神 000 002 010 3
ヤ 030 001 00X 4
祝★東京ヤクルト開幕白星発進!!
とはいえ、残塁『12』というのは気になります。8回無死満塁も無得点。勝ったから良いようなものの、昨年4位の最大の要因なのですから、早く打開策を見出さないと・・・
木田を2イニングというのはどういう意図があったのでしょうか?高井なり高津は1点差ではまだ不安なのでしょうか・・1イニングを任せるという起用法は今後どうなっていくのでしょう??
田中浩はスタメン起用でしたが、結果出せませんでしたね・・緊張もあったのか、それとも実力差か、こちらも見守りたい所。。。
昨年は、開幕勝利後4連敗・・・・今年はそんな事の無いように願います!ましてや相手が阪神、巨人なんだから、、、
【東京ヤクルト 4-3 阪神】古田スワローズ、開幕戦白星発進!!
2006年03月31日
2006年03月30日
セ・リーグ、あす開幕 プロ野球
プロ野球のセ・リーグは31日、開幕する。優勝争いは投手陣の層が厚い阪神、中日を軸に展開されそう。セでは92、93年のヤクルトを最後に連覇がない混戦状態。巻き返しを狙う巨人、選手兼任のヤクルト・古田新監督の采配など、見どころは多い。
いよいよ明日開幕です♪
長い長いオフシーズンを乗り越え、ようやくこの日がやって来ましたぁぁ!!また日々一喜一憂する日々が始まります!!!
布陣を見わたせば・・
充実と思われた左右3枚ずつの先発陣は、川島・館山が少々遅れそう。。ただ交流戦までは日程に余裕もありますし、なんとか凌げるかと思います。交流戦は昨年を見る限り6人で回さないと本当に辛いので、あと1ヶ月半で、カンペキな状態になってくれればなぁ・・と思います。松井・石堂らで乗り切っていきましょう!!
中継ぎ・抑えは石井弘がオフのゴネとWBCによって開幕アウトとなりましたが、五十嵐亮太が一昨年の状態を取り戻しているようなので心配無用でしょう。
彼が抜ける中継ぎも昨年飛躍してくれた吉川・花田に復帰組の木田・高津も加わり、高井・佐藤も状態は良さそうです。下にも鎌田・河端・山部・坂元など一軍経験のあるピッチャーが控えてます。長いシーズントータルで考えながら調子の良い投手をうまく起用していって下さい!
打線は・・・
タイムリー欠乏症は相変わらずか!?!?それが不安です・・・
ただ田中浩・武内がどの位やってくれるのかなど、若手の飛躍が楽しみです。志田・ユウイチ・鈴木健などが開幕二軍なんですから、それだけ層も厚くなってきていると信じましょう!
下では、背番36・川端が面白い存在になりそうですネ!
5年ぶりの実りの秋を迎えられることを信じて今シーズンも応援して行きます!!!
2006年03月26日
OP戦 東京ヤクルト0-2中日
中日 2-0 東京ヤクルト(オープン戦)
あわやノーヒットノーランですか、、、
しかもその1本が監督・・・普通なら負けたのを監督の責任として押し付けられますが、こういう負け方は選手に原因が!?!?
ドミンゴも復帰し、磐石の中継ぎ・抑え陣も健在。。やはり中日とは戦い難いですね。。
あわやノーヒットノーランですか、、、
しかもその1本が監督・・・普通なら負けたのを監督の責任として押し付けられますが、こういう負け方は選手に原因が!?!?
ドミンゴも復帰し、磐石の中継ぎ・抑え陣も健在。。やはり中日とは戦い難いですね。。
2006年03月25日
OP戦 東京ヤクルト5-4中日
東京ヤクルト 5-4 中日(オープン戦)
2試合続けてリリーフが凌いでの勝利!!
オープン戦終盤にしてようやく「形」が出来てきた感じ。
最下位脱出も明日負けたら意味無し!!総力戦で勝って!!
P.S
イースタン開幕。鎌さんは2番手で投げてる・・・
やっぱ開幕一軍は無理だったのかなぁ、、、
2試合続けてリリーフが凌いでの勝利!!
オープン戦終盤にしてようやく「形」が出来てきた感じ。
最下位脱出も明日負けたら意味無し!!総力戦で勝って!!
P.S
イースタン開幕。鎌さんは2番手で投げてる・・・
やっぱ開幕一軍は無理だったのかなぁ、、、
2006年03月23日
OP戦 東京ヤクルト7-5阪神
東京ヤクルト 7-5 阪神(オープン戦)
いやぁ〜実に久々の勝利!!しかも開幕相手の阪神に勝てました!!!
青木・宮本も疲れがあるでしょうに、それぞれ持ち味を発揮してくれました。
川島君は相変わらず頼りになるバッテッィング!!そして相変わらずの一発病・・・本調子にはもう少し時間が必要なのでしょうか?!球数は順調に伸びているんですが、、、
右のエースとして期待が大きいんで、、
リードを高津−五十嵐で守りきったのも大きな収穫!終盤は安心できるようになれば、ある程度計算は出来るでしょう!
