O 010 00* *** 0
S 112 00* *** 4
雨との戦い。
先制・逆転・ダメ押し。最後はギリギリの所で雨にセーブしてもらいました!!
ガイエル2ランの後,宮出・宮本・飯原の3連打で満塁も,福川が犠牲フライを打てない(見逃し三振)のが不満ですが・・・
セス様は脇を抑える仕草があったようですが,大丈夫かなぁ・・??これも不安。。。
さて苦しかった5月が今日で終了。
○14-8 C ● 0-1 C ● 4-5 C
● 1-4 G ● 0-8 G ○ 2-1 G
○ 7-5 B ○10-4 B ● 1-3 B
● 3-5 T ● 2-3 T ● 6-8 T
● 0-4 D ● 3-5 D ● 0-1 D
○ 6-2 C ● 2-5 C
● 2-4 E ● 4-5 E
● 2-3 F ● 4-6 F
○ 4-1 H ● 1-3 H
○ 4-1 O
7勝17敗で借金を10も増やしてしまいました・・・
特筆すべきは1点差試合が1勝6敗,2点差試合も1勝7敗と接戦に弱かった点。
一方で4月に目立った大量失点は減り,先発を含めた投手陣は再生の兆しも見えつつあります。
やはり繋がらない&チャンスで打てない打線が5月の低迷を生んだといえるでしょう。
序盤は1番ガイエル3番青木を試しました。ガイエルの出塁率を生かそうとするも,逆に青木がブレーキになってしまいました。
中盤以降青木を1番に戻し,ガイエルを4番に据えるも,今度は5番に起用した宮本が絶不調に陥り,2番飯原も機能せず,下位の7番城石,8番捕手は全く打てる気配がありませんでした。
そして交流戦神宮に帰ってからの3試合は,
1番青木2番田中浩3番ラミレス4番ガイエル5番宮出6番宮本7番飯原8番捕手
が機能してきました感があります。このブログでも2番にセカンドを置ければ飯原を下に置けて打順がしっくりくると4月の下旬から唱えてきましたが,ようやくその「形」になりました。
今度は投打がかみ合う番。1カード2連戦という試合が続く6月。1勝1敗では借金は1つも返せない。だからこそ連勝が必須なのです!!コツコツ返してまずは一桁台へ。さらには5まで減らせれば7月以降3位争いには食らいついていけるでしょう!!
巻き返すぞ!6月は!!!
【東京ヤクルト 4-1 オリックス(5回コールド)】ガイエル選手&グライシンガー投手の活躍で勝利!!
2007年05月31日
2007年05月28日
東京ヤクルト 1-3 福岡ソフトバンク
H 000 300 000 3
S 100 000 000 1
チャンスは作れど還せない・・・
藤井の4回に打たれた3安打だけに相手を抑えたのに負け。。松中も居ない,川崎も居ない,9番に投手が入る。決して怖さを感じない打線に感じたのですがねぇ・・・
杉内に対しては球数を投げさせ,7回で降ろさせたものの,出てくる投手皆素晴らしいんですね。
8回二死2,3塁代打真中
9回二死1,2塁ラミレス
見せ場は作ってくれましたケド・・・
城石はやはりスーパーサブとして使わないと。終盤代打出してしまえば,守備力はガクンと落ちるのだから・・・序盤は守備力より攻撃を重視した方が・・・
横浜も阪神も調子が下降気味です。「差」を詰めればまだまだ開けてくるのだから・・・
S 100 000 000 1
チャンスは作れど還せない・・・
藤井の4回に打たれた3安打だけに相手を抑えたのに負け。。松中も居ない,川崎も居ない,9番に投手が入る。決して怖さを感じない打線に感じたのですがねぇ・・・
杉内に対しては球数を投げさせ,7回で降ろさせたものの,出てくる投手皆素晴らしいんですね。
8回二死2,3塁代打真中
9回二死1,2塁ラミレス
見せ場は作ってくれましたケド・・・
城石はやはりスーパーサブとして使わないと。終盤代打出してしまえば,守備力はガクンと落ちるのだから・・・序盤は守備力より攻撃を重視した方が・・・
横浜も阪神も調子が下降気味です。「差」を詰めればまだまだ開けてくるのだから・・・
2007年05月27日
東京ヤクルト 4-1 福岡ソフトバンク
H 000 010 000 1
S 100 012 00X 4
勝てた!
北海道・東北・東海・近畿地方では13戦13敗と遠征は散々なのですが,2週間ぶりのホーム神宮で連敗を止めてくれましたネ!久々の神宮という事もあったのか?!日曜のナイターにも関わらず25,000人の観衆も詰めかけ,温かいファンの出迎えがあってホッとしました。。
打順は2番に浩康を入れる開幕当初に描いた形に。結果四球,左2,投犠,右3と結果を残しました。制約のある中で,打者を進める役割,先頭打者として塁に出る役割を打席打席で担ってくれれば,チームは機能していくので,期待したいですね。暑くなると打つタイプなのかも知れません。。守備でチョットミスがありましたが,雨で濡れた芝のせいということで今日のところは処理。
そして今日一番大きかったのは7回から守備固めに入った城石。2回の守備機会でいずれも難しい打球を難なくさばいてくれました。特に8回一死満塁小久保の場面。あれがもし抜けるなり,悪送球なりだったらと思うと・・・・確かにバッティングではどうしようもなく打てないケド,守備は宮本と双璧。こうして後半のサードの守備固めで入ってくれると安心出来ます!
