2023年03月28日

選抜高校野球、8強が出そろう 関東勢が4校、公立校は姿消す

 第95回記念選抜高校野球大会は28日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で第9日の3回戦4試合があり、8強が出そろった。
 作新学院(栃木)、山梨学院、専大松戸(千葉)、東海大菅生(東京)と関東勢が4校を占めた。8強の半数を関東勢が占めるのは、2012年の第84回大会の健大高崎(群馬)、浦和学院(埼玉)、横浜(神奈川)、関東第一(東京)以来、11年ぶり。
 昨年4校が入った近畿勢は大阪桐蔭、報徳学園(兵庫)の2校にとどまった。広陵(広島)は中国勢として13年ぶり、仙台育英(宮城)は東北勢として2年ぶりの8強入り。
 九州勢は沖縄尚学が敗退し8年ぶりに8強に入れなかった。
 また能代松陽(秋田)が敗れ公立勢8校もすべて姿を消した。[ 3/28(火) 19:49配信 朝日新聞デジタル ]

大会前との照らし合わせ。
太字:準々決勝進出,無装飾:ベスト16,打消:初戦敗退
作新学院(栃木)智弁和歌山(和歌山)大分商(大分)英明(香川)
東北(宮城)光(山口)氷見(富山)彦根総合(滋賀)山梨学院(山梨)
履正社(大阪)常葉大菊川(静岡)専大松戸(千葉)北陸(福井)高知(高知)
広陵(広島)社(兵庫)二松学舎大付(東京)海星(長崎)
大阪桐蔭(大阪)石橋(栃木)敦賀気比(福井)能代松陽(秋田)
沖縄尚学(沖縄)東海大菅生(東京)クラーク記念国際(北海道)城東(徳島)大垣日大(岐阜)
報徳学園(兵庫)東邦(愛知)健大高崎(群馬)高松商(香川)鳥取城北(鳥取)
仙台育英(宮城)龍谷大平安(京都)長崎日大(長崎)慶応(神奈川)

なんと5/8!こんなこと初めてでは?!
記念大会のため4校が一回戦を勝利したチームと初戦を戦う「シード」のような形にるが,その4校がいずれも初戦敗退。あの履正社までもというのが意外だった。センバツ特有ともいうべきだが試合勘はやはり大きな要素か。

開幕戦でいきなり物議を醸したペッパーミルポーズ。ただこれは相手の失策で出塁した場面でのポーズであり,メジャーであれば挑発行為ということにあたるだろう。相手への敬意を欠くという意味では相応しくなかったかもしれない。しかし高野連は「不要なパフォーマンスやジェスチャーを慎め」的なコメント。そうなればホームラン打った時や三振奪った時のガッツポーズも出来ないのかということになる。こうして上から球児を圧しつけるのではなく,あくまで”相手への敬意”を配慮したうえで容認するようなことは出来なかいのか。せっかくの野球熱の契機に水を刺す高野連。。

準々決勝以降の予想。
山梨学院(山梨)広陵(広島)作新学院(栃木)専大松戸(千葉)
大阪桐蔭(大阪)報徳学園(兵庫)仙台育英(宮城)東海大菅生(東京)

ジンクス大好き人間としてここは山梨学院吉田監督について触れておきたい。
前任の長崎清峰高校で2006年センバツ準優勝,2009年センバツ優勝。そして2023年に山梨学院監督としてチームは春夏通じて初の8強進出。もうお気づきだろうか?!WBCで日本が優勝した年は決勝に進出しているジンクス。期待したい。
兵庫 ☀ | Comment(0) | 高校野球 | at 21:19 | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

:東京ヤクルト 1-1 北海道日本ハム(オープン戦)

S 000 000 100 1
F 100 000 000 1
吉村3,今野2,久保1/3,木澤2/3,長谷川1,石山1,清水1−松本直,古賀

オープン戦最終戦は並木の脚力で引き分け。
8勝7敗4敗勝率.533で全日程終了。実に2012年以来11年ぶりにオープン戦勝ち越し(勝率.500が2013年・2017年・2018年の3度あった)。最終順位6位は2013年以来10年ぶり。日曜日は2/12練習試合から7週負けなしで公式戦へ。


