2007年11月29日

グライシンガーが自由契約に

 ヤクルトの鈴木正球団社長は29日、今季16勝を挙げて最多勝利のタイトルを獲得したセス・グライシンガー投手(32)との残留交渉が決裂したため、自由契約選手にすることを明らかにした。
 来季の保留選手名簿の提出期限となった29日までに、渡米中の交渉担当者から連絡が入ったという。今後も交渉は継続するが、ある球団幹部は「既に、マネーゲームになっている」と再契約が厳しいことを認めており、新外国人の調査も開始している。
 グライシンガーは来日1年目の今季、30試合で16勝8敗、防御率2・84の好成績を残した。

シコースキー 保留者名簿から外れる
 ヤクルトの大木球団取締役は29日、シコースキー投手が残留交渉で折り合わず、保留者名簿から外れたことを明らかにした。球団は引き続き交渉する。


セスはまぁ覚悟は出来てたケド,シコもって・・どんだけ〜(*_*)
そんなにヤクルトのユニフォーム着ると株が上がるわけ??

複数年契約すれば故障し,単年契約にすれば他球団から目をつけられる。。。一体どぉすりゃイイんだよ・・・
でも他球団へ移籍したらしたで,どうせ活躍出来ないってのは目に見えてるし,その辺りは全然平気なんだけどサ!
東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:11 | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

セは3月28日開幕=来季の日程発表−プロ野球

 セ・リーグは27日、来季の公式戦日程を発表した。3月28日の開幕戦は2006年の上位3球団が主催し、中日−広島、阪神−横浜、ヤクルト−巨人の各3連戦が組まれた。阪神は京セラドームを使用する。
 各チームともセ球団とは24回総当たりの120試合、パとの交流戦は各カード4試合の24試合。今季と同様に144試合制で実施する。
 4月22日は宇都宮で巨人−横浜が組まれた。宇都宮での巨人戦開催は1956年7月26日の巨人−大洋以来52年ぶりとなる。開始時間などの詳細が入った日程は、来年1月に発表予定。


開幕3連戦で早速神宮で讀賣と対戦は丁度10年ぶり。その10年前は攻守の要・古田が開幕戦で負傷し離脱。3タテを食らった嫌な思い出があります。

ちなみに密かに期待してた交流戦の日程。
2005年阪神・2006年中日・2007年巨人と「交流戦開幕シリーズで日本ハムと対戦するチームはセ・リーグを制覇する」というジンクスに挑むの横浜に・・・

サッカー日本代表でも脳梗塞で入院しているイビチャ・オシム監督の後任として,1998年ワールドカップフランス大会で日本代表を率いた岡田武史元監督に就任を正式要請することが明らかになったし,来年は10年ぶりがブームになるのか!????
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | NPB | at 22:07 | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

2007ファン感謝デー

改めましてファン感謝デーの感想を。

五輪予選,主力の相次ぐ退団,帰国中の外国人という状況下,残った選手達が入場。各チームキャプテンは石川・藤井・城石・宮出という面々に。ベテラン勢が一気に抜けると,主力はこういうメンバーになるかなぁ・・とまあ妥当な人選?!

高田新監督挨拶後,最初のコーナーは恒例になってきた「ファンの選ぶ神宮球場ベストゲーム」
壇上には真中,石川,館山,田中,川本,増渕と若手からベテランまでバランスよく交えられ,公私プライベートな質問まで面白いトークが繰り広げられましたね!
改めて結果を当ブログへのリンクで振り返っておきまたいと思います。
第1位:10月07日 東京ヤクルト 3-6 広島
第2位:07月11日 東京ヤクルト 12x-10 広島
第3位:10月04日 東京ヤクルト 3-1 横浜
第4位:07月07日 東京ヤクルト 9-0 巨人
第5位:09月13日 東京ヤクルト 5-0 巨人
第6位:05月08日 東京ヤクルト 7-5 横浜
第7位:07月08日 東京ヤクルト 14-7 巨人
第8位:09月23日 東京ヤクルト 3-0 阪神
第9位:06月23日 東京ヤクルト 17‐3 千葉ロッテ
第10位:08月25日 東京ヤクルト 4x-3 横浜

次は「選手提供チャリティーオークション」
子供限定,女性限定,手頃なお値段,多くの観客によるアピールと,定着してます。
でも食事や休憩へと席を立つお客さんも少なくありませんよね・・・