となると飯原の使い方。福留のように内野は不向きで外野で力を発揮するタイプかも知れません。送球に難もあるので,内野で起用するとしても浩康との併用=セカンドの方が良いかと思いますが・・・
宮出もキャンプの成果がファーストの守備で表れています。ゴロの捌き方は素晴らしくなっている印象を受ける。また的が大きいので,他の野手も多少高く逸れても取ってくれる安心感がある気が・・・だから健さんとか畠だと的が小さくなっちゃうんでしょうね。
ディフェンスを考えるなら,右から宮出−浩康−宮本−城石で鉄壁でしょう!
昌平も中6日で安定度抜群!8回で101球でしたから,交代は止むを得ないでしょう。彼の場合100球を超えると突然乱れる傾向がありますから。今日は相手に流れをやってしまう継投ではなかったと思います。
ま,ワンポイントで高井にはビックリでしたが。でも最近安定してきた。セットアップ行けるかな?!
一方二軍は7連勝で首位をキープ!とか。ユウイチも実戦復帰してきましたし,肩の故障に悩まされてきた野口もそろそろ一軍で見たいですねぇ。。
チームが低迷してても毎日気になって仕方ない。1勝でこんなに喜んでしまう。ファンなんてこんなもんですよね(笑)
【東京ヤクルト 4-1 福岡ソフトバンク】館山投手、今季初勝利! 田中浩選手、2安打2打点! 連敗ストップ!!
S 100 012 00X 4
勝てた!
北海道・東北・東海・近畿地方では13戦13敗と遠征は散々なのですが,2週間ぶりのホーム神宮で連敗を止めてくれましたネ!久々の神宮という事もあったのか?!日曜のナイターにも関わらず25,000人の観衆も詰めかけ,温かいファンの出迎えがあってホッとしました。。
打順は2番に浩康を入れる開幕当初に描いた形に。結果四球,左2,投犠,右3と結果を残しました。制約のある中で,打者を進める役割,先頭打者として塁に出る役割を打席打席で担ってくれれば,チームは機能していくので,期待したいですね。暑くなると打つタイプなのかも知れません。。守備でチョットミスがありましたが,雨で濡れた芝のせいということで今日のところは処理。
そして今日一番大きかったのは7回から守備固めに入った城石。2回の守備機会でいずれも難しい打球を難なくさばいてくれました。特に8回一死満塁小久保の場面。あれがもし抜けるなり,悪送球なりだったらと思うと・・・・確かにバッティングではどうしようもなく打てないケド,守備は宮本と双璧。こうして後半のサードの守備固めで入ってくれると安心出来ます!
となると飯原の使い方。福留のように内野は不向きで外野で力を発揮するタイプかも知れません。送球に難もあるので,内野で起用するとしても浩康との併用=セカンドの方が良いかと思いますが・・・
宮出もキャンプの成果がファーストの守備で表れています。ゴロの捌き方は素晴らしくなっている印象を受ける。また的が大きいので,他の野手も多少高く逸れても取ってくれる安心感がある気が・・・だから健さんとか畠だと的が小さくなっちゃうんでしょうね。
ディフェンスを考えるなら,右から宮出−浩康−宮本−城石で鉄壁でしょう!
昌平も中6日で安定度抜群!8回で101球でしたから,交代は止むを得ないでしょう。彼の場合100球を超えると突然乱れる傾向がありますから。今日は相手に流れをやってしまう継投ではなかったと思います。
ま,ワンポイントで高井にはビックリでしたが。でも最近安定してきた。セットアップ行けるかな?!
一方二軍は7連勝で首位をキープ!とか。ユウイチも実戦復帰してきましたし,肩の故障に悩まされてきた野口もそろそろ一軍で見たいですねぇ。。
チームが低迷してても毎日気になって仕方ない。1勝でこんなに喜んでしまう。ファンなんてこんなもんですよね(笑)
【東京ヤクルト 4-1 福岡ソフトバンク】館山投手、今季初勝利! 田中浩選手、2安打2打点! 連敗ストップ!!
信濃GS 10-3 新潟AB
信濃GS 013 011 400 10
新潟AB 110 010 000 3
北信越BCリーグ。観戦2試合目は新潟県鳥野野球場での新潟vs信濃戦です。初観戦となった長野県松本市野球場との演出の違いなど感じたことも加えながら,観戦レポです。
まず球場に着くと,場外にはホーム新潟の応援グッズ販売と飲食物売店のテントが(写真↓)
BCリーグオフィシャルスポンサーであるアサヒビールさんやコカコーラさんの他には,定番の焼きそば・サンドイッチ・おでんというメニューだった松本に比べ,アイスのサーティーワンやら日本海の新鮮な海のネタを扱う富寿しさんも出店しているのは驚きでした。
あいにく観戦には肌寒い気温でアイスって気分ではありませんでしたがね。。
でも,松本と比べたら球場施設はボロそのもの。それでも一応,県庁所在地でかつ政令指定市でもある新潟市のメイン球場なんですがね(苦笑)(写真↓)
レフト後方に見えるのが「東北電力ビックスワンスタジアム」。サッカーJ1アルビレックス新潟の本拠地でもあり,2002年の日韓W杯では決勝トーナメントでベッカムのイングランドも試合をしているようで。サッカーは勿論,今年のミスチル,昨年のSMAPなどコンサート会場としても利用されていますね!
まぁ,そのビッグスワンの向かい側に2009年の「ときめき新潟国体」に向け,2010年のプロ野球オールスターゲームの開催も決まった県立野球場が急ピッチで建設されているので,このボロ球場がメインというのもあと2年?の辛抱ではありますが・・・
でも,この写真よ〜く御覧になって下さい!何か違和感を感じませんか???
