2006年11月23日

2006ファン感謝デー

ファン感謝デーに対してのコメントを長々と。
061123.jpg

「ファンの選ぶベストゲーム」「チャリティーオークション」「選手とのゲーム」の計3部構成は昨年と変りませんでしたね。ここ数年完全に定着した感があります。
昨年より良かったと思うこと!
1)古田PMに随時マイクが渡り、要所要所でコメントを聞けたこと!
 昨年は一監督という感じで、最初の挨拶だけでしたもんね。
2)ゲーム参加が色でなく下二桁で決められたこと!
 色だと色々問題もありますからね。平等にチャンスが与えられたのはイイことでしょう。
これだけ。

昨年の方が良かったと思うこと・・・
1)選手全員によるサインボールの投げ入れの廃止・・・
 昨年一番感心した企画だったのに、今年はありませんでした・・・非常に残念でした。ゲームに使った400球の軟球にサインして投げることだって充分出来るはずなのに、スタッフによりあっさりと片付けられる始末。。。ガッカリでしたね。
2)佐野・平井アナの司会・・・
 平井アナはまだ若いですし、ファン感初司会なので、雰囲気を掴むのも重要ですから、多少目をつぶることが出来なくも無いですが・・・
 佐野アナは三宅アナと比べるとその話術は歴然・・・三宅さんは企画毎目立った選手にマイクを向け、色々な選手のコメントを聞け、楽しめたのですが。。ステージ上から降りて自らグランドに降り、「取材」しようとする姿勢は全く見られず、一部の選手にしか陽が当たらなかったのは残念でした。高津・木田・福川等まだまだ面白いコメント聞ける選手は多数居るのに・・・
 あと、勉強不足!飯原がウィンターリーグ参加中で、ファン感会場にいないにも関わらず、ガトームソンのノーヒットノーラン達成時のウィニングボールを掴んだ飯原の話題になった際、マイクを通じて「飯原選手いらっしゃいますか?」ですもんね・・・古田、宮本に間髪入れず「今ハワイです!!」と突っ込まれていましたから。あの発言は正直痛かったです。
3)当選番号の重複があったこと
 ゲーム参加で下二桁33が当選し、最後のバットプレゼントでも下三桁133?が当選していた。ま、それに該当した人は物凄くラッキーなんでしょうけど、「さっき当選したから一の位だけもう一回!」っていう主催者の姿勢が欲しかったかな。←僻みで申し訳ないんですけど、、

他には、
五十嵐亮太の痛々しい姿
 一人入場時からウィンドブレーカーを着、座っている後ろ姿もなんか痛々しかったです・・・
石井弘寿の欠場
 古田監督が石井に用意されたビブスを着、ゲームに参加しているのは何かメッセージ性を感じましたが・・・まだ、退院出来ていないのですかね・・・
磯山さやかマネージャーの涙のスピーチ
 卒業挨拶に言葉に詰まってしまう程、2年間一生懸命マネージャーしてくれました。タレント好感度アップしました。
岩村の移籍挨拶
 メジャーで頑張れ!というスワローズファンの温かい拍手で見送られたのですから、この感謝の気持ちを常に忘れず頑張って欲しいという気持ち反面、こうして快く送り出していいものか・・・とポスへの疑念も保ちつつ、最終的にはスワローズに帰ってきて欲しいという希望も抱きつつ、こうした選手が引退後日本球界の貢献することになれば、システムとして成り立つと長い視野で現状を考えるべき?!とか複雑な思いでおりました。

最後に、昨年のブログに書いた、当日使用した「ビブス」のプレゼント(スタンド投げ入れ)が、一部選手に見られた事!は今後に向け収穫かな、と。来年は一部でなく全員がやって欲しいですね。高価なユニやバット、グローブは、抽選でもやってますし、年俸の安い選手にとっては簡単に出来るサービスではありませんが、その日限りのものなんですから、最後にサインして投げることは、皆で出来るはずです!!ボールかビブスの投げ入れを来年はお願いします!!