いやぁ〜実に久々の勝利!!しかも開幕相手の阪神に勝てました!!!
青木・宮本も疲れがあるでしょうに、それぞれ持ち味を発揮してくれました。
川島君は相変わらず頼りになるバッテッィング!!そして相変わらずの一発病・・・本調子にはもう少し時間が必要なのでしょうか?!球数は順調に伸びているんですが、、、
右のエースとして期待が大きいんで、、
リードを高津−五十嵐で守りきったのも大きな収穫!終盤は安心できるようになれば、ある程度計算は出来るでしょう!
2006年03月22日
OP戦 東京ヤクルト2-6巨人
巨人 6-2 東京ヤクルト(オープン戦)
2分けを挟んで5連敗・・も去ることながら、「13安打で2点」という見事な拙攻。一体何試合見せつけられていることでしょう、、、
ランナーが塁上を賑わすとバッテッィングが難くなっちゃうの!??
巨人はスンヨプが打線に入って開幕の布陣が整ったようです。
スワローズも夜帰国した青木・宮本が早速明日合流するとか!??疲労・時差・実戦不足等々”無理”しない方がイイと思うんですケド・・大丈夫かなぁ??
でももしそれでも勝てなかったらいい加減不安になるゾ・・・
2分けを挟んで5連敗・・も去ることながら、「13安打で2点」という見事な拙攻。一体何試合見せつけられていることでしょう、、、
ランナーが塁上を賑わすとバッテッィングが難くなっちゃうの!??
巨人はスンヨプが打線に入って開幕の布陣が整ったようです。
スワローズも夜帰国した青木・宮本が早速明日合流するとか!??疲労・時差・実戦不足等々”無理”しない方がイイと思うんですケド・・大丈夫かなぁ??
でももしそれでも勝てなかったらいい加減不安になるゾ・・・
2006年03月21日
WBC 日本10-6キューバ
やってくれましたね!
ここ数年日本の国民が失いつつあった「野球の醍醐味」を再認識させることができれば、それに勝る意義はありません。
次はこの28人の選手達を身近に応援して、球界の活性化をし、さらなるスターを生み出すことが必要です!
あとは、日本のリーグが世界一なんだということを誇りに思ってもらいたいです!!選手も!そしてファンも!
ここ数年日本の国民が失いつつあった「野球の醍醐味」を再認識させることができれば、それに勝る意義はありません。
次はこの28人の選手達を身近に応援して、球界の活性化をし、さらなるスターを生み出すことが必要です!
あとは、日本のリーグが世界一なんだということを誇りに思ってもらいたいです!!選手も!そしてファンも!
2006年03月20日
OP戦 東京ヤクルト2-2ソフトバンク
東京ヤクルト 2-2 福岡ソフトバンク(9回引き分け・オープン戦)
試合内容や結果云々よりも鎌田投手が一軍合流し、登板していたことが何よりも驚きでした。
結果オーライなのでしょうが、ボーク・牽制悪送球は良ろしく無いですよね・・
でも、大きなチャンスを与えられたんだから、是非残り少ない中継ぎ枠に食い込んでほしい!!!
ルーキー・松井は第6の先発として十分アピールできたのかな!?しかし、阪神なり巨人に当てるってのは、ヤッパリ怖いような・・・
でも彼が活躍できれば、投手力はUP!UP!!
試合内容や結果云々よりも鎌田投手が一軍合流し、登板していたことが何よりも驚きでした。
結果オーライなのでしょうが、ボーク・牽制悪送球は良ろしく無いですよね・・
でも、大きなチャンスを与えられたんだから、是非残り少ない中継ぎ枠に食い込んでほしい!!!
ルーキー・松井は第6の先発として十分アピールできたのかな!?しかし、阪神なり巨人に当てるってのは、ヤッパリ怖いような・・・
でも彼が活躍できれば、投手力はUP!UP!!
2006年03月19日
WBC 日本6-0韓国
おめでとう!王JAPAN!!
3度目の正直で宿敵・韓国を下せました!
打線の組み替えがようやくなされました。3番・イチローは理想型でしょう。福留もイイ意味で発奮できました!
まぁ、パ・リーグのプレーオフと同じで、シーズン=1・2次リーグ、プレーオフ=準決勝以降、そんな感覚で、気持ち的にはスッキリしないものもあるでしょうが(韓日両方とも)、それが事前に定められたルールですからね!
全勝しなくても良いっていうのは、アテネで苦渋をなめたことですし、、、
とにかく、ここまで来たんだから!!!
世界一を目指して!
Fight!!王JAPAN!!!
Fight!!王JAPAN!!!
OP戦 東京ヤクルト7-9東北楽天
東北楽天 9-7 東京ヤクルト(オープン戦)
あぁぁぁ、、、
東北楽天にも敗れ最下位転落ですね、、、
あぁぁぁ、、、
山崎武。今年も要注意人物ですね、、、
ガトムちゃんが2週連続の炎上。これではWBCで好投したゴンザレスが開幕切符を得そうですね。
しかし、あれだけ安定していたガトムが・・・故障か!??
