2005年11月27日
2005年11月23日
2005ファン感謝デー
余韻の冷めぬうちにファン感の感じたことを
公式ページには下記のように掲載されていました!
「2005ファン感謝デー」、古田新監督の下で大盛況!!
久保田選手兼カメラマン(!?)の「ファン感」写真展!!
◆ファンが選ぶベストゲーム
青木の200本&佐藤真一さんの引退試合が1位でしたね!「生」観戦していただけに思い出も深いです。個人的には5位の宮出サヨナラ本塁打を挙げたのですが、5〜3位が、リード→同点→サヨナラという展開で、吉川、佐藤賢、五十嵐投手あたりが責められる形になっていましたね。。やはり、「サヨナラ」という形で終わると勝ち敗けいずれにせよ、ファンには心に残りますからね・・・
ところで、この企画って「神宮」限定じゃなかったんですっけ!??松山の試合が2位にランクインには拍子抜けでした・・・
◆チャリティ・オークション
今年は値段が跳ね上がることもなく、良心的なオーディションで良かったですね!目立つ(意外な盲点を突いて古田監督に訴える)ファンのパフォーマンスがモノを言う世界でした。それ以外の人は冷めざるを得ない感、、、
ただ、青木の193安打パネルの193円でしたっけ!?青木選手と同一誕生日の方(身分証明)が落札されました。こういうやり方という方が、スタンドにいる多くの人が参加でき且つ楽しめる、こんなオークション法もアリじゃないかと思います!!
◆ゲーム大会
毎年変わらずの趣向ですが、一番観てる側も、参加出来る側も楽しめるイベントです。
Tシャツという商品が懸かる訳ですから、あらかじめ選手の所属を発表しておき、お目当ての選手のいるチームを応援、もしくは商品目当てに団結力の強そうなチームを応援できるシステムというのもアリかな!?と思います。
ファンが入場時に抽選券の色を指定し、その色毎スタンドを分ける。不正も防げて一石二鳥ではないかな!?と感じます。
◆その他
全選手&コーチをアナが紹介して入場および全選手によるサインボールの投げ入れこの2点は昨年まで見られなかった光景で、とても新鮮でした!ファン感=一部選手のものっていうイメージが強かった中で、大きな進歩でしょう!!
せっかくなら、ファン感で着用したビブスにサインを入れて終了後配るっていうのも実現出来そうな企画ではないでしょうか!?
フジの多数のゲスト(周防監督、関根さん、ZEBRAさん、磯山さやかさん)の登場も良かったと思います。これまではアナだけに頼っていた進行にもバリエーションが生まれ、三宅アナと内田アナ(昨年のS野&S藤アナによる進行は酷いものだった)による、選手とうまくかけ合い、場内を場伸びさせない技術はさすが!という感じを受けました!!まだ売れてない選手も、チームリーダーによって、しっかり日の目をあびていましたし!
欲を言えばマイクが一部聞きづらかったことかなぁ・・・
あとは、観客をスタンドに入れる方法ですかね。入り口を2箇所にするとか、オークションと並列して行うとか、球場の特質上止むを得ないことではありますが・・・
ファンクラブ会員だけゲーム参加可能とか、一般との差別化だってあっても良い気はします。
長々と書きましたが、今日は晴れてよかったです☆という川島選手の笑顔↓
公式ページには下記のように掲載されていました!
「2005ファン感謝デー」、古田新監督の下で大盛況!!
久保田選手兼カメラマン(!?)の「ファン感」写真展!!
◆ファンが選ぶベストゲーム
青木の200本&佐藤真一さんの引退試合が1位でしたね!「生」観戦していただけに思い出も深いです。個人的には5位の宮出サヨナラ本塁打を挙げたのですが、5〜3位が、リード→同点→サヨナラという展開で、吉川、佐藤賢、五十嵐投手あたりが責められる形になっていましたね。。やはり、「サヨナラ」という形で終わると勝ち敗けいずれにせよ、ファンには心に残りますからね・・・
ところで、この企画って「神宮」限定じゃなかったんですっけ!??松山の試合が2位にランクインには拍子抜けでした・・・
◆チャリティ・オークション
今年は値段が跳ね上がることもなく、良心的なオーディションで良かったですね!目立つ(意外な盲点を突いて古田監督に訴える)ファンのパフォーマンスがモノを言う世界でした。それ以外の人は冷めざるを得ない感、、、
ただ、青木の193安打パネルの193円でしたっけ!?青木選手と同一誕生日の方(身分証明)が落札されました。こういうやり方という方が、スタンドにいる多くの人が参加でき且つ楽しめる、こんなオークション法もアリじゃないかと思います!!
