(外国人選手を除く28人)を見てから判断する、と前置きした上で「基本的には良い選手がいたらほしい。現場の足りないところを補てんしたい」と話した。

いずれにしても,キャンプまであと2週間!というこの時期に移籍が決定した以上,横浜側の補償判断も実際にキャンプを見ながらということになる。
奇しくも今年から二軍も沖縄でキャンプを行うことが決定しており,横浜側もリストから気になる選手に対してはジックリと吟味出来るだろう。
当落線上の選手は一軍首脳陣へのアピールは同時に横浜の編成にアピールということになるジレンマ・・・
キャンプ期間中に明日から宜野座行き!なんて切なすぎるし・・・ファン心理としてはやっぱり複雑だなぁ。。
ただ福地のように選手としての活躍の場が広がるならば,それはそれで歓迎されるべきことなのだろうが・・・

まぁこんなおめでたい日にネガっても仕方ないので。

宮本も早速自身のブログで相川を歓迎してます↓
http://www.miyamoto6.jp/?p=diary&di=72710

ファンも全く同じ気持ちです。本当に”優勝”近づいてきた気がします!!優勝するぞ!!!
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 21:03 | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

相川のヤクルト入りが濃厚 16日に球団と初交渉

遂に決着!!?明日はスワローズにとって歴史的な一日になるのか??
 横浜からフリーエージェント(FA)宣言した相川亮二捕手(32)のヤクルト入りが15日、濃厚となった。
米大リーグ移籍を目指していたが入団には至らなかったとみられ、16日に東京都内でヤクルトと最初の入団交渉が行われる。 ヤクルトがFA選手を獲得すれば、球団史上初。
 相川はこの日ハワイから帰国し、交渉役を務めるヤクルトの伊東昭光編成部課長に連絡した。 伊東課長は「今まで待っていて、電話でもメジャーに行きますとは言われなかった。入団してくれる、という希望を持てる話しぶりだった」と手応えを語った。
 相川が横浜を離れるのは確実で、ヤクルト以外の国内球団も獲得に名乗りを上げていない。 [ 共同通信社 2009年1月15日 19:28 ]


これまで要らない!とか,甘えるな!とか,態度を明確にしろ!などと相川獲得を散々批難し続けてきましたが・・・お許し下さい。掌を返します。
東京ヤクルトスワローズへようこそ相川亮二さん!

FA制度が出来て以降,流出ばかりで,まさかスワローズが獲得の側に回るだなんて夢にも思いませんでした。。
日本代表捕手としてアテネ五輪・第1回WBCと国際舞台も経験。両大会で主将を務めた宮本慎也から
野球に真しだし、入ってくれたらありがたい。優勝は彼次第の部分もある

と言われている以上,信頼も相当厚いことでしょう。

打撃も2007年はセ・リーグ打撃成績第8位となる.302をマーク。ただレギュラー定着したここ5年間ではこの年だけ確変の感も受けますが,それでも最低.250を期待出来るというのは,打線にとっても非常に大きなことです。

勿論相川加入=即レギュラーという訳でなく,福川・川本らと切磋琢磨して捕手内での相乗効果がもたらされることを願います。

でも心配事が3つ。

1つ。
昨年悩まされたという腰の状態。致命傷になりかねないだけに大丈夫??

2つ。
背番号。
捕手を最大の補強ポイントとするヤクルトは複数年契約に加え、古田敦也・前監督がつけていた背番号「27」も提示する構え。契約すればヤクルトでは初めてのFA獲得選手となる。

確かに球団としては最大限の誠意だろうけど。。。もう少し大事に扱ってあげて・・・
この辺りは相川本人が謙虚に辞退して「2」に落ち着いてくれれば・・

3つ。
補償
やっぱりこれが一番気になる。金銭で収まれば最高なんだけど。。その判断はスワローズから提出されるリスト次第になる訳で・・・

現在支配下登録66名から,外国人(5)・ドラフト(5)・新加入選手(2)を除く54名から28名をプロテクトしなければならない。
横浜との駆け引きになるが,
FAで捕手の野口を獲得した
1塁・3塁は内川・村田で鉄板
外野も森笠・松本啓と獲得した
早稲田大との雪解けを進めている
ことを考慮してみると・・・