答えは後ほど!
さて,試合の方に参りましょうか。
信濃は前回観に行った日の●から●○●●●●●△●●と低迷し,4チーム中3位新潟と1.5差の最下位(ちなみに内容は1点差など僅差のゲームばかりと,まるでどこかセ・リーグの最下位と同じような状態)。開幕から約1ヶ月経ち,完全に2強2弱に分かれている状況です。
先発エース18給前は立ち上がり序盤2本のソロ本塁打を浴びるも,6回7回は相手を3者凡退に抑え,三振も二桁奪うなど,回を追う毎に調子を上げる内容。
打線は3回に逆転すると,犠飛などでコツコツと追加点。7回二死満塁から24町田の走者一掃三塁打でダメを押し,引き分けを挟んだ連敗を7でストップ!チーム3勝目という”貴重な”瞬間を目にすることが出来ました。
前回目立った守備の乱れも少なく,チーム全体のレベルは上がったなぁという印象を受けました。が・・・
そう感じたのは相手新潟を見たから,こう感じたのかも知れません。
特にバッテリー。投手は四球連発,出したランナーをやたら牽制。捕手はパスボール,企てられた盗塁は完全にフリーパス,センターからのバックホーム好返球をポロリ・・・自滅といえばそれまでの内容です。
5回を終わった時点で2時間経過。7回で3時間。結局約3時間半でしたが,この試合時間の長さは非常に気になります。観客も飽きますよ。テンポが悪いと。
一方場内演出では,感心することが多かったです。
試合開始時スターティングメンバーによるお菓子の投げ入れ。
場内の盛り上げ役はアルビレックスチアリーダー。サッカーやバスケットの舞台でも活躍されているので,もう完全に場馴れされていました。プロですから。
さらには入場者の半券をくじで引き,当選者にはプレゼントが。4名と数は少ないですが,楽しめますよね。
6回裏終了時の新潟の安打数とチケットの下一桁が一致した人先着50名に玉子のプレゼント。
7回裏にはジェット風船。阪神始め,もはやプロ野球の風物詩ですかね。地方のファンだけに,これぞプロ野球!って実感出来る瞬間なのかも知れません。特に子供たちにとっては。
そしてその後がまた面白い!球場美化の為に,飛ばし終わった風船を5個拾い集めると観戦チケットと引き換えられるとの事!!!この企画にはナイスアイディアだなぁと思いました。小学生はスタンドを走り回り一生懸命拾って球場を綺麗にしていました!
チケットの面では,他3県と異なり唯一前売り券と当日券で200円の差を設けてますし,外野席も500円(前売り300円)で開放。観客動員という面では新潟が他3県を大きく引き離しているのは,このような演出やら販売手法が結果に表れてきているのだと思います。
さて違和感の答え。
まずナイター設備が無い!!!
今の時期なら問題無いものの,シーズン終盤9月10月ともなれば,18時前には暗くなってきます。今日のようにダラダラと長い試合をしているようでは,日没コールドになってしまいますよ!その頃になればレベルも上昇し,テンポも速くなると信じたい。。。
次にスコアボードに注目!!!
といっても見にくいので,拡大した試合スコア(写真↓)
デジタル時代に逆行し,未だアナログ方式!
今日の試合は選手の氏名も,ポジションも一切表示無し!!
さらには時計が無いから一体今何時なのかが分からな〜い!!!
拡大してあるから全体をつかめるようなものの,内野席からはとてもじゃないけど小さ過ぎて見辛いです。
これが,新潟市のメインスタジアムの実状です(←強調)
最後に赤津君。
今日は9回裏セカンドの守備に就きました。守備機会はなし。
そんな赤津君と試合後お話出来ました。
14年ぶりなのですが,彼の近所の子と僕がクラスメートで,通学路も途中まで一緒だったので,チョクチョク一緒に帰ったりしましたし,彼のお姉さんとは,幼稚園・小学校・中学校とクラスこそ違えど同じ学年だったということもあるのかも知れませんが,
僕が「小学校の時△△君とよく一緒に帰ってた・・・」と言った途端に,「**さんですよねぇ?」って,赤津君の方から言ってくれました!試合前スタンドから声をかけたら,帽子とって会釈してくれたのですが,その時にもしかしたら?と思われたそうです。なんか嬉しかったなぁ・・・
ということで,これからも赤津君応援してます!!!
長々と書いてしまいました。
ただ鳥屋野での新潟vs信濃戦は今日が最初で最後でした・・・次は何時何処になるやら(謎)
次回観戦は2週間後神宮球場の東京ヤクルトvs東北楽天を予定。不甲斐ないスワローズに声援を!予定。
新潟AB 110 010 000 3
北信越BCリーグ。観戦2試合目は新潟県鳥野野球場での新潟vs信濃戦です。初観戦となった長野県松本市野球場との演出の違いなど感じたことも加えながら,観戦レポです。
まず球場に着くと,場外にはホーム新潟の応援グッズ販売と飲食物売店のテントが(写真↓)
BCリーグオフィシャルスポンサーであるアサヒビールさんやコカコーラさんの他には,定番の焼きそば・サンドイッチ・おでんというメニューだった松本に比べ,アイスのサーティーワンやら日本海の新鮮な海のネタを扱う富寿しさんも出店しているのは驚きでした。
あいにく観戦には肌寒い気温でアイスって気分ではありませんでしたがね。。
でも,松本と比べたら球場施設はボロそのもの。それでも一応,県庁所在地でかつ政令指定市でもある新潟市のメイン球場なんですがね(苦笑)(写真↓)
レフト後方に見えるのが「東北電力ビックスワンスタジアム」。サッカーJ1アルビレックス新潟の本拠地でもあり,2002年の日韓W杯では決勝トーナメントでベッカムのイングランドも試合をしているようで。サッカーは勿論,今年のミスチル,昨年のSMAPなどコンサート会場としても利用されていますね!