◆ゲーム大会
毎年変わらずの趣向ですが、一番観てる側も、参加出来る側も楽しめるイベントです。
Tシャツという商品が懸かる訳ですから、あらかじめ選手の所属を発表しておき、お目当ての選手のいるチームを応援、もしくは商品目当てに団結力の強そうなチームを応援できるシステムというのもアリかな!?と思います。
ファンが入場時に抽選券の色を指定し、その色毎スタンドを分ける。不正も防げて一石二鳥ではないかな!?と感じます。
◆その他
全選手&コーチをアナが紹介して入場および全選手によるサインボールの投げ入れこの2点は昨年まで見られなかった光景で、とても新鮮でした!ファン感=一部選手のものっていうイメージが強かった中で、大きな進歩でしょう!!
せっかくなら、ファン感で着用したビブスにサインを入れて終了後配るっていうのも実現出来そうな企画ではないでしょうか!?
フジの多数のゲスト(周防監督、関根さん、ZEBRAさん、磯山さやかさん)の登場も良かったと思います。これまではアナだけに頼っていた進行にもバリエーションが生まれ、三宅アナと内田アナ(昨年のS野&S藤アナによる進行は酷いものだった)による、選手とうまくかけ合い、場内を場伸びさせない技術はさすが!という感じを受けました!!まだ売れてない選手も、チームリーダーによって、しっかり日の目をあびていましたし!
欲を言えばマイクが一部聞きづらかったことかなぁ・・・
あとは、観客をスタンドに入れる方法ですかね。入り口を2箇所にするとか、オークションと並列して行うとか、球場の特質上止むを得ないことではありますが・・・
ファンクラブ会員だけゲーム参加可能とか、一般との差別化だってあっても良い気はします。
長々と書きましたが、今日は晴れてよかったです☆という川島選手の笑顔↓
2005年11月13日
今年のスワローズを振り返る
ブログならではの機能を活かしてみたいと思います。今年のスワローズを振り返るテストを!
1.今年活躍したと思うスワローズの投手(3名まで)
・吉川昌宏:開幕直後に五十嵐が不調で2軍落ちして以降、敗戦処理から一転、守護神・石井の前のセットアッパーにまで成長!特に巨人戦は防御率0.00が示すように存在感を示してくれました。古田2000本安打達成日にプロ初勝利達成!
・花田真人:毎年ファームと敗戦処理を往復してきた選手が一気に一軍定着。ビハインドゲームでのロングリリーフからセットアップまで、安定した投球を披露してくれました。中継ぎで才能を開花させた投手!
・館山昌平:ルーキーイヤーは打線の援護に恵まれず。2年目は春のキャンプで故障し一年間リハビリ。そして3年目。開幕直後からローテ入りし、4月福岡で念願のプロ初勝利!!マメの影響で一時期離脱しましたが、ほぼ一年間ローテを守り、二桁勝利!何より試合を壊さない投球をしてくれました!
2.今年活躍したと思うスワローズの野手(3名まで)
・青木宣親:この人抜きには今年のヤクルトは語れないでしょう、、稲葉の抜けた穴を埋めるどころか、一気にセ・リーグの頂点にまでのぼりつめてくれましたね!走攻守まさに3拍子揃った選手が彗星の如く現れてくれました!
・宮出隆自:今季のスワローズの成績はこの人に左右された感が否めません。5番に抜擢されてからチームの状態は急上昇し、打線に繋がりが生まれ、得点力は確実にアップしました!ところが、彼が自打球を受け骨折離脱すると、元の貧打線に逆戻り、、急降下で結果的に4位転落となってしまいました。打線の核になってくれる選手としてその成長が楽しみです!
・リグス:キャンプ・オープン戦は酷評していましたが、、野球に取り組む姿勢。そして手を抜かない走塁。これに何度助けられたことでしょうか。守備はファースト以外には難アリって感じですが、下位打線の中心として来期も活躍を願います!
3.今年イマイチだったスワローズの選手(3名まで)
・宮本慎也:今ひとつ精彩を欠いた感。何より淡白な打撃が目立った・・。投手に何球も投げさせる粘っこさ、犠打や進塁打といった意味のあるアウトが少なかった感がします。
・五十嵐亮太:毎年タフに投げてくれてましたからこういう年もあるでしょう。もしくは抑えという地位を失いモチベーションが下がったのでしょうか!?しかし、投手たるもの「与えられた場所」で仕事をすべきであり、敗戦処理で試合を壊すような姿は見たくなかったです、、
・ラミレス:彼もチーム状況が良ければ打つタイプではありますが、、、4番としての働きはイマイチでした。
4.来年が楽しみなスワローズの選手(3名まで)
・畠山和洋:JFKの一角ウィリアムスから放った本塁打は忘れられません。来期は一軍定着。願わくばファーストのレギュラーを!!