あぁぁぁ、、、
東北楽天にも敗れ最下位転落ですね、、、
あぁぁぁ、、、
山崎武。今年も要注意人物ですね、、、
ガトムちゃんが2週連続の炎上。これではWBCで好投したゴンザレスが開幕切符を得そうですね。
しかし、あれだけ安定していたガトムが・・・故障か!??
2006年03月18日
2006年03月16日
WBC 日本1-2韓国
1球の恐ろしさ・・
まさにベースボールの醍醐味が伝わってくる。そんな試合でした。
キーは全て岩村絡みでしたね・・・2回に走塁で足を痛め、本塁憤死。これが、8回・9回に大きく影響しました。
8回。金城の素晴らしい肩で刺せたランナーを、代わった今江が落球、、
9回。松中執念のヒットで1死1塁。今江に廻った打席に代打
そしてその代打が和田一でなく新井。一発狙いが頭にあったのでしょうか??王監督が大会前に掲げていたのは、スモールベースボールだったのでは???まして松中を青木に代えて、ワンヒットで1、3塁の状況は作れた。それなら、パスボールでも犠牲フライでも何でも追いつける。ここまで全く試合に出ておらず、かつ国際試合も初めて、またシリーズの経験すら無い新井よりは、和田一では無かったのかなぁ・・・ここは個人的な感想です。
考えてみれば、韓国がここまで勢いをつけたのは、一次リーグ初戦の台湾戦の接線を制したところにあるのではないでしょうか?地の利もあり明らかに有利な日本と、残り1枠をかけての両国の初戦では、事実上勝ったほうが決勝R進出決定でした。それを緊迫した試合展開で勝ちを収めた。
昨年のプレーオフもロッテは第一ステージで初戦松坂を何とか攻略できたことから全てが始まったのと、どこか光景が被ります。。
しかしながら・・・・
いざ敗れるとあの判定が、、、って気もするのですが。他力本願で、メキシコに頑張ってもらって、何とかもう一度チャンスを!そう願って止みません。
まさにベースボールの醍醐味が伝わってくる。そんな試合でした。
キーは全て岩村絡みでしたね・・・2回に走塁で足を痛め、本塁憤死。これが、8回・9回に大きく影響しました。
8回。金城の素晴らしい肩で刺せたランナーを、代わった今江が落球、、
9回。松中執念のヒットで1死1塁。今江に廻った打席に代打
そしてその代打が和田一でなく新井。一発狙いが頭にあったのでしょうか??王監督が大会前に掲げていたのは、スモールベースボールだったのでは???まして松中を青木に代えて、ワンヒットで1、3塁の状況は作れた。それなら、パスボールでも犠牲フライでも何でも追いつける。ここまで全く試合に出ておらず、かつ国際試合も初めて、またシリーズの経験すら無い新井よりは、和田一では無かったのかなぁ・・・ここは個人的な感想です。
考えてみれば、韓国がここまで勢いをつけたのは、一次リーグ初戦の台湾戦の接線を制したところにあるのではないでしょうか?地の利もあり明らかに有利な日本と、残り1枠をかけての両国の初戦では、事実上勝ったほうが決勝R進出決定でした。それを緊迫した試合展開で勝ちを収めた。
昨年のプレーオフもロッテは第一ステージで初戦松坂を何とか攻略できたことから全てが始まったのと、どこか光景が被ります。。
しかしながら・・・・
いざ敗れるとあの判定が、、、って気もするのですが。他力本願で、メキシコに頑張ってもらって、何とかもう一度チャンスを!そう願って止みません。
OP戦 東京ヤクルト3-4広島
広島 4-3 東京ヤクルト(オープン戦)
オリックスにしか勝てないのか・・と不安になってしまう最近のスワローズ。
川島が前回は教育リーグで30球、そして今日オープン戦で50球と、『投げられる』ことが分かっただけで良しとすべきでしょうか。。
とはいえ、岩村が怪我した模様。田中浩には尚更頑張ってもらわないと、、
オリックスにしか勝てないのか・・と不安になってしまう最近のスワローズ。
川島が前回は教育リーグで30球、そして今日オープン戦で50球と、『投げられる』ことが分かっただけで良しとすべきでしょうか。。
とはいえ、岩村が怪我した模様。田中浩には尚更頑張ってもらわないと、、
2006年03月15日
WBC 日本6-1メキシコ
絶対に負けられない試合でしたが、やってくれましたネ!
一昨日のショックもふっ切れたようで何より。
韓国戦。準決勝進出はアジア勢ってのも、誰も予想出来なかったでしょう!その為にも、何とか、2点差での勝利or6失点以内での勝利を!!!
李を抑えねば。。。。
一昨日のショックもふっ切れたようで何より。
韓国戦。準決勝進出はアジア勢ってのも、誰も予想出来なかったでしょう!その為にも、何とか、2点差での勝利or6失点以内での勝利を!!!
李を抑えねば。。。。