そしてようやく「ゲームコーナー」
苦言は現場で零しましたから繰り返しません。進行を考える上で再考願いたいです。
でもテレビで見ると,チョモランマ隊の登場時にはそれなりに選手は盛り上がってたみたいですね!何よりです。
抽選カード0219の当選により,個人的に参加出来た「○×クイズ」。神宮球場に関する二択や青木に関する問題,高田監督のタイトルまで正解し,選手と触れ合えるくらいまで勝ち残ったんですがね。。。松山坊ちゃんスタジアムの正式名称で撃沈しちゃいました。。。松山市じゃなく松山なんですね。。。どっちにしてもその次の神宮球場で初めて日本シリーズが開かれたってのは分からなかったかなぁ・・ここまで残っただけに悔しいーーー!!でも,残った二人(度会とファンの方)の1対1の展開は楽しめましたよ☆

そして予定時間を大幅に過ぎながら,つばめッ娘の卒業挨拶,ジュニアチーム選手紹介,石井一久退団挨拶,城石選手会長挨拶で終了。
最後はグランド開放で改修前最後の神宮に降り,その姿をフィルムに残して参りました!


全体を通しては・・・
・スタンドに座ってただ見て居るよりも,神宮の芝の上で待機してる方がよっぽど陽射しの温もり感じて暖かい!!!!
・ゲームはわずか3種目のみ。大半の選手がここまで出番無しという状況は考えもの。。。
・ダラダラ進行の中,つばくろう君が必死でバズーカ砲でプレゼントしてくれていたのが印象的
・お楽しみ抽選会。毎年あった下二桁で当たるサイン入りボール・バット・グローブが無かったのは時間の都合!?!?年間シートと浦添旅行は各一名だけだし,それ以外はユニフォームだけって。ものスゴイ確率低いんですけど・・
・ファン感終了後ネット越しにファンとハイタッチで退場するチームレッドとブルーの選手達
・ビブス投げ入れは今年もやはりごくごく一部選手だけ(スタッフもさっさと片付けちゃってるし)

個人的にはゲーム参加出来たんで楽しめましたけど,残り9割はただ傍観してるだけで,楽しめるはずのゲーム&抽選が削られて・・・寒かったしか印象に残らない今年のファン感になってしまったと思います。
あくまでオークションはゲームとゲームの繋ぎとして挿入する程度にしないと。「場」が間抜けしてしまいますからね。年に一度の「ファン感謝デー」なんですから・・・・

最終的には1万9,229人の方々が足を運んでくださいました。

ところで神宮球場では,ネット裏二階席含め内野席全体で何名収容できるのでしょうか??明らかに内野席の7割くらいの入りにしか見えませんでしたよねぇ。
抽選カードの配布数=入場者数だとしたら,入場券をPCでダウンロードってのは,水増しを助長させますよ(←皮肉)

晴天の下、2007 ファン感謝デー開催!!
石井一投手、12年間を過ごした神宮でファンの皆様へ最後の挨拶!
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする

07ファン感(6)

071123_151928.jpg
明日から改修に入る神宮。
このポールとフェンスも見納めです。

様々な感動をありがとう!!
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary of Stadium | at 15:25 | 更新情報をチェックする

07ファン感(5)

071123_150232.jpg
最後は「行ってきます!」という何とも石井一らしい挨拶でした。
西武とは年間4試合あるだけですし,ローテーションの関係で対戦は一回あるかないかでしょう。

一久の言うように,自分を成長させて,ゆくゆくはコーチとして,再びスワローズのユニフォームに袖を通して下さいね!!
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary of Stadium | at 15:09 | 更新情報をチェックする

07ファン感(4)

071123_131816.jpg
ゲーム参加(○×クイズ)でグランドへ!