・丸山貴史:高卒ルーキーながら10月に一軍昇格を果たし、先発も任されました。コントロールを乱すタイプではなさそうなので、先発として育てて欲しいですね!
・米野智人:打撃!とにかくバッティング!!これさえものになれば・・・フィールディングやリード、肩は申し分ないんですから。
5.今年最も印象に残ったスワローズの試合
4/16ヤクルト4x-3巨人(神宮):宮出のサヨナラ本塁打!!!
6.スワローズ流行語大賞候補(1つまで)
青木200本安打
7.今年のスワローズに一番足りないと思うもの
打線の繋がり!!
8.スワローズ以外で、今年表彰したいチーム・選手(それぞれ1チーム・1人)
千葉ロッテマリーンズ:交流戦〜アジアチャンピオン。そしてファームも日本一。素直に称えたい!
9.来年に向けて、スワローズに一言
古田新体制でどのように生まれ変わるか!??ファンサービス含め楽しみでなりません!!
1.今年活躍したと思うスワローズの投手(3名まで)
・吉川昌宏:開幕直後に五十嵐が不調で2軍落ちして以降、敗戦処理から一転、守護神・石井の前のセットアッパーにまで成長!特に巨人戦は防御率0.00が示すように存在感を示してくれました。古田2000本安打達成日にプロ初勝利達成!
・花田真人:毎年ファームと敗戦処理を往復してきた選手が一気に一軍定着。ビハインドゲームでのロングリリーフからセットアップまで、安定した投球を披露してくれました。中継ぎで才能を開花させた投手!
・館山昌平:ルーキーイヤーは打線の援護に恵まれず。2年目は春のキャンプで故障し一年間リハビリ。そして3年目。開幕直後からローテ入りし、4月福岡で念願のプロ初勝利!!マメの影響で一時期離脱しましたが、ほぼ一年間ローテを守り、二桁勝利!何より試合を壊さない投球をしてくれました!
2.今年活躍したと思うスワローズの野手(3名まで)
・青木宣親:この人抜きには今年のヤクルトは語れないでしょう、、稲葉の抜けた穴を埋めるどころか、一気にセ・リーグの頂点にまでのぼりつめてくれましたね!走攻守まさに3拍子揃った選手が彗星の如く現れてくれました!
・宮出隆自:今季のスワローズの成績はこの人に左右された感が否めません。5番に抜擢されてからチームの状態は急上昇し、打線に繋がりが生まれ、得点力は確実にアップしました!ところが、彼が自打球を受け骨折離脱すると、元の貧打線に逆戻り、、急降下で結果的に4位転落となってしまいました。打線の核になってくれる選手としてその成長が楽しみです!
・リグス:キャンプ・オープン戦は酷評していましたが、、野球に取り組む姿勢。そして手を抜かない走塁。これに何度助けられたことでしょうか。守備はファースト以外には難アリって感じですが、下位打線の中心として来期も活躍を願います!
3.今年イマイチだったスワローズの選手(3名まで)
・宮本慎也:今ひとつ精彩を欠いた感。何より淡白な打撃が目立った・・。投手に何球も投げさせる粘っこさ、犠打や進塁打といった意味のあるアウトが少なかった感がします。
・五十嵐亮太:毎年タフに投げてくれてましたからこういう年もあるでしょう。もしくは抑えという地位を失いモチベーションが下がったのでしょうか!?しかし、投手たるもの「与えられた場所」で仕事をすべきであり、敗戦処理で試合を壊すような姿は見たくなかったです、、
・ラミレス:彼もチーム状況が良ければ打つタイプではありますが、、、4番としての働きはイマイチでした。
4.来年が楽しみなスワローズの選手(3名まで)
・畠山和洋:JFKの一角ウィリアムスから放った本塁打は忘れられません。来期は一軍定着。願わくばファーストのレギュラーを!!
・丸山貴史:高卒ルーキーながら10月に一軍昇格を果たし、先発も任されました。コントロールを乱すタイプではなさそうなので、先発として育てて欲しいですね!
・米野智人:打撃!とにかくバッティング!!これさえものになれば・・・フィールディングやリード、肩は申し分ないんですから。
5.今年最も印象に残ったスワローズの試合
4/16ヤクルト4x-3巨人(神宮):宮出のサヨナラ本塁打!!!
6.スワローズ流行語大賞候補(1つまで)
青木200本安打
7.今年のスワローズに一番足りないと思うもの
打線の繋がり!!
8.スワローズ以外で、今年表彰したいチーム・選手(それぞれ1チーム・1人)
千葉ロッテマリーンズ:交流戦〜アジアチャンピオン。そしてファームも日本一。素直に称えたい!
9.来年に向けて、スワローズに一言
古田新体制でどのように生まれ変わるか!??ファンサービス含め楽しみでなりません!!