吉村が立ち上がりから不運な当たりが続き,わずか6球でプロ15イニング目にして初失点を喫したものの,なおも0死一二塁から後続を3人で抑えそのまま3回45球,被安打4,無四球,奪三振6。防御率なんと「0.53」という驚異の数字で開幕3戦目。球団では2013年小川以来となるプロ初登板初先発初勝利を目指すマウンドに上がる。

7回表青木が9球粘って四球を選ぶと代走に並木。二盗に成功すると捕手からの送球が逸れたのを確認すると迷わず三塁へ。そして長岡のレフトフライでタッチアップ生還。レフトへの飛球はほぼ通常の守備位置。レフト松本剛ーショート上川幡−捕手伏見の中継プレーは全く無駄がないにもかかわらず,クロスプレーにもならない速さ。侍JAPANの切り札が周東なら津スワローズの切り札は並木。試合の最終盤で魅せる並木に熱くなるシーンを早く見たいもの。

オープン戦を終えて津監督「ちょっともの足りないというか、もうちょっとガツガツくるかなと思ったら、そうでもなかった。そういうところの差がまだあるのかな」と厳しいコメント。

内野のユーティリティ枠三ツ俣と奥村。右投げ左打ち内野手元山と武岡。左腕枠久保と長谷川。第3捕手枠松本直と古賀。見逃し三振に終わって課題を見つけた西村瑠伊斗。このあたり津監督以下首脳陣の目にどのように映りどう振り分けていくのか。そしてサンタナ塩見といった実績ある面々の状態の判断。例年になく大幅に入れ替わりがありそうな開幕前の一週間を迎えようとしている。
ヤクルト村上、山田が練習再開 WBC優勝、開幕へ
 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表で優勝を果たしたヤクルトの村上と山田が26日、埼玉県戸田市の球団施設で練習を再開した。決勝でWBC初本塁打となる同点ソロを放った村上は「多少時差ぼけもある。しんどいです」と言いながらも塩見、サンタナらに祝福され「みんなが感動したと言ってくれてうれしかった」と笑顔だった。
 帰国後は2人ですしを食べに行くなどリフレッシュしたという。打撃練習では打ち損じが目立ち激戦の疲れを感じさせたが、村上は31日の広島との開幕に向け「もちろん出ます」と意気込んだ。[ 3/26(日) 17:15配信 共同通信 ]

オープン戦順位表
順位チーム名試合勝利敗戦引分勝率勝差得点失点本塁盗塁打率防御率失策
1オリックス16943.692564588.2562.738
2日本ハム181161.6470.069531529.2452.4314
3巨人161060.6250.55243109.2362.0414
4西武15852.6150.54229716.2121.7712
5中日16763.5381.0626074.2453.4510
6ヤクルト19874.5330.066691121.2303.388
7ロッテ16772.5000.54247711.2122.5813
8阪神17890.4710.57257138.2343.1811
9楽天207103.4121.071821214.2633.8415
9ソフトバンク187101.4120.05765145.2433.476
11DeNA196130.3162.0477349.2083.3110
12広島16493.308-1.0486163.2233.3514

令和2年
オープン戦最下位巨人→リーグ優勝
令和3年
オープン戦最下位ヤクルト→リーグ優勝
令和4年
オープン戦同率最下位ヤクルト→リーグ優勝
令和5年
オープン戦最下位広島→???
注目の令和の新ジンクスに挑むはカープということに。オープン戦ジンクスはホンモノか。2023年シーズン開幕まであと5日!

■NEXT GAME
 東京ヤクルト(小川)ー広島(大瀬良)1回戦 神宮 18:00
 【メモ】実況酒主アナ[昨季3-6-0 .333]×真中解説員[昨季4-4-0 .500]坂口解説員[初]
北海道 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 18:29 | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

:東京ヤクルト 2-1 北海道日本ハム(オープン戦)

S 000 011 000 2
F 001 000 000 1
○ピーターズ(1-0)5,大西1,成田2/3,木澤1/3,星1,S田口(2)1−内山,松本直
内山3号@(上沢)濱田2号@(上沢)