しっかし寒いのにグダグダの進行。観客をグランドに入れるのに相当時間要するなんて毎年やってるから解るだろうに。。以前は抽選してからチャリティーオークションやってたのに。。。

子供は飽きちゃうよ。実際球場外のガチャガチャに長蛇の列だったし。。
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary of Stadium | at 13:25 | 更新情報をチェックする

07ファン感(3)

071123_115413.jpg
ファンの選ぶ神宮球場ベストゲーム1位は断トツとのこと。古田敦也引退試合。

古田だけでなく石井一,高津,ラミにとってもスワローズのユニフォームを着ての神宮球場ラストゲームになっちゃったんですね・・・なんかあらためて感慨深い試合に。。。
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | Diary of Stadium | at 12:00 | 更新情報をチェックする

07ファン感(2)

071123_092809.jpg
5000円福袋購入。気になる中身は・・・
・石井一ヘンリーネックTシャツホーム
・宮本ヘンリーネックTシャツビジター
・古田18年間ありがとうTシャツ
・古田18年間ありがとうストラップ2パターン
・古田下敷き
・東京ヤクルトリストバンド
・宮出うちわ

と,なかなかの内容でした!!満足☆
東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | Diary of Stadium | at 09:37 | 更新情報をチェックする

07ファン感(1)

071123_061959.jpg
やはりそれなりにシートの列ができてますね…
新聞紙さんにお任せして,しばし退散!
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Diary of Stadium | at 06:34 | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

FA石井一の西武移籍が決定

 プロ野球ヤクルトからフリーエージェント宣言した石井一久投手の西武入りが22日、決まった。


スワ通で第一報。。。
はぁぁぁぁ,,,,
明日の挨拶をどんな気持ちで受け入れられるんでしょうか・・
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 21:24 | 更新情報をチェックする

日本 6-0 豪州 五輪日本代表強化試合

A 000 000 000 0
J 100 100 04X 6

この時期に真剣勝負が観られるというのは嬉しいですね!肝心の試合は中継終了後に打線爆発?!

本番前の強化試合とはいえ,日本代表最終候補からの絞込みという意味合いもあるので,選手にとっては大事な試合ですからね。
中でも投手は枠が「9」とか。
先発の川上・ダル・成瀬,抑えの岩瀬・藤川・上原が確定。
長谷部,高橋尚,武田勝,武田久,小林宏,渡辺俊,涌井,加藤大から残り3枠となると,,経験の渡辺俊,適性の武田久,若さで長谷部の3人でどうでしょうか?!

さらには青木と稲葉の右中間ってのも何だか複雑な心境でした。稲葉がFAで出て行かなければ青木の200安打は無かったかも?!だけど,この二人が揃って居ればなぁ・・とも思ったり。。

そしてゲスト解説に古田敦也!五輪本番(ソウル)五輪予選(シドニー)共に経験しているだけに,”選手”としてのコメントは実に聞きごたえがありますが・・・監督としてのコメントを求められると,ベストナイン3人+最多勝擁しながら最下位の実績があるだけに「?」だったり。。

一塁コーチに主将・宮本が立っており,なんか違和感あるんですけど,重要な役割を任されてると思うとまぁ致し方ないか・・勝てばまた慎也の評価が上がる訳ですし!!
逆に三塁コーチの山本浩二さんが不安ですねぇ。。
6裏に代走・荒木が危うく戻りきれずアウトになるところでした。画面を通して見た限り,山本コーチは腕を回すでもなく?止めるでもなく?で。こんなんで勝負所の一か八かの判断を出来るのか?!チョット心配・・



さてさて明日はファン感。大改修前最後の神宮です!
寒波+看板選手の退団・欠席・・。ますます寒くならないことを祈ります・・・
| Comment(0) | TrackBack(0) | JAPAN | at 21:11 | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

育成選手ドラフトでロッテが5選手指名

 大学生・社会人ドラフト会議後に育成ドラフトが行われ、西武、ソフトバンク、中日、日本ハムを除いた8球団が参加して行われ、計15選手が指名された。内訳は投手4人、野手11人。
 最多はロッテの5選手で、選手派遣の構想を持つ独立リーグの四国アイランドリーグ(IL)から3選手を指名した。今季スタートしたベースボール・チャレンジ(BC)リーグからは、内村賢介内野手が楽天から指名を受けた。
 育成選手制度は選手育成を目的として一昨年から始まり、最低年俸は240万円。戦力外通告を受けた自由契約選手や外国人選手の雇用も可能だが、公式戦出場は2軍戦だけ。6月末までは支配下選手枠へ昇格できる。


思えばILも発足初年度は育成枠からソフトバンク・西山,広島・中谷の2名指名され,二年目の昨年は読売・深沢,ロッテ・角中,ヤクルト・伊藤秀範の3名,今年はヤクルト6巡三輪と育成でロッテ3選手他オリックス,ヤクルトからも各一名の計6名。と,年を経るごとにその成果が表れてきています。