まぁ,そのビッグスワンの向かい側に2009年の「ときめき新潟国体」に向け,2010年のプロ野球オールスターゲームの開催も決まった県立野球場が急ピッチで建設されているので,このボロ球場がメインというのもあと2年?の辛抱ではありますが・・・
でも,この写真よ〜く御覧になって下さい!何か違和感を感じませんか???
答えは後ほど!
さて,試合の方に参りましょうか。
信濃は前回観に行った日の●から●○●●●●●△●●と低迷し,4チーム中3位新潟と1.5差の最下位(ちなみに内容は1点差など僅差のゲームばかりと,まるでどこかセ・リーグの最下位と同じような状態)。開幕から約1ヶ月経ち,完全に2強2弱に分かれている状況です。
先発エース18給前は立ち上がり序盤2本のソロ本塁打を浴びるも,6回7回は相手を3者凡退に抑え,三振も二桁奪うなど,回を追う毎に調子を上げる内容。
打線は3回に逆転すると,犠飛などでコツコツと追加点。7回二死満塁から24町田の走者一掃三塁打でダメを押し,引き分けを挟んだ連敗を7でストップ!チーム3勝目という”貴重な”瞬間を目にすることが出来ました。
前回目立った守備の乱れも少なく,チーム全体のレベルは上がったなぁという印象を受けました。が・・・
そう感じたのは相手新潟を見たから,こう感じたのかも知れません。
特にバッテリー。投手は四球連発,出したランナーをやたら牽制。捕手はパスボール,企てられた盗塁は完全にフリーパス,センターからのバックホーム好返球をポロリ・・・自滅といえばそれまでの内容です。
5回を終わった時点で2時間経過。7回で3時間。結局約3時間半でしたが,この試合時間の長さは非常に気になります。観客も飽きますよ。テンポが悪いと。
一方場内演出では,感心することが多かったです。
試合開始時スターティングメンバーによるお菓子の投げ入れ。
場内の盛り上げ役はアルビレックスチアリーダー。サッカーやバスケットの舞台でも活躍されているので,もう完全に場馴れされていました。プロですから。
さらには入場者の半券をくじで引き,当選者にはプレゼントが。4名と数は少ないですが,楽しめますよね。
6回裏終了時の新潟の安打数とチケットの下一桁が一致した人先着50名に玉子のプレゼント。
7回裏にはジェット風船。阪神始め,もはやプロ野球の風物詩ですかね。地方のファンだけに,これぞプロ野球!って実感出来る瞬間なのかも知れません。特に子供たちにとっては。
そしてその後がまた面白い!球場美化の為に,飛ばし終わった風船を5個拾い集めると観戦チケットと引き換えられるとの事!!!この企画にはナイスアイディアだなぁと思いました。小学生はスタンドを走り回り一生懸命拾って球場を綺麗にしていました!
チケットの面では,他3県と異なり唯一前売り券と当日券で200円の差を設けてますし,外野席も500円(前売り300円)で開放。観客動員という面では新潟が他3県を大きく引き離しているのは,このような演出やら販売手法が結果に表れてきているのだと思います。
さて違和感の答え。
まずナイター設備が無い!!!
今の時期なら問題無いものの,シーズン終盤9月10月ともなれば,18時前には暗くなってきます。今日のようにダラダラと長い試合をしているようでは,日没コールドになってしまいますよ!その頃になればレベルも上昇し,テンポも速くなると信じたい。。。
次にスコアボードに注目!!!
といっても見にくいので,拡大した試合スコア(写真↓)
デジタル時代に逆行し,未だアナログ方式!
今日の試合は選手の氏名も,ポジションも一切表示無し!!
さらには時計が無いから一体今何時なのかが分からな〜い!!!
拡大してあるから全体をつかめるようなものの,内野席からはとてもじゃないけど小さ過ぎて見辛いです。
これが,新潟市のメインスタジアムの実状です(←強調)
最後に赤津君。
今日は9回裏セカンドの守備に就きました。守備機会はなし。
そんな赤津君と試合後お話出来ました。
14年ぶりなのですが,彼の近所の子と僕がクラスメートで,通学路も途中まで一緒だったので,チョクチョク一緒に帰ったりしましたし,彼のお姉さんとは,幼稚園・小学校・中学校とクラスこそ違えど同じ学年だったということもあるのかも知れませんが,
僕が「小学校の時△△君とよく一緒に帰ってた・・・」と言った途端に,「**さんですよねぇ?」って,赤津君の方から言ってくれました!試合前スタンドから声をかけたら,帽子とって会釈してくれたのですが,その時にもしかしたら?と思われたそうです。なんか嬉しかったなぁ・・・
ということで,これからも赤津君応援してます!!!