抽選はやはり最大の魅力ではありますが、なかなか当たらない(自分が10回以上行ってるが、未だゲーム参加しか当たったことがないからなんですけどね。)もの。でも、スタンドにいながら楽しめるファンサービスっていうのは、こうした些細なプレゼントに手を伸ばせるかってのも、ファンから見たサービスとしてウェートの高い部分だと思います。
先着一万名様の下敷きや、当日会場限定グッズを手にした人以外にもさらに一万人以上の人が足を運んでくれているんですから。トークといったショーとして楽しませる部分と、オークションのように参加している感で楽しませる部分の二点をより充実してもらいたいですね。

2006ファン感謝デー、開催!!
岩村選手からファンのみなさんへ最後のメッセージ
東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 00:00 | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

小笠原が巨人入り 4年契約に「決めた」

 日本ハムからフリーエージェント(FA)宣言した小笠原道大内野手(33)が22日、巨人入団の意向を表明した。同内野手はこの日、東京都内のホテルで巨人と2度目の交渉を行い、清武英利球団代表から4年契約など初の条件提示を受けて「最初から4年を出してもらってうれしく思う。そこでほぼ(巨人入りを)決めた。巨人にお世話になると思う」と話した。
 小笠原は日本ハムからも複数年契約などで残留を要請されているが「もう1度挑戦したいのと必要としてくれる方々に応えたいのがあった」と話し、10年間プレーしたチームから新天地に移る決意を固めた。日本ハムには22日中に断りの連絡を入れる。
 小笠原は千葉・暁星国際高−NTT関東から1997年にドラフト3位で日本ハム入り。2002、03年に首位打者を獲得。今季は32本塁打と100打点の2冠で最優秀選手(MVP)に輝いた。通算成績は1157試合で打率3割2分、239本塁打、730打点。[ 共同通信 ]


「やはり」というか「またか」というか・・
年数だと家族だか言うけど、結局はお金ですからね。
ポスティングも日本球界のバランスを悪くしてますが、やはりこのFAによる巨人による他球団の主力の獲得というのも、日本球界のバランスを悪くしてることも事実。
しかも、これによって巨人ファンもチームなりフロントの方針に疑問を抱き、ファンとしての愛想を尽かす→昨今の巨人人気低迷に陥っているという現状なのに懲りないですね。巨人はパリーグでは唯一ハムから主力を獲得してませんでしたから、これにより北海道のファンも敵に回し、ますます地方から見放されるでしょう!

投手はそこそこ活躍の場を与えられていますが、こと野手に限っては、入団時は「三顧の礼」で迎えられたものの、その後追われるように巨人を退団(自由契約)という選手を何人見てきたことか・・・落合(→ハム)、広沢(→阪神)、江藤(→西武)、清原(→オリックス)。
4年後は37歳。小笠原もこんな末路を歩むのでしょう・・・
しかも、交流戦とナゴヤでの日本シリーズでセギノールとの関係で三塁を守ったものの、あくまで本職は一塁手でしょ!?そうじゃなきゃハムも日替わりサードなんてしないはず。でもその一塁には李が居て、三塁で使わざるを得ないチーム事情。
察するに三塁の守備は上手くないようですし、あのペタちゃんのように、守備から調子を落としていくのも見え見えです。

負ければ負けるほど補強と騒ぐ。なんか方向性を見失ってる気がするのは私だけではないはず。
ま、いい加減巨人アレルギー克服しないとクライマックスシリーズ進出に黄信号が点ってしまうのでこういう発言になりますが・・

明日はファン感!雨は勘弁して・・・寒いのもビミョーだなぁ・・・
| Comment(0) | TrackBack(0) | NPB | at 21:31 | 更新情報をチェックする

2006年11月21日

希望入団枠で10人が決定/ドラフト

 大学・社会人ドラフトが21日、都内のホテルで午後2時から始まり、希望入団枠10人が発表された。
 横浜は日産自動車の高崎健太郎投手(21=鎮西)、広島はホンダ鈴鹿の宮崎充登投手(28=智弁和歌山)、オリックスはJR九州の小松聖投手(25=国士大)、巨人は立命大の金刃憲人投手(22=市尼崎)、ヤクルトは青学大の高市俊投手(22=帝京)、西武は東北学院大の岸孝之投手(21=名取北)、阪神は大阪ガスの小嶋達也投手(21=遊学館)、ソフトバンクは近大の大隣憲司投手(22=京都学園)、中日は東洋大の田中大輔捕手(21=如水館)、日本ハムは早大の宮本賢投手(22=関西)。楽天とロッテは希望枠を行使しなかった。

 ●2006年度 東京ヤクルトスワローズ
希望入団枠獲得選手
 高市 俊 (22) 投 手 青山学院大
大学生・社会人ほか選択会議
1巡目 (選択権なし)
2巡目 (選択権なし)
3巡目 西崎 聡 (24) 投 手 JR北海道
4巡目 衣川 篤史 (25) 捕 手 住友金属鹿島