2018年以来5年ぶりとなるオープン戦勝率.500以上確定!上沢から本塁打を放った壮真&濱田は自信をもてるでしょうね。

開幕2戦目を託されるのはピーターズ。捕邪飛(壮真好捕)にタッチアップ(間一髪)で得点圏に進まれ,タイムリーで初失点を喫したものの,オープン戦はこれで4試合12イニング防御率0.75締め。
あの伝説のイノーアが3試合10イニング防御率1.80。オーレンドルフが3試合15イニング防御率2.40。この2人をも上回る好成績なだけに一抹の不安も。
ランナー出したときにどうかという部分はあるけれど,ケラケラと違ってきっちり牽制してるし,ファームの登板でボークの洗礼浴びてきたりしたから一番冷静さを感じるかなぁ。最初来日したとき3人並んで一番頼りなさそうな顔に見えたけど,どうもその頃とは様相が変わってきたようで・・

FsDxNQUaMAE39SV.jpg
照玉先生「5年くらいあんまりそんなに目立って大きな活躍無かったと思うんですよ。でもずーっと自分なりにこの人コツコツコツコツとやってきてるはずなので,今年から来年にかけてすごいいいものでてくるはずなの」「美しい水のあるとこと行ってボヤーっとしてきてください。水のエネルギーその場所に行ってお水の気をもらっていただきたい。この方それやっていただくと蘇ってきます」
今日も150km/h超えのストレートで五十幡から空振り三振を奪うなど今日も3凡。星の星周りが変わっていることは明らか!

最後は守護神14球で2セーブ目。これは開幕守護神当確ということでしょうかね。

■NEXT GAME
 オープン戦:北海道日本ハムー東京ヤクルト エスコンフィールド 13:00
 ・オープン戦最終戦。吉村も一応失点を経験しておかないと不安になります。
北海道 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:14 | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

:東京ヤクルト 1-3 北海道日本ハム(オープン戦)

S 010 000 000 1
F 001 000 02x 3
小川5,ケラ1,石山1,●清水(0-1)1−古賀,内山
オスナ3号@(金村)

記念すべきエスコンフィールド初戦は1安打負け。昨年3月以来の北海道。この時も2試合で1得点。北の空気は合わないのかしら!?

本番モードで指名打者解除。そんな中で小川が5回67球被安打5失点1とオープン戦最終登板できっちり仕上げてきた。
津監督「小川です。1週間前に伝えました。軸として投げてほしい選手。安定感もあるし、多少負けることはあるかと思いますが、1年間フルで投げてほしい」と3年連続7度目の開幕投手が決定!!!3連覇へまずは開幕の縁起も担ぎます。

ケラ。結果無失点も松本剛に二盗三盗と完全にノーマークで走られていたこと。クイックなのか古賀が全く無警戒で指示も出していないのかそれともオープン戦で手の内を隠したのか。少なくとも1点差の緊迫した最終回を任せるには怖いわなと。

1−1同点で8回に清水。五十幡にヒット。福田との間でエンドラン。重盗偽投で二三塁から松本剛に犠飛。さらにカットしたオスナの送球が逸れ広い左中間を真っ二つに割りもう1点。シーズンでも致命的な8回の失点で勝負ありと。同点のまま9回ならマウンドにあがるのは誰の予定だったのか。そこが気になることろ。

エスコンフィールド。登場曲とか観客の声とか反響音が凄いなぁと。浪漫飛行とか愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないとかあの頃の曲使ってる選手居るんですね。アングルもいろんな角度から用意されていました。不満は岩本が相変わらず五月蠅いこと。喋るのは仕方ないけど唐突に高音で感嘆の声入れるのマジ耳障りなんですわ( *`ω´)

■NEXT GAME
 オープン戦:北海道日本ハムー東京ヤクルト エスコンフィールド 14:00
北海道 ☔ | Comment(0) | SWALLOWS | at 21:17 | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

:2023WBC決勝 JPN 3-2 USA

USA 010 000 010 2
JPN 020 100 00x 3
〇今永(1-0)2,H戸郷2,H橋宏1,H伊藤1,H大勢1,Hダルビッシュ1,S大谷(1)1 ー中村
村上1号@(ケリー)岡本2号@(フリーランド)