長々と書いてしまいました。
ただ鳥屋野での新潟vs信濃戦は今日が最初で最後でした・・・次は何時何処になるやら(謎)
次回観戦は2週間後神宮球場の東京ヤクルトvs東北楽天を予定。不甲斐ないスワローズに声援を!予定。
2007年05月26日
東京ヤクルト 4-6 北海道日本ハム
S 002 020 000 4
F 004 000 20X 6
>石川
先制した直後に逆転されるって印象悪くするよねぇ・・・
>度会
前日エラーの飯原に代わりスタメン起用も失策2つ。広島ではサヨナラタイムリーエラーもあったし。
飯原・宮出も制球難。さ〜て誰を使う??岩村・ラロッカ・中村紀の呪いでしょうかね・・
>吉川・高井・花田
好投!!!正直ベテラントリオ(高津・木田・遠藤)よりも信頼出来るんですケドぉ・・<監督様
>宮本
復調4安打。でもこれに調子に乗って5番に起用したらまた同じことの繰り返しになると思いますよ<監督様
コメントが個人個人のオープン戦風になってしまったわ。。30敗一番乗り。このままじゃ100敗も不可能じゃないんですけど。
山下大輔田尾安志両名と比較されるようじゃ,今後監督としてどこからもお声が掛からなくなりますよ。自分で自分の首を絞めてますナ。
F 004 000 20X 6
>石川
先制した直後に逆転されるって印象悪くするよねぇ・・・
>度会
前日エラーの飯原に代わりスタメン起用も失策2つ。広島ではサヨナラタイムリーエラーもあったし。
飯原・宮出も制球難。さ〜て誰を使う??岩村・ラロッカ・中村紀の呪いでしょうかね・・
>吉川・高井・花田
好投!!!正直ベテラントリオ(高津・木田・遠藤)よりも信頼出来るんですケドぉ・・<監督様
>宮本
復調4安打。でもこれに調子に乗って5番に起用したらまた同じことの繰り返しになると思いますよ<監督様
コメントが個人個人のオープン戦風になってしまったわ。。30敗一番乗り。このままじゃ100敗も不可能じゃないんですけど。
山下大輔田尾安志両名と比較されるようじゃ,今後監督としてどこからもお声が掛からなくなりますよ。自分で自分の首を絞めてますナ。
2007年05月25日
東京ヤクルト 2-3x 北海道日本ハム
S 000 010 100 2
F 000 000 003 3
開いた口が塞がらない。
>監督
完封ペースのセス様の交代理由を説明して下さい。
F 000 000 003 3
開いた口が塞がらない。
>監督
完封ペースのセス様の交代理由を説明して下さい。
2007年05月23日
東京ヤクルト 4-5x 東北楽天
S 110 000 002 0 4
E 011 000 011 1 5
終わってみればただ虚しさだけが残ってる・・・
高津は登板感覚が空いていたとはいえ・・・同点でイニングを跨いだのに何故代えなかったが疑問。前回も同点時にやられている。2試合連続の失敗。ますます厳しい状況に・・・
真中のヘッドスライディングとラミレスの逆転弾。諦めない試合をここ2試合みせてくれてはいるものの・・・
スコアテーブルを見ると
3回一死満塁:宮本併殺
4回一死3塁:米野三振,青木一ゴ
5回無死1,2塁:ガイエル三振,鈴木三振,宮本中飛
先制しても中押し出来ずが響いたということか。
飯原を7番にもっていき,スタメン発表時にはこれは理想の打順!!と思ったのですがねぇ。。
借金は1990年以来の「14」。勝率は「.333」。
どんどん酷い数字になってきました。僕自身,ファン歴は20年近くになりますが,昭和の時代のスワローズは記憶にはないので,これからは耐えることも必要になるのでしょうか・・・?!
どんな状況でも投げ出すようなことはしませんから。なんだかんだいっても大のスワローズファンなんでね。
E 011 000 011 1 5
終わってみればただ虚しさだけが残ってる・・・
高津は登板感覚が空いていたとはいえ・・・同点でイニングを跨いだのに何故代えなかったが疑問。前回も同点時にやられている。2試合連続の失敗。ますます厳しい状況に・・・
真中のヘッドスライディングとラミレスの逆転弾。諦めない試合をここ2試合みせてくれてはいるものの・・・
スコアテーブルを見ると
3回一死満塁:宮本併殺
4回一死3塁:米野三振,青木一ゴ
5回無死1,2塁:ガイエル三振,鈴木三振,宮本中飛
先制しても中押し出来ずが響いたということか。
飯原を7番にもっていき,スタメン発表時にはこれは理想の打順!!と思ったのですがねぇ。。
借金は1990年以来の「14」。勝率は「.333」。
どんどん酷い数字になってきました。僕自身,ファン歴は20年近くになりますが,昭和の時代のスワローズは記憶にはないので,これからは耐えることも必要になるのでしょうか・・・?!