1名とはいえ,BCLも初年度から(育成)ドラフト指名選手を輩出出来たことは,リーグにとって実に大きかったでしょう。来年以降のさらなる選手輩出を願います。

さてそのILとBCL。
温暖な四国という土地ならではですが,秋季のフェニックスリーグに選抜チームが参加したり,四国でキャンプ中のチームとの練習試合を行ったりと,シーズン終了後の”練習環境”がBCLと比べて歴然としている感を受けます。如何せん北信越地方ではキャンプなんて考えられないことですからね。
このままでは,独立リーグでプレーする選手にとって,上=NPBを目指すという意味では,四国のほうが良いということになりかねません。

スポーツによる地域への貢献も確かに重要な要素ではあると思います。しかしながらそれ+NPBへの選手輩出へ向けた取り組みという要素も考慮に入れたリーグ運営も求められてくるように感じます。
東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | BCL | at 22:52 | 更新情報をチェックする

大学・社会人他ドラフト 

注目の大学・社会人ドラフト。指名結果は・・・
東京ヤクルト
1 加藤 幹典 投 慶応大
3 鬼崎 裕司 内 富士重工業
4 岡本 秀寛 投 JFE西日本
5 中尾 敏浩 外 JR東日本
6 三輪 正義 内 四国IL・香川
育成
1 小山田貴雄 捕 四国IL・高知


1巡目では慶応大・加藤幹典投手の単独指名に成功!!横浜・西武などとの競合も噂されましたが,大場・長谷部に逃げてくれました。これにより佐藤由と加藤という高校生・大学生のそれぞれの目玉をWで獲得!分離ドラフトならではの補強が出来ました!!左腕のエース番号「16」かしら・・・!?
DSC02521.jpg

3巡目は富士重工業・鬼崎裕司内野手。セ・リーグ最下位ということでウェーバー順では2番目ですが,逆ウェーバーでは11番目。即ち次の指名順まで一気に20名指名されてしまう計算。即戦力投手よりもサードも守れる遊撃手できましたね。スカウトがどうしても獲りたかった選手ということでしょう!!

4巡目はJFE西日本・岡本秀寛投手。村中・藤井・石川・高井・丸山貴はどちらかというと先発タイプ。となると佐藤賢・石井弘しか残らない・・。それほど左腕不足は深刻。加藤とともに貴重な左腕として早い一軍デビューが期待されます!!

とはいえ今年は不足だったのでしょう・・・ロッテ以外の10球団が2名or3名の指名にて選択終了。

そんな中5巡目にJR東日本・中尾敏浩外野手。学生時代はPL学園−青山学院大,左打ち,外野手。真っ先に阪神−日本ハムの坪井を想像してしまいました。しかも指名は同じ4番目(ドラフト4位)。まさに活躍フラグでしょう!!

12球団中唯一の6巡目指名になった四国IL・香川・三輪正義内野手。何でもリーグ新記録の40盗塁を記録し,高田監督が是非獲得を熱望したとも。足のある選手を積極的に使おうという監督の意向が垣間見れました。打力が気になりますが,チームには三木肇という同タイプの選手がいますから。活躍のチャンスは大いにあると思います!代走・三輪で相手バッテリーをかき回せ!!

さらに育成枠で四国IL・高知・小山田貴雄捕手を指名。2001年の日本一時,そのシーズン途中に無くなった小山田ブルペン捕手の遺影を掲げる池山の姿は感動的でした。お父さんもきっと喜んでいることと思います!先輩伊藤に続けて支配化選手目指せ!!

とにかくみんな期待してます!!!

大学生・社会人ほかドラフト、加藤投手ら5選手を指名
育成選手ドラフト、1選手を指名
東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:24 | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

<ヤクルト>ラミレスの退団決定…球団社長「合意できず」

 ヤクルトは16日、アレックス・ラミレス外野手(33)との契約交渉を打ち切ると発表した。球団が保有する独占交渉権は15日が期限。鈴木正球団社長は東京都内の球団事務所で「残念だが(期限までに)合意できなかった。(交渉は)打ち切る」と話し、退団が決定した。
 ラミレスは日本でのプレーを希望しているとされ、今後は国内で移籍先を探すことになりそうだ。一方、倉島今朝徳・球団専務は「来季の編成の問題もあり、次の一手は打たなければならない」と話し、新外国人選手による補強を図る方針を示した。
 ラミレスは01年、ヤクルトに入団。今季は全144試合に出場し、打率3割4分3厘、29本塁打、122打点。通算1000安打や5年連続100打点もマークした。