花田・岡本・西崎・橋本・木田・松井・萩原・丸山・高木・石井・吉川・山田
福川・衣川・米野・水野
城石・野口・三輪・大塚
志田・ユウイチ・宮出・斉藤・中尾・牧谷

個人的にこの26名が漏れてしまうが。。。
極論は敢えて畠を外しても大丈夫だと思うが,流石にそれは4番に失礼かなぁと。。
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | SWALLOWS | at 21:29 | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

全国女子駅伝、長野8位。京都5連覇

男子に大きく水を開けられていた女子が初入賞!!
 全国都道府県対抗女子駅伝は11日、京都市西京極陸上競技場を発着の9区間、42・195キロで行われ、京都が2時間15分39秒で優勝し、5連覇を達成した。2位は岡山、3位兵庫だった。
 長野は8位で、初入賞を果たした。

1区大分国体少年女子5000m6位の小田切亜季(長野東)さんがトラックで出遅れたように映ったが,なんとか1位集団の後方につけて15位とまずまずの滑り出し。
その後も15位→10位→11位と好位置をキープし,5区亀山絵未(東海大三)さん・6区加藤未有(長野東)さんが共に区間7位の力走でチームを5位まで引き上げる!
7区中村早(長野)さんで若干順位を下げたものの,12位でアンカーふるさと選手・須澤麻希(京セラ)さんに襷リレー!
この須澤さんは中学の後輩ですから当然応援にも力が入ります!!柔道の山岸絵美さんとは1年間被ってるはず?!何気に凄ぇ〜〜〜

9区中間点で9位。あと1人抜かせばシード圏内という位置!
そして最終のトラックに8位で入ってきて,そのままフィニッシュ!!過去最高15位を一気に7更新する初の入賞!来年以降女子にも期待が高まってきます♪

そしていよいよ来週は広島で第14回全国都道府県対抗男子駅伝!
連覇の期待が懸かるメンバーは

1区:千葉健太(佐久長聖高) 全国高校5000m7位・全国高校駅伝1区区間2位
2区:両角駿(佐久東中) 全国中学3000m5位・佐久長聖両角監督の息子さん
3区:佐藤悠基(佐久長聖高→東海大) 箱根駅伝3区区間2位
4区:大迫傑(佐久長聖高) 全国高校5000m13位・全国高校駅伝7区区間1位
5区:村澤明伸(佐久長聖高) 全国高校5000m6位・大分国体10000m5位・全国高校駅伝3区区間2位
6区:兼子智也(飯山三中)
7区:上野裕一郎(佐久長聖高→エスビー食品)
補欠:松本昴大(佐久長聖高→明治大) 箱根駅伝4区区間3位
補欠:平賀翔太(佐久長聖高) 全国高校駅伝4区区間2位
補欠:上田瑠偉(仁科台中)

という超豪華布陣で2年連続5度目の優勝を目指す!
敵は長聖のライバル西脇工勢,箱根駅伝2区区間3位木原真佐人(中央学院大),北村聡(日清食品)擁する兵庫か?!
ダークホースは福島か?!佐藤敦之(中国電力)柏原竜二(東洋大)を擁し,中学生区間にも全国中学3000m6位の若林光男(若松三中)がおり,高校生が流れを作ると勢いが出そう。

来週も楽しみ☆
京都 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | TRACK & FIELD | at 19:14 | 更新情報をチェックする