どんな状況でも投げ出すようなことはしませんから。なんだかんだいっても大のスワローズファンなんでね。
2007年05月22日
東京ヤクルト 2-4 東北楽天
S 000 110 000 2
E 030 010 00X 4
流れが変わることを祈って始まった交流戦も・・試合内容的にはこれまでと全く変わらない内容で,ワースト更新の借金「13」に・・・
ただ交流戦の妙でセ・リーグ全敗で,ゲーム差に全く変化が無かったのですが,最下位チームはこういう時に勝つと,1勝分以上の価値があるというのに。。。
注目の指名打者はラミレスで真中を3番レフトでスタメン起用。守備面ではラミレス以上のプレーを魅せてくれました。守らせる気があるなら,もっと早くからと思ってしまうのですが・・・
最後二死1,2塁で城石に代わり代打で健さん!惜しくもアウトでしたが,あれでもし四球なりで繋がっていたら二死満塁で米野だった訳で・・・健さんには代走田中浩が起用されるとして,どういう策があったのでしょうか?チョット見てみたかった気もしますがねぇ。。
ちなみに下がった武内はイースタンで早速2安打。壁が厚いなぁ・・智弁和歌山と明徳義塾は高校時代がピークになってるという伝説は受け継がれてしまうのかなぁ。。
昨年は3連勝スタートで1敗挟んで5連勝。
一昨年は連敗スタートも7連勝1敗挟んで3連勝。
期待してるんですがねぇ。。。。。。。。。。。。。。。。。。
E 030 010 00X 4
流れが変わることを祈って始まった交流戦も・・試合内容的にはこれまでと全く変わらない内容で,ワースト更新の借金「13」に・・・
ただ交流戦の妙でセ・リーグ全敗で,ゲーム差に全く変化が無かったのですが,最下位チームはこういう時に勝つと,1勝分以上の価値があるというのに。。。
注目の指名打者はラミレスで真中を3番レフトでスタメン起用。守備面ではラミレス以上のプレーを魅せてくれました。守らせる気があるなら,もっと早くからと思ってしまうのですが・・・
最後二死1,2塁で城石に代わり代打で健さん!惜しくもアウトでしたが,あれでもし四球なりで繋がっていたら二死満塁で米野だった訳で・・・健さんには代走田中浩が起用されるとして,どういう策があったのでしょうか?チョット見てみたかった気もしますがねぇ。。
ちなみに下がった武内はイースタンで早速2安打。壁が厚いなぁ・・智弁和歌山と明徳義塾は高校時代がピークになってるという伝説は受け継がれてしまうのかなぁ。。
昨年は3連勝スタートで1敗挟んで5連勝。
一昨年は連敗スタートも7連勝1敗挟んで3連勝。
期待してるんですがねぇ。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2007年05月21日
ヤクルトがシコースキーを獲得
ヤクルトは21日、01〜05年にロッテ、巨人で21勝を挙げた右腕のブライアン・シコースキー投手(32)を獲得したと発表した。背番号は34。今季は大リーグ・インディアンス傘下の3Aに所属し、1敗2セーブ。6月上旬に来日予定。
2007年05月20日
東京ヤクルト 2-5 広島
S 000 000 101 2
C 005 000 00X 5
黒田に5連敗とのこと。苦手な投手にはサッパリ。かといって工夫もなし。
交流戦のローテを石井一中心で考えると館山中4日は分からなくも無いのですが,金曜が中止になった時点で今日は石川で,館山を中再転向という考えは首脳陣には無いのですね・・・
中継ぎから急遽一年半ぶりに先発に転向させた上で,中4日で投げろって・・・支離滅裂。そんな調整キャンプから全くやってないんだからさぁ。館山が可哀想でなりません。
あと途中で出てきた福川。普段振り回して三振か外野フライのくせに,ノーアウトでランナー置いたら併殺ですか・・・ホント酷い打撃でマジ頭に来るんですけど。
さて,最後の望みを懸ける交流戦がいよいよ明後日からスタート!
3勝1敗ペースの18勝6敗で借金完済がギリギリラインなんですが。
各カード2連戦の変則日程。
2連戦というのは連勝連敗が出やすいので,順位変動が多いにあり得るでしょう。どうなるでしょうか??
また今年の日程は作為的ですので,巨人とヤクルト,横浜と中日,阪神と広島が一セットで組まれています。4試合で前半は次カードに巨人戦を控える,後半は巨人戦を終えたチームとの対戦パターンが続きます。パ・リーグ各球団が,メディアへの露出を意識しエースを巨人にぶつけたり,燃え尽き症候群で調子を落とすなどあれば,チャンスは自ずと開けることでしょう。という点では期待出来ます!昨年もそれで結構美味しい思いをさせてもらったし。
でもぉぉぉ。。。
12試合使えるDH。パの広い球場でのディフェンスを考えるにラミレスorガイエルがDHに入るのでしょうが,もう一人使える野手をどうするのか?宮出を外野で一塁に誰かを入れるというのが最も妥当なのでしょうが,如何せん控え陣の成績も酷い有様で・・・
古田.000
福川.169
度会.212
田中浩.188
畠山.200
志田.000
武内.083
代打の神様はそのままでしょうから,こんな状態で野手一人増えたって・・・それとも昨年後半のようにPM自らDHで出場する気がある!??
やっぱ自信なくなってきたゎぁ・・・
かつての阪神のように一軍が弱い時は二軍は絶好調なんですよね。。
野手は捕手の三人(川本・小野・衣川)が打撃絶好調。健さんも健在。
上の酷い成績の連中と入れ替える気はないのか???
投手陣では弥太郎が守護神として君臨!さらに,今日の石川・最近の花田の内容をみると,下でキッチリ調整出来てる感が大きい。伊藤智仁・山部太両投手コーチがイイって証拠?!
最近輝いて見える二軍。あぁ末期症状だわなぁ。。。。
ともあれ,初戦がノムさん率いる楽天だし,田中マー君が先発だし,勝ったら勢いでるかも知れません。ただでさえ天敵の山崎武司が絶好調なので,痛い目に遭うかも知れませんケド・・
C 005 000 00X 5
黒田に5連敗とのこと。苦手な投手にはサッパリ。かといって工夫もなし。
交流戦のローテを石井一中心で考えると館山中4日は分からなくも無いのですが,金曜が中止になった時点で今日は石川で,館山を中再転向という考えは首脳陣には無いのですね・・・
中継ぎから急遽一年半ぶりに先発に転向させた上で,中4日で投げろって・・・支離滅裂。そんな調整キャンプから全くやってないんだからさぁ。館山が可哀想でなりません。
あと途中で出てきた福川。普段振り回して三振か外野フライのくせに,ノーアウトでランナー置いたら併殺ですか・・・ホント酷い打撃でマジ頭に来るんですけど。
さて,最後の望みを懸ける交流戦がいよいよ明後日からスタート!