なんかYahoo!投票では12球団中最も評価が低いようですが…確かに地味な印象を受けます。。
ま、ドラフトなんて今評価すべきものではなく、あくまで1年2年経って、何人が一軍で結果だしてるかで評価すべきです!よね。。。

ところで、これにより来季の捕手陣は、古田PMと、
、米、水
と、
本、福、衣
の計7人になるんですね。なんか面白いゾ?!
東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 22:21 | 更新情報をチェックする

2006年11月15日

松坂はレッドソックス、落札額は60億円

 西武球団は15日、ポスティングシステム(入札制度)で大リーグ移籍を目指す松坂大輔投手(26)をレッドソックスが落札したと発表した。落札額は5111万1111ドル11セント(約60億円)の破格の金額となり、レッドソックスは30日間の独占交渉権を獲得。大リーグも同時に西武の応札受諾を発表した。


破格の値段ですね・・・さらに年俸も含めると100億円とか。
アメリカではビジネスとはいうものの、、、これでは日本球界が侵略されてしまいます。。。
素材的なものは勿論年齢的なものもあっての今回の価格で、これ以上のものは少なくとも暫くの間は出てこないとは思いますが。

日本でのレッドソックスvsヤンキース、マリナーズは放映権が跳ね上がるでしょうし。その扱いもますます増大し。大学野球の斎藤君もある。ますます日本球界の扱いが危惧されます。
そんな状況下で果たしてスターは育つのか??いい加減ポスティングについて考えなくてはならないと思います。

とはいえ、西武は松坂の言うように、
「入札金はお世話になった球団にできる最後の恩返しだと考えていた。選手の環境づくりや、もっとファンが足を運びたくなる球場にしてほしい。それが十分にできる金額だと思う」

を実現しないといけませんよね。本社の赤字補填で終了じゃ悲しすぎます。とはいえそれにより身売り回避も事実?だったりで。。

しっかし、ホントビジネスへの感覚が違いますわ。。。


| Comment(0) | TrackBack(0) | NPB | at 23:15 | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

セ・リーグが来季の日程発表

 開幕は3月30日(金)で、カードは阪神―広島(京セラD)、中日―ヤクルト(ナゴヤD)、横浜―巨人(横浜)となった。今年の146試合制から144試合制となるが、ポストシーズンゲームを行うため、全チームとも9連戦が3度ずつ組み込まれるなど、きつい日程となった。


3/30314/12345678
中  日阪  神広  島
ナゴヤドーム神 宮神 宮
910111213141516171819202122
横  浜巨  人横  浜中  日
横 浜東京ドーム神 宮神 宮
23242526272829305/123456
阪  神巨  人広  島巨  人
甲子園神 宮広 島東京ドーム
7891011121314151617181920
横  浜阪  神中  日広  島
神 宮神 宮ナゴヤドーム広 島
21222324252627282930316/123
東北楽天北海道日ハムソフトバンクオリックス千葉ロッテ
盛 岡フ宮城(フ)札幌ド札円山神 宮(神)神 宮(神)千葉マリン
4567891011121314151617
西 武北海道日ハム東北楽天ソフトバンクオリックス
(千)グッドウィル松 山神 宮福岡ヤフー京セラドーム
181920212223242526272829307/1
西 武西千葉ロッテ(共通予備)中  日
神 宮(神)神 宮秋 田
23456789101112131415
阪  神巨  人広  島横  浜
倉 敷甲子園神 宮神 宮横 浜
1617181920212223242526272829
中  日オールスター広  島中  日
ナゴヤドーム東京ドフ宮城(フ)神 宮神 宮
30318/123456789101112
阪  神巨  人横  浜広  島
甲子園神 宮神 宮広 島
1314151617181920212223242526
横  浜巨  人阪  神横  浜
西 京下 関東京ドーム神 宮神 宮
27282930319/123456789
巨  人阪  神広  島中  日
札幌ドーム甲子園(甲)神 宮ナゴヤドーム
1011121314151617181920212223
巨  人横  浜中  日阪  神
神 宮横 浜神 宮(神)神 宮
24252627282930
広  島
広 島
| Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 00:00 | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

ヤクルトが来季コーチ陣発表

 ヤクルトは2日、来季のコーチ陣を発表した。
 監督 古田敦也(41)▽ヘッド兼投手 伊東昭光(43)▽投手 成本年秀(38)▽打撃 八重樫幸雄(55)、杉村繁(49)▽守備・走塁 馬場敏史(41)、佐藤真一(41)▽バッテリー 中西親志(45)▽2軍監督 小川淳司(49)
| Comment(0) | TrackBack(0) | SWALLOWS | at 23:59 | 更新情報をチェックする