巨人がゴンザレス獲得へ…前ヤクルトで06年9勝右腕

おいおいまたかよ!これで何人目だよ?!
 巨人が前ヤクルトのディッキー・ゴンザレス投手(30)を獲得することが10日、分かった。この日までに、年俸3000万円の1年契約で基本合意し、近日中に発表される見込み。若手選手の育成に力を入れる原巨人が、最近2年間低迷している右腕の“再生工場”となる。
 ゴンザレスは150キロ近い直球と切れ味鋭いスライダーを武器に、ヤクルトで06年に9勝したが、07年は3月に右ひじ再腱術(さいけんじゅつ)を受けて1年間登板なし。08年は8月に実戦復帰したが、1軍では1勝に終わった。だが、球団関係者は「実力は昨年のようなものじゃない。環境が新しく変われば再生できる」と説明。復活は可能と判断し、獲得を決めた。
 環境は整っている。尾花投手総合コーチは97、98年にヤクルト・野村監督のもと田畑一也、広田浩章ら投手陣を再生させ、「野村再生工場」の現場監督と称された。その投球理論と指導法には定評がある。さらに、主砲のラミレスとはヤクルトで4年間、ともにプレーしており、巨人でもグラウンド内外のサポートを受けることができる。
 原監督は、開幕ローテ投手としてグライシンガーと内海の当確しか明言しておらず、残りの3枠は未定。ゴンザレスが巨人で見事に復活すれば、先発ローテ入りの可能性は十分にある。
 ◆ディッキー・ゴンザレス(Dicky Gonzalez)1978年12月21日、プエルトリコ生まれ。30歳。アドルフィナ・イリサリー高から96年にドラフト16巡目でメッツ入団。01年にメジャーデビューを果たし、オリオールズなどを経て、04年途中にヤクルト入り。先発と中継ぎをこなしたが07年3月に右ひじを手術。08年も1勝どまりでオフに戦力外となった。日本での5年間で通算18勝20敗、防御率3・86。178センチ、98キロ。右投右打。既婚。

ゴンちゃんの場合はこっちが契約を更新しなかったから,讀賣お得意の「強奪」にはならないんだけどさぁ・・・
少しは自前で外国人獲得しろよな!!
それともゴンザレス姓を集めてるの??

ただの飼い殺しなら構わないけど,ラミレスのFA取得によって枠が1つ空く讀賣。順当に行けば,バーンサイドがローテ入りなんだろうけど,昨シーズン終盤のクルーンの状態が続けば,ゴンちゃんが後ろに回ってくるような気も・・・

ヤクルトは先発をやりたがっていたが,讀賣に入るとわがままが消えるし,術明けで未だ長いイニングにも不安があるだろうし,後ろの経験もあるだけに,可能性は0では無い。

讀賣に入れば,判定に泣かされてきた右打者へのアウトローへのスライダーがストライクとジャッジされれるだろうし,相当投球の幅も広がるだろう。イライラして自滅ってのも無くなるし・・・

ゴンちゃんに抑えられそうだなぁ・・・

あとは打者としての評価。空調の効いたドームなら看板直撃弾もあるんじゃないか??!

痛打も浴びそうだなぁ・・・・

あぁゴンちゃん。。。
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | NPB | at 08:19 | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

球団トライアウト合格者のお知らせ

1月に入り選手は続々と自主トレに励んでいるのでしょうが,如何せん話題が無い・・・

そんな中,スワローズ初の育成選手指名&初の支配下選手登録となったもの,昨年戦力外通告を受けた伊藤秀範がBCL・新潟に入団とのこと。

http://www.niigata-albirex-bc.jp/news/index.php?e=628より一部引用
新潟アルビレックスBCでは球団トライアウトを行い、以下の選手の入団が決定致しましたのでお知らせ致します。
●伊藤秀範(いとう・ひでのり)
神奈川県出身 
1982/8/22 
26歳 
181cm・86kg
B型
右投・右打
東市ヶ尾小学校-市ヶ尾中学校-駒場学園高校-ホンダ-香川オリーブガイナーズ-ヤクルト


スワローズでは戦力になれなかったけど,それでも在籍二年共一軍の試合で先発マウンドを託された男!
芦沢監督・本間コーチと元スワ首脳陣の期待も厚いはず!新天地で頑張れ!!
新潟 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | BCL | at 22:42 | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

東洋大復路もV、初の総合優勝…箱根駅伝

箱根駅伝に見るスワローズ
 第85回東京箱根間往復大学駅伝競走(関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)は3日、神奈川県箱根町から東京・大手町の読売新聞社前までの5区間109・9キロで復路のレースが行われ、往路を制した東洋大が、11時間9分14秒で初の総合優勝を果たした。早大が41秒差で、2年連続の2位。日体大が3位に入った。
 東洋大は、復路も5時間35分50秒で1位となり、2004年の駒大以来となる完全優勝を達成。レースでは、6区の富永(2年)が早大・加藤(3年)にトップを譲ったものの、8区の千葉(2年)で首位を奪還した。9区の大津は序盤、早大・朝日(4年)に詰め寄られたが、落ちついてペースを乱さず、大きく差を広げてアンカーの高見(2年)にリレー。高見もねばり強い走りで、早大・三戸(4年)の猛追をかわした。
 4位以下は大東大、中央学院大、山梨学院大、日大、明大、関東学連選抜、中大と続き、10位以内の9大学が来年大会のシード権を獲得。総合連覇を目指した駒大は13位、過去11度優勝の順大は19位と力を出し切れず、予選会へ回ることになった。
 城西大は8区で棄権し、記録なしに終わった。
 総合順位は次の通り。
 <1>東洋大<2>早大<3>日体大<4>大東大<5>中央学院大<6>山梨学院大<7>日大<8>明大<9>学連選抜<10>中大<11>国士大<12>東農大<13>駒大<14>専大<15>神奈川大<16>亜大<17>拓大<18>東海大<19>順大<20>帝京大<21>上武大<22>青学大(2009年1月3日14時10分 読売新聞)