3勝1敗ペースの18勝6敗で借金完済がギリギリラインなんですが。
各カード2連戦の変則日程。
2連戦というのは連勝連敗が出やすいので,順位変動が多いにあり得るでしょう。どうなるでしょうか??
また今年の日程は作為的ですので,巨人とヤクルト,横浜と中日,阪神と広島が一セットで組まれています。4試合で前半は次カードに巨人戦を控える,後半は巨人戦を終えたチームとの対戦パターンが続きます。パ・リーグ各球団が,メディアへの露出を意識しエースを巨人にぶつけたり,燃え尽き症候群で調子を落とすなどあれば,チャンスは自ずと開けることでしょう。という点では期待出来ます!昨年もそれで結構美味しい思いをさせてもらったし。
でもぉぉぉ。。。
12試合使えるDH。パの広い球場でのディフェンスを考えるにラミレスorガイエルがDHに入るのでしょうが,もう一人使える野手をどうするのか?宮出を外野で一塁に誰かを入れるというのが最も妥当なのでしょうが,如何せん控え陣の成績も酷い有様で・・・
古田.000
福川.169
度会.212
田中浩.188
畠山.200
志田.000
武内.083
代打の神様はそのままでしょうから,こんな状態で野手一人増えたって・・・それとも昨年後半のようにPM自らDHで出場する気がある!??
やっぱ自信なくなってきたゎぁ・・・
かつての阪神のように一軍が弱い時は二軍は絶好調なんですよね。。
野手は捕手の三人(川本・小野・衣川)が打撃絶好調。健さんも健在。
上の酷い成績の連中と入れ替える気はないのか???
投手陣では弥太郎が守護神として君臨!さらに,今日の石川・最近の花田の内容をみると,下でキッチリ調整出来てる感が大きい。伊藤智仁・山部太両投手コーチがイイって証拠?!
最近輝いて見える二軍。あぁ末期症状だわなぁ。。。。
ともあれ,初戦がノムさん率いる楽天だし,田中マー君が先発だし,勝ったら勢いでるかも知れません。ただでさえ天敵の山崎武司が絶好調なので,痛い目に遭うかも知れませんケド・・
2007年05月19日
東京ヤクルト 6-2 広島
S 005 010 000 6
C 000 020 000 2
何はともあれ連敗ストップ!!10日ぶりの勝利!!
何も今年に限ったことではなく,ここ数年何試合かは「あの打球がベースに当たらなければ・・・」とアンラッキーなプレーに見舞われ失点した試合を悔やんできた印象が強いのですが,今日は4番害得るの打球が一塁ベースに当たって逆に助かりました!ベースに感謝!!!!
もし当たらなきゃ無死満塁で併殺食らってたでしょうからね。。。
セス様に序盤の6点は十分すぎる援護点。ただ普段に比べ四死球が多かったのはデーゲームのせい?!と信じましょう。
4点差遠藤・木田。まぁ妥当な継投か。
交流戦前最後の明日は今季初対戦の黒田。一つ勝っても明日は不安だなぁ・・・・
【東京ヤクルト 6-2 広島】ガイエル選手、先制打! グライシンガー投手、4勝目! 連敗ストップ!!
C 000 020 000 2
何はともあれ連敗ストップ!!10日ぶりの勝利!!
何も今年に限ったことではなく,ここ数年何試合かは「あの打球がベースに当たらなければ・・・」とアンラッキーなプレーに見舞われ失点した試合を悔やんできた印象が強いのですが,今日は4番害得るの打球が一塁ベースに当たって逆に助かりました!ベースに感謝!!!!
もし当たらなきゃ無死満塁で併殺食らってたでしょうからね。。。
セス様に序盤の6点は十分すぎる援護点。ただ普段に比べ四死球が多かったのはデーゲームのせい?!と信じましょう。
4点差遠藤・木田。まぁ妥当な継投か。
交流戦前最後の明日は今季初対戦の黒田。一つ勝っても明日は不安だなぁ・・・・
【東京ヤクルト 6-2 広島】ガイエル選手、先制打! グライシンガー投手、4勝目! 連敗ストップ!!
2007年05月17日
東京ヤクルト 0-1 中日
S 000 000 000 0
D 000 100 00X 1
なんかもう呆れてきましたわ・・・
開けてビックリの害得る4番。ラミは4番契約じゃなかったんだ?!ってのに感心しましたケド。
宮出⇔宮本もやっと気づいたかって感じ。でも時既に遅しで宮本の状態が心配だしぃ。。
最終回2死から宮本出塁で城石そのままってのも呆れる。もう岩瀬が出てる展開で一か八かで本塁打(長打)狙いで畠山起用とかも無いし。打てる打てないはともかくとして,少なくとも城石よりは長打力あるでしょ?!
8打数5安打の確変から復帰後は17打数1安打って・・・。
正直代わりに下がった川端の方がよっぽど良かった。打率は.000かもしれないケド,あの難しい球をキッチリ初球スクイズしたり,バントも決めたり,粘って四球選んだりで。まだ10日経たないしなぁ・・・
自動アウト3人並べるより飯原を制約の掛からない7番に置いて,2番にセカンドを置きたいのにこの内容じゃあねぇ・・・・
もうツキ云々ってレベルでもないし。
どこまで伸びるこの連敗・・・
ホントに変わるの?交流戦・・・
D 000 100 00X 1
なんかもう呆れてきましたわ・・・
開けてビックリの害得る4番。ラミは4番契約じゃなかったんだ?!ってのに感心しましたケド。
宮出⇔宮本もやっと気づいたかって感じ。でも時既に遅しで宮本の状態が心配だしぃ。。
最終回2死から宮本出塁で城石そのままってのも呆れる。もう岩瀬が出てる展開で一か八かで本塁打(長打)狙いで畠山起用とかも無いし。打てる打てないはともかくとして,少なくとも城石よりは長打力あるでしょ?!