まぁこうなるだろうことは想定されましたが・・・
・複数年のリスクを今年リグス&ゴンザレスで痛感してしまっただけに,球団としても強気になれなかった
・来季から両翼10m拡張される神宮でのレフトの守備のリスク
・それに伴う機動力重視野球
など,今年に限っては様々な要素が絡んでしまいました・・。
それでも7年間のチーム・ファンへの貢献は感謝します。あとはどの球団と来季の契約を結ぶかですが・・・

まぁラミレスにせよ石井一にせよ提示額としては妥当な範囲だったと思います。あまり高騰させすぎて球団経営が破綻しては元も子もないですからね。ただ,中村紀に5億払って身売りした近鉄と違って本社が潤ってるのが腑に落ちないと感じなくもないのですが。。

スワローズというチームを愛する故に,これまでの毎オフの主力の移籍は「去る者は追わず,来る者は拒まず」の精神で乗り越えてきましたから。。。

寂しさ刹那さやるせなさを期待に代えて・・・
飯原を外野一本で固定してみて下さい!内野守備で悩んだかつての福留の例もありますし。
東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:11 | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

BS5社接触率調査、巨人戦7〜8%断トツ!朱蒙4%台の高数字

ビックカメラも参入 12月からBSデジタル3局が新放送において最後の結びに
現在のBSデジタル民放無料5局の接触率(視聴率)は9%前後で、対応テレビの普及台数の増加にともない、視聴者数は着実に伸びている。新たな局の開局というトピックを視聴率に生かすためには、認知度の上昇がカギになるだろう。

という一文。これに関連して文化通信.comにはこんな掲載も。
 民放BSデジタル放送5社は8日、「9月度BSパワー調査」(9月3日〜9日)結果を発表した。
 今回より初めて番組平均世帯接触率も公表しており、それによると、全番組中で「巨人戦」が7〜8%台と断トツに高く、改めてBS放送にとってキラーコンテンツであることが示された(3試合のうち2試合地上波中継なかった)。続いて、「朱蒙」4%台を筆頭に韓国ドラマが人気のほか、地上波で人気の連続ドラマ「電車男」や2時間ドラマ、アニメ「アンパンマン」、「いい旅夢気分」などが3%台で高かった。
(全文は「日刊文化通信速報・放送版」に掲載)
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=15440


BSデジタル放送の視聴率の実体がようやく少し見えてきました。民放5局で計9%程度ですか。決して軽視出来ない数字にまで上昇していますね。これにNHK−BSを加えれば10%は超えていることは間違いない。
そして巨人戦は7〜8%。9月3日〜9日で民放BS3試合(うち2試合地上波中継なし)となると,4・5・6のナゴヤドーム中日戦ですね。不人気で視聴率取れないと煽られる中日戦でこの数字は十分立派に感じます。

BS各社の放映権料が地上波のそれと比べてどの程度低いのかは定かではありません。ただこれはあくまで球団側の都合。
放送局にとっては魅力的なコンテンツであることが証明されれば,スポンサーも増え,更なる中継増加!に繋がる訳で・・・
視聴者からすれば,野球を見られる機会が増す訳ですし,歓迎すべきこと!
接触機会の減少による人気の低下という理論も成り立たなくなり,より本質的な球界改革の議論へ繋がる!

来年は北京五輪イヤー。大きなスポーツイベントのある年はテレビの売り上げが飛躍的にアップするようですし,10月末で3000万台を突破したというBSデジタル対応テレビの普及がさらに進むことでしょう。
視聴者の野球の見方が大きく変わる一年になるかも知れません。


東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | NPB | at 23:17 | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

Mr.Children HOME TOUR 2007 LIVE DVD

Amazonさんより今日届きました!ちゃんと初回版のジグソーパズル仕様でした☆
封を開けると・・何?!このホームベース??あぁそういうことかぁ!!と妙に感動しました!!

DSC03151.JPG

でも今日は観てる時間無いや・・・また明日以降♪

追記感想 (11/17)
| Comment(0) | TrackBack(0) | Mr.Children | at 23:35 | 更新情報をチェックする