◆ポイント
 ・5回表橋宏無失点
 ・9回裏2死無走者トラウト外スライダー空三振
日本、米国破り王座奪還 「二刀流」大谷がMVP―WBC 
 野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は21日、米フロリダ州マイアミのローンデポ・パークで決勝が行われ、日本代表「侍ジャパン」が前回覇者の米国を3―2で破り、3大会ぶり3度目の優勝を果たして王座を奪還した。
 日本は二回に1点を先制されたが、その裏に村上(ヤクルト)が同点ソロを放ち、ヌートバー(カージナルス)の内野ゴロで1点を勝ち越し。四回には岡本和(巨人)のソロで3点目を挙げた。
 小刻みな継投で米国の反撃をしのぎ、1点リードで迎えた九回は大谷が指名打者から登板。無失点救援で逃げ切った。
 日本は1次リーグから7戦全勝。無敗での頂点は、2013年の第3回大会でドミニカ共和国が8戦全勝で達成して以来、史上2チーム目となった。次回の第6回大会は、3年後の26年に開催される見込み。[ 3/22(水) 11:59配信 時事通信 ]

米メディア、日本の戦い称賛 「100年語り継がれる試合」―WBC
 大リーグ公式サイトは「無敗の日本が3度目の制覇」と見出しをつけ、エンゼルスの同僚である大谷とトラウトの対決が実現した熱戦を「今後100年語り継がれる試合」と伝えた。
 米スポーツ専門局ESPN(電子版)も、九回2死で訪れた大谷―トラウトの勝負に注目。「夢の対戦が実現した。物語のような結末を迎えた試合で日本が勝ち、完璧なWBCの戦いを締めくくった」と報じた。
 CBSスポーツ(電子版)は、強打者の並んだ米国打線を2点に抑えた日本の投手陣を称賛。「大谷や本塁打を放った選手が注目を浴びるだろうが、日本の勝利の大部分は強固な投手力に支えられたものだ」と伝えた。[ 3/22(水) 18:24配信 時事通信 ]

14年ぶり世界一奪還!!!
野球は筋書きの無いドラマのはずなのに,まるで描かれていたような結末だった。大谷翔平がエンゼルスの同僚トラウトを14年前のダルビッシュ有と同じ外へのスライダーで空振り三振に斬ってのゲームセット。
MVPには打率.435。1本塁打8打点9得点,3試合2勝1セーブ防御率1.86という驚異的な成績の大谷。その大谷が「日本だけじゃなくて韓国もそうだし、台湾も中国も、そのほかの国もどんどん野球を大好きになってもらえるように、その一歩として優勝できたことがよかった。そうなることを願っている」と語ったことの意義。

14年前。当時9歳の熊本の村上少年がWBCを見て野球に夢をもち主軸に成長した。当時22歳の若手ダルビッシュが最年長となり所属チームの許可を得て合宿に初日から参加し,自身のトレーニング法やコンディション,食事に至るまであらゆる自身の経験を伝えた。

倍速再生だったり短編動画が若い世代にウケる世の中にあって,3〜4時間にわたる長い野球という競技。昨年の出生数は80万人を割り込み,15〜18年後の高校球児は大幅に減少していく。そういう意味でも野球が置かれた環境は決して永年未来に向かって明るいものではないと思う。そんな中で大谷翔平という漫画の主人公が子どもたちに夢を与え,日本にとどまらずアジアそして世界に広まるメジャースポーツとなることを切望してくれている。

野球というのは1話完結のドラマでは無いから面白い。長編小説だし人生そのものだ。

ドラフトにあたり大谷の二刀流がどれだけ批判されたか。朝の情報番組で野球界の大御所は”通じるわけがない””喝だ”と言っていた。これが昭和の時代の指導者だったら一蹴されていたのではないか。個性を伸ばした栗山英樹監督。世界一の捕手となった中村悠平だって5年前は96敗チームの正捕手で非難の的だった。

当初は2021年に予定されていたこの大会。伊藤大海・大勢・佐々木朗希・大勢・橋宏斗・宮城大弥・湯浅京己・宇田川優希・高橋奎二・山ア颯一郎・牧秀悟・中野拓夢。この面々はそもそも入団していなかったり,実績が無く選出はあり得なかった面々。一方山本由伸・甲斐拓也・山田哲人・源田壮亮・吉田正尚・近藤健介の6選手は2019年プレミア12,2021年東京五輪,2023年WBCと主要国際大会3連覇で金メダルを手にした。様々なものが絡み合って掴んだ世界一。