東洋大の初優勝で幕を閉じた第85回東京箱根間往復大学駅伝競走ですが,東洋大にとってここ数年5区・箱根の山登り区間は最大の課題でした。というのも,
第79回(2003年)大会
4区小田原中継所:3:25差の5位→5区芦ノ湖:7:22差の9位

第80回(2004年)大会
4区小田原中継所:4:18差の3位→5区芦ノ湖:5:10差の6位

第81回(2005年)大会
4区小田原中継所:5:24差の9位→5区芦ノ湖:7:36差の12位

第82回(2006年)大会
4区小田原中継所:0:43差の3位→5区芦ノ湖:3:11差の7位

第83回(2007年)大会
4区小田原中継所:2:19差の2位→5区芦ノ湖:6:35差の10位

第84回(2008年)大会
4区小田原中継所:1:13差の4位→5区芦ノ湖:5:15差の9位

このように,4区までは好位置をキープしていたものの,5区でズルズルと順位を落としてしまい,優勝争いには絡めず,シード権確保圏内に甘んじていたのですよね。

それが一転!
新”山の神”と崇められるスーパールーキー・柏原竜二の加入で,長年の課題を解消し,悲願の初タイトルとなる往路優勝を獲得!そして,その勢いそのまま総合優勝!!

ここに何が見えるかというと,チームの課題をキッチリと分析し,それを期待の新戦力で補ったことで,優勝というタイトルを獲得したとういうこと。

つまりスワローズも昨年一年間戦って浮き彫りになった,長距離砲不在という課題を把握した上で,現場の要望に応える形でフロントが獲得したデントナという新戦力が,期待通りの結果を残せば,一気にチーム力がアップして,優勝に手が届く!ということですよ!!

さらに高田監督の母校・明治大学が総合8位で43年ぶりのシード権を獲得!
広島・ブラウン,ロッテ・バレンタインを除く10球団の監督の中で大卒監督は4名いますが,高田監督(明治大)は,横浜・大矢監督(駒澤大),オリックス・大石監督(亜細亜大),讀賣・原監督(東海大)よりも順位が上で文字通り「日本一」!
あ,中日・落合監督(東洋大中退)ってのは無しです。。。

初春から縁起のイイ方向に解釈してみました♪


惜しくも4年連続区間賞を逃した東海大・佐藤悠基でしたが,来年からは佐藤の後輩・佐久長聖の黄金世代が揃って進学!
東海大:村沢明伸(楢川中)
早稲田大:佐々木寛文・平賀翔太(赤穂中)
山梨学院大:藤井翼
中央大:佐々木健太(広徳中)
駒澤大:千葉健太(箕輪中)
来年のスーパールーキー候補達そして,長野県勢の活躍が今から楽しみですね☆

ということで,本日より[陸上]カテゴリー追加します。

東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | TRACK & FIELD | at 20:40 | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

謹賀新年2009

090101_093420.jpg
新年明けましておめでとうございます。

今年は初の試みで,新年の願掛けを込めて御屠蘇に「ヤクルト300」を飲んでみました♪

昨年(2008年)の埼玉西武は前年5位から日本一達成!
前の丑年(1997年)は野村ヤクルトが2年ぶり4度目の日本一達成!
FA選手の獲得に名乗りを挙げた(2000年オフ阪神新庄)翌年は日本一達成!

という3つのジンクスが重なる今年。東京ヤクルトスワローズの優勝&日本一という願いは叶うでしょうか?

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
| Comment(2) | TrackBack(0) | NOTICE | at 09:40 | 更新情報をチェックする