8打数5安打の確変から復帰後は17打数1安打って・・・。
正直代わりに下がった川端の方がよっぽど良かった。打率は.000かもしれないケド,あの難しい球をキッチリ初球スクイズしたり,バントも決めたり,粘って四球選んだりで。まだ10日経たないしなぁ・・・
自動アウト3人並べるより飯原を制約の掛からない7番に置いて,2番にセカンドを置きたいのにこの内容じゃあねぇ・・・・
もうツキ云々ってレベルでもないし。
どこまで伸びるこの連敗・・・
ホントに変わるの?交流戦・・・
2007年05月16日
東京ヤクルト 3-5 中日
S 010 002 000 3
D 201 000 11X 5
ナゴヤドームは5連敗。チームは6連敗。借金11。
組み換えもガイエル⇔青木の打順だけ。
その青木も3番でノーヒット。やはり1番向きってことを再認識。
宮本も5番で打率は急降下中。
>古田PM
何か策を打てよ!何でもイイから,普段と違うことを見せてよ!
D 201 000 11X 5
ナゴヤドームは5連敗。チームは6連敗。借金11。
組み換えもガイエル⇔青木の打順だけ。
その青木も3番でノーヒット。やはり1番向きってことを再認識。
宮本も5番で打率は急降下中。
>古田PM
何か策を打てよ!何でもイイから,普段と違うことを見せてよ!
2007年05月15日
東京ヤクルト 0-4 中日
S 000 000 000 0
D 000 100 12X 4
ついに大台『借金10』。
好投館山7回14奪三振を見殺し。
青木4打席3打数3安打で4割到達も得点にすら結びつかない。
初回無死1,2塁で3番三振,4番が併殺。
それでも4番は2安打。
8回無死1,2塁で宮本犠打失敗,宮出ライナー併殺。
チャンスでは相手の好捕に阻まれ,走塁ミスで併殺を食らう。
それでも何も変わらない采配。こういう状況になった以上
「たかが」ファンですが,これだけは言わせて下さい。
を。
追記
D 000 100 12X 4
ついに大台『借金10』。
好投館山7回14奪三振を見殺し。
青木4打席3打数3安打で4割到達も得点にすら結びつかない。
初回無死1,2塁で3番三振,4番が併殺。
それでも4番は2安打。
8回無死1,2塁で宮本犠打失敗,宮出ライナー併殺。
チャンスでは相手の好捕に阻まれ,走塁ミスで併殺を食らう。
それでも何も変わらない采配。こういう状況になった以上
「たかが」ファンですが,これだけは言わせて下さい。
監督自ら決断してください。
低迷打破の為自らスタメンフル出場するのか
選手登録抹消して監督に専念するのか
選手登録抹消して監督に専念するのか
を。
追記
2007年05月13日
東京ヤクルト 6-8 阪神
T 400 000 004 8
S 004 000 002 6
対阪神戦●●●●●●●|●○●●●●●●
試合内容云々の問題じゃ無くなってます・・・
タイガースはワースト連敗直後に連勝の波というデータがあるにせよ・・・
思ったことがことごとく的中してる感。ただ交流戦24試合17勝7敗を描いているので。これ以上の借金は勘弁。
あと5番宮本は止めるべし!本人の打撃にも影響。チームにも影響。宮出で我慢。
S 004 000 002 6
対阪神戦●●●●●●●|●○●●●●●●
試合内容云々の問題じゃ無くなってます・・・
タイガースはワースト連敗直後に連勝の波というデータがあるにせよ・・・
思ったことがことごとく的中してる感。ただ交流戦24試合17勝7敗を描いているので。これ以上の借金は勘弁。
あと5番宮本は止めるべし!本人の打撃にも影響。チームにも影響。宮出で我慢。
2007年05月12日
東京ヤクルト 2-3 阪神
T 010 200 000 3
S 000 002 000 2
3連勝して3連敗じゃ全く意味無いぢゃん・・・
7回一死3塁飯原ショートライナー併殺も確かに痛かったが・・・
6回一死1,2塁城石がポイントだったような。5回二死1塁で切り札真中を使っちゃうからこういうことになる。確かにチャンスメークも大事かもしれないが,他の代打陣が手薄なだけに,結果的に勿体ないってことになる。
尤も復帰前が8−5で復帰後が7−0。完全に病気と一緒に打撃も元通りで,期待薄・・・
明日ピッチャー居ないし,どうなるんでしょ?!?!
S 000 002 000 2
3連勝して3連敗じゃ全く意味無いぢゃん・・・
7回一死3塁飯原ショートライナー併殺も確かに痛かったが・・・
6回一死1,2塁城石がポイントだったような。5回二死1塁で切り札真中を使っちゃうからこういうことになる。確かにチャンスメークも大事かもしれないが,他の代打陣が手薄なだけに,結果的に勿体ないってことになる。
尤も復帰前が8−5で復帰後が7−0。完全に病気と一緒に打撃も元通りで,期待薄・・・
明日ピッチャー居ないし,どうなるんでしょ?!?!