次回は3年後。31歳となる大谷翔平が投打の柱となるだろう。村上は今回の吉田正と同じくメジャー1年目シーズンの開幕前になるのか。
今回最年少橋宏が3番手としてマウンドに上がり1イニングを無失点に抑えたことがもつ意味。栗山監督の未来を見据えた起用が最大の◆ポイントだと感じた。
マイアミ ☀ | Comment(0) | JAPAN | at 21:57 | 更新情報をチェックする

:東京ヤクルト 2-0 横浜DeNA(オープン戦)

B 000 000 000 0
S 000 000 02x 2
小澤5,今野1,大西1,○星(1-0)1,S久保(1)1ー内山,古賀

神宮3連勝で貯金1となり,オープン戦最下位3連覇の可能性が消滅。。令和に入って100%ジンクスが途切れただけに暗雲か(パ球団が最下位になれば問題無いが)。

スコアレスドロー目前の8回裏に長岡のタイムリーで均衡破り零封リレー。

昨日は勝ちパターン(ケラ・木澤・田口・石山・清水)なら,今日はまずはビハインドからの役割が期待されるメンバーのリレー。
6回今野→7回大西→8回星→9回久保。さらに成田・長谷川を加えたら11名。全員が一軍という訳にも行かないから熾烈な争い。
そんな中で際立つ星。今日もMAX154km/hのストレートで三振を奪う。まるで明治大時代のあの頃を見ているかのように蘇った。マクガフの穴はまさかの星が埋めるのか?!そんな気配すら漂いはじめた。

サンタナは上半身のコンディション不良だったことが明らかに。守備に就けないとなると肘?復帰したからには脇腹では無さそう。あと3試合果たして間に合うのか。

■NEXT GAME
 オープン戦:東京ヤクルトー北海道日本ハム エスコンフィールド 18:00
 ・セ・リーグで唯一エスコンフィールドを体験出来るスワローズ。球場が楽しみですね!
東京 ☀ | Comment(0) | SWALLOWS | at 19:59 | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

:東京ヤクルト 3-2 東北楽天(オープン戦)

E 002 000 000 2
S 001 001 10x 3
サイスニード4,ケラ1,木澤1,〇田口(1-0)1,石山1,S清水(1)1−内山,松本直

村上のサヨナラタイムリーから1時間後にプレーボールしたオープン戦。再び勝率を.500に戻し7位に浮上。3年連続最下位に黄信号か。

得点はスクイズ・犠牲フライ・暴投によるものでタイムリー無し。それでも試合に勝つという巧者ぶり。

いずれにもヤングスワローズの走力が得点を生んだ。
3回裏1死一塁走者元山。武岡エンドランの形で二三塁とし,丸山和は自分も生きようとするセーフティスクイズで元山が生還。
6回裏1死一塁走者丸山和。これまた長岡との間でエンドランで一三塁の形を築いて,PayPayドーム以来2週間ぶりの登場となった眼鏡をかけたインテリサンタナが久々のスイングで外野までもっていき丸山和生還。相手センターの送球の隙をついて一走長岡は二塁を陥れる好走塁。
決勝点となった7回裏は四球の赤羽が二盗成功。さらにワイルドピッチが大きく逸れるのをみて一気に本塁へ。河田塾の効果なのか。スピードは感じないがスタートスライディングの技術で総合的な走力がついた感。内外野守れるユーティリティー枠。かつ貴重な右打ちということで開幕一軍に当確ランプ灯ったか。

本日の投手リレーは5回ケラ→6回木澤→7回田口→8回石山→9回清水。ケラはオスナのところに打たせれば大丈夫ということを学べたか。9回清水。締め方がなんだかんだ絵になっているように感じたかなぁ。。

ファームでは高梨が先発。打球直撃の影響はなさそうでなにより。サイスニードはオープン戦最終登板。来週はファームで登板かな?

■NEXT GAME
 オープン戦:東京ヤクルトー横浜DeNA 神宮 13:00
東京 ☁ | Comment(0) | SWALLOWS | at 17:39 | 更新情